JPS6026598Y2 - 結束排わら放出装置 - Google Patents
結束排わら放出装置Info
- Publication number
- JPS6026598Y2 JPS6026598Y2 JP13074679U JP13074679U JPS6026598Y2 JP S6026598 Y2 JPS6026598 Y2 JP S6026598Y2 JP 13074679 U JP13074679 U JP 13074679U JP 13074679 U JP13074679 U JP 13074679U JP S6026598 Y2 JPS6026598 Y2 JP S6026598Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- straw
- bundled
- binding machine
- waste straw
- discharge device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Threshing Machine Elements (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、排わら結束機付コンバインに設けられ、排わ
ら結束機から受は継いだ結束排わらを搬送した上圃場の
上方適宜高さ位置で鉛直方向に沿う立直姿勢で落下放出
させるよう構成された結束排わら放出装置に関するもの
である。
ら結束機から受は継いだ結束排わらを搬送した上圃場の
上方適宜高さ位置で鉛直方向に沿う立直姿勢で落下放出
させるよう構成された結束排わら放出装置に関するもの
である。
本考案は、この種の結束排わら放出装置において、排わ
ら結束機より結束排わら放出装置への結束排わらの引継
ぎを良好にするとともに、結束排わら放出装置の支持を
強固にすることを目的とするものである。
ら結束機より結束排わら放出装置への結束排わらの引継
ぎを良好にするとともに、結束排わら放出装置の支持を
強固にすることを目的とするものである。
本考案は、結束排わらを、コンバインに附設せる排わら
結束機から受は継いで搬送した上圃場の上方適宜高さ位
置で鉛直方向に沿う立直姿勢でもって落下放出させるよ
う構成されると共に、後端側の作動軸を中心として回動
固定自在とし、排わら結束機側の前端部を、排わら結束
機と一体のh゛イド棒、前端部に二端が支持され他端が
前記ガイド棒に固定位置を変更自在に取付けられる補強
杆を介して排わら結束機に連結し、排わら放出装置を前
端側も固定支持り前端と排わら結束機との間隙を調節自
在とするものである。
結束機から受は継いで搬送した上圃場の上方適宜高さ位
置で鉛直方向に沿う立直姿勢でもって落下放出させるよ
う構成されると共に、後端側の作動軸を中心として回動
固定自在とし、排わら結束機側の前端部を、排わら結束
機と一体のh゛イド棒、前端部に二端が支持され他端が
前記ガイド棒に固定位置を変更自在に取付けられる補強
杆を介して排わら結束機に連結し、排わら放出装置を前
端側も固定支持り前端と排わら結束機との間隙を調節自
在とするものである。
本考案の実施例を図について説明すると、第1図及至第
3図を参照して、1はコンバイン2後部に附設された排
わら結束機で、この排わら結束機1は、コンバイン2か
ら排出される排わらの排出経路に連絡せしめて後下方へ
と傾斜状の排わら通□路3を形威し、該排わら通路3の
終端にこれを開閉しうるドア4を配設し、前記排わら通
路3の終端部の上位にビル・ホルダーを備えた結節部5
及び放出アーム6を配設すると共に下位にニードル7・
パッカー8を備えた集束部9を配設し、この両部5,9
を該両部5,9から既刈地方向(第1図、右方向)へ一
定圧離隔てた位置に配設した伝動ケース10でもって片
持状に支持してなり、コンバイン2からその株元を未刈
地に向けた水平姿勢でもって排わら通路3の始端部に供
給された排わらを、パッカー8の作用により排わら通路
3内をその終端方向へと移送し、ドア4にて一定量の排
わらが受は止められると、これを感知してニードル7更
に結節部5が作動して集束部わらをその穂先寄りの部位
で結束し、しかる後にドア4が開動して排わら通路3の
終端から結束排わらを放出アーム6の作用により後方へ
放出されるよう、通例のものと同様の構造に構威されて
いる。
3図を参照して、1はコンバイン2後部に附設された排
