JPS60262291A - 紙葉束用計数機 - Google Patents

紙葉束用計数機

Info

Publication number
JPS60262291A
JPS60262291A JP11891184A JP11891184A JPS60262291A JP S60262291 A JPS60262291 A JP S60262291A JP 11891184 A JP11891184 A JP 11891184A JP 11891184 A JP11891184 A JP 11891184A JP S60262291 A JPS60262291 A JP S60262291A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bundle
paper
counting
paper sheets
belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11891184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0120475B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Okawa
博之 大川
Toru Takahashi
徹 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Radio Co Ltd
Nagano Nihon Musen KK
Musashi Engineering Co Ltd
Original Assignee
Japan Radio Co Ltd
Nagano Nihon Musen KK
Musashi Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Radio Co Ltd, Nagano Nihon Musen KK, Musashi Engineering Co Ltd filed Critical Japan Radio Co Ltd
Priority to JP11891184A priority Critical patent/JPS60262291A/ja
Publication of JPS60262291A publication Critical patent/JPS60262291A/ja
Publication of JPH0120475B2 publication Critical patent/JPH0120475B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06MCOUNTING MECHANISMS; COUNTING OF OBJECTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06M9/00Counting of objects in a stack thereof
    • G06M9/02Counting of objects in a stack thereof by using a rotating separator incorporating pneumatic suction nozzles

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、例えば紙幣のような紙葉類を所定枚数づつ結
束した、いわゆる小束の紙葉束における紙葉の枚数を再
計数する紙葉束用計数機に関するものである。
[従来の技術] 従来、紙葉束の再計数を行うに当たって、手作業によっ
て一束づつ計数部に装填していたのでは、作業が煩雑で
能率が極めて低下するために、最近に至って、複数の紙
葉束把持部を設けて、その紙葉束を順次連続的に計数す
る装置(特公昭55−28118号公報参照)や、スタ
ッカに載置した紙葉束を直接計数部に落下させ、そこで
把持して計数し、計数後把持を解除してから、7リクシ
ヨンローラ によって計数部より排出する装置(特開昭
57−187787号公報参照)等が提案されている。
しかし、前者の装置では、複数の紙葉束把持部にそれぞ
れ紙葉束を手作業で供給する煩雑さは依然として解消さ
れないだけでなく、紙葉束把持部の増加によりこれを駆
動するための81構が非常に複雑になり、製造コストの
上昇は避けられない。又、後者の装置においては、スタ
ッカの紙葉束が落下するときにはほとんど自由落下に近
い状態であるため、その形状、姿勢の保持が困姉であり
、しかも、計数部からの排出のときに7リクシヨンロー
ラが紙葉束の片側に接触するだけであるから、流通によ
っていわゆる腰の弱くなった紙葉、即ち紙幣は、排出の
際に屈曲し、円滑に抽出されない。
[発明が解決しようとする問題点] 従って、従来の技術には、機構が複雑であったり、′i
″□ 搬送される紙葉束の形状、姿勢が不安定であ・た
り、紙葉に屈曲が生じたりする問題点があった。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、上述した問題点を速やかに解決することを目
