JPS60262003A - 位置合わせ方法 - Google Patents
位置合わせ方法Info
- Publication number
- JPS60262003A JPS60262003A JP59118485A JP11848584A JPS60262003A JP S60262003 A JPS60262003 A JP S60262003A JP 59118485 A JP59118485 A JP 59118485A JP 11848584 A JP11848584 A JP 11848584A JP S60262003 A JPS60262003 A JP S60262003A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- grating
- pitch
- wafer
- interference
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B11/00—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
- G01B11/26—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring angles or tapers; for testing the alignment of axes
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
- Optical Transform (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、精度の高い位置合わ騒装置、特に高密な半導
体装置(以下LSIとよぶ)の位置合わせ装置に適用で
きる位置合わせ方法に関する。
体装置(以下LSIとよぶ)の位置合わせ装置に適用で
きる位置合わせ方法に関する。
従来例の構成とその問題点
半導体装置は最近ますます高密度化され、各々の素子の
微細パターンの寸法は、1ミクロン以下に及んでいる。
微細パターンの寸法は、1ミクロン以下に及んでいる。
従来からのL’SI製造時のフォトマスクとLSIウェ
ハの位置合わせは、ウェハに設けた位置合わせマークを
□用いて、ウエノ1を着装したステージの回転と2軸子
行移動し、フオトマ ′スフ上のマークとウェハ上のマ
ークを重ね合わせることによ゛って行なって仏たが、そ
の位置合わせ精度は±0.3ミクロン程度であり、サブ
ミクロンの素子を形成する場合には、合わせ精度が悪く
実用にならない。また、Sオースチン(Applie(
IPhysics Letters、vol、 31N
a7 P、428 。
ハの位置合わせは、ウェハに設けた位置合わせマークを
□用いて、ウエノ1を着装したステージの回転と2軸子
行移動し、フオトマ ′スフ上のマークとウェハ上のマ
ークを重ね合わせることによ゛って行なって仏たが、そ
の位置合わせ精度は±0.3ミクロン程度であり、サブ
ミクロンの素子を形成する場合には、合わせ精度が悪く
実用にならない。また、Sオースチン(Applie(
IPhysics Letters、vol、 31N
a7 P、428 。
1977)らが示しだ干渉法を用いた位置合わせ方法で
は、第1図で示しだように、入射レーザビーム1をフォ
トマスク2に入射し、フォトマスク2上に形成した格子
3で回折し、この回折した光をもう一度、ウェハ4上に
形成した格子5によって回折することにより、回折光6
,7.8・・・を得る。この回折光は、フォトマスクで
の回折次数とウェハでの回折次数の二値表示で表わすと
、回折光6は(0,1)、回折光7は(1,1)、回折
光8は(−1,2>・;・で表わすことができる。この
回折光をレンズにより一点に集め光強度を測定する。回
折光は入射レグザビーム1に対して左右対称な位置に光
強度を持ち、フォトマスク2とウェハ4°との位置合わ
せには、左右に観察された回折光の強度を一致させるこ
とにより行なえる。この方法では位置合わせ精度は、数
100人とされている。
は、第1図で示しだように、入射レーザビーム1をフォ
トマスク2に入射し、フォトマスク2上に形成した格子
3で回折し、この回折した光をもう一度、ウェハ4上に
形成した格子5によって回折することにより、回折光6
,7.8・・・を得る。この回折光は、フォトマスクで
