JPS60258310A - 架設作業車 - Google Patents
架設作業車Info
- Publication number
- JPS60258310A JPS60258310A JP11512284A JP11512284A JPS60258310A JP S60258310 A JPS60258310 A JP S60258310A JP 11512284 A JP11512284 A JP 11512284A JP 11512284 A JP11512284 A JP 11512284A JP S60258310 A JPS60258310 A JP S60258310A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bridge
- construction
- movable
- width
- beams
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Bridges Or Land Bridges (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
この発明は、架設途中で主桁間隔が拡がシ、縮少する場
合、あるいは径間途中で上下線が分離していく場合に使
用する橋梁の架設作業車に関するものである。
合、あるいは径間途中で上下線が分離していく場合に使
用する橋梁の架設作業車に関するものである。
(従来技術)
橋梁の架設作業車としては、主体トラスと横梁とを摺動
板を介して摺動可能に取付け、コンクリート橋面に横移
動用レールを敷設するとともに主体トラス下部に横移動
用車輪を取付け、油圧シリンダによシ横移動するように
構成し、主桁間隔に合わせて主体トラスを横移動させる
構成のものがある。(fF願昭56−98065号〔特
公昭58−49643号〕) しかしながら、このような架設作業車の場合、主桁間隔
の拡がシ、縮少には対応できるものの、径間途中で上下
線が分離していく場合には、使用することができない。
板を介して摺動可能に取付け、コンクリート橋面に横移
動用レールを敷設するとともに主体トラス下部に横移動
用車輪を取付け、油圧シリンダによシ横移動するように
構成し、主桁間隔に合わせて主体トラスを横移動させる
構成のものがある。(fF願昭56−98065号〔特
公昭58−49643号〕) しかしながら、このような架設作業車の場合、主桁間隔
の拡がシ、縮少には対応できるものの、径間途中で上下
線が分離していく場合には、使用することができない。
そのため、径間途中で上下線が分離していく場合にも使
用することのできる架設作業車が望まれていた。
用することのできる架設作業車が望まれていた。
(発明の目的)
この発明は、このような要請に鑑みて提案されたもので
、その目的は、架設途中で主桁間隔が拡がシ、縮少する
場合はもちろん、径間途中で上下線が分離する場合にも
容易に対応できる比較的簡単な構成の架設作業車を提供
することにある。
、その目的は、架設途中で主桁間隔が拡がシ、縮少する
場合はもちろん、径間途中で上下線が分離する場合にも
容易に対応できる比較的簡単な構成の架設作業車を提供
することにある。
(発明の構成)
この発明に係る橋梁の架設作業車は、前部に垂下支持部
を有し橋梁の長さ方向に移動自在とされた架設作業車を
、幅員変化部を中心に橋梁幅方向に一対で配置し、それ
ぞれの架設作業車の幅員変化部側面に、幅員変化部床板
を挾むように上下に一対の移動梁を架設作業車と一体的
に設け、これら移動梁には上下一対の移動梁を移動自在
に支持する転勤支持装置を取付け、主桁間隔が拡がり、
縮少する場合および径間途中で上下線が分離する場合に
も使用できるようにしたものである。
を有し橋梁の長さ方向に移動自在とされた架設作業車を
、幅員変化部を中心に橋梁幅方向に一対で配置し、それ
ぞれの架設作業車の幅員変化部側面に、幅員変化部床板
を挾むように上下に一対の移動梁を架設作業車と一体的
に設け、これら移動梁には上下一対の移動梁を移動自在
に支持する転勤支持装置を取付け、主桁間隔が拡がり、
縮少する場合および径間途中で上下線が分離する場合に
も使用できるようにしたものである。
(実 施 例)
以下、この発明を図示する一実施例に基づいて説明する
。
。
第1図ないし第4図に示すように、架設作業車Wは、下
部の車輪および橋面に取付けられたレールによシ橋梁B
の長手方向に移動自在とされ橋梁Bの幅方向に間隔をお
いて二つ配設された主体トラス1と、橋梁Bの幅方向に
沿って延在し二つの主体トラス1の上部に載架されかつ
橋梁Bの長さ方向に間隔をおいて複数配設された横梁2
,3と、前部に垂設され型枠・足場を支持する吊柱部4
などからなる垂下支持部とから主たる構成がなされてい
る。
部の車輪および橋面に取付けられたレールによシ橋梁B
の長手方向に移動自在とされ橋梁Bの幅方向に間隔をお
いて二つ配設された主体トラス1と、橋梁Bの幅方向に
沿って延在し二つの主体トラス1の上部に載架されかつ
橋梁Bの長さ方向に間隔をおいて複数配設された横梁2
,3と、前部に垂設され型枠・足場を支持する吊柱部4
などからなる垂下支持部とから主たる構成がなされてい
る。
本発明に係る架設作業車は、このような架設作業車Wを
幅員変化部B1を中心にして橋梁幅方向に一対でかつそ
れぞれが分離独立して配置してなる。
幅員変化部B1を中心にして橋梁幅方向に一対でかつそ
れぞれが分離独立して配置してなる。
