JPS60260152A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS60260152A
JPS60260152A JP11692884A JP11692884A JPS60260152A JP S60260152 A JPS60260152 A JP S60260152A JP 11692884 A JP11692884 A JP 11692884A JP 11692884 A JP11692884 A JP 11692884A JP S60260152 A JPS60260152 A JP S60260152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
substrate
type
bipolar transistor
gate bipolar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11692884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0466110B2 (ja
Inventor
Hiroshi Yoshida
浩 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP11692884A priority Critical patent/JPS60260152A/ja
Publication of JPS60260152A publication Critical patent/JPS60260152A/ja
Publication of JPH0466110B2 publication Critical patent/JPH0466110B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 不発BA#′i、ソース・ドレインが半導体基板の縦方
向に配置された電界効果トランジスタに閤する。
(発明の背景) よく知られているパワーMO8FETtj:、スイッチ
ンクスピードが速く、二次降伏が起らず並列接続が容易
であり、ゲートの制御回路が簡単になるなど秀れた特長
を持っている。しかし、ユニボー2デバイスであるため
、特に高耐圧素子においては、電界を緩和するだめの低
濃度層の電圧降下が大きく、オン時の損失の増大と扱え
る電流容量が小さいという欠点も持っている。
これらの長所、短所を融和させる方法としてバイポーラ
動作を行わせるべく構造を少し変更したM、08ゲート
バイポーラトランジスタが提案されている。MO8ゲー
トバイポーラトランジスタはNchMOSゲートの場合
、次のような構造を持つ。すなわち、従来のパワーMO
8FETではN+サブストレート上にN−エピタキシャ
ル層を形成していたが、基板をP サンストレートとし
て電界緩和層との間にpn接合が形成される様にしてい
る。この構造はいわゆるエピタキシャル成長を行ってN
−電界緩和層を得る場合のN+サブストレートに変更し
、また拡散プロセスを多小変更するだけで容易に得られ
るものである。
さて、このような構造を持つMOSゲートバイポーラト
ランジスタでは、基板と電界緩和層とで構成されるP+
N−接合よシ主にホールIが拡散によシP+層から、N
一層に注入され、この注入量が大きいとN一層が導電率
変調を起して大電流が流れ、又N一層の抵抗が実効的に
下るためオン時損失も小さくなる。しかし当然のことな
がらこのN一層の小数キャリアであるホールは寿命が長
いためこのトランジスタのターンオフ時間は長くなシ、
パワーMO8FETの最大の特徴であったスイッチング
スピードの高速性は失われる。このため、重金属のドー
プあるいは中性子線、電子線の照射などにより、N一層
のホールライフタイムを下げることによシ、ターンオフ
時間を短くして、スイッチングスピードはパワーMO8
FETよシ遅いが通常のバイポーラトランジスタよシ速
くゲート制御はパワーMO8F’ETと同じく簡単であ
シ、小数キャリアのベース注入によるコレクタ電流の制
御でないため二次降伏が起シにくいといった%敵を持ち
、扱える電流は二次降伏が起らない分だけ大きくとれる
、しかし、重金属ドープは通常のパワーMO8FETプ
ロセスになじまず、中性子線、電子線照射ではMOBの
ゲート酸化膜にダメージを与え好ましくない。
(発明の目的および構成) 本発明は簡易な手法(構造)により高速なMOSゲート
バイポーラトランジスタを提供することを目的とし、そ
の%徴とするところは、一導電型基に反対導電型の高濃
度領域を選択的に形成し、全面に反対導電型の低濃度層
を形成したことを特数とする。
以下、図面によって本発明を説明する。
(従来技術) 第1図は従来のMO8ゲー トパイボーラトランジスタ
であシ、NchのMO8li’E’r @作の場合、1
はP+基板であり、2はN−エピタキシャル層である。
通電状態において、このP N−接合によシ、ホールが
小数キャリアとして[f/12に注入され、その注入は
PN−接合において均一に起る。
しかし、第1図の斜線部領域8は、実際に電流の大部分
が流れる領域7に比して注入されたホールの電流への寄
与の割合は小さいにも拘らず、大量のホールが注入され
ること九なる。この注入されたホールは寿命が長いため
ターンオフ時間を長くする。
(実施例) 第2図は本発明の一実施例を示し、第1図で示した領域
8への不要なホールの注入を制御することにより、ター
ンオフ時間を短縮せしめんとするものである。すなわち
、P 基板1とN一層2との間にホールの注入を抑制す
るN層ff12’を設けている。このN層は■) 基板
1に拡散あるいはイオン注入法などによシリン、アンチ
モン、ヒ素などを付着しその後N一層2をエピタキシャ
ル成長することにより容易に形成される。
この構造によシ本発明の場合不要なキャリアの注入が抑
制され高速にターンオフする。又、従来の方法のごとき
プロセス上の困難さは大巾に低減されている。又説明文
中におりる導1型でおるpnを入れかえた反対極性のデ
バイスについても全く同様な結果を得る。
第1図は従来のMOSゲートバイポーラトランジスタ断
面図、第2図は本発明の実施列によるMOSゲートバイ
ポーラトランジスタ断面図である。
1・・・・・・P+M板、2・・・・・・N−エピタキ
シャル層、2′・・・・・・N層層、3・・・・・・1
層、4・・・・・・N 層、5・・・・・・ゲート電極
、6・・・・・・ソース′龜極、7・・−・・・注入さ
れるホールの内篭流に寄与する割合のものが大きい領域
、8・・・・・・注入されるポールO内電流に寄与する
割合がほとんどない領域、9・・・・・・ドレイン電極

