JPS6026389A - 分割マトリクス方式表示素子 - Google Patents

分割マトリクス方式表示素子

Info

Publication number
JPS6026389A
JPS6026389A JP13411783A JP13411783A JPS6026389A JP S6026389 A JPS6026389 A JP S6026389A JP 13411783 A JP13411783 A JP 13411783A JP 13411783 A JP13411783 A JP 13411783A JP S6026389 A JPS6026389 A JP S6026389A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
electrode
electrodes
display element
scanning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13411783A
Other languages
English (en)
Inventor
市川 祥治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP13411783A priority Critical patent/JPS6026389A/ja
Publication of JPS6026389A publication Critical patent/JPS6026389A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、分割マトリクス方式表示素子に関する。
オフィスオートメーションの進展に伴い、マンマシンイ
ンターフェースとしての表示デバイスの画素数の大容量
化が活発に進められている。従来、表示素子の表示画素
数を高める1つの方式として、分割マトリクス方式が知
られている。この方式を液晶表示素子を例にとって示す
。この方式は第1図(C)に示す液晶表示素子のように
、同図の)の信号電極基板3上に多数の信号電極4を行
−列に配置して、同図(aJの走置電極基板1に設けた
走査電極2に走査パルス電圧が印加されている部分に対
応する信号′lJc極4にのみ信号を送るものである。
同図(C)において7は接着剤、8は液晶でおる。この
ようにすると、信号電極]どうしは独立して動作できる
ので、クロストークを少なくでき、そのため表示画素数
を多くすることができる。例えば液晶表示素子の場合、
走査線数が32本程度以下でらればクロストーク等によ
シ著しく画質が低下してしまうということはない。した
がって信号電極を2分割すれば64本、4分割すれば1
2828本程では、スタティック表示とほとんど画質が
変らないまま画素数の多い液晶表示素子が得られる。
しかしながら信号電極の分割数が多くなると、引き出し
′#fL&5が多くなってしまい、高精細な画質を得る
には端子電極6間のピッチを広げて配線を行なわねばな
らない。例えば画素ピッチが0.5鵡で4分割マトリク
ス方式とした場合、信号電極基板3の両側に端子゛電極
6を出したとしても、端子電極間ピッチを0.5論とせ
ねば外部回路との接合が困難であるため、面積にして表
示画面の少なくとも2倍以上の信号電極基板3を用いる
必要がめる。さらに8分割マトリクス方式の場合には表
示画面の少なくとも4倍以上の面積の基板を用いなけれ
ばならないという重大な欠点があった。
この欠点をなくすため分割マトリクス基板を2枚以上重
ねた多層マトリクス表示方式(特公昭58第7995号
明細書)が知られている。しかしながらこの表示方式は
、液晶層が多層であるために干渉色が強いので画質が悪
く、かつ視差によって画質が不鮮明になるという別の重
大な欠点が生じてしまう。表示素子の表示画素数を高め
るには、非線形素子を用いることも知られている。W、
2図(a)、Φ)、 (C−)に示すようにスイッチン
グ素子基板11上に形成した薄膜トランジスタ15を用
いればゲート走査電極12とソース信号電極13によっ
て表示電極14を各々独立にスイッチングできる。
したがって共通電極用基板9上に形成した共通電極10
と表示電極14にはさまれた液晶8は独立にオンオフで
き、表示画品質はスタティック表示とほぼ同じで表示画
素数を多くできる。しかしながら非線形素子を大面積に
わた)、為密度で欠陥なしに形成するのは、非常に困難
であるという重大な欠点がめった。
本発明の目的は前記欠点を除去し、画質が良く大面積で
高精細な分割マトリクス方式表示素子を提供することに
ある。
本発明の分割マトリクス方式表示素子は、複数行・列に
配置した信号電極、および、この信号電極をゲートスイ
ッチング電極によって選択して表示画面外にある端子電
極に結合する選択手段を持つ信号電極基板と、この信号
電極基板にほぼ平行に複数列に配置した走査電極を持つ
走査電極基板と、前記信号′f4を極と走査電極との間
にゐ装置した電気光学表示要素とを有し走受パルス電圧
が印加されている前記走査′電極部分に対応する前記信
号電極に04信号パルス電圧を印加1−るようにしたも
のでるる。
第3図(a)、 (b)および第4図に示す本発明の第
一の実施例においては、同図(b)のガラス基板33上
にゲートスイッチング電極01〜G8をアルミニウムで
形成し、ゲート絶縁膜として窒化シリコン膜を、牛導体
層としてアモルファスシリコン膜をプラズマグロー放電
分解法により連続して形成して、薄膜トランジスタを形
成する。第4図はこの第3図中)のA部分を拡大して示
し、TF11’l−1、は薄膜トランジスタである。引
き出し電極T1〜T256および端子電極81〜525
6をアルミニウムで、また信号電極D1−1〜DI−2
56゜D2−1〜D2−256・−・・・・・・・D8
−1〜D8−256を透明導電膜で形成し、分割マトリ
クス方式の信号電極基板を形成する。一方、同図(a)
に示すガラス基板31上に走査電極X1〜X8を透明導
電膜で形成し、分割マトリクス方式の走査電極基板を形
成する。走査電極X1−1〜X1−32が信号電極D1
−1〜Dl−256に対向するように所定方法によシ基
板間隔を10上1μmとして信号電極基板と走査電極基
板をシールドし液晶を封入して液晶表示素子を形成する
。画素数を256X256個、画素ピッチを0.5篇×
0.5閣とし、スイッチング用薄膜トランジスタを8×
256個形成し8分割マトリクス方式とする。このよう
にして形成した液晶表示素子では、256分の1デユー
テイ比で駆動させても、32分の1デユーテイ比で駆動
させた時と同様に良好な表示が得られ、クロストークの
発生はほとんどない。
これは信号電極を8分割し、その信号電極を薄膜トラン
ジスタでスイッチングしているためでろる。
薄膜トランジスタを256X256個用いて画素の1つ
1つをスイッチングする方式の液晶表示素子の場合(第
2図)だと、歩留り50チ程度、配線vt極の修理を行
なっても歩留シフ0チ程度であるのに反し、本実施例で
は歩留fi95%以上で配線旺極の修理を行なえばほぼ
100チに近い歩留りでろる。これは、個々の画素にス
イッチング素子をつけると画素ピッチが0.5 snX
 0.5 mmと小さいためスイッチング素子を極端に
小さくせねばならないのに反し、8分割された信号電極
にスイッチング素子をつける場合には、0.5wnX1
6mの信号電極ピッチにスイッチング素子を設けるので
スイッチング素子が比較的大きなものでよいためと、素
子数が8×256個と少ないためである。
本発明の第二の実施例においては、第5図に示すように
ガラス基板43上に信号電極D1−1〜D8−256を
透明導電膜で、端子電極81〜8256と引き出し電極
1’ 1−1〜’I’256−8とをアルミニウムでそ
れぞれ形成する。一方、CZ法単結晶シリコンを結晶成
長方向にたて長に切シ、その上に所定プロセスで4×2
56個のMOSトランジスタを形成したシリコン基板2
枚をガラス基板43の両面にはシ合わせる。ある込はこ
の場合、市販のMOSトランジスタICを多数ガラス基
板43上にFip合せてもよい。例えば32ピツ)IC
の場合はこれを32個ガラス基板上にはりあわせる。こ
のようなMOSトランジスタと端子*極T1−1〜T2
56=4とをボンディングして電気的接続を行ない第5
図の分割マtlクス方式の信号電極基板を形成する。第
6図は第5図(b)のB部の拡大図でめシ、TRl−1
〜TR4−1はMO8I−ランジスタを示す。MOSト
ランジスタは基板の両側に形成し、第一の実施例とIm
J様に18゛号電極を8分割する。この分割マトリクス
基板を用いて第一の実施例と同様な表示素子を形成する
表示素子は256分の1デユーテイ比で駆動させてもク
ロストークはほとんどなく表示素子の歩留シも100チ
に近い。これは、第一の実施例と同様の理由による。
なお第一の実施例では薄膜トランジスタ用手導体として
アモルファスシリコンを用いたが、ボリンリコン、テル
ル、セレン、セレン化カドばラム等も使用できる。また
両実施例ともに液晶を用いたが、エレクトロルミネッセ
ンスパネル等にも応用できる。
本発明によれば、画質が良く、大面積で、高精細な分割
マトリクス方式表示歯子を実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図(C)は従来の液晶表示素子を示す断面図、同図
(a)は同図(C)中の走置電極基板を示す平面図、同
図(b)は同図(C)中の信号電極基板を示す平面図、
第第2図(C)は他の従来の液晶表示素子を示す断面図
、同図(a)は同図(C)中の共通電極用基板を示す平
面図、同図(b)は同図(C)中のスイッチング素子基
板を示す平面図、第3図は本発明の第一の実施例を示し
同図(a)はその走査電極基板を示す平面図、同図(b
)Fiその信号電極基板を示す平面図、第4図は第3図
(b)のA部を拡大して示す平面図、第5図は本発明の
第二の実施例における信号電極基板を示す平面図、第6
図は第5図のB部を拡大して示す平面図である。 1・・・・・・走査電極基板、2・・−・・・走査電極
、3・・・・・・1d号電極基板、4・・・・・・信号
電極、5・・・・・・引き出し電極、6・・・・一端子
電極、7・・・・・・接着剤、8・・・・・・液晶、9
・・・・・−共通′a惚用基板、10・・・・・・共通
電極、11・・・・・・スイッチング素子基板、12・
・・・・・ゲート走査電極、13・・・−・・ソース信
号電極、14・・・・・・表示電極、工S・・・・・・
薄膜トランジスタ、Xl−X8・・・・・・走査電極、
D1〜D8・・・・・・信号電極、01〜G8・・・・
・・ゲートスイッチング電極、S1〜5256−・・・
・・端子電極、T1〜T256−・・・・・引き出し電
極、TF’l’l−1・・・・・・薄膜トランジスタ、
TRl−1〜TR4−1・・・・・・MOS)ランジス
タ。 21図 4 、:? θ 22 図 5 (C) z3 口 Z 6 図 1 と 613− 7 録 3 4

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数行・列に配置した信号電極、および、この信
    号電極をゲートスイッチング電極によって選択して表示
    画面外にある端子電極に結合する選択手段を持つ信号電
    極基板と、この信号電極基板にほぼ゛平行に複数列に配
    置した走査電極を持つ走査電極基板と、前記信号電極と
    走査電極との間に配置した電気光学表示要素とを有し、
    走査パルス電圧が印加されている前記走査電極部分に対
    応する前記信号電極にのみ信号パルス電圧を印加するよ
    うにした分割マトリクス方式表示累子。
  2. (2)前記選択手段が、前記端子電極の各々に接続され
    た引き出し電極と、この引き出し電極と前記信号!極と
    の間に配置された薄膜トランジスタとを有する特許請求
    の範囲第(1)項記載の分割マトリクス方式表示素子。
  3. (3)前記選択手段が、前記信号電極の各々に接続され
    た引き出し電極と、この引き出し電極を選択して前記端
    子電極に結合するトランジスタとを有する特許請求の範
    囲第(1)項記載の分割マトリクス方式表示累子。
  4. (4)前記トランジスタが単結晶シリコン基板上に形成
    されている特許請求の範囲第(3)項記載の分割マトリ
    クス方式表示素子。
JP13411783A 1983-07-22 1983-07-22 分割マトリクス方式表示素子 Pending JPS6026389A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13411783A JPS6026389A (ja) 1983-07-22 1983-07-22 分割マトリクス方式表示素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13411783A JPS6026389A (ja) 1983-07-22 1983-07-22 分割マトリクス方式表示素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6026389A true JPS6026389A (ja) 1985-02-09

Family

ID=15120856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13411783A Pending JPS6026389A (ja) 1983-07-22 1983-07-22 分割マトリクス方式表示素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6026389A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6432586U (ja) * 1987-08-20 1989-03-01
US4853321A (en) * 1986-05-19 1989-08-01 Fuji Photo Film, Co., Ltd. Method of forming a color image and silver halide color photographic material using developer with substantially no benzyl alcohol and low bromide concentration

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4853321A (en) * 1986-05-19 1989-08-01 Fuji Photo Film, Co., Ltd. Method of forming a color image and silver halide color photographic material using developer with substantially no benzyl alcohol and low bromide concentration
JPS6432586U (ja) * 1987-08-20 1989-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Brody et al. A 6× 6-in 20-lpi electroluminescent display panel
US20230041772A1 (en) Light-emitting diode display panel and light-emitting diode display device
JPS60216377A (ja) 液晶表示器
JPH05150263A (ja) アクテイブマトリツクス型液晶表示素子
US6246460B1 (en) Active matrix liquid crystal display devices
JPH0514915B2 (ja)
JPH07311392A (ja) 液晶表示装置
JPS6097322A (ja) 液晶マトリクスパネル
JP2660528B2 (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JPH03245126A (ja) 薄膜トランジスタパネル
JPS61267782A (ja) 表示素子
JPS6026389A (ja) 分割マトリクス方式表示素子
EP0554061A1 (en) Liquid crystal display
US6670936B1 (en) Liquid crystal display
KR100474056B1 (ko) 회로기판 및 평면표시장치
JPS61228491A (ja) 表示装置
JPS6191688A (ja) 液晶表示パネル
KR19990054284A (ko) 액정 표시 소자
JP3311835B2 (ja) 表示装置用駆動回路およびそれを用いた液晶表示装置
JPS59214075A (ja) アクテイブパネル用集積回路基板
JP3166367B2 (ja) 液晶表示回路
JPS6113228A (ja) 液晶画像表示装置
JPS61145597A (ja) アクティブマトリクス表示装置
JPH0521234B2 (ja)
KR100431627B1 (ko) 액정표시장치및그구동방법