JPS60258211A - プロピレンの重合方法 - Google Patents

プロピレンの重合方法

Info

Publication number
JPS60258211A
JPS60258211A JP11440284A JP11440284A JPS60258211A JP S60258211 A JPS60258211 A JP S60258211A JP 11440284 A JP11440284 A JP 11440284A JP 11440284 A JP11440284 A JP 11440284A JP S60258211 A JPS60258211 A JP S60258211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propylene
catalyst
zeolite
polymerization
linear velocity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11440284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0550525B2 (ja
Inventor
Tadashi Asanuma
正 浅沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP11440284A priority Critical patent/JPS60258211A/ja
Publication of JPS60258211A publication Critical patent/JPS60258211A/ja
Publication of JPH0550525B2 publication Critical patent/JPH0550525B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の目的) 本発明は、触媒当り高収率でポリプロピレンを得る方法
に関する。詳しくは特別の処理を行ったプロピレン単量
体を用いて触媒当り高収率でポリプロピレンを得る方法
に関する。
チーグラー・ナツタ触媒を用いてポリプロピレンを製造
する際に用いろプロピレン単量体としては、極めて厳密
に精製されたものを用いることが必要であることは良く
知られている。例えば、水は5ppm以下、イオウ分(
化合物としては、H2S、C82等各種のものがあるが
)はlppm以下、−酸化炭素はlppm以下といった
極めて純度の高いものが必要である。
本発明者らは、重合に用いるプロピレンの精製方法につ
いて種々の検討を行った結果、特定の処理を行ったプロ
ピレン単量体を用いることによって触媒当りの収率が大
幅に増大することを見い出し本発明を完成した。
本発明の目的は触媒当り高収率でポリプロピレンを与え
る方法に関する。
(発明の構成) 本発明は、チタンのハロゲン化物と有機アルミニウム化
合物からなるチーグラーナツタ触媒を用いてプロピレン
単独又はこれと他のα−オレフィンとを重合して立体規
則性ポリプロピレンを得る方法において、プロピレン単
量体として3〜9大のゼオライトを充填した塔で空塔線