わら結束機で、この排わら結束機1は、コンバイン2か
ら排出される排わらの排出経路に連絡せしめて後下方へ
と傾斜状の排わら通□路3を形威し、該排わら通路3の
終端にこれを開閉しうるドア4を配設し、前記排わら通
路3の終端部の上位にビル・ホルダーを備えた結節部5
及び放出アーム6を配設すると共に下位にニードル7・
パッカー8を備えた集束部9を配設し、この両部5,9
を該両部5,9から既刈地方向(第1図、右方向)へ一
定圧離隔てた位置に配設した伝動ケース10でもって片
持状に支持してなり、コンバイン2からその株元を未刈
地に向けた水平姿勢でもって排わら通路3の始端部に供
給された排わらを、パッカー8の作用により排わら通路
3内をその終端方向へと移送し、ドア4にて一定量の排
わらが受は止められると、これを感知してニードル7更
に結節部5が作動して集束部わらをその穂先寄りの部位
で結束し、しかる後にドア4が開動して排わら通路3の
終端から結束排わらを放出アーム6の作用により後方へ
放出されるよう、通例のものと同様の構造に構威されて
いる。
この排わら結束機1は、コンバイン2前後方向に沿って
前記伝動ケース10と並んで取り付けられコンバイン2
の駆動装置(図示せず)から動力を受動するように構威
された駆動ケース11から、駆動ケース11に装着され
たコンバイン2左右方向に沿う略水平な伝動軸12を介
して伝動ケース10が動力を受動し、この伝動ケース1
0から結節部5並びに集束部9に動力が伝動され、結節
部5並びに集束部9等が上述の如き作動を行うようにな
っているのである。
前記伝動ケース10と並んで取り付けられコンバイン2
の駆動装置(図示せず)から動力を受動するように構威
された駆動ケース11から、駆動ケース11に装着され
たコンバイン2左右方向に沿う略水平な伝動軸12を介
して伝動ケース10が動力を受動し、この伝動ケース1
0から結節部5並びに集束部9に動力が伝動され、結節
部5並びに集束部9等が上述の如き作動を行うようにな
っているのである。
そして、13が排わら結束欅1の後部に装置した結束排
わら放出装置であり・、14がこの結束琲わら放出装置
13を回動固定自在に支持し且つそれを作動させるため
の伝動装置であるが、以下この実施例における結束排わ
ら放出装置13並びに伝動装置14の構成について説明
する。
わら放出装置であり・、14がこの結束琲わら放出装置
13を回動固定自在に支持し且つそれを作動させるため
の伝動装置であるが、以下この実施例における結束排わ
ら放出装置13並びに伝動装置14の構成について説明
する。
すなわち、一対の支持板15.16の両端に作動軸16
と従動軸(図示せず)とを回転自在に軸架し、これら両
軸16にスプ、C!・、ケラト17を夫々軸着するとと
もに搬送無端帯18を巻架し、この搬送無端帯18の搬
送作用面18 aに沿わせて、大径の結束排わらをも該
搬送作用面18aとの間に連続して良好に挾持しうるべ
、<、複数のリンクを直列状に枢着連結してなる挾扼体
19を対設し、作業を行うときには前記排わら結束機1
の琲わら通路3終端の近傍から後方かつ既刈地側の方向
(第1図下、右方向))と傾斜張出し状に1なるように
伝動装置14によ?テ、排わら結束機1に取り付けられ
ている。
と従動軸(図示せず)とを回転自在に軸架し、これら両
軸16にスプ、C!・、ケラト17を夫々軸着するとと
もに搬送無端帯18を巻架し、この搬送無端帯18の搬
送作用面18 aに沿わせて、大径の結束排わらをも該
搬送作用面18aとの間に連続して良好に挾持しうるべ
、<、複数のリンクを直列状に枢着連結してなる挾扼体
19を対設し、作業を行うときには前記排わら結束機1
の琲わら通路3終端の近傍から後方かつ既刈地側の方向
(第1図下、右方向))と傾斜張出し状に1なるように
伝動装置14によ?テ、排わら結束機1に取り付けられ
ている。
また、搬送無端帯18の単送作用面18aに対して搬送
終端に近づくに従い順次下方へと傾斜せしめた株元案内
杆21を配設すると共に、前記搬送無端帯1.8.の終
端近傍部位に位置せしめてその平面形状カブ搬送方向(
矢印イ)に対向する方向へと開放された略U字状の落下
案内体20を鉛直状に配設しである(第1図及至第3図
参照)。
終端に近づくに従い順次下方へと傾斜せしめた株元案内
杆21を配設すると共に、前記搬送無端帯1.8.の終
端近傍部位に位置せしめてその平面形状カブ搬送方向(
矢印イ)に対向する方向へと開放された略U字状の落下