の回折次数とウェハでの回折次数の二値表示で表わすと
、回折光6は(0,1)、回折光7は(1,1)、回折
光8は(−1,2>・;・で表わすことができる。この
回折光をレンズにより一点に集め光強度を測定する。回
折光は入射レグザビーム1に対して左右対称な位置に光
強度を持ち、フォトマスク2とウェハ4°との位置合わ
せには、左右に観察された回折光の強度を一致させるこ
とにより行なえる。この方法では位置合わせ精度は、数
100人とされている。
しかし、この方法においては、フォトマスク2とウェハ
4との位置合わせは、フォトマスク2とウェハ4との間
隔りに大きく影響されるため、間隔りの精度を要求する
。まだ、フォトマスク2とウェハ4を接近させ、間隔り
の精度を保持した状態で位置合わせする必要があり装置
が複雑となるため、実用に問題があった。
4との位置合わせは、フォトマスク2とウェハ4との間
隔りに大きく影響されるため、間隔りの精度を要求する
。まだ、フォトマスク2とウェハ4を接近させ、間隔り
の精度を保持した状態で位置合わせする必要があり装置
が複雑となるため、実用に問題があった。
また、サブミクロン線巾を持つ素子の位置合わせには、
素子からの二次電子放出による観察による方法があるが
、大気中での取り扱いができないタメ、LSIを製造す
る上でのスループットカ小さくなり、実用上問題があっ
た。
素子からの二次電子放出による観察による方法があるが
、大気中での取り扱いができないタメ、LSIを製造す
る上でのスループットカ小さくなり、実用上問題があっ
た。
発明の目的
本発明はこのような従来からの問題に鑑み、微細パター
ンの位置合わせを大気中で、かつ、簡単な構成で行なえ
る位置合わせ方法を提供することを目的としている。
ンの位置合わせを大気中で、かつ、簡単な構成で行なえ
る位置合わせ方法を提供することを目的としている。
発明の構成
本発明はコヒーレントな光を2方向から入射し、この2
光束の干渉により得られる干渉縞と、前記2光束の光路
中に配置された格子とによって反射又は透過い光を光検
。1あえ導き、□、2光束 iの入射角を変化させたと
きの光強度変化を測定し、前記2光束の干渉縞のピッチ
P7 と格子のピッチPG との関係がPc ”−、P
i・XN (Nは1,2.・・・整数)となるように前
記2光束の入射角を調整すると共に、前記2光束の干渉
縞と格子との相対位置を検知することにより、位置合わ
せを高精度に行なうととを実現するものである。
光束の干渉により得られる干渉縞と、前記2光束の光路
中に配置された格子とによって反射又は透過い光を光検
。1あえ導き、□、2光束 iの入射角を変化させたと
きの光強度変化を測定し、前記2光束の干渉縞のピッチ
P7 と格子のピッチPG との関係がPc ”−、P
i・XN (Nは1,2.・・・整数)となるように前
記2光束の入射角を調整すると共に、前記2光束の干渉
縞と格子との相対位置を検知することにより、位置合わ
せを高精度に行なうととを実現するものである。
実施例の説明
第2図に本発明による位置検知方法を実施できるホログ
ラフィック露光装置および光検知器を具備した位置検知
装置を示す。
ラフィック露光装置および光検知器を具備した位置検知
装置を示す。
コヒーレントな光10をレーザー発生装置(回路)から
ビームスプリッタ(BS)に入射させ、はぼ同一強度の
反射光11と透過光12とに振幅分割し、各4反射鏡M
1とM2に入射し、ウェハWの表面に対して双方の反射
光がほぼ等しい角度θで入射するように、BS、Ml
、M2.Wを配置する。ウェハW上には格子Gが形成さ
れており、格子Gによって回折した反射光13および1
4が、スリットS1およびS2を介して光検知器D1お
よびD2に入射する。レーザの波長を29M1゜M2.
からの反射光11.12が干渉して作る干渉縞のピッチ
をP7・とすると、ウェハGにできる干渉縞は λ で表される。
ビームスプリッタ(BS)に入射させ、はぼ同一強度の
反射光11と透過光12とに振幅分割し、各4反射鏡M
1とM2に入射し、ウェハWの表面に対して双方の反射
光がほぼ等しい角度θで入射するように、BS、Ml
、M2.Wを配置する。ウェハW上には格子Gが形成さ
れており、格子Gによって回折した反射光13および1
4が、スリットS1およびS2を介して光検知器D1お
よびD2に入射する。レーザの波長を29M1゜M2.