このような配置とした場合、架設作業車の前進移動の安
定および打設作業時の安定を図るため、架設作業車の幅
員変化部B1に何らかの処置を施す必要がある。
定および打設作業時の安定を図るため、架設作業車の幅
員変化部B1に何らかの処置を施す必要がある。
本発明においては、第1図に示すようにそれぞれの架設
作業車Wの幅員変化部側面に幅員変化部床板を挾むよう
に上下に一対の移動梁5,6を架設作業車Wと一体的に
設け、これら移動梁5,6には、連結鋼棒7によシ接続
され一対の移動梁5゜6を移動自在に支持する転勤支持
装置8を設けである。
作業車Wの幅員変化部側面に幅員変化部床板を挾むよう
に上下に一対の移動梁5,6を架設作業車Wと一体的に
設け、これら移動梁5,6には、連結鋼棒7によシ接続
され一対の移動梁5゜6を移動自在に支持する転勤支持
装置8を設けである。
移動梁5,6は、先端部において前方鋼棒9により互い
に連結されつつ主体、トラス1の横梁2に接続され、中
央部においては、上部の移動梁5が彼方鋼棒10により
主体トラス1の横梁3に接続されるとともに下部の移動
梁6が後方鋼棒11によシ主体トラス1の垂下横梁12
に接続されている。
に連結されつつ主体、トラス1の横梁2に接続され、中
央部においては、上部の移動梁5が彼方鋼棒10により
主体トラス1の横梁3に接続されるとともに下部の移動
梁6が後方鋼棒11によシ主体トラス1の垂下横梁12
に接続されている。
連結鋼棒7は、第5図に示すように、幅員変化部B1の
床板を貫通して設けられ、その上下端に、移動梁5,6
を転動するローラ8Aを備えた転勤支持装置8が接続さ
れている。
床板を貫通して設けられ、その上下端に、移動梁5,6
を転動するローラ8Aを備えた転勤支持装置8が接続さ
れている。
以上のように架設作業車Wの横梁2,3と垂下横梁12
とは、幅員変化部B1において、鋼棒9.10,11.
移動梁5,6.転動支持装置8゜連結鋼棒7などによυ
連結され、さらに、転動支持装置8により、移動梁すな
わち架設作業車Wが移動自在とされている。
とは、幅員変化部B1において、鋼棒9.10,11.
移動梁5,6.転動支持装置8゜連結鋼棒7などによυ
連結され、さらに、転動支持装置8により、移動梁すな
わち架設作業車Wが移動自在とされている。
第3図ないし第5図は、中央の主桁間隔Sが変化してい
く場合、第6図ないし第7図は中央部が分離した場合で
あシ、連結鋼棒7が床版を貫通するかしないかの違いだ
けで、はぼ同じような使い方ができる。
く場合、第6図ないし第7図は中央部が分離した場合で
あシ、連結鋼棒7が床版を貫通するかしないかの違いだ
けで、はぼ同じような使い方ができる。
次に、移動に際しては次のよう左工程をとる。
(i) 移動梁5,6を転動支持装置8によシ転動支持
しつつ架設作業車Wを移動させる。(第8図参照) (li) 盛替え鋼棒13によシ移動梁5,6を幅員変
化部B1に固定した後、転勤支持装置8を連結鋼棒7か
ら外して所定位置まで移動させる。
しつつ架設作業車Wを移動させる。(第8図参照) (li) 盛替え鋼棒13によシ移動梁5,6を幅員変
化部B1に固定した後、転勤支持装置8を連結鋼棒7か
ら外して所定位置まで移動させる。
(第9図参照)なお、中央部が分離していく場合には、
転勤支持装置8と連結鋼棒7との接続を外す必要はない
。
転勤支持装置8と連結鋼棒7との接続を外す必要はない
。
(ホ)転動支持装置8と連結鋼$7とを接続し、コンク
リートの打設作業などを行なう。次いで、盛替え鋼棒1
3を取外して(i)の工程に移る。
リートの打設作業などを行なう。次いで、盛替え鋼棒1
3を取外して(i)の工程に移る。
(発明の効果)
前述のとおり、この発明によれば架設作業車を幅員変化
部を中心に橋梁幅方向に一対で分離独立させて配置し、
それぞれの架設作業車の幅員変化部側面に、幅員変化部
床板を挾むように上下に一対の移動梁を架設作業車と一
体的に設け、これら移動梁には、上下一対の移動梁を移
動自在に支持する転勤支持装置を取付けたため、次のよ
うな効果を奏する。
部を中心に橋梁幅方向に一対で分離独立させて配置し、
それぞれの架設作業車の幅員変化部側面に、幅員変化部
床板を挾むように上下に一対の移動梁を架設作業車と一
体的に設け、これら移動梁には、上下一対の移動梁を移
動自在に支持する転勤支持装置を取付けたため、次のよ
うな効果を奏する。
(i) 横移動装置および横移動作業なしで、主桁間隔
が拡がる、あるいは縮少する場合に使用できる。
が拡がる、あるいは縮少する場合に使用できる。
但)一対の架設作業車が分離独立しているので、横梁の
軽量化、ひいては、装置の@量化が図れる0 (ホ)径間途中で橋梁が上下線に分離する構造において
も容易に対応できる。
軽量化、ひいては、装置の@量化が図れる0 (ホ)径間途中で橋梁が上下線に分離する構造において
も容易に対応できる。
勤 転動支持装置を橋桁に固定していないので、桁高変
化による作業足場の調整作業が不要である。
化による作業足場の調整作業が不要である。
第1図、第2図はこの発明に係る架設作業車を示す縦断
面図、平面図、第3図、第4図、第5図は第1図のm
−m線断面図、IV−IV線断面図、■−V線断面図、
第6図、第7図は径間途中で上下線が分離する場合を示
した横断面図、第8図、第9図、第10図は架設作業車
の移動方法を工程順に示した概略図である。 W・・架設作業車、B・・橋梁、 B1・・幅員変化部、 1・・主体トラス、2,3・・横梁、 4・・吊柱部、5,6・・移動梁、 7・・連結鋼棒、8・・転勤支持装置、9・・前方鋼棒