案内体20を鉛直状に配設しである(第1図及至第3図
参照)。
したがって、この結束排わら放出装置13は、排わら結
束機1から放出された結束排わらを、搬送無端帯18の
搬送作用面18a始端部と挾扼体19との間に受は取り
その結束部近傍の穂先部分を前記搬送作用面18aと挾
扼体19との間に挾持しなからイ方向へと搬送し、この
間においてその株元部分を株元案内杆21の作用により
順次搬送方向に遅れ勝手とすると共に下方へと姿勢変更
し、搬送作用面18aの終端において略々鉛直方向に沿
う立直姿勢で挾扼体19の挾持作用から開放した上落下
案内板20の作用によって鉛直方向に沿う立直姿勢で既
刈地に落下放出するようになされているのである。
束機1から放出された結束排わらを、搬送無端帯18の
搬送作用面18a始端部と挾扼体19との間に受は取り
その結束部近傍の穂先部分を前記搬送作用面18aと挾
扼体19との間に挾持しなからイ方向へと搬送し、この
間においてその株元部分を株元案内杆21の作用により
順次搬送方向に遅れ勝手とすると共に下方へと姿勢変更
し、搬送作用面18aの終端において略々鉛直方向に沿
う立直姿勢で挾扼体19の挾持作用から開放した上落下
案内板20の作用によって鉛直方向に沿う立直姿勢で既
刈地に落下放出するようになされているのである。
次に第4図a〜第5図すを参照して、作動軸16を支持
板15から外方に突出せしめるとともにその先端にベベ
ルギア22を軸着し該作動軸16に、直角よりもやや広
い角度に折曲したる上部ギアケース23を軸受24を介
して回転自在に外挿し、上部ギアケース23の支持板1
5側の一端外周につば部23aを形成して、このつば部
23aに係合するガイド溝を形成した回転ガイド体25
□″をつば部23aに係合させて支持板15にボルト固
定することにより上部ギアケース23を作動軸16回り
に回転自在軸心方向移動不能に結束排わら放出装置13
に装着するとともに、回転ガイド体25に貫通螺挿した
固定ボルト26.26によ。
板15から外方に突出せしめるとともにその先端にベベ
ルギア22を軸着し該作動軸16に、直角よりもやや広
い角度に折曲したる上部ギアケース23を軸受24を介
して回転自在に外挿し、上部ギアケース23の支持板1
5側の一端外周につば部23aを形成して、このつば部
23aに係合するガイド溝を形成した回転ガイド体25
□″をつば部23aに係合させて支持板15にボルト固
定することにより上部ギアケース23を作動軸16回り
に回転自在軸心方向移動不能に結束排わら放出装置13
に装着するとともに、回転ガイド体25に貫通螺挿した
固定ボルト26.26によ。
って任意回転位置で固定できるようにして伝動装置14
の上部を構威しく第5図参照)、そして、第4.図を参
照して前記駆動ケース11の既刈側に位置せしめてコン
バイン2に取り付けられた結束機1の側板27に孔を開
け、その孔を通過させて前記伝動軸12を既刈方に適当
長さ突出させ、その先端にベベルギア28を軸着し、直
角よりもやや広い角度に折曲したる下部ギアケース29
を伝動軸12の軸心回り回転自在にして軸受30によ。
の上部を構威しく第5図参照)、そして、第4.図を参
照して前記駆動ケース11の既刈側に位置せしめてコン
バイン2に取り付けられた結束機1の側板27に孔を開
け、その孔を通過させて前記伝動軸12を既刈方に適当
長さ突出させ、その先端にベベルギア28を軸着し、直
角よりもやや広い角度に折曲したる下部ギアケース29
を伝動軸12の軸心回り回転自在にして軸受30によ。
り伝動軸12を承支し、下部ギアケース29の側板27
側一端外周につば部29aを形成すると共に該つば部2
9aには伝動軸12心を中心とする円周に沿った適当長
さの規制孔31. 31. 31を孔明し、該規制孔3
1,31.31を通過させて固定ボルト32,32,3
2を側板27に螺着することにより下部ギアケース29
を伝動軸12心回り回転自在軸心方向移動不能に側板2
7に装着して伝動装置14の下部を構成し、前記上部ギ
アケース23と下部ギアケース29とを外筒33によっ
て連結するとともにこの外筒33内に連結軸34を回転
自在にかつその両端を夫々両ギアケース23.29内に
突出せしめて装着し、夫々の先端にベベルギア35.3
6を軸着してそれらを作動軸16のベベルギア22並び
に伝動軸12のベベルギア28と夫々噛み合わせ、伝動
軸12と作動軸16とを連動連結するように伝動装置1