的として、開閉可能な送出口を所定位置に有する複数の
紙葉束のホッパ部と、該ホッパ部内の紙葉束に係合し、
紙葉束を前記送出口側に向かつて付勢する圧送部材と、
前記送出口の近傍に設けられ、前記圧送部材と協同して
紙葉束を面接触の状態で該送出口から送り出す送出部と
、該送出部からの紙葉束を受ける受板の近傍に配置され
、少なくとも一端が紙葉束を受ける開位置及び紙葉束を
搬送する閉位置の開を可動な一対の搬送ベルトからなる
搬送部と、該搬送部の近傍において前記搬送ベルトによ
り搬送される紙葉・束を受ける位置に設けられ、該紙葉
束の紙葉枚数を計数する計数部と、前記搬送部の近傍に
おいて、前記搬送ベルトにより送り出された計数後の紙
葉束に係合可能に配置され、前記紙葉束を前記搬送部か
ら排出する排出装置と、該排出装置により排出された計
数後の紙葉束を受けるためのスタッカ部とを有する紙葉
束用計数機を提供するものである。
[作用] ホッパ部内の複数の紙葉束は圧送部材によってホッパ部
の送出口側に向かって押されている。最も送出口に近い
紙葉束は、送出部を構成する送出ベルトに面接触してお
り、送出部の作動により、開閉可能な前記送出口を通っ
て搬送部に積極的に送られる。この時、搬送部の一端は
開位置にあり、紙葉束は、搬送部を構成する一対の搬送
ベルト間において受板上に円滑に置かれる。しかる後、
搬送部の一端を閉位置に移動してから、搬送ベルトを計
数部の方向に回転して、該計数部で紙葉束の紙葉の計数
を行う。計数後の紙葉束は、前記搬送ベルトの逆転によ
って元の位置の方に搬送され、排出装置によりスタッカ
部に排出される。
「実施例] 次に、本発明の好適な実施例を添付図面に関連して詳細
に説明する。
本発明の紙葉束用計数機は、上述したように作用するも
のであt、この作用を奏する構成をその作用と共に順に
以下に説明するものとする。
第1図において、ホッパ部1は、少なくとも上部が開口
すると共に下部に底板6を有し、該底板6上に、複数の
紙葉束3をその長縁が下になる立位で保持することがで
きる。底板6には図示しないスリットが切られており、
このスリットに下端が係合する板状の圧送部材4は、連
結紐4aを介してスプリング4bの一端に接続され、該
スプリング4bによって、第1図に実線で示す位置に付
勢されている。
底板6の一端には、開閉板5が揺動可能に設けられてお
り、紙葉束3の送出口5aを形成している。送出口5a
の近傍の図示ハウジング内には、プーリIlaと11h
との間に張架された縦送りベルト7が送出部への一部と
して配置されている。開閉板5の上面は通常底板6と同
一平面であるが、該開閉板5は、縦送りベルト7に設け
た押込爪8によって紙葉束を矢印12の方向に押し下げ
るとき、反時計方向に下方に開いて紙葉束3の通過を可
能にし、紙葉束の通過後は、その上面がホッパ底板6と
同一平面になる位置に復帰するように、図示しないスプ
リングに接続されている。
送出部層こは、ホッパ底板6の上に戴置した紙業束が圧
送部材4によって圧送され開閉板5の上に到達し、縦送
りベルト7によって搬送可能な位置にあることを検知す
る紙葉束検知器10と、縦送りベルト7に取り付けであ
る押込爪8を紙葉束の上端直上に停止させるべく縦送り
ベルトの所定部位の位置を検知し、検知信号によって縦
送りベルト7の駆動を停止させる押込爪停止位置決め検
知器17とが設けられている。上述した押込爪8は、ハ
ウジングのスリ7)7aから外に突出するように縦送り
ベルト7に取り付けられており、紙葉束3の上端を押し
、後述する紙葉束搬送部16に向かって押し下げる。
紙葉束搬送部16は、前記送出口5aの直下に設けられ
ており、そこから立位で降下する紙葉束3を受板42で
受ける。該紙葉束搬送部16を平面図で示す第2図−第
4図から明らかなように、この紙葉束搬送部16は、駆
動プーリ18、開閉プーリ19、圧接プーリ20、及び
逆送プーリ21に巻回している第−横□:1′□ 送り
ベルト(搬送ベルト)13と、該横送りベルト13に協
同的に対向して紙葉束3を挟持し、紙葉束3を後述する
計数部23に搬入し、計数終了後に搬出する第二横送り
ベルト(搬送ベルト)14とを有する。
駆動プーリ18は、図示しない駆動手段によって、紙葉
束を計数部23に搬入するときはそのような方向に正転
され、計数後に搬出するときは逆転する。開閉ブーIJ
19は、駆動プーリ軸22を支点として矢印24で示す
通り開閉可能であって、紙葉束の受け入れを持つ待機時
には仮想線で示す開位置にあり、そして、ホッパ部1か
らの紙葉束3が押込爪8に押され、開閉板5の送出口5
aを経て前記受板42上に達したことを紙葉東端検知器
25が検知した時には、その検知信号で作動されるソレ
ノイド等のような駆動手段(図示しない)によって実線
で示す閉位置に移動する。
閉位置にあるとき、紙葉束3は第一、第二横送りベルト
13.14間に挟持されており、紙葉束搬送部16の作
動の際に計数部23の計数位置に搬送される。
計数部23は、図示の実施例では公知のものであり、回
転円板に設けられた吸引筒44の吸引唄45が自転しな
から負圧によって紙葉束の紙葉な一枚づつ吸着してめく
りながら公転し、同時に図示しない計数手段が一枚づつ