からの反射光11.12が干渉して作る干渉縞のピッチ
をP7・とすると、ウェハGにできる干渉縞は λ で表される。
この干渉縞のピッチPfのほぼ整数倍のピッチPc を
持つ格子Gからは、2光束11と12の干渉した光を波
面分割する格子によって回折された光が得られ、この光
により、2光束の干渉縞と格子Gとの間の平2行度お、
よびピッチ方向の相対位置関係を示す光強度情報が得ら
れる。
持つ格子Gからは、2光束11と12の干渉した光を波
面分割する格子によって回折された光が得られ、この光
により、2光束の干渉縞と格子Gとの間の平2行度お、
よびピッチ方向の相対位置関係を示す光強度情報が得ら
れる。
第3,4図に、2光束の干渉縞と格子0に関して、位置
合わせ前の相対位置関係を示す。fは干渉縞、αは干渉
縞fと格子Gとのなす角、Xは干渉縞fと格子Gとの位
置づれを示す。ウェハWを格子Gを有する面の法線回り
に微小回転させ、スリットS1.S2を介して光検知器
DI、D2に導ひくことにより、第5図のように光強度
Iの変化が得られる。縦軸は光強度工、横軸は回転量α
。
合わせ前の相対位置関係を示す。fは干渉縞、αは干渉
縞fと格子Gとのなす角、Xは干渉縞fと格子Gとの位
置づれを示す。ウェハWを格子Gを有する面の法線回り
に微小回転させ、スリットS1.S2を介して光検知器
DI、D2に導ひくことにより、第5図のように光強度
Iの変化が得られる。縦軸は光強度工、横軸は回転量α
。
又、ウェハWを2光束の干渉縞fのピッチ方向に微小移
動させ、光強度工を検出することにより、第6図のよう
に光強度工の変化が得られる。縦軸は光強度工、横軸は
移動量X。2光束の干渉縞fのピッチPf毎に光強度I
が周期的に変化する。
動させ、光強度工を検出することにより、第6図のよう
に光強度工の変化が得られる。縦軸は光強度工、横軸は
移動量X。2光束の干渉縞fのピッチPf毎に光強度I
が周期的に変化する。
又、光強度Iの微小な変動は、ある間隔で微細ピッチ送
りさせただめの変動である。光強度Iのピーク値におい
て、干渉縞fと格子0との位置づれXが、x=O,とな
る。
りさせただめの変動である。光強度Iのピーク値におい
て、干渉縞fと格子0との位置づれXが、x=O,とな
る。
本実施例では、ウェハWを移動させたが2光束を移動さ
せても、同様な位置合わせができる。回転方向αの位置
合わせ、およびピッチ方向Xの位置合、26kp順序は
どちらを先に実施してもよく、最繍的に、光強度工のピ
ーク値において、両方向の位置合わせが完了した状態に
なり、光強度工のピーク値に近づけるほど位置合わせ精
度がより高精度になる。
せても、同様な位置合わせができる。回転方向αの位置
合わせ、およびピッチ方向Xの位置合、26kp順序は
どちらを先に実施してもよく、最繍的に、光強度工のピ
ーク値において、両方向の位置合わせが完了した状態に
なり、光強度工のピーク値に近づけるほど位置合わせ精
度がより高精度になる。
y 格子GのピッチPcは干渉縞のピッチPf の整数
倍で製作するが、格子Gを有したウェハWが半導体の各
製造プロセスを経ることにより格子GのピッチPGがΔ
P1ずれる可能性がある。また、格子0の製作精度誤差
によりピッチPGはAP2の誤差があり、実際上は格子
のピッチPGと干渉縞のピッチPfとは P +ΔP +Δp2=p、、xN、つまり1 PG/PfXI(Nは1,2.3=−整数)となり、位
置合わせ精度が悪くなる。そこで、2光束の入射角θを
変化させると、干渉縞fのピッチPJ が変化すること
より反射鏡M1.M2.のいずれか一方、又は両方を微
小回転させ2光束の入射角θを変化させたときの、反射
光13および14の光強度変化を光検出1iD1および
D2により測定すると、第7図のような光強度変化が得
られる。縦軸は光強度工、横軸は一入射角θ、干渉縞の
ピッチPfと格子のピッチPeとの関係がPG = P
fX N となるとき、反射光13.14の光強度は最大になる。
倍で製作するが、格子Gを有したウェハWが半導体の各
製造プロセスを経ることにより格子GのピッチPGがΔ
P1ずれる可能性がある。また、格子0の製作精度誤差
によりピッチPGはAP2の誤差があり、実際上は格子
のピッチPGと干渉縞のピッチPfとは P +ΔP +Δp2=p、、xN、つまり1 PG/PfXI(Nは1,2.3=−整数)となり、位
置合わせ精度が悪くなる。そこで、2光束の入射角θを
変化させると、干渉縞fのピッチPJ が変化すること
より反射鏡M1.M2.のいずれか一方、又は両方を微
小回転させ2光束の入射角θを変化させたときの、反射
光13および14の光強度変化を光検出1iD1および
D2により測定すると、第7図のような光強度変化が得
られる。縦軸は光強度工、横軸は一入射角θ、干渉縞の
ピッチPfと格子のピッチPeとの関係がPG = P
fX N となるとき、反射光13.14の光強度は最大になる。
従って、第7図の光強度ピーク位置になるように反射鏡
M1 、M2のいずれか一方、又は両・方を微小回転さ
せることにより、干渉縞のピッチPfと格子のピッチP