4を構成する したがって、この伝動装置14によってコンバイン2に
支持された結束排わら放出装置13は、伝動軸12心回
りすなわちコンバイン2前後方向に沿う鉛直面内で伝動
装置14と共に回動固定自在となるとともに、作動軸1
6回りにも回動固定自在となるように構成されているの
である。
側一端外周につば部29aを形成すると共に該つば部2
9aには伝動軸12心を中心とする円周に沿った適当長
さの規制孔31. 31. 31を孔明し、該規制孔3
1,31.31を通過させて固定ボルト32,32,3
2を側板27に螺着することにより下部ギアケース29
を伝動軸12心回り回転自在軸心方向移動不能に側板2
7に装着して伝動装置14の下部を構成し、前記上部ギ
アケース23と下部ギアケース29とを外筒33によっ
て連結するとともにこの外筒33内に連結軸34を回転
自在にかつその両端を夫々両ギアケース23.29内に
突出せしめて装着し、夫々の先端にベベルギア35.3
6を軸着してそれらを作動軸16のベベルギア22並び
に伝動軸12のベベルギア28と夫々噛み合わせ、伝動
軸12と作動軸16とを連動連結するように伝動装置1
4を構成する したがって、この伝動装置14によってコンバイン2に
支持された結束排わら放出装置13は、伝動軸12心回
りすなわちコンバイン2前後方向に沿う鉛直面内で伝動
装置14と共に回動固定自在となるとともに、作動軸1
6回りにも回動固定自在となるように構成されているの
である。
またこの実施例においては結束排わら放出装置13の支
持を強固にするために、第1図〜第3図及び第6図に示
す如く支持板15の搬送始端側に、先端を球状に形成し
た補強杆37をいかなる方向にも回動自在となるように
球支Aし、排わら結束機1後部に左右方向に沿って架設
されたガイド棒38に、このガイド棒38長手方向摺動
固定自在とすると共に水平内面および鉛直面内にも回動
自在に構成した係止体39を外嵌しく第6図参照)、該
係止体39に前記補強杆37を挿通してボルト40によ
り補強杆37を係止体39に圧接固定するように構成し
である。
持を強固にするために、第1図〜第3図及び第6図に示
す如く支持板15の搬送始端側に、先端を球状に形成し
た補強杆37をいかなる方向にも回動自在となるように
球支Aし、排わら結束機1後部に左右方向に沿って架設
されたガイド棒38に、このガイド棒38長手方向摺動
固定自在とすると共に水平内面および鉛直面内にも回動
自在に構成した係止体39を外嵌しく第6図参照)、該
係止体39に前記補強杆37を挿通してボルト40によ
り補強杆37を係止体39に圧接固定するように構成し
である。
すなわち、排わら通路3終端近傍に位置せしめるべき搬
送始端部の位置を、補強杆37を係止体39から抜かな
くてもある程度の変更を許しうるようにして、結束排わ
ら放出装置13を補強支持している。
送始端部の位置を、補強杆37を係止体39から抜かな
くてもある程度の変更を許しうるようにして、結束排わ
ら放出装置13を補強支持している。
さらに、コンバイン2後壁の既刈地寄りもしくは前記側
板27に上記した係止体39と同様に水平面内および鉛
直面内回動自在でかつ補強杆37を挿通固定自在に構成
した係止体41を取り付け(第7図参照)、ボルト42
により補強杆37を係止体41に圧接固定することによ
り結束排わら放出装置13を収納時に補強固定するよう
にしである。
板27に上記した係止体39と同様に水平面内および鉛
直面内回動自在でかつ補強杆37を挿通固定自在に構成
した係止体41を取り付け(第7図参照)、ボルト42
により補強杆37を係止体41に圧接固定することによ
り結束排わら放出装置13を収納時に補強固定するよう
にしである。
このように構成した結束排わら放出装置13にあっては
、結束された排わらを立直姿勢に放出する作業を行なう
場合には、第1図に示す如く排わら結束機1の後部にそ
の搬送方向を後方上方かつ既刈側の方向に傾斜張り出し
状の姿勢に固定し、収納する場合には、補強杆37を係
止体39から抜き、結束排わら放出装置13を作動軸1
6回りに回動させてその搬送始端部を既刈側の方へ移動
させ(第1図矢印口)、次に伝動軸12回りにコンバイ
ン2前方向に回動させて(第2図矢印ハ)、第2に示す
如く、コンバイン2から張り出さないような位置、すな
わち、コンバイン2後壁と排わら結束機1の側面27と
の間の空間に略々納まるような位置に収納し、そして、
補強杆37を係止体41に挿通固定するのである。
、結束された排わらを立直姿勢に放出する作業を行なう
場合には、第1図に示す如く排わら結束機1の後部にそ
の搬送方向を後方上方かつ既刈側の方向に傾斜張り出し
状の姿勢に固定し、収納する場合には、補強杆37を係
止体39から抜き、結束排わら放出装置13を作動軸1
6回りに回動させてその搬送始端部を既刈側の方へ移動
させ(第1図矢印口)、次に伝動軸12回りにコンバイ
ン2前方向に回動させて(第2図矢印ハ)、第2に示す
如く、コンバイン2から張り出さないような位置、すな
わち、コンバイン2後壁と排わら結束機1の側面27と
の間の空間に略々納まるような位置に収納し、そして、
補強杆37を係止体41に挿通固定するのである。
なお、結束排わら放出装置13の収納位置として、第3
図に二点鎖線で示す如く、排わら結束機1の上方に略々
水平姿勢にして収納してもよい。
図に二点鎖線で示す如く、排わら結束機1の上方に略々
水平姿勢にして収納してもよい。
また、さらに、連結軸34回り上部ギアケース23ある
いは下部ギアケース29を回転固定自在に構成して結束
排わら放出装置13の移動収納範囲を拡げると収納する
のにさらに便利である。
いは下部ギアケース29を回転固定自在に構成して結束
排わら放出装置13の移動収納範囲を拡げると収納する
のにさらに便利である。
本考案は、結束排わらを、コンバインに附設せる排わら
結束機から受は継いで搬送した上圃場の上方適宜高さ位
置で鉛直方向に沿う立直姿勢でもって落下放出させるよ
う構成されると共に、後端側の作動軸を中心として回動
固定自在とし、排わら結束機側の前端部を、排わら結束
機と一体のガイド棒と、前端部に一端が支持され他端が
前記ガイド棒に固定位置を変更自在に取付けられている
補強杆を介して、排わら結束機に連結し、前端部を排わ
ら結束機に固定支持するとともに、前端と排わら結束機
との間隙を調節自在としたから、次のような利点を有す
るものである。
結束機から受は継いで搬送した上圃場の上方適宜高さ位
置で鉛直方向に沿う立直姿勢でもって落下放出させるよ
う構成されると共に、後端側の作動軸を中心として回動
固定自在とし、排わら結束機側の前端部を、排わら結束
機と一体のガイド棒と、前端部に一端が支持され他端が
前記ガイド棒に固定位置を変更自在に取付けられている
補強杆を介して、排わら結束機に連結し、前端部を排わ
ら結束機に固定支持するとともに、前端と排わら結束機
との間隙を調節自在としたから、次のような利点を有す
るものである。
結束排わら放出装置は、伝動装置により後部が支持され
るだけではなく、前端側も支持されるので、支持が強固
となる。
るだけではなく、前端側も支持されるので、支持が強固
となる。
また、前端と排わら結束機との間の間隙を調節自在であ
るから、刈取殻稈の状態、稈の結束位置の差異等に対応
して引継ぎを良好とする位置を設定することができる。
るから、刈取殻稈の状態、稈の結束位置の差異等に対応
して引継ぎを良好とする位置を設定することができる。
従って、前端の上下振動がなく且つ所望位置に設定固定
できて、結束排わら装置への結束排わらの引継ぎを常に
良好にする効果がある。
できて、結束排わら装置への結束排わらの引継ぎを常に
良好にする効果がある。
第1図は、コンバインに装備された本考案に係る結束排
わら放出装置を、作業を行うときの状態で示した平面図
、第2図は同じく収納位置に収納したときの状態で示し
た平面図、第3図は第2図同様の状態で示した背面図、
第4図aは要部の側面図であり第4図すは第4図aを一
部断面にして示した背面図、第5図aは他の要部の正面
図であり第5図すは第5図aを断面して示した側面図、
第6図は本考案の一部を拡大して示した背面図、第7図
は本考案の他の一部を拡大して示した側面図である。 1・・・・・・排わら結束機、2・・・・・・コンバイ
ン、12・・・・・・伝動軸、14・・・・・・伝動装
置、13・・・・・・結束排わら放出装置、16・・・
・・・作動軸。
わら放出装置を、作業を行うときの状態で示した平面図
、第2図は同じく収納位置に収納したときの状態で示し
た平面図、第3図は第2図同様の状態で示した背面図、
第4図aは要部の側面図であり第4図すは第4図aを一
部断面にして示した背面図、第5図aは他の要部の正面
図であり第5図すは第5図aを断面して示した側面図、
第6図は本考案の一部を拡大して示した背面図、第7図
