JPS60261643A - 双ロ−ル式連鋳機 - Google Patents

双ロ−ル式連鋳機

Info

Publication number
JPS60261643A
JPS60261643A JP11645284A JP11645284A JPS60261643A JP S60261643 A JPS60261643 A JP S60261643A JP 11645284 A JP11645284 A JP 11645284A JP 11645284 A JP11645284 A JP 11645284A JP S60261643 A JPS60261643 A JP S60261643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolls
molten metal
roll
divided
press contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11645284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0516934B2 (ja
Inventor
Tomoaki Kimura
智明 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP11645284A priority Critical patent/JPS60261643A/ja
Publication of JPS60261643A publication Critical patent/JPS60261643A/ja
Publication of JPH0516934B2 publication Critical patent/JPH0516934B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は双ロールにより溶湯を連続的に冷却して薄板を
製造するものに於いて、双ロール間の溶湯を保持するた
めの改善された側方溶湯流出防止板を提供するものであ
る。
〔発明の背景〕
(1) 特開昭58−68460等に開示される双ロールを用い
る連鋳機は、溶湯から双ロールの回転に従い、−挙に薄
板を製造できるから、従来のスラブ連鋳及び熱間圧延の
2つの工程により薄板を製造する場合に比較して、経済
効果は極めて大である。
しかしながら、このような双ロール式連鋳機では双ロー
ル間に、特にロール側方への溶湯の流出を防止して溶湯
を保持することに対する大きな技術課題が存在している
前記の開示例では、双ロールの円筒部に対し、側方流出
板をロールの半径に等しくなるように製作して密着させ
溶湯の流出防止を図っている。
しかしながら側方流出防止板には高温にも耐え得るよう
に、通常はセラミックス系の耐火物が用いられる。この
ような耐火物は硬度が大なので円形型の加工を行い、し
かも2つのロールに密着させるように加工することは至
難の技である。
一方双ロールの側は高温の溶湯が繰り返し接触すること
から、酸化摩耗が生じ易く、かつ繰り返しの熱負荷によ
りロール表面には微小クラックが(2) 生ずる。
従って耐火物とロール合せ部での摩耗による溶湯流出防
止及びロールの微小クラックの進展を防止するために、
1時間に1度程度鋳造機よりロールを取り出し、あるい
はオンラインにてグライダ等により表面の研削が必要で
ある。
この研削量はロール直径当り0.5〜1.0mに及ぶの
で、その都度、側方溶湯流出防止用の耐火物の円形面も
研削必要となるので、その費用は莫大で前記開示例の実
用化をさまたげる大きな理由となっている。
以上の理由から、双ロール間の溶湯防止側方板としては
第5図、第6図に示す方式のものが着目されている。
即ち、第5図に於いて双ロール1,2間の溶湯6の側方
流出防止はロール1,2の両側方面に各各1枚の耐火物
4を押し当てて行うものである。
、:i このようにし溶湯6の側方向への流出を防止し
ながら、各々のロール1,2を矢印方向に回転しながら
薄板3を製造するものである。
(3) このような側方流出防止方式は、極く狭幅材即ち、20
0〜300IIIII幅のものを30〜120秒間の短
時間の鋳造を行う上では問題なくその機能を発揮してい
る。
然るに実用化を図る場合には、板幅は90.0〜150
0+nn+と広幅のものを且つ数時間連続して鋳造する
必要がある。
このような鋳造を行うと上部側方向溶湯流出防止法には
次のような問題が生ずることが判明した。
即ち第5図の正面図の平面方向を示す。第6図に於いて
2つのロール1と2は溶湯6の加熱により軸方向に膨張
するが、この膨張量は2つのロールに対し同一ではない
。即ち2つのロールの温度分布には誤差が約60℃程度
生じこれにより軸方向の長さの誤差は約0.8+Nn生
ずる。
もしもロール1,2図間と側方板4間に0.2爬以上の
隙間が生ずると溶湯はこの隙間から洩れだすので、前述
のように0.8mm も隙間が生ずるものでは危険な作
業となり実用できない。
また、上部の隙間に溶湯が洩れ初めだ当初に於(4) いては、溶湯が外部に流出する前に、隙間間で凝固して
しまうが、このような状態でロール1,2を回転させる
と側方板4は固定的に取り付けられているから、前記凝
固固化した溶湯は固くなっており、これがロールの回転
と共に引き込まれるので、もろいセラミックスで構成さ
れる側方板4が割れたり、疵ついたりして、溶湯流出防
止機能を失うばかりでなく、溶湯の大量流出のような大
事故を惹起することになる。
〔発明の目的〕
以上のような理由で本発明では双ロール間の溶湯流出を
確実に防止できる側方板を提供することを目的とするも
のである。
〔発明の概要〕
本発明では第5図に示す一つの側方板を2つに分割し、
分割された各々の側方板を2つのロールの側面に押し当
て、かつ側方板の分割面に対しても押し当て双ロール間
の溶湯側方流出を防止するものである。
このようにすれば、各々のロールの熱膨張に対(5) し、あるいはロールの側方面摩耗に対し分割された側方
板は追随でき、前述したような側方板とロール側面に隙
間を生ずることなく、安全な鋳造作業が可能になる。
〔発明の実施例〕
本発明の代表的な実施例を第1,2図で説明する。第2
図は本発明の双ロール式連鋳機に対し第1図に示す平面
図のA−A断面から見た正面図を示すものである。
第2図に於いて双ロール7.8は軸30,31の回りに
矢印に示す方向に回転される。
ノズル33から注湯された溶湯34は2つのロール間に
本発明の分割された側方溶湯流出防止側方板19.20
を用いてプールされる。このプールされた溶湯34はロ
ール1,2により冷却され、且つロール1,2の回転と
共に薄板32が製造される。
2つの分割された側方板19.20の合せ目35はブラ
ケット17に取付けられたスプリング18により押し当
てられ、合せ面からの溶湯流出(6) を防止する。
第1図に於いて分割された側方板19.20はロール1
.2の側面にブラケット17に設けられたスプリング2
1.22により押し当てられ、溶鋼の流出が防止される
このように分割された側方板は可撓体でロール側面に押
し当てられているから、各々のロールの軸方向寸法変化
に対し、追随でき、たとえ軸方向寸法変化が生じても、
溶湯の流出が生ずることはない6 尚、ロール1,2は軸30.31が軸受箱10゜11に
より支持され、軸端14,15に対し図示は省いたが、
接手が挿着されモータ等により回転駆動される。また軸
受箱10.11はロール−92の両側に設けられたスタ
ンド9により支持される。
第3,4図には本発明の他の実施例を示す。第3図の正
面図に於いてノズル5oより注湯された() 溶湯51は分割された側方板46.47及び、直立板の
耐火物44.45間にプールされる。この(7) ようにプール湯面51を第2図に示すようにロール間に
作らず、直立耐火物45.44面に作ると湯面51の変
動に対し、薄板52の表面品質が良好となることが知ら
れている。
第4図には第3図の平面図を示すが分割された側方板4
2は前述第1,2図で説明したと同様に可撓性のスプリ
ング42.43により、押し当てられる。尚本図に於い
ては本発明の実施法をモデル的に簡略化し、本質的でな
い部分は省いて示した。
第4図に示す溶湯のプール方法では2つの直立耐火物4
4.45及び各ロール側面端に分割された側方板46.
47が設けられる。
このように溶湯プール装置を分割すると前述した、溶湯
の側方流出防止効果のみばかりでなく次のような別の効
果も得られる。
即ち、前記したものでは一体型のボックス型溶湯プール
装置が用いられているが、このように一体型のものでは
1560℃に及び高温の溶鋼を扱う場合には耐火物がボ
ックスのコーナ(角)部で割れ(8) 長時間の使用に耐えず、屡々割れ部からの溶湯流出事故
を生じさせるものであった。これに対し本発明の溶湯プ
ール支持装置は第4図に示すように直立部と側方部は分
割されており、従って組立式ボックス型となっており、
前記開示例のようにコーナで割れを発生する問題は完全
になくなり安全な作業が可能になった。
以上のような本発明の実施例で示した双ロール連鋳機で
は、板厚2〜6Mn、板幅max、1500mmの薄板
材が鋳造速度10〜60 m / n+inで製造可能
である。また、連続しての鋳造時間は2時間以上も溶湯
の側方流出事故はぼ皆無にして行うことが可能である。
尚、第1,4図では本発明の分割した側方板はロールの
両端部側共に設置した例を示したが、一方の側のロール
端を基準になるように、即ち軸方向に動かぬようにして
、熱膨張は他方のロール端側にのみ生ずるようにすれば
、一方のロール端の側方板は分割したものでなく、一枚
式の側方板を用いてもよい。但しこの場合には他方のロ
ール端(9) 側に本発明の分割型側方板を設けるものである。
[発明の効果〕 本発明によれば、双ロール間の溶湯プールを形成する側
方板を分割した側方板として、各々の側方板を2つのロ
ールの各々に対し個別に押し当てるように構成したので
、ロールの軸方向熱膨張、あるいは側面摩耗が生じても
溶湯の側方流出のない安全な作業が可能となった。
これにより連続して行う鋳造作業時間を長くすることが
でき、生産性の向上、保守性の向上が可能となった。
また、ボックス型溶湯プール形成方式に於いて側方板と
直立板は分割組立式構造のため、コーナ部に割れが生ぜ
ず安全な鋳造作業が可能となった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の双ロール式連鋳機の正面図
、第2図は同じく平面図、第3図は本発鋳機の平面図、
第6図は同じく正面図である。 (10) 7.8・・・双ロール、30.31・・・軸、34・・
・溶湯、(11) 第1図 第2S 茅50 第60

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、平行に隣接して配置された2つのロール間に溶湯を
    注湯し、かつ前記ロールで溶湯を冷却し。 ロールの回転と共に薄板を製造するものに於いて、2つ
    のロール間の溶湯を保持するための側方溶湯流出防止側
    方板を分割し、かつ、分割された各々の側方溶湯流出防
    止側方板を少なくとも一方の側のロール側方面に対し、
    個別に接触させるように分割された側方溶湯流出防止側
    方板を双ロールに対して配置したことを特徴とする双ロ
    ール式連鋳機。
JP11645284A 1984-06-08 1984-06-08 双ロ−ル式連鋳機 Granted JPS60261643A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11645284A JPS60261643A (ja) 1984-06-08 1984-06-08 双ロ−ル式連鋳機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11645284A JPS60261643A (ja) 1984-06-08 1984-06-08 双ロ−ル式連鋳機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60261643A true JPS60261643A (ja) 1985-12-24
JPH0516934B2 JPH0516934B2 (ja) 1993-03-05

Family

ID=14687462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11645284A Granted JPS60261643A (ja) 1984-06-08 1984-06-08 双ロ−ル式連鋳機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60261643A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6326241A (ja) * 1986-07-17 1988-02-03 Nippon Yakin Kogyo Co Ltd 金属薄板帯の直接鋳造装置
JPS6326242A (ja) * 1986-07-17 1988-02-03 Nippon Yakin Kogyo Co Ltd 金属薄板帯の直接鋳造装置
JPS6326243A (ja) * 1986-07-17 1988-02-03 Nippon Yakin Kogyo Co Ltd 金属薄板帯の直接鋳造装置
JPS63115653A (ja) * 1986-10-31 1988-05-20 Hitachi Zosen Corp 連続鋳造設備における鋳片案内装置
JPS645743U (ja) * 1987-06-26 1989-01-13

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6326241A (ja) * 1986-07-17 1988-02-03 Nippon Yakin Kogyo Co Ltd 金属薄板帯の直接鋳造装置
JPS6326242A (ja) * 1986-07-17 1988-02-03 Nippon Yakin Kogyo Co Ltd 金属薄板帯の直接鋳造装置
JPS6326243A (ja) * 1986-07-17 1988-02-03 Nippon Yakin Kogyo Co Ltd 金属薄板帯の直接鋳造装置
JPH0339778B2 (ja) * 1986-07-17 1991-06-14 Nippon Yakin Kogyo Co Ltd
JPH0367461B2 (ja) * 1986-07-17 1991-10-23 Nippon Yakin Kogyo Co Ltd
JPS63115653A (ja) * 1986-10-31 1988-05-20 Hitachi Zosen Corp 連続鋳造設備における鋳片案内装置
JPS645743U (ja) * 1987-06-26 1989-01-13
JPH0515402Y2 (ja) * 1987-06-26 1993-04-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0516934B2 (ja) 1993-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0396862B1 (en) A pair of cooling rolls for a twin-roll type cooling apparatus for producing rapidly solidified strip
JPS60261643A (ja) 双ロ−ル式連鋳機
US4000553A (en) Roller or roll assembly
JPH03230849A (ja) 薄肉鋳片の連続鋳造装置
JPH0724924B2 (ja) ドラム式連鋳機
GB1374130A (en) Roller for hot-rolling and or cold rolling
US2075394A (en) Method of surfacing metallic rolls for rolling metals and apparatus therefor
JPH0569625B2 (ja)
JPH09327753A (ja) 薄肉鋳片連続鋳造装置の冷却ドラム
US567756A (en) Samuel m
JPS63112047A (ja) 双ロ−ル式連続鋳造機
JPH01130802A (ja) 難加工材の薄板連続製造法
JP3085820B2 (ja) 薄肉鋳片連続鋳造用冷却ドラムおよび連続鋳造方法および連続鋳造鋳片
JPS63126650A (ja) 双ロ−ル式薄板直接連続鋳造装置
RU2208497C2 (ru) Боковая торцевая стенка для закрывания литникового пространства установки для непрерывной разливки металлических полос между валками и установка для разливки с такой торцевой стенкой
JPH0994656A (ja) 鋼片の手入れ方法
JP2000000640A (ja) 双ロール式連続鋳造装置
JPH0494843A (ja) 双ロール式連鋳方法
US1956465A (en) Bearing manufacture
JP2792739B2 (ja) 薄肉鋳片の連続鋳造装置
JPH0353783Y2 (ja)
IE902962A1 (en) Process and device for the direct continuous casting of thin¹metallic products
JP2574471B2 (ja) 薄肉鋳片の連続鋳造装置用冷却ドラム
JPH04157047A (ja) 金属薄帯の連続鋳造機用サイド堰
US2378338A (en) Coating for and method of scale formation control on slabs and the like