Gとの関係が j となり、2光束の干渉縞fと格子Gとの位置合わせ精度
がより向上する。
M1 、M2のいずれか一方、又は両・方を微小回転さ
せることにより、干渉縞のピッチPfと格子のピッチP
Gとの関係が j となり、2光束の干渉縞fと格子Gとの位置合わせ精度
がより向上する。
又、入射角θを変化させたとき、干渉縞fのピッチPf
の変化と共に、干渉縞fと格子Gとの相対的位置も同時
に変化する可能性があり、干渉縞fと格子Gとのなす角
度αおよび位置ずれXがα−Δα、X−ΔX、生じる可
能性がある。
の変化と共に、干渉縞fと格子Gとの相対的位置も同時
に変化する可能性があり、干渉縞fと格子Gとのなす角
度αおよび位置ずれXがα−Δα、X−ΔX、生じる可
能性がある。
そこで、入射角θの調整、および、干渉縞fと格子Gと
のなす角度α、および位置ずれ量Xの調整を交互に行な
い、光強度が最大になるように調整することによシ、2
光束の干渉縞fと格子Gとの位置合わせがより高精度に
実現できる。
のなす角度α、および位置ずれ量Xの調整を交互に行な
い、光強度が最大になるように調整することによシ、2
光束の干渉縞fと格子Gとの位置合わせがより高精度に
実現できる。
発明の効果
以上のように本発明によれば、2光束の干渉により得ら
れる干i縞と格子とによって反射又は回折した光を光検
出器に導き、曲射2光束の入射角を変化させたときの光
強度変化を測定することにより、前記2光束の干渉縞の
ピッチP7 と格子と(7) ヒy チPG ト(D関
係カPG # PfX N (N ij: 1 ’。
れる干i縞と格子とによって反射又は回折した光を光検
出器に導き、曲射2光束の入射角を変化させたときの光
強度変化を測定することにより、前記2光束の干渉縞の
ピッチP7 と格子と(7) ヒy チPG ト(D関
係カPG # PfX N (N ij: 1 ’。
2.3・・・整数)となるように2光束の入射角を調整
すると共に、2光束の干渉縞と格子との相対位置を検知
することにより、2光束の干渉縞と格子との位置合わせ
精度をより高精度にすることが可能となる。
すると共に、2光束の干渉縞と格子との相対位置を検知
することにより、2光束の干渉縞と格子との位置合わせ
精度をより高精度にすることが可能となる。
第1図は従来の位置合わせ装置の原理図、第2図は本発
明による位置°合わせ方法の一実施例を実現する装置の
構成図、第3図、第4図は2光束の干渉縞と格子に関す
る位置合わせ前の相対位置を示す関係図、第6図は2光
束の干渉縞に対し、長手方向を略平行に配置したスリッ
トを設けたときの2光束の干渉縞と格子との回転方向の
光強度依存性を示す図、第6図は禾発明によって得られ
る位置合わせ方法によって得られるピッチ方向の光強度
依存性を示す図、第7図は2光束の入射角θを変化させ
たときの反射光13.14の光強度依存性を示す図であ
る。 10・・・・・・光、11・・・・・・反射光、12・
・・・・・透過光、13.14・・・・・・反射光、W
・・・・・・ウェハ、G・・・・・・格子、Sl、S2
・・曲スリット、Dl、D2・・・・・・光検知器、f
・・・・・・干渉縞、Pf町−干渉縞のピッチ、PG・
・・・・・格子のピッチ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 第3図 第5図 第6図
明による位置°合わせ方法の一実施例を実現する装置の
構成図、第3図、第4図は2光束の干渉縞と格子に関す
る位置合わせ前の相対位置を示す関係図、第6図は2光
束の干渉縞に対し、長手方向を略平行に配置したスリッ
トを設けたときの2光束の干渉縞と格子との回転方向の
光強度依存性を示す図、第6図は禾発明によって得られ
る位置合わせ方法によって得られるピッチ方向の光強度
依存性を示す図、第7図は2光束の入射角θを変化させ
たときの反射光13.14の光強度依存性を示す図であ
る。 10・・・・・・光、11・・・・・・反射光、12・
・・・・・透過光、13.14・・・・・・反射光、W
・・・・・・ウェハ、G・・・・・・格子、Sl、S2
・・曲スリット、Dl、D2・・・・・・光検知器、f
・・・・・・干渉縞、Pf町−干渉縞のピッチ、PG・
・・・・・格子のピッチ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 第3図 第5図 第6図
Claims (2)
- (1) コヒーレントな光を2方向から入射し、前記2
光束の干渉により得られる干渉縞に対して略平行に配置
された格子を前記2光束の光路中に持ち、前記格子によ
って反射又は透過した光を光検知手段に導ひき、前記2
光束の入射角に変化させたときの光強度変化を測定する
ことにより、前記2光束の干渉縞のピッチPf と格子
のピッチPG との関係がPGζPJ・X’N(’Nは
、1.2.・・・の整数)となるよ゛うに前記2光束の
入射角を調整すると共に、前記2光束の干渉縞と前記格
子との相対位置を検知することを特徴とする位置合わせ
方法。 - (2)2光束の入射角の調整、および前記2光束の干渉
縞と格子との相対的位置調整を、適宜繰返し調整し、光
強度が最大になるように調整することを特徴とする特許
請求の範囲第1項記載の位置合わせ方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59118485A JPH0625646B2 (ja) | 1984-06-08 | 1984-06-08 | 位置合わせ方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59118485A JPH0625646B2 (ja) | 1984-06-08 | 1984-06-08 | 位置合わせ方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60262003A true JPS60262003A (ja) | 1985-12-25 |
JPH0625646B2 JPH0625646B2 (ja) | 1994-04-06 |
Family
ID=14737841
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59118485A Expired - Lifetime JPH0625646B2 (ja) | 1984-06-08 | 1984-06-08 | 位置合わせ方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0625646B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013145863A (ja) * | 2011-11-29 | 2013-07-25 | Gigaphoton Inc | 2光束干渉装置および2光束干渉露光システム |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5023617A (ja) * | 1973-06-29 | 1975-03-13 |
-
1984
- 1984-06-08 JP JP59118485A patent/JPH0625646B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5023617A (ja) * | 1973-06-29 | 1975-03-13 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013145863A (ja) * | 2011-11-29 | 2013-07-25 | Gigaphoton Inc | 2光束干渉装置および2光束干渉露光システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0625646B2 (ja) | 1994-04-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA1093297A (en) | Plate aligning | |
US4311389A (en) | Method for the optical alignment of designs in two near planes and alignment apparatus for performing this method | |
JPH039403B2 (ja) | ||
JPH0752088B2 (ja) | アラインメント方法 | |
JPH0496315A (ja) | 露光方法、装置、及び素子製造方法 | |
JPS60262003A (ja) | 位置合わせ方法 | |
JP2578742B2 (ja) | 位置合わせ方法 | |
JPH0441485B2 (ja) | ||
JPH0430734B2 (ja) | ||
JPS61290306A (ja) | 位置検知方法及びこの方法を用いた露光装置 | |
JPH0441484B2 (ja) | ||
JPH0269604A (ja) | 位置合わせ方法 | |
JP3309911B2 (ja) | 回折格子のパターニング方法 | |
JP2691298B2 (ja) | 位置合わせ装置およびそれを備えた露光装置 | |
JPS6184020A (ja) | 露光装置 | |
JPH021503A (ja) | 位置検出装置 | |
JPH0334307A (ja) | 半導体ウエハの露光方法 | |
JPH0441285B2 (ja) | ||
JPS618606A (ja) | 位置検知方法 | |
JPH0441486B2 (ja) | ||
JPS63298102A (ja) | 位置合わせ方法 | |
JP2513282B2 (ja) | 位置合わせ装置 | |
JPS62255805A (ja) | 露光装置 | |
JPH0367103A (ja) | 位置検出装置及び方法 | |
JPH0263288B2 (ja) |