は本考案の他の一部を拡大して示した側面図である。 1・・・・・・排わら結束機、2・・・・・・コンバイ
ン、12・・・・・・伝動軸、14・・・・・・伝動装
置、13・・・・・・結束排わら放出装置、16・・・
・・・作動軸。
Claims (1)
- 結束排わらを、コンバインに附設せる排わら結束機から
受は継いで搬送した上圃場の上方適宜高さ位置で鉛直方
向に沿う立直姿勢でもって落下放出させるよう構成され
ると共に、コンバインあるいは排わら結束機の適宜伝動
軸と本装置の作動軸とを連動連結する伝動装置によって
1コンバイン後方部に支持された結束排わら放出装置で
あって、後端側あ作動軸を中心として回動固定自在とし
、排わら結束機側の前端部を、排わら結束機とといった
いのガイド棒と、前端部に二端力技持され他端が前記ガ
イド棒に固定位置を変更自在に取り付けられている補強
杆を介して、排わら結束機に連結したことを特徴とする
結束排わら放出装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13074679U JPS6026598Y2 (ja) | 1979-09-19 | 1979-09-19 | 結束排わら放出装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13074679U JPS6026598Y2 (ja) | 1979-09-19 | 1979-09-19 | 結束排わら放出装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5648741U JPS5648741U (ja) | 1981-04-30 |
JPS6026598Y2 true JPS6026598Y2 (ja) | 1985-08-10 |
Family
ID=29362442
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13074679U Expired JPS6026598Y2 (ja) | 1979-09-19 | 1979-09-19 | 結束排わら放出装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6026598Y2 (ja) |
-
1979
- 1979-09-19 JP JP13074679U patent/JPS6026598Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5648741U (ja) | 1981-04-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2002076184A9 (en) | A baler | |
JPS6026598Y2 (ja) | 結束排わら放出装置 | |
JPS6211389Y2 (ja) | ||
JPH09295606A (ja) | 花茎結束装置 | |
JPH0123239Y2 (ja) | ||
JPS6211855Y2 (ja) | ||
JPS5834989Y2 (ja) | 刈取搬送装置 | |
JPS6026597Y2 (ja) | 排わら結束機付コンバインにおける結束排わら放出装置 | |
JPH0232029Y2 (ja) | ||
JP3430525B2 (ja) | コンバイン | |
JP2000279019A (ja) | コンバインの穀稈移送装置 | |
JPH0221878Y2 (ja) | ||
JPS5836256Y2 (ja) | コンバインニオケル コクカンオクリコミソウチ | |
JPH0229871Y2 (ja) | ||
JPH039622Y2 (ja) | ||
JP2510761B2 (ja) | 刈取収穫機の分草構造 | |
JPH0229870Y2 (ja) | ||
JPS6345170Y2 (ja) | ||
JPS6136492Y2 (ja) | ||
JPH08308367A (ja) | 軸流型扱胴 | |
JPS6040113Y2 (ja) | 結束排わら放出装置付コンバイン | |
JPS5923464Y2 (ja) | 結束排わら放出装置 | |
JPH0636666Y2 (ja) | コンバインにおける茎稈搬送排出装置の収納構造 | |
JPH0142423Y2 (ja) | ||
GB2158687A (en) | Harvester |