JPS63115653A - 連続鋳造設備における鋳片案内装置 - Google Patents

連続鋳造設備における鋳片案内装置

Info

Publication number
JPS63115653A
JPS63115653A JP26154586A JP26154586A JPS63115653A JP S63115653 A JPS63115653 A JP S63115653A JP 26154586 A JP26154586 A JP 26154586A JP 26154586 A JP26154586 A JP 26154586A JP S63115653 A JPS63115653 A JP S63115653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slab
short side
cast slab
guide plate
side guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26154586A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruyoshi Suehiro
末広 照義
Kunio Nagai
邦雄 長井
Haruo Sakaguchi
坂口 治男
Hisayoshi Nishiyama
西山 久喜
Norio Murakami
村上 憲雄
Hideaki Yamataka
山高 秀明
Kazuaki Sasaki
万晶 佐々木
Akihiro Nakada
中田 昭浩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP26154586A priority Critical patent/JPS63115653A/ja
Publication of JPS63115653A publication Critical patent/JPS63115653A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は連続鋳造設備における鋳片案内装置に関する。
従来の技術 薄板を連続的に引抜く連続鋳造設備として、ツインロー
ル型モールドを使用したものがある。この設備は、第8
図に示すように、互いに平行に配置された2本のモール
ドロー/I/(61A)(61B)からなるツインロー
μ型モールド霞と、これらモールドロー/v(61A)
(61B)上に配置されてモールドロール(61A)(
61B)軸心と平行な一対の長辺堰−およびモールドロ
ー/L/(61A)(61B)と直交する方向で互いに
平行な一対の短辺堰−から成る溶鋼受は−と、モー/レ
トロ−1v(slA)(61B)間を通過した薄板すな
わち鋳片用を案内する鋳片系内装ff1f’lとを有し
ている。そして、従来、この鋳片案内装置−は、鋳片−
の前後表面を案内する一対の長辺案内板−および鋳片の
左右端面を案内する一対の短辺案内板−とから構成され
、また短辺堰(財)の最下縁は鋳片シエ1v(66a)
同志の合流地点より下方となるようにされていた。
上記構成において、溶鋼受は川内に投入された溶鋼は両
モーpドロー/L/(61A)(61B)表面上で冷却
されて鋳片シエ1v(66a)となり、そして両モール
ドロー1v(slA)(aIB)間の最も狭くなる位置
よりも少し立方位置で合流して鋳片−となり、長辺案内
板州および短辺案内板−により案内されて下方に引抜か
れていく。
発明が解決しようとする問題点 上記従来の構成においては、短辺堰(2)の最下縁は鋳
片シュA/(66a)同志の合流点より下方に位置して
いるため、合流地点で鋳片−が圧延されて短辺堰(財)
が外側に膨らむ。したがって、この状態で鋳片…が下方
に移動すると、短辺案内板−の上端縁に衝突して鋳片−
の引抜きが不可能になるとともに、たとえ無理に引抜い
たとしても鋳片シェル同志の接合面が変形し、ブレーク
アウトを起こすという問題があった。
そこで、本発明は上記問題を解消し得る連続鋳造設備に
おける鋳片案内装置を提供することを目的とする。
問題を解決するための手段 上記問題を解決するため、本発明の連続鋳造設備におけ
る鋳片案内装置は、ツインロール型モールドから連続的
に引抜かれる鋳片の案内装置であって、鋳片の前後表面
を案内する一対の長辺案内板およびこれら両長辺案内板
間に配置されて鋳片の左右端面を案内する一対の短辺案
内板とから構成するとともに、これら各短辺案内板を鋳
片に向って移動可能に支持し、かつ各短辺案内板を鋳片
側に押圧する押圧装置を設けたものである。
作用 両モールドロール表面とで生成された鋳片フェルは、互
いに圧延一体化されて鋳片となり、その合流地点におい
て鋳片は幅方向で膨らむが、短辺案内板は所定の押圧力
でもって移動可能に押圧されているため、鋳片の膨らみ
量に応じて外側に移動する。したがって、鋳片は短辺案
内板に衝突することなく連続的に引抜かれる。
実施例 以下、本発明の第1実施例を図面に基づき説明する。
第1図〜第4図において、(1)はツインロール型モー
ルドで互いに平行に配置された一対のモールドロー1v
(2A) (2B)により構成されている。上記モール
ドローiv (2A) (2B)上には、平面視矩形状
の溶鋼受け(3)が配置され、またモールドローA/(
