JPS6026381B2 - 4−ヒドロキシベンゾフエノン類の塩基性エ−テルおよびその製法 - Google Patents

4−ヒドロキシベンゾフエノン類の塩基性エ−テルおよびその製法

Info

Publication number
JPS6026381B2
JPS6026381B2 JP56018891A JP1889181A JPS6026381B2 JP S6026381 B2 JPS6026381 B2 JP S6026381B2 JP 56018891 A JP56018891 A JP 56018891A JP 1889181 A JP1889181 A JP 1889181A JP S6026381 B2 JPS6026381 B2 JP S6026381B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
hydroxybenzophenones
producing
penzophenones
same
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56018891A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56128742A (en
Inventor
ロベルト・モンタナリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SUTABIRIMENTO BIOTERAPIIKO FUARUMAKOROJIIKO RA FUARUMOKIMIKA ITARIAANA SpA
Original Assignee
SUTABIRIMENTO BIOTERAPIIKO FUARUMAKOROJIIKO RA FUARUMOKIMIKA ITARIAANA SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SUTABIRIMENTO BIOTERAPIIKO FUARUMAKOROJIIKO RA FUARUMOKIMIKA ITARIAANA SpA filed Critical SUTABIRIMENTO BIOTERAPIIKO FUARUMAKOROJIIKO RA FUARUMOKIMIKA ITARIAANA SpA
Publication of JPS56128742A publication Critical patent/JPS56128742A/ja
Publication of JPS6026381B2 publication Critical patent/JPS6026381B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D303/00Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D303/02Compounds containing oxirane rings
    • C07D303/12Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms
    • C07D303/18Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms by etherified hydroxyl radicals
    • C07D303/20Ethers with hydroxy compounds containing no oxirane rings
    • C07D303/22Ethers with hydroxy compounds containing no oxirane rings with monohydroxy compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、薬理学的活性たとえば8−ブロッキング活性
を有する新規物質、特に4ーヒドロキシベンゾフェノン
類の塩基性エーテルおよびその製法に関する。
B−フロッキング剤として、一般式 〔式中、Ar(アリール)はほとんど通常はフェニル、
時としてナフチルおよび最近では後素環基である。
山k(アルキル)はC,〜C4のもので特にイソプロピ
ルである。〕を有する化合物が、かなり以前から知られ
ている。
本発明によれば、驚くべきことに、上記アリールがペン
ゾフェノン類、特にペンゾフェノンの4′ーハoゲン贋
換体および/または2ーアセチル蟹換体に由来する基で
ある場合に、薬理学的特性、特に人体投与の際の吸収、
分布、排池のIJズムが改良され、可成りの利点が生ず
る事実が見出された。
すなわち、従来のBーブロツキング剤の薬理学的および
臨床学的効果は、たとえばケンネス・エル・メルモン(
Ke肌ethL.Melmon)ら:「クリニカル・フ
アーマコロジー・ベイシツク・プリンシプル・ィン・テ
ラピューティクス」第2版(パブリッシング・カンパニ
ー・インコーポレィテツド)1978手193〜196
頁やルィ・ェス・グッドマン(いuisS.GPdma
n)ら:「ザ・ファーマコロジカル・ベイシス・オブ・
テラピユーテイクス」第5版(パブリッシング・カンパ
ニー・インコーポレィテツド)1973王547〜55
2頁などに記載されているが、本発明目的化合物である
4−ヒドロキシベンゾフヱノン類の塩基性エーテルおよ
びその塩類、競中、式:〔式中、Rは水素またはハロゲ
ン(特に塩素)である。
〕で表わされる4−ヒドロキシベンゾフェノン類の塩基
性エーテルおよびその塩類を「家兎におけるィソプロテ
レノール静注後の血圧および心拍数記録テスト」に付し
たところ、公知の8ーフロッキング剤に比較して10〜
20%低い用量で同程度の活性を示すことが見出された
本発明目的化合物は、4−ヒドロキシベンゾフェノン類
から出発し、これをェピハロヒドリンと反応させて対応
する4−(2,3′ーェポキシープロポキシ)ペンゾフ
ェノン類に変換し、次いでィソプロピルアミンと反応さ
せて4−(rーィソプロピルアミノーリーヒドロキシー
プロポキシ)ペンゾフヱノン類を得、必要に応じてこれ
をその塩に変ずることによって製造される。目的化合物
の塩類としては、塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、酒石