、10.11・・後方鋼棒、12・・垂下横梁、13・
・盛替え鋼棒。
面図、平面図、第3図、第4図、第5図は第1図のm
−m線断面図、IV−IV線断面図、■−V線断面図、
第6図、第7図は径間途中で上下線が分離する場合を示
した横断面図、第8図、第9図、第10図は架設作業車
の移動方法を工程順に示した概略図である。 W・・架設作業車、B・・橋梁、 B1・・幅員変化部、 1・・主体トラス、2,3・・横梁、 4・・吊柱部、5,6・・移動梁、 7・・連結鋼棒、8・・転勤支持装置、9・・前方鋼棒
、10.11・・後方鋼棒、12・・垂下横梁、13・
・盛替え鋼棒。
Claims (1)
- (1)前部に垂下支持部を有し橋梁の長さ方向に移動自
在とされた架設作業車を、幅員変化部を中心に橋梁幅方
向に一対で配置し、それぞれの架設作業車の幅員変化部
側面に、幅員変化部側面を挾むように上下に一対の移動
梁を架設作業車と一体的に設け、どれら移動梁には上下
一対の移動梁を移動自在に支持する転勤支持装置を取付
けたことを特徴とする架設作業車。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11512284A JPS60258310A (ja) | 1984-06-05 | 1984-06-05 | 架設作業車 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11512284A JPS60258310A (ja) | 1984-06-05 | 1984-06-05 | 架設作業車 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60258310A true JPS60258310A (ja) | 1985-12-20 |
JPH0334523B2 JPH0334523B2 (ja) | 1991-05-23 |
Family
ID=14654802
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11512284A Granted JPS60258310A (ja) | 1984-06-05 | 1984-06-05 | 架設作業車 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60258310A (ja) |
-
1984
- 1984-06-05 JP JP11512284A patent/JPS60258310A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0334523B2 (ja) | 1991-05-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5056608B2 (ja) | 片持架設用移動作業車の後退撤去方法および後退装置 | |
US3571835A (en) | Apparatus for concreting multiple section structures, particularly bridge supports of reinforced or prestressed concrete | |
JPS6024247B2 (ja) | 鉄筋コンクリ−トまたはプレストレスト・コンクリ−ト製の多径間橋梁構造を区分毎に片持張出架設するための装置 | |
US3985480A (en) | Apparatus for the sectional cantilever construction of bridge girder systems | |
CN210561749U (zh) | 一种多幅并置的双悬臂架桥机 | |
CN112726411A (zh) | 一种单孔大悬臂钢桁梁整体拖拉施工方法 | |
CN109235274B (zh) | 一种新型顶推施工临时垫梁系统及其施工方法 | |
JPS60258310A (ja) | 架設作業車 | |
KR20190122925A (ko) | 교량 시공용 벤트 구조물 | |
CN216615545U (zh) | 一种用于箱梁拆除的支架系统 | |
JPH0350841B2 (ja) | ||
JP2000087314A (ja) | 床版の構築方法およびその装置 | |
JPS63125712A (ja) | 迫出し架設工法におけるワ−ゲンの撤去方法 | |
JPS62253872A (ja) | 走行移動式型枠装置 | |
JPH07116830B2 (ja) | 型枠装置移動用走行台車 | |
JPH08338131A (ja) | 型枠支保工構造及び施工法 | |
JPS649406B2 (ja) | ||
JPS62185905A (ja) | 高架橋スラブの移動式型枠工法 | |
JPS5947762B2 (ja) | プレストレスト橋梁構築装置 | |
JPH08120766A (ja) | 人工地盤の構築方法 | |
JP2565573Y2 (ja) | フォルバーワーゲンの反力支持装置 | |
JPS649405B2 (ja) | ||
JPS62189255A (ja) | 高架橋スラブ施工用走行移動型枠装置 | |
JPH0374722B2 (ja) | ||
JPS63201204A (ja) | 斜張橋における架設作業車の撤収方法 |