めくられた紙葉を計数する。
計数動作が終了すると、周知の態様で計数終了信号を受
けて駆動プーリ18が逆転し、紙葉束3を元の位置に向
かって逆送する。計数の結果が予め設定された指定枚数
と一致していると、1葉束3が紙葉東端検知器25を通
過したとき、一致信号を受けてソレノイド等の駆動手段
によって開閉プーリ19が開位置に移動し、紙葉束3の
挟持を解除する。
圧接プーリZOは、搬送すべき紙葉束:3の第一、第二
横送りベルト13.14開の圧接挟持を確実にするもの
である。逆送プーリ21は、第二横送りベルト14に対
して矢印24の方向に付勢されるようになっており、前
述した待機時及び紙葉束3を計数部23に搬入する時は
、第4図に実線で示す通り、横送りベルト14に対して
閉位置にある。即ち、この逆送ブー921は、計数動作
が終了したときは計数終了信号を受けて、第4図に実線
で示す通り横送りベルト14に対して閉位置になり、横
送りベル114との開に紙葉束3を挟持する。これと同
時に、計数終了信号を受けて駆動プーリ18が逆啄し、
紙葉束3を計数部23から逆送する。
次に、このようにして計数された計数済み紙葉束の排出
部fiT IIについて再び!#1図に関連し説明する
第1図において、排出部・置Bは、一端が揺動支点軸2
6及び2°lに回動自在に軸支され、他端が釉29.3
0によって排出部材28に回動自在に軸支された排出ア
ーム3132と、一端が前記排出アーム3]、32のそ
れぞれ大体中間に回動自在に取I)付けられ、他端が円
板33の中心を離れた位置に回動自在に取り付けられた
排出アーム揺動ロッド34と、円板33の回転によって
孤を画きながら矢印35の方・向に往復運動する排出ア
ーム揺動ロッド34の揺動に従って、同様に孤を画きな
がら矢印36の方向に往復運動をする前記排出アーム3
1.32に取り付けられ、水平方向に孤を画きながら往
復運動を行い、紙葉束3に接する一端が板状の排出部材
28とを備える。
該排出装置Bの作動は、計数部23において計数された
紙葉束3が逆送されて、紙葉束3の後端が殆ど横送りベ
ルト13及び14から外れるような元の位置より更に若
干後方の位置に搬送されたとき、紙葉東端検知器25の
検知信号を受ける図示しないモータ等の駆動手段による
円板33の回転によって始まる。排出アーム31.32
は、排出アーム揺動ロッド34の運動によって仮想線で
示す位置に移動し、排出部材28も同様に仮想線で示す
位置に移動し、紙葉束3を上述した位置から排出する。
円板34は更に回転し、元の位置に復帰して停止する。
排出された紙葉束3は第1図のスタッカ部38に移送さ
れる。このスタッカ部38において、紙葉束3は、その
進入方向に関し上流側が、スプリング3911等で進入
方向の反対側に付勢されると共にスタッカ部38の底板
に刻し移動自在な垂直の受板39に当接し、下流側が上
部、下部支持板ばね40,41に当接し、それ等の作用
で立位に整列する。尚、紙葉束は図示のスタッカ部に代
えて任意の収納容器に受け入れることができる。
紙葉束の枚数の計数結果が予め設定された枚数に一致し
ないときは、計数部23から逆送された紙葉束を紙葉東
端検知器25(第2図−第4図)が検知した検知信号に
よって、駆動プーリ】8は一旦停止してから正転し、紙
葉束3を再び計数部23に搬入して再計数を行う。再計
数して一致したときは、更に計数部23に瑛入口、再々
計数を行う。再々計数が一致したとき、該紙葉束は正常
な紙葉束としてスタッカ部に排出される。再計数及び再
々計数の結果も不一致のときは、紙葉束3を横送りベル
ト13.14から離脱した位置に移し、しかる後、排出
装置Bの受板42を第5図に示すように、ソレノイド等
の駆動手段(図示せず)によって下方に開口し、計数不
一致の紙葉束3を搬送部16から適宜の場所に排除する
受板42は排除完了後水平な元の位置に復帰する。
尚、各種検知器、可動部材等の電気回路は上述した説明
から当業者にとって自明であろうから、その図示を省略
することとする。
[発明の効果1 以上のように、本発明による紙葉束用計数機においては
、特に、送出部が圧送部材と協同して紙葉束を面接触の
状態で搬送部に送り出すと共に、該搬送部がその一対の
搬送ベルト間に紙葉束を挟持した状態で計数部に対する
搬入、搬出を行うので、紙葉束は常に正常な姿勢と形状
を保持した状態で好適に取り扱われ、紙葉束の紙葉が処
理中に屈曲するような不都合を生しることもない。
しかも、送出部が押込爪を有する搬送ベルトである場合
には、搬送部への紙葉束の移送が一層安定した姿勢で確
実に行なわれる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による紙葉束用111数機の全体構成
を示す概略側面図、第2図、第3図、第4図は、紙葉束
の種々の処理状態を示す搬送部及び計数部の平面図、第
5図は、枚数不一致の紙葉束の排除状態を示す紙葉束用
計数機の部分(が、大側面図である。 1・・・ホ・ンパ部、3・・・紙葉束、4・・・圧送部
材、5・・・開閉板、5a・・・送出口、7,13.1
4・・・搬送ベルト、8・・・押込爪、16・・・搬送
部、23・・・計数部、38・・・スタッカ部、42・