酸塩、乳酸塩、安息香酸塩などが例示される。上記の化
学変換を式で示せば次のとおりである。
エビハロヒドリン イソプロピルアミン 〔式中、Rは前記と同意義であり、Zは酸根である〕。
なお、上記化学変換において、化合物(ロ)のェポキシ
環を開裂し、対応する4−(rーハロー8−ヒドロキシ
ープロポキシ)ペンゾフェノン類の形でィソプロピルア
ミンと反応させてもよい。本発明目的化合物の製法を以
下の実施例によってより具体的に説明する。実施例 1 4一(2′,3′−エポキシープロポキシ)ペンゾフェ
ノン類の製造適当な4ーヒドロキシベンゾフェノン類1
モルを加熱下無水エタノールに溶かし、蝿梓下ナトリウ
ムメトキシド1モルを加える。
20分間縄梓後、溶液を減圧下で濃縮する。
残澄を2.5そのジメチルホルムアミドと混合し、これ
に1.5モルのェピクロロヒドリンを加え、瀦梓下10
0℃で4時間加熱する。脱色炭を加え、炉過した後減圧
下で濃縮する。残澄をへキサンまたは水性エタノールか
ら再結晶する。収率は期待収率の75〜80%の範囲で
ある。たとえば4−(p−クロロベンゾイル)フエ/ー
ルを原料とし、上記の如く処理すれば、4ークロロ−4
′ー(2,3一エポキシープロボキシ)ペンゾフェノン
が白色結晶性粉末として得られる。
融点110〜1120。ェタ/ール、アセトン、ジオキ
サンに可溶、水、ヘキサン、石油エーテルに不溶。実施
例 2 4一(2−ヒドロキシ−3′ーイソプロピルアミノ−プ
ロポキシ)ペンゾフェノン類の製造適当な4一(2,3
−ヱポキシープロポキシ)ペンゾフェノン類1モルを最
少量のアルコールに希釈し、これにモノイソプロピルア
ミン3モルを加える。
35〜4ぴCで8時間加熱し、次いで周囲温度で1晩放
置する。
脱色炭で処理した後、回転真空ェバポレー夕内で濃縮す
る。残澄を10%塩酸に希釈し、縄梓下5〜1ぴ0に保
持して水酸化ナトリウムの20%溶液をゆっくりと加え
、アルカリ性にする。数時間後、沈殿物を炉週、水洗す
る。乾燥後、生成物をへキサンー酢酸エチルから再結晶
し、精製品を期待収率の70〜75%の収率で得る。た
とえば4−クロロー4′一(2,3一エポキシープロポ
キシ)ペンゾフエノンをイソプロピルアミンと反応させ
れば、4−クロロ−4′−(2ーヒドロキシー3ーイソ
プ。ピルアミノープロポキシ)ペンゾフェノンが白色結
晶性粉末として得られる。融点94〜95qC。酢酸エ
チル、エタノール、ジェチルェーテルに可溶、水、ヘキ
サン、石油エーテルに不溶。実施例 3 4一(2′ーヒドロキシー3′ーイソプロピルアミノー
プ。
ポキシ)−ペンゾフェ/ン類の安息香酸塩の製造4−(
2′ーヒドロキシ−3′−イソブロピルアミノープロポ
キシ)ペンゾフェノン類1モルを最少量の無水アルコー
ルに櫨拝および5ぴ0の加熱下で希釈する。
得られる溶液に、安息香酸1モルを少量づっ加える。5
0qoに30分間鷹梓保持した後、減圧下で濃縮し、残
澄を酢酸エチルから晶出させて精製する。
収率は期待収率の85〜90%である。たとえば4−(
2′ーヒドロキシー3′ーイソプロピルアミノープロポ
キシ)ペンゾフェノン(融点103〜10400の白色
結晶)を等モル量の安息香酸と反応させれば、対応する
安息香酸塩が白色粉末として得られる。融点139〜1
40午○。水、フセトンに可溶、ベンゼン、ジェチルヱ
ーテル、クロロホルムに不落。実施例 4 4一(Z−ヒドロキシー3′ーイソプロピルアミノープ
ロポキシ)ペンゾフェノン類の塩酸塩の製造:−4一(
Zーヒドロキシー3′ーイソプロピルアミ/−プロポキ
シ)ペンゾフェノン類1モルを最少量の無水エタノール
に溶かし、冷却下に乾燥塩化水素ガスで飽和させる。
冷却下にジェチルェーナルを加え、沈殿物を炉取し、ジ
ェチルェーテルで洗って塩酸塩を得る。たとえば4−ク
ロロ−4′−(2−ヒドロキシ−3−イソプロピルアミ
/ープロポキシ)ペンゾフェノンを塩化水素で処理すれ
ば対応する塩酸塩が白色結晶として得られる。
融点162〜1舷℃。水、エタノールに可溶、ジヱチル
ェーテル、クロロホルムに不落。本発明の適用例をわず
かしか記載しなかったが、当業者であれば容易に一義信
十変更しうるものであり、これらの変更は当然にして本
発明の範囲内に属するものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Rは水素またはハロゲンである。 〕で表わされる4−ヒドロキシベンゾフエノン類の塩基
    性エーテルおよびその塩類。2 式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Rは水素またはハロゲンである。 〕で表わされる化合物にエピハロヒドリンを反応させて
    式:▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Rは前記と同意義。 〕で表わされる化合物を得、これにイソプロピルアミン
    を反応させ、要すれば生成物をその塩に交換することを
    特徴とする式:▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Rは前記と同意義。 〕で表わされる4−ヒドロキシベンゾフエノン類の塩基
    性エーテルおよびその塩類の製法。
JP56018891A 1980-02-13 1981-02-10 4−ヒドロキシベンゾフエノン類の塩基性エ−テルおよびその製法 Expired JPS6026381B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT19887/80A IT1147311B (it) 1980-02-13 1980-02-13 Eteri basici di 4-idrossi-benzofenoni con attivita' quali agenti betabloccanti e relativi procedimento di preparazione
IT19887A/80 1980-02-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56128742A JPS56128742A (en) 1981-10-08
JPS6026381B2 true JPS6026381B2 (ja) 1985-06-24

Family

ID=11162071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56018891A Expired JPS6026381B2 (ja) 1980-02-13 1981-02-10 4−ヒドロキシベンゾフエノン類の塩基性エ−テルおよびその製法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4376788A (ja)
JP (1) JPS6026381B2 (ja)
AT (1) AT374450B (ja)
CA (1) CA1138897A (ja)
DE (1) DE3104785A1 (ja)
ES (1) ES8201120A1 (ja)
FR (1) FR2475540A1 (ja)
GB (1) GB2068963B (ja)
IT (1) IT1147311B (ja)
ZA (1) ZA81946B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63208911A (ja) * 1987-02-26 1988-08-30 Atsugi Motor Parts Co Ltd 圧力制御弁

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2660198T3 (es) * 2009-07-30 2018-03-21 Igm Group B.V. Macrofotoiniciadores
JP2013520523A (ja) 2010-02-23 2013-06-06 コロプラスト アクティーゼルスカブ ポリマー光開始剤
US8841354B2 (en) 2010-06-22 2014-09-23 Coloplast A/S Hydrophilic gels from polyalkylether-based photoinitiators
CN102947350A (zh) 2010-06-22 2013-02-27 科洛普拉斯特公司 来自基于聚烷基醚的光引发剂的对皮肤友好的粘合剂

