JPS6026463Y2 - 小型電球の装着装置 - Google Patents

小型電球の装着装置

Info

Publication number
JPS6026463Y2
JPS6026463Y2 JP12928879U JP12928879U JPS6026463Y2 JP S6026463 Y2 JPS6026463 Y2 JP S6026463Y2 JP 12928879 U JP12928879 U JP 12928879U JP 12928879 U JP12928879 U JP 12928879U JP S6026463 Y2 JPS6026463 Y2 JP S6026463Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light bulb
rubber socket
socket
lead wire
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12928879U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5646191U (ja
Inventor
善春 椛沢
光博 川又
悦夫 元井
Original Assignee
日本精機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本精機株式会社 filed Critical 日本精機株式会社
Priority to JP12928879U priority Critical patent/JPS6026463Y2/ja
Publication of JPS5646191U publication Critical patent/JPS5646191U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6026463Y2 publication Critical patent/JPS6026463Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
  • Connecting Device With Holders (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、たとえば車輌用機器の夜間照明あるいは故障
報知に使用される比較的小型のランプユニットの改良構
造に関するものである。
〔従来技術〕
一般にこの種の在来装置を第1図および第2図を用いて
詳述する。
同図において、ランプユニット1を構成する電球2には
その電球2より外部へ導出した一対のリード線3が形成
されている。
また電球2を支承するゴムソケット4はそのゴムソケッ
ト4の上方中央部に電球保持孔5が形成され、その保持
孔5の下部側に適宜間隔をもって電球2に形成されたリ
ード線3の先端を挿通ずる一対の挿入孔6が形成されて
いる。
しかして、電球2はそのリード線3をゴムソケット4の
保持孔5側から挿入し、保持孔5と連続して形成された
挿入孔6に挿通して外部へ引き出され、さらにそのリー
ド線3の先端側をゴムソケット4の底面および外周面に
沿って外方に折り曲げることによって、ゴムソケット4
に電球2の取り付けが完了する。
またプリント基板7に形成されたプリント配線による電
路8の必要箇所に一対のコネクタピン9が形成され、さ
らに各電路8には電子部品10が取り付けられて回路の
配線が形成されている。
なお、ゴムソケット4に形成された挿入孔6の寸法はコ
ネクタピン9がゴムソケット4の弾性を利用して挿入で
きる程度の大きさとなっている。
従って、プリント基板7に形成された一対のコネクタピ
ン9に向かってゴムソケット4の挿入孔6を沿わせて挿
入することにより、基板7上にランプユニット1が装着
され、挿入孔6内に配設された電球2のリード線3とコ
ネクタピン9とが互いに密に接触して電気的に接続され
る。
〔考案が解決しようとする問題点〕
ところで、上述したランプユニット構造にあっては、ラ
ンプユニット1をプリント基板7に装着する際、ゴムソ
ケット4の挿入孔6から外部へ引き出された電球2のリ
ード線3部分が誤ってゴムソケット4の底面位置から横
方向に延びた状態のままでプリント基板7に装着される
と、電子部品10の半田付箇所10Aや電子部品10の
端子10Bなどと上記ランプユニット1のリード線3が
接触して電球2側への短路により点灯しなかったり、電
球2がショートしたり、あるいは回路の誤動作や電子部
品10の破壊などの不具合が発生すすることがある。
これを回避するために、たとえば実開昭50−124、
179号公報、実開昭51−32.27吋公報、実開昭
54−110.182号公報、実開昭51−8085号
公報、実開昭51−35.978号公報、実開昭52−
15908R公報などに示されるように、リード線の先
端部側をコムソケットに設けた孔内に挿通して配設した
り、ゴl、ソケットの外周面に設けた凹部にリード線の
先端部を沿わせるように配設したりしている。
この場合、前者ではゴムソケットに設けた孔にリード線
の先端側を挿入して保持するようにしているため、リー
ド線の先端側の引き廻しに手間がかかり、一方後者では
ゴムソケットの凹部にリード線の先端部を沿わせるよう
に折り曲げ配設しているため、作業者によりその作業に
ばらつきが生じやすく、その凹部内からリード線の端部
側が浮き上がりやすいという面が残されている。
そこで本考案は、前記従来の問題を解決するために、ゴ
ムソケットから引き出された電球のリード線先端部を容
易に適正な状態で支承保持することができるようにする
ことを目的とする。
〔実施例〕
以下添付図面に基ついて本考案の実施例を詳述する。
第3図から第5図は本考案の一実施例を示すもので、2
0は車輻用機器などに実装されるプリント基板であって
、そのプリント基板20にはプリント配線による電路2
1が形成されている。
またプリント基板20の電路21には電子部品22が半
田付によって取り付けられて回路配線が形成されるとと
もに適宜設定した箇所に各一対のコネクタピン23がプ
リント基板20上に立設されている。
24は上記プリント基板20に取り付けられるランプユ
ニットであって、このランプユニット24は電球25側
とそれと支承するゴl、ソケット26側とによって構成
されている。
電球25はそ底部から一対のリード線27が外部へ導出
して形成されている。
また、ゴムソケット26はそのゴムソケット26上方中
央部に電球支承孔28が形成され、その支承孔28の下
部側に適宜間隔をもって電球25のリード線27の先端
を挿通する一対の挿通孔29が形成されている。
さらにゴムソケット26の底部側外周壁には電球25の
リード線27の先端側を支承保持する割り溝30を有す
る保護壁31が突出されている。
この場合、ゴムソケット26の底部側外周壁に保護壁3
1が突設され、この保護壁31にソケット26の奥行き
方向に沿って電球25のリード線27の先端側を支承保
持する割り溝30が形成されている。
従って組付作業において、ゴムソケット26に電球25
を装着固定する場合、先ず電球25に形成された一対の
リード線27をコムソケット26の上方からゴムソケッ
ト26の挿通孔29に挿入してゴムソケット26の底部
よりリード線27の先端側を露出させ、さらにそのリー
ド線27の先端側をゴムソケット26底面および底面側
外周面に沿って外方に折り曲げる。
次いで、ゴムソケット26の底部側外周面に折り曲げら
れたリード線27の先端をゴムソケット26の保護壁3
1に形成された割り溝30に沿わせて保護壁31内へと
移動させることによって、ランプユニット24の組付が
完了するものであり、リード線27の先端側はゴムソケ
ット26の保護壁31によって良好に支承保持すること
ができるとともにゴムソケット26の外周に引き出され
たリード線27の先端側を保護壁31によって被覆する
ことができる。
またゴムソケット26側に取り付けられた電球25、す
なわちランプユニット24をプリント基板20上に装着
固定する場合、プリント基板20の適宜箇所に形成され
た各一対のコネクタビン23に向かってゴムソケット2
6の挿通孔29を沿わせて挿入することにより、挿通孔
29内に配設された電球25のリード線27とプリント
基板20に形成されたコネクタピン23は互いに密にし
て接触して電気、的に接続され、プリント基板20上に
ランプユニット24が装着固定される。
このとき、コムソケット26の挿通孔29から外部へ引
き出された電球25のリード線27はゴムソケット26
の保護壁31によって被覆された状態を維持しているた
め、コネクタピン23の近傍に位置した電子部品22の
半田付箇所22Aあるいは電子部品22の端子22B箇
所と接触することなく隔離することができ、ランプユニ
ット24側と電子部品22側とのショート現象による電
球25の断線や回路の誤動作あるいは電子部品22の破
壊などを未然に防ぐことができる。
またランプユニット24は比較的小型に形成されている
ため、一般に指先でランプユニット24を構成するゴム
ソケット26を摘んでプリント基板20のコネクタピッ
23位置に押圧挿入して取り付けるものであり、このと
きゴムソケット26の外周面に沿わせたリード線27の
先端はゴムソケット26に形成された保護壁31によっ
て取り囲まれているため、指先でリード線27の先端側
を直接的に押圧することを防ぎつつランプユニツ1−2
4を装着でき、細い電球25のリード線27が保護壁3
1によって位置規制されて支承保持される。
さらに保護壁31によってリード線27の先端部を支承
することにより外部振動による細いリード線27の倒れ
込みを未然に防ぐことができるものである。
〔考案の効果〕
以上詳述したように本考案によれば、ビン端子用の小型
ランプユニット装置において、ゴムソケットの底部から
引き出された電球のリード線先端部を簡単にゴムソケッ
トの底部側外周面に沿わせて支承保持することができ、
これにより外部の部品や導電路との接触を未然に防ぐこ
とができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は従来装置を示すものであって、第
1図はその要部を断面で表した分解図、第2図はその組
付状態を示した断面図、第3図から第5図は本考案の一
実施例を示すものであって、第3図は本案装置の正面図
、第4図は第3図A−A線断面図、第5図は組付状態を
示した断面図である。 プリント基板:20、電球:21、電子部品=22、コ
ネクタピン=23、ランプユニット=24、電球:25
、ゴムソケット=26、リード線:27、電球支承孔:
28、挿通孔:29、割り溝:30、保護室:31゜

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. プリント基板上に対をなしてコネクタピンを立設して形
    成するとともに、電球およびその電球を支承するゴムソ
    ケットからなるランプユニットを形成し、上記ゴムソケ
    ットに上記コネクタピンを挿入する挿通孔を形成し、上
    記プリント基板のコネクタピンにゴムソケットの挿通孔
    を挿入してランプユニットをプリント基板上に装着固定
    するようにした小型電球の取付装置において、上記ゴム
    ソケットにはそのゴムソケットの上方中央部に上記電球
    を支承する電球支承孔を形成し、その支承孔の下部側に
    対をなす上記コネクタピンと同間隔をもって電球のリー
    ド線を挿通する一対の挿通孔を形成腰さらにゴムソケッ
    トの底部側外周壁に保護壁を突設し、この保護壁にはソ
    ケットの奥行き方向に沿って電球のリードの先端側を支
    承する割り溝を形成したことを特徴とする小型電球の装
    着装置。
JP12928879U 1979-09-18 1979-09-18 小型電球の装着装置 Expired JPS6026463Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12928879U JPS6026463Y2 (ja) 1979-09-18 1979-09-18 小型電球の装着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12928879U JPS6026463Y2 (ja) 1979-09-18 1979-09-18 小型電球の装着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5646191U JPS5646191U (ja) 1981-04-24
JPS6026463Y2 true JPS6026463Y2 (ja) 1985-08-09

Family

ID=29361067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12928879U Expired JPS6026463Y2 (ja) 1979-09-18 1979-09-18 小型電球の装着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6026463Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0226144Y2 (ja) * 1987-03-02 1990-07-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5646191U (ja) 1981-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6026463Y2 (ja) 小型電球の装着装置
JP3061328B2 (ja) コンタクト・コネクタ
CN216289058U (zh) 一种电路板组件
HUP9802166A2 (hu) Villamos csatlakozó szerelvény
JP3058869U (ja) 電気機器におけるシールドケースの接地構造及びこれに用いるリードワイヤ
KR200248528Y1 (ko) 형광램프용 소켓이 부착된 형광등용 전자식 안정기
JP3451798B2 (ja) Acインレット
JPH0668920A (ja) ケーブル用コネクタ
JPH0525187Y2 (ja)
JPH0343756Y2 (ja)
JPS5811029Y2 (ja) プリント板取付け用電球ソケット
JPS6265898U (ja)
JPS5855384U (ja) 発光装置
JP2571294Y2 (ja) ブラウン管のアース端子取付構造
JPS61279052A (ja) 薄形回路
JPS5939733Y2 (ja) 表示装置
JPS6014227Y2 (ja) 電計構造
KR200157679Y1 (ko) 핸드폰 충전지의 접속단자와 충전단자조립 구조물
JPH0243067Y2 (ja)
JPH01151151A (ja) バツテリコネクタ
JPH0664378U (ja) 電気コネクタ
JPS5920574U (ja) タブ端子
JPS59173285U (ja) コネクタの防塵構造
JPS59103379U (ja) フラツトケ−ブルコネクタ
KR840003546A (ko) 프린트 배선판용 전기기기 소켓