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一導電型基板上に反対導電形の半導体層を有し、この半
    導体層表面にゲート電極とソースおよびドレインの一方
    の電極とを有し、前記基板裏面にソースおよびドレイン
    の他方の電極を有するMO8ゲートバイポーラトランジ
    スタにおいて1ソー3・ドレイン間電流にあまシ寄与し
    ない前記基板と前記半導体層とのPN接合部分に、反対
    導電形の高濃度領域を形成したことを特徴とするMO8
    ゲートバイポーラトランジスタ。
JP11692884A 1984-06-07 1984-06-07 半導体装置 Granted JPS60260152A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11692884A JPS60260152A (ja) 1984-06-07 1984-06-07 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11692884A JPS60260152A (ja) 1984-06-07 1984-06-07 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60260152A true JPS60260152A (ja) 1985-12-23
JPH0466110B2 JPH0466110B2 (ja) 1992-10-22

Family

ID=14699154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11692884A Granted JPS60260152A (ja) 1984-06-07 1984-06-07 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60260152A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0338312A2 (en) * 1988-04-01 1989-10-25 Hitachi, Ltd. Insulated gate bipolar transistor
US5073511A (en) * 1988-03-29 1991-12-17 Sgs-Thomson Microelectronics S.R.L. Method for manufacturing a conductivity modulation mos semiconductor power device (himos)
JP2001257348A (ja) * 2000-03-10 2001-09-21 Denso Corp 半導体装置及びその製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4364073A (en) * 1980-03-25 1982-12-14 Rca Corporation Power MOSFET with an anode region
JPS60117673A (ja) * 1983-11-30 1985-06-25 Toshiba Corp 半導体装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4364073A (en) * 1980-03-25 1982-12-14 Rca Corporation Power MOSFET with an anode region
JPS60117673A (ja) * 1983-11-30 1985-06-25 Toshiba Corp 半導体装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5073511A (en) * 1988-03-29 1991-12-17 Sgs-Thomson Microelectronics S.R.L. Method for manufacturing a conductivity modulation mos semiconductor power device (himos)
EP0338312A2 (en) * 1988-04-01 1989-10-25 Hitachi, Ltd. Insulated gate bipolar transistor
JP2001257348A (ja) * 2000-03-10 2001-09-21 Denso Corp 半導体装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0466110B2 (ja) 1992-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE102007019561B4 (de) Halbleitervorrichtung und Herstellungsverfahren derselben
US7557386B2 (en) Reverse conducting IGBT with vertical carrier lifetime adjustment
US8829519B2 (en) Semiconductor device
JP2752184B2 (ja) 電力用半導体装置
US20020100934A1 (en) High voltage semiconductor device
JPH0467343B2 (ja)
KR0134794B1 (ko) 전도도 변조형 반도체 장치 및 그 제조방법
JPH03238871A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4653273B2 (ja) 半導体装置、および、その製造方法
US5025293A (en) Conductivity modulation type MOSFET
JPH09186323A (ja) 電力用絶縁ゲートバイポーラトランジスタ
KR0163875B1 (ko) 반도체장치 및 그 제조방법
US6774407B2 (en) Semiconductor device with a suppressed increase in turned-on resistance and an improved turn-off response
KR20040071722A (ko) 반도체 디바이스 및 그 제조 방법
JP2004247593A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US5360983A (en) Insulated gate bipolar transistor having a specific buffer layer resistance
SU1088676A3 (ru) Тиристор
JP2008263217A (ja) 半導体装置
JPS60260152A (ja) 半導体装置
US6091087A (en) Insulated gate thyristor
JPH0888357A (ja) 横型igbt
JP2964609B2 (ja) 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタおよびその製造方法
JPS6373670A (ja) 導電変調型mosfet
JPH0982955A (ja) 半導体装置の製法
JPH07321304A (ja) 絶縁ゲートバイポーラトランジスタおよびその製造方法