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3102839A (en) * 1960-03-04 1963-09-03 West Laboratories Inc Germicidal compositions
LU53667A1 (ja) * 1966-07-26 1968-11-29
GB1185044A (en) * 1966-11-03 1970-03-18 Ici Ltd Alkanolamine Derivatives
US3553332A (en) * 1967-06-27 1971-01-05 Hoffmann La Roche Anti-tubercular benzophenone derivatives
SE372762B (ja) * 1969-05-21 1975-01-13 Haessle Ab
SE386892B (sv) * 1972-07-06 1976-08-23 Haessle Ab Forfarande for framstellning av oxaminoforeningar
GB1495680A (en) * 1975-06-20 1977-12-21 May & Baker Ltd 1-(2-benzoylphenoxy)-2-hydroxy-3-aminopropanes
US4201790A (en) * 1975-06-20 1980-05-06 May & Baker Limited Benzophenone derivatives
FR2330383A1 (fr) * 1975-11-06 1977-06-03 Synthelabo Nouveaux ethers de phenols substitues, leurs sels, leur preparation et les medicaments qui les renferment

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63208911A (ja) * 1987-02-26 1988-08-30 Atsugi Motor Parts Co Ltd 圧力制御弁

Also Published As

Publication number Publication date
FR2475540B1 (ja) 1984-09-14
ES498846A0 (es) 1981-12-01
IT8019887A0 (it) 1980-02-13
US4376788A (en) 1983-03-15
GB2068963B (en) 1983-06-02
ZA81946B (en) 1982-03-31
JPS56128742A (en) 1981-10-08
AT374450B (de) 1984-04-25
CA1138897A (en) 1983-01-04
FR2475540A1 (fr) 1981-08-14
ES8201120A1 (es) 1981-12-01
DE3104785A1 (de) 1982-02-25
IT1147311B (it) 1986-11-19
GB2068963A (en) 1981-08-19
ATA68781A (de) 1983-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SU820659A3 (ru) Способ получени производных 4-амино- 5-АлКилСульфОНилОАНизАМидОВ, иХ СОлЕй,ОКиСЕй, лЕВО- и пРАВОВРАщАющиХизОМЕРОВ /иХ ВАРиАНТы/
US4147780A (en) α-Amino-phosphonous acids for inhibiting bacteria and yeast
DK159264B (da) Analogifremgangsmaade til fremstilling af d-(threo)-1-aryl-2-acylamido-3-fluor-1-propanolforbindelser
JPS5822119B2 (ja) ジチオ−ル誘導体
RU2162081C2 (ru) Способ получения ламотриджина и промежуточное соединение, используемое при его получении
DK159114B (da) Benzyldihydrofuropyridinderivater og praeparater indeholdende disse forbindelser
JPS58154538A (ja) アルキルアミノアルコ−ル誘導体、その製造法、並びに該誘導体を有効成分とする新規薬剤
US4221795A (en) Pyridine derivative, its preparation and use
JPS6026381B2 (ja) 4−ヒドロキシベンゾフエノン類の塩基性エ−テルおよびその製法
JPS6340784B2 (ja)
US4176193A (en) Therapeutic isobutyramides
CS195332B2 (en) Method of producing indazolyl-/4/-oxy-propanolamines
JPS59167564A (ja) スルホニウム化合物
FR2460934A1 (fr) Derives d'isoquinoleine contenant du soufre, procedes pour leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant
JPS6334865B2 (ja)
CH449652A (fr) Procédé de préparation de nouvelles hydroxydiamines
CA1040655A (en) Amine derivatives of azidophenols
US4143143A (en) Substituted imidazo[5,1-a]isoquinolines
JPS604189B2 (ja) 抗菌剤およびその製法
JPH0751572B2 (ja) 複素環式ジスルフイツド
JPS631314B2 (ja)
JPS6411015B2 (ja)
US4396629A (en) Compositions, processes and method
US3433789A (en) S-benzoyloxymethyl-thiamines
JPS6024100B2 (ja) アミノプロパノ−ル−誘導体の製法