2A)(2B)の下方にはモールドo −A/ (2A
) (2B)間から引抜かれた鋳片(4)を案内する鋳
片案内装@(5ンが配置されている。なお、上記溶鋼受
け(3)は各モールドa −/l/(2A) (2B)
軸心と平行に配置された一対の長辺堰(6)と、各モー
ルドローA/(2A)(2B)軸心と直交する方向でし
かも長辺堰(6)両端部間に配置された一対の短辺堰(
7)とから構成されている。そして、上記鋳片案内装置
(5)は、長辺堰(6)と平行に配置されて鋳片(4)
の前後表面を案内する前後一対の長辺案内板(長辺シュ
ーともいう)(8)と、これら両長辺案内板(8)間に
しかも鋳片幅方向で摺動可能に配置されて鋳片(4)の
左右側端面を案内する左右一対の短辺案内板(短辺シュ
ーともいう)(9)と、これら各短辺案内板(9)を鋳
片(4)側に押圧付勢する押圧装′:aQOとから打l
成されている。なお、これら各案内板(8) (9)は
鋳片(4)の表面を冷却する機能を有している。この押
圧装置αQは、各短辺案内板(9)を保持する保持部材
Q])と、この保持部材αυを鋳片(4)側に向って押
圧する上下一対の油圧シリンダー叫と、これら油圧シリ
ンダー@を制御する制御装置(転)とから構成されてい
る。また、この制御装置10は、短辺案内板(9)と短
辺堰(6)の支持枠σ4との間1こ取付けられて短辺案
内板(9)に作用する鋳片(4)との摩擦力を検出する
ロードセ1v(L9と、短辺案内板(9)の位置を検出
する位置センサー四と、上記各油圧シリンダー四に圧油
を供給する油圧配管aη途中に設けられたサーボ弁(至
)と、上記ロードセルO5および位置センサーlJQか
らの各信号を入力するとともに、この入力信号を計算機
aSに送り、しかも計算機α1で計算された信号を受取
り、この信号に基づき上記サーボ弁(ト)に制御信号を
出力する制御器(1)とから構成されている。なお、上
記計算機四は、ロードセ/L/(至)からの摩擦力信号
と所定の設定値とを比較演算し、現時点の摩擦力の方が
大きい場合には、短辺案内板(9)を所定量(例えば0
.1mm )外方に移動させるように、制御器(1)を
介してサーボ弁に)に信号を出力する。そして、この時
、短辺案内板(9)が所定量移動したかどうかについて
、位置セフ”j−一〇〇からの位置信号によってフィー
ドバック制御が行なわれている。
上記構成において、モールドロール(2A) (2B)
 表面上の鋳片シエ/L/(4a)同志の合流地点で鋳
片(4)はその幅方向において膨らむが、あらかじめ制
御器四を介して短辺案内板(9)がその膨らみffi 
(at)だけ外方に移動されているため、鋳片(4)が
短辺案内板(9)に衝突するのを防止でき、したがって
鋳片(4)の引抜き′が停止することなく行なわれる。
また、短辺案内板(9)と鋳片(4)との摩擦力が大き
くなると、ロードセ/L/aRからの信号により制御器
四を介してサーボ弁(ト)に制御信号が出力され、油圧
シリンダー(6)のロッド(XZa)が退入させられる
。すなわち、短辺案内板(9)は外方に移動し、このた
め摩擦力が一定に維持され、鋳片(4)の引抜きがスム
ースに行なわれるとともに、各案内板+8) <9)に
よる冷却機能も損なわれることがない。このよう(こ、
摩擦力が一定曇こ維持されると、鋳片ンエμのコーナ部
のクラックの発生および成長を防止できるとともに、ピ
ンチロールによる引抜き力も安定した状態となるので、
鋳片に割れが生じるのを防止できる。なお、上記上下に
配置された油圧シリンダーα■のロッド(12a)の突
出量を異ならせて短辺案内板(9)を、鋳片引抜き方向
下流側が広がるように、傾けることもできる。こうすれ
ば、鋳片(4)の引抜きがよりスムースに行なわれる。
ところで、鋳造開始時に生成する初期鋳片シェルの厚み
は、定常時に生成する定常鋳片シェルの厚みより大きい
。したがって、鋳造開始時において、計算機(至)の設
定位置を初期鋳片シエμの厚みに合わせておくだけで、
短辺案内板(9)は自動的に移動し、容易に対処される
。なお、短辺案内板(9)の定常位置への復帰は、例え
ばタイマーを使用して、位置設定値を元に戻せばよい。
次に、本発明の第2実施例を、第5図〜第7図に基づき
説明する。
上記第1実施例のものは、短辺案内板を油圧シリンダー
を介して制御装置)こより制御するようにしたが、この
第2実施例のものは、ばねを介して制御するとともに、
短辺堰の下部を分割して短辺案内板と同様にばねを介し
て制御するようにしたものである。なお、本実施例にお
いては、モールドロー1v(JIA)CBIB)外局の
短辺堰(至)に対応する位置に、鋳片シェルの生成をス
ムース1こ行なわせるための帯状体(同期リングともい
う)03が設けられたものについて説明する。
すなわち、短辺案内板(ロ)を保持する保持部材峙を、
スライドペース(至)上に鋳片(至)の幅方向で移動可
能に支持するとともに、保持部材(至)の外側面に第1
棒状部材(至)を突設し、さらにこの第1棒状部材(至
)の先端頭部(+8a)と、短辺堰(至)の支持枠(至
)から垂下された取付ブラケット(至)に螺合された第
1調整ねじ捧(6)先端との間に第1圧縮ばね(ばね体
)鴎が介装されている。また、短辺案内板@の直上に位
dする短辺堰Qの下部が所定高さく例えばロール中心か
ら100mm 程度)(h)に亘って分割されるととも
に、この分割短辺堰(短辺鼻先分2;II耐大物ともい
う) (82a) lこ対応する支持枠(1)も同様シ
こ分割されている。なお、この分割短辺堰(32a)の
部分で鋳片シエ1v(37a)同志が合流する。そして
、この分割支持枠(39a)にも第2棒状部材−が突設
されるとともに、この第2棒状部材−の先端頭部(48
a)と上記取付ブラケット(7)に螺合された第2調整
ねじ棒■先端との間に第2圧縮ばね(ばね体)四が介装
されている。また、上記分割短辺堰(32a)と短辺案
内板■とは同調して動くように両方の棒状部材@□□□
は連結用フランジ(7)θカを介して互いに一体化され
、さらに分割支持枠(39a)には、短辺案内板(至)
の保持部材(2)のL字状突起(至)に係合するストッ
パーに)が取付けられており、短辺案内板(ロ)が鋳片
(ロ)側に倒れ込むのを防止している。ところで、分割
短辺堰(f32a)の内面は、鋳片シェフv(+7a)
との摩擦力を緩和するために、鋳造方向下流側に向って
外方に広がるようなテーバがつけられており、また短辺
案内板−内面は分割短辺堰(82a)内面より外方にわ
ずかな距離(i!z)だけずらされている。なお、各棒
状部材■(財)、各調整ねじ棒’4D→および各圧縮ば
ね□□□に)により押圧装買U3がtt成される。
上記構成において、モールドロー/I/(31A)(3
1B)表面上の鋳片シエ1v(17a)同志の合流地点
で鋳片弼はその幅方向において膨らむが、分割短辺堰(
82a)は第2圧縮ばね−の押付力に抗して外方に移動
するとともに、短辺案内板(ハ)は分割短辺堰(82a
)より外側に位置しているため、鋳片(至)の膨らみ部
との衝突がない。また、たとえ鋳片(ロ)と衝突した場
合でも、短辺案内板(至)は単に第1圧縮ばね祷により
付勢されているだけであるため、外側に逃げることがで
きるので、鋳片の引抜き停止という事態にはならない。
なお、上記各圧縮ばね藺−の付勢力は、各調整ねじ棒l
Al1−を出退させることにより任意に調整することが
できる。
発明の効果 上記本発明の構成によると、鋳片の左右端面を案内する
短辺案内板を、鋳片側番こ所定の押圧力でもって押圧す
るようにしたので、鋳片シェルの合流地点で鋳片が幅方
向に膨れた場合、短辺案内板は押圧装置に抗して移動で
き、したがって鋳片は短辺案内板に衝突することなく連
続的に引抜かれる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は本発明の第1実施例を示すもので、第
1図は第2図のI−i矢視図、第2図は全体断面図、第
8図は第1図の1−1矢視図、第4図は制御装置の概略
構成図、第5図〜第7図は本発明の第2実施例を示すも
ので、第5図は第6図の鳳−■矢視図、第6図は一部切
欠全体側面図、第7図は第5図の■(矢視図、第8図は
従来例の全体断面図である。 (1) ・・・ツインロール型モールド、(2A)(2
B) ・・・モールドロー!、(3)−溶鋼受け、(4
)・・・鋳片、(4a〕・・・鋳片シエ〃、(5) ・
・・鋳片案内装置、(8)−・・長辺案内板、(9) 
・・・短辺案内板、α0 ・・・押圧装置、四−油圧シ
リンダ−1四−・制御装置、(4)・・・ロードセル1
頭・・・位置センサー、(至)・・・サーボ弁、α9・
・・計算機、■・−制御器、(81A)(81B)・・
・モールトロール、(2)・・・短辺堰、(82a)・
・・分割短辺堰、(ロ)・・・短辺案内板、(7)・・
・保持部材、(7)・・・スライドベース、Q・・・鋳
片、(87a)・・・鋳片シェル、(2)・・・第1棒
状部材、(1)・・・支持枠、(89a) ・・・分割
支持枠、Qト・・第1調整ねじ捧、T12 ・・・第1
圧縮ばね、晴・・・第2棒状部材、■・−第2調整ねじ
棒、−・・・第2圧縮ばね、■・・・押圧装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、ツインロール型モールドから連続的に引抜かれる鋳
    片の案内装置であつて、鋳片の前後表面を案内する一対
    の長辺案内板およびこれら両長辺案内板間に配置されて
    鋳片の左右端面を案内する一対の短辺案内板とから構成
    するとともに、これら各短辺案内板を鋳片に向つて移動
    可能に支持し、かつ各短辺案内板を鋳片側に押圧する押
    圧装置を設けたことを特徴とする連続鋳造設備における
    鋳片案内装置。
JP26154586A 1986-10-31 1986-10-31 連続鋳造設備における鋳片案内装置 Pending JPS63115653A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26154586A JPS63115653A (ja) 1986-10-31 1986-10-31 連続鋳造設備における鋳片案内装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26154586A JPS63115653A (ja) 1986-10-31 1986-10-31 連続鋳造設備における鋳片案内装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63115653A true JPS63115653A (ja) 1988-05-20

Family

ID=17363384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26154586A Pending JPS63115653A (ja) 1986-10-31 1986-10-31 連続鋳造設備における鋳片案内装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63115653A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01186248A (ja) * 1988-01-18 1989-07-25 Nippon Steel Corp ツインドラム式連続鋳造方法
US6354365B2 (en) * 1996-07-16 2002-03-12 Acciai Speciali Terni S.P.A. Method for the continuous casting of thin metal products, and apparatus for carrying out the same

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60166146A (ja) * 1984-02-06 1985-08-29 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 薄板連続鋳造装置
JPS60166149A (ja) * 1984-02-09 1985-08-29 Hitachi Ltd 連続鋳造機
JPS60261643A (ja) * 1984-06-08 1985-12-24 Hitachi Ltd 双ロ−ル式連鋳機

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60166146A (ja) * 1984-02-06 1985-08-29 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 薄板連続鋳造装置
JPS60166149A (ja) * 1984-02-09 1985-08-29 Hitachi Ltd 連続鋳造機
JPS60261643A (ja) * 1984-06-08 1985-12-24 Hitachi Ltd 双ロ−ル式連鋳機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01186248A (ja) * 1988-01-18 1989-07-25 Nippon Steel Corp ツインドラム式連続鋳造方法
US6354365B2 (en) * 1996-07-16 2002-03-12 Acciai Speciali Terni S.P.A. Method for the continuous casting of thin metal products, and apparatus for carrying out the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5979130B2 (ja) スラブ幅圧下方法
JPS63115653A (ja) 連続鋳造設備における鋳片案内装置
GB1254051A (en) Mechanism for measuring loads on pinch rolls of continuous-casting machine
EP0570935A1 (en) Control device for controlling mold oscillation in a continuous casting machine
RO117157B1 (ro) Dispozitiv de susţinere a peretelui lateral al unei instalaţii de turnare continuă a benzilor subţiri, cu doi cilindri
US3978909A (en) Mold with convex sidewalls for continuous casting machines
US3393727A (en) Continuous casting machine having billet shape maintaining rollers
JPH06190425A (ja) 圧延鋼材の誘導案内方法並びにローラガイド装置及びローラガイド装置列
US3709285A (en) Method and apparatus for guiding a continuous casting strand
JPH0763811B2 (ja) 連続鋳造用幅可変鋳型のクランプ力設定方法及びクランプ装置
JP3452799B2 (ja) 連続鋳造ガイドロール装置および連続鋳造方法
JPS58215207A (ja) 形鋼圧延機
JPH0120049Y2 (ja)
JPS5851768B2 (ja) 形鋼圧延機におけるロ−ル軸方向位置制御方法および装置
JPS59183915A (ja) 油圧圧下方式圧延機のロ−ル開度設定方法
JPH04231104A (ja) 未凝固圧延装置
JPS63194803A (ja) 板反り防止装置
JPS601878Y2 (ja) 連続鋳造機における鋳片短辺支持装置
JPH1147808A (ja) 圧延機用垂直ロールチョッククランプ装置及び方法
JPH1128558A (ja) 連鋳機内鋳片成形方法
GB1180147A (en) Improvements in or relating to Means for Regulating the Thickness of Rolled Products and Rolling-Mills Equipped therewith
JPH0471607B2 (ja)
JPH01154804A (ja) 箔圧延機
JPS63303669A (ja) 連続鋳片圧下制御装置
GB1180148A (en) Improvements in or relating to Means for Regulating the Thickness of Rolled Products and Rolling-Mills Equipped therewith