・・受板、^・・・送出部、B・・・排出装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)、開閉可能な送出口を所定位置に有する複数の紙葉
    束のホッパ部と、該ホッパ部内の紙葉束に係合し、紙葉
    束を前記送出口側に向かつて付勢する圧送部材と、前記
    送出口の近傍に設けられ、前記圧送部材と協同して紙葉
    束を面接触の状態で該送出口から送り出す送出部と、該
    送出部がらの紙葉束を受ける受板の近傍に配置され、少
    なくとも一端が紙葉束を受ける開位置及び紙葉束を搬送
    する閉位置の間を可動な一対の搬送ベルトからなる搬送
    部と、該搬送部の近傍において、前記搬送ベルトにより
    搬送される紙葉束を受ける位置に設けられ、該紙葉束の
    紙葉枚数を計数する計数部と、前記搬送部の近傍におい
    て、前記搬送ベルトにより送り出された計数後の紙葉束
    に係合可能に配置され、前記紙葉束を前記搬送部から排
    出する排出装置と、該排出装置により排出された計数後
    の紙葉束を受けるためのスタッカ部とを有する紙葉束用
    計数機。 2)、前記送出部は無端の搬送ベルトを有し、該搬送ベ
    ルトには前記送出口にある紙葉束に係合可能な押込爪が
    一体に設けられている特許請求の範囲PIS1項記載の
    紙葉束用計数機。
JP11891184A 1984-06-09 1984-06-09 紙葉束用計数機 Granted JPS60262291A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11891184A JPS60262291A (ja) 1984-06-09 1984-06-09 紙葉束用計数機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11891184A JPS60262291A (ja) 1984-06-09 1984-06-09 紙葉束用計数機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60262291A true JPS60262291A (ja) 1985-12-25
JPH0120475B2 JPH0120475B2 (ja) 1989-04-17

Family

ID=14748218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11891184A Granted JPS60262291A (ja) 1984-06-09 1984-06-09 紙葉束用計数機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60262291A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0120475B2 (ja) 1989-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4285508A (en) Collator
US4618302A (en) Device for accumulating and delivering paper sheets
KR890003327B1 (ko) 종이 시이트 계수 및 다발묶음 장치내 종이 시이트 묶음용 클램프 장치
JPS5934908Y2 (ja) コレ−タ
US5642598A (en) Collation feeding mechanism for envelope inserting machine
JPS59102761A (ja) 用紙処理装置
JPS60262291A (ja) 紙葉束用計数機
US7581726B2 (en) Device and method for collecting successively fed flat objects
JPH0732409Y2 (ja) 紙葉類結束収納装置
JPS58116190A (ja) 文書取扱装置
JP4476387B2 (ja) 把搬送装置およびこれを備えた紙葉類処理装置
JPS6215914B2 (ja)
JPH05186126A (ja) 紙葉類の収納装置
JPS644762Y2 (ja)
JP2708501B2 (ja) 薄板状体回収装置
JP2658320B2 (ja) ロータリ式紙葉送り装置
JPH0467236B2 (ja)
JPH0643081Y2 (ja) 媒体発行装置
WO1993015010A1 (en) Device for conveying and stacking paper sheets
JPS59172335A (ja) 紙葉処理装置
JPS5819645Y2 (ja) 紙幣類のリジエクト装置
JPS6040330A (ja) 紙葉類送出装置
JPH05314342A (ja) 紙葉類収納装置
JPS59143848A (ja) 表裏切換え式紙葉類反転装置
JPS6245244Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees