JPS6025980A - 高純度2−メルカプトベンゾチアゾ−ルの製造方法 - Google Patents

高純度2−メルカプトベンゾチアゾ−ルの製造方法

Info

Publication number
JPS6025980A
JPS6025980A JP13434383A JP13434383A JPS6025980A JP S6025980 A JPS6025980 A JP S6025980A JP 13434383 A JP13434383 A JP 13434383A JP 13434383 A JP13434383 A JP 13434383A JP S6025980 A JPS6025980 A JP S6025980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crystals
mercaptobenzothiazole
crystal
column
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13434383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0524152B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Sakuma
清 佐久間
Katsumi Hotta
堀田 克己
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Kawaguchi Chemical Industry Co Ltd
Nippon Steel Chemical and Materials Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Kawaguchi Chemical Industry Co Ltd
Nippon Steel Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd, Kawaguchi Chemical Industry Co Ltd, Nippon Steel Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP13434383A priority Critical patent/JPS6025980A/ja
Publication of JPS6025980A publication Critical patent/JPS6025980A/ja
Publication of JPH0524152B2 publication Critical patent/JPH0524152B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は高純度2−メルカプトベンゾチアゾールの製造
方法に関するものである。
2−メルカプトベンツ゛チアゾールはそれ自身で加硫促
進剤として有用であるだけでなく、またチアゾール系加
硫促進剤の出発原料でもある。この化合物は工業的には
例えばアニリン、二硫化炭素、およびイオウの適当なモ
ル比の混合物を高温、高圧下で反応させることにより製
造されている。
このようにして製造された粗製2−メルカプトベンゾチ
アゾールは副反応生成物や反応中間体の他に未反応物で
あるアニリンやさらには構造不明の樹脂状物質など多く
の不純物を含有しているのでそのままでは多くの目的の
ために使用することが不可能である。
このような粗製物に対する精製方法としては粗製物を芳
香族炭化水素中に懸濁状態としたのち、t−■過し、湿
ケーキを苛性アルカリ水溶液に溶1Q!「させて芳香族
炭化水素相を分離しで2−メルカプトベンゾチアゾール
をアルカリ塩水溶液としてイ4する方法(特公昭50−
2481.2吋)、粗製物を溶融状態または同化状態で
アルカリ水溶液にそのアルカリ塩として溶解したのち、
この水溶液(二芳香族炭化水素または芳香族アミンを加
えて芳香族炭化水素相、または芳香族アミン相とアルカ
リ水溶液相とを分離する方法(喝開昭54−63076
号)等が提案されている。
しかしながら、このいずれの方法も精製の媒体としてア
ルカリ水溶′e、を使用しており、それに伴う問題をも
っている。
本発明者らはこの問題を解決する方法として先に高温溶
融状の粗2−メルカプトベンゾチアゾールをフレーク状
に冷却固化させたのち、芳香族系炭化水素またはその芳
香族塩基との混合物で洗浄することを特徴とする精製方
法を提案した。
本発明はこの方法を一歩進めて冷却同化の工程をも省略
し、しかも極めて高純度の製品をに41るためのもので
あり、反応工程から出て来る高温溶融状の粗製2−メル
カプトベンゾチアゾールを外部でいったん冷却固化させ
ることなく、液状のまま連続晶析装置に供給し、高純度
の2−メルカプトベンゾチアゾールを溶融液状で抜き取
ることを特徴とする高純度2−メルカプトベンゾチアゾ
ールの製造方法である。
本発明をさらに詳細に説明する。
ます本発明方法により精製される精製2−メルカプトベ
ンゾチアゾールは通常工業的に実施されているアニリン
、二硫化炭素、およびイオウを高温、高圧で反応させる
方法で得られる高温溶融状のものである。
粗製品は必要に応じて適当な温度に予冷された後、連続
晶析装置で処理され高純度の2−メルカプトベンゾチア
ゾールと残液とに分離精製される。
本発明で使用される連続晶析装置は向流連続晶析精製装
置であれはよい。このような晶析装置の1例は第1図に
示すように竪型塔(1)の適宜の位置例えば中段に原料
供給口(2)、上部にジャケット部のごとき冷却手段(
3)、下部に加熱手段(4)および製品取出口(6)、
最」二部に残液取出口(5)を有し、さらに同一平面内
の撹拌を行い結晶を流動状態に保持せしめる攪拌機(7
)を設けた構造を有するものである。
前記必要に応じて予冷された粗製物を竪型塔の中段から
充填し、攪拌機を駆動させる。冷却器(8)より冷媒人
口(9)を経てジャケット部(3)に冷媒な供給し、塔
内液の冷却を開始する。排出口α0)より出た冷媒は冷
却器に戻し循還使用する。
冷媒の温度を下げて行くと塔内液の温度は次第に低下し
、塔内液の結晶析出温度付近に達すると2−メルカプト
ベンゾチアゾールの結晶が析出しはじめる。析出した結
晶は周辺にある液より密度が太きいために沈降する。
ジャケットを有する冷却域の温度をさらに下げて行き、
ついで一定の温度に保持する。冷却域の温度は低い程結
晶析出量が多く製品歩留りが高くなるが、温度を下けす
ぎると、結晶の沈降1住が悪くなり、冷却域にある塔内
液全体が固化するおそれがあり原料の組成により適正な
水準がある。
塔底域には次第に結晶が蓄積されて来るので適宜の時期
に加熱器の使用を開始する。加熱器はスチーム、高温熱
媒、電力等を熱源とした適当なものであればよい。
加熱を開始すると、塔底域に蓄積した結晶が融解し、液
状となって塔内な」二部して行く。上昇する過程で液と
沈降してくる結晶とが向流に接触し、結晶のまわりに付
石したfl液が洗われ結晶の表面に吸着した不純物は脱
石される。同時に沈降に伴う結晶自体の温度上昇に相当
する量の新たな結晶が沈降してくる結晶の表面に析出す
る。
このようにして上昇する液との向流接触により沈降する
結晶の精製が進行する。塔底液の純度が向」二すると、
塔底液の温度が」−昇して行くので、やがて目的製品の
凝固点付近に達したら塔底液の抜出しを開始する。
抜出量は抜出し開始後にも前記の打J製効果を確保する
に必要な塔内」−昇液量を残すように選定される。必要
があれば加熱量の調整を行う。
抜出しを開始したら液状粗製物の装入を開始する。装入
量は粗製物の組成、冷却域の冷却温度、精製2−メルカ
プトベンゾチアゾールの抜出量に応じて定められる。必
要に応じて液状粗製物の予冷を行う。
塔頂部の残液取出口からは溢流(二よって残液が抜き出
される、残l夜中の2−メルカプトペンゾチアゾール含
有量は冷却域の塔内液Yrt度によって異なるが必要に
応じ系外で公知の方法によって回収することができる。
連続晶析装置(二よる処理は化学変化を伴わないので、
適当な残液処理方法を採用すれは2−メルカプI・ベン
ゾチアゾールの収率を理論値に近い値迄接近させること
が可能である。
このように本発明は高温液状の粗製物を連続晶析装置に
装入装置内で融液から析出させた2−メルカプトベンゾ
チアゾールを下部から」1昇して来る高純度の液状2−
メルカプトベンゾチアゾールと向流に接触させて精製す
ることを特徴とするものである。
発明者らは先に提案した2−メルカプトベンゾチアゾー
ルの精製法に関して粗製物中に2−メルカプトベンゾチ
アゾール結晶の表面に強く吸着−りる%性をもつ不純物
の存在を示唆した。本発明の方法によって従来得られな
かったような高純度製品が得られるのは連続晶析装置内
を降下する結晶の精製に関して下部から」1昇して来る
高温、高純度の液との向流接触による結晶表面への新し
い結晶の析出、それに伴う吸で1不純物の脱着が極めて
有効に働いているためであると考えるのが、−1−外液
による洗浄効果のみを考える説明に比しはるかに自然て
′ある。
また融液から析出させた結晶の方が浴液から析出した結
晶よりも大きいのが光通であり連続晶イノ1装置内て融
液から直接結晶を析出させる本発明の方法は不純物の吸
着する結晶の表面積を小さく1−る効果があると考える
のもまた無理がない。
このように本発明は連続晶析装置内で高温の融液から直
接2−メルカプトベンゾチアゾールの結晶を析出させて
洗浄、精製に有利な形状の結晶を得ることを第]の特徴
とし、そうして析出した結晶の望ましい形状を保持した
まま塔内を」−fl、する高温、高純度の液状2−メル
カプトベンゾチアゾールと向流に接触させ、結晶の洗浄
、結晶表面への新結晶の析出、結晶表向からの吸zl不
純物の脱着からなる精製効果を利用することを第2の特
徴とするものである。
実施例 アニリン、二硫化炭素およびイオウの高温、高下反応に
より得られた粗2−メルカプトベンゾチアゾール(純度
81係、融点1458〜1773°C)を融解させた状
態で図面に示した連続晶析装置に装入した。
定常状態の塔底の製品収出口温度を181°C1塔頂の
残液取出口温度を125°CおよびジャケットにIS下
部から塔底に向って上昇するなだらかな温度勾配を保持
するようにジャケット部温度、加熱線温度および撹拌機
回転速度を調整し連続晶析を行った。
連続晶析、装置の塔径は、80mmφ、原料装入速度5
50g/Hr 、製品抜き出し速度200 g/i(r
、残油抜き出し速度350g/Hr、(n打機回転数6
Orpmで8同間連続運転を行ったところ、2−メルカ
プトベンゾチアゾール純度993係の製品が女定して(
44られた。なお、残油中の2−メルカプトベンゾチア
ゾールの含有面はマO,S%であった。
44、図面の簡単な説明 図面は連続晶析装置の1、例を示すものである。
符号説明

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) アニリン、二硫化炭素およびイオウの高温、高
    圧反応により得られる高温溶融状態の粗2−メルの製造
    方法。
  2. (2) 連続晶析は前記粗2−メルカプトベンゾチアゾ
    ールを冷却して析出してくる2−メルカプトベンゾチア
    ゾール結晶を沈降させ沈降してくる結晶を融解させ融液
    の一部を製品として抜取り、残部を沈降してくる結晶の
    精製のための還流液とすることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項に記載の製造方法。
JP13434383A 1983-07-25 1983-07-25 高純度2−メルカプトベンゾチアゾ−ルの製造方法 Granted JPS6025980A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13434383A JPS6025980A (ja) 1983-07-25 1983-07-25 高純度2−メルカプトベンゾチアゾ−ルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13434383A JPS6025980A (ja) 1983-07-25 1983-07-25 高純度2−メルカプトベンゾチアゾ−ルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6025980A true JPS6025980A (ja) 1985-02-08
JPH0524152B2 JPH0524152B2 (ja) 1993-04-06

Family

ID=15126131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13434383A Granted JPS6025980A (ja) 1983-07-25 1983-07-25 高純度2−メルカプトベンゾチアゾ−ルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6025980A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107629024A (zh) * 2017-10-13 2018-01-26 山东尚舜化工有限公司 一种橡胶硫化促进剂m连续合成装置及其生产工艺

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS539766A (en) * 1976-07-15 1978-01-28 Sanshin Kagaku Kogyo Kk Purification of crude 22mercapt benzo thiazole

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS539766A (en) * 1976-07-15 1978-01-28 Sanshin Kagaku Kogyo Kk Purification of crude 22mercapt benzo thiazole

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107629024A (zh) * 2017-10-13 2018-01-26 山东尚舜化工有限公司 一种橡胶硫化促进剂m连续合成装置及其生产工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0524152B2 (ja) 1993-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4074194B2 (ja) (メタ)アクリル酸の精製方法及びその製造装置
US3452088A (en) Terephthalic acid recovery
JP2004535360A5 (ja) (メタ)アクリル酸の精製方法及びその製造装置
CN115490599A (zh) 一种连续提纯间苯二胺的方法及系统
CN111792653A (zh) 一种利用机械热压缩技术单效蒸发制球形盐的生产方法
WO2000064868A1 (en) Process and apparatus for making ultra-pure dmso
CN107686488B (zh) 一种生物素中间体的合成方法
CN104086398A (zh) 一种草酸废液分离回收草酸的方法
JPS6025980A (ja) 高純度2−メルカプトベンゾチアゾ−ルの製造方法
JPS584735A (ja) 廃ポリエチレンテレフタレ−トからの純テレフタル酸とグリコ−ルの連続回収法
TW201240913A (en) Process for the purification of phosphoric acid
US3799749A (en) Method of purifying naoh solutions
US4608127A (en) Dibenzofuran distillation and crystallization process
JPS6034558B2 (ja) N,n′‐ビス‐トリメチルシリル尿素の製造法
JPS5831346B2 (ja) 粗2−マ−キヤプト.ベンゾ.チアゾ−ルの精製方法
JPWO2019131474A1 (ja) 硫化水素の製造方法及び硫黄の回収方法
JPH069683A (ja) 製薬等級高純度イオデオキシコール酸の製造法
JPS5858348B2 (ja) 粗2−メルカプト.ベンゾ.チアゾ−ルの精製方法
JPS6121557B2 (ja)
US2881058A (en) Sulfuric acid purification
JPH05331079A (ja) 2,6−ジイソプロピルナフタレンの分離精製法
JPS6323178B2 (ja)
JPH01168648A (ja) ヘキサメチレンジアミンの精製法
US1836486A (en) Manufacture of aromatic derivatives of 1-2 diamino ethane
JP2004345993A (ja) N−ビニル−2−ピロリドンの精製方法、および精製されたn−ビニル−2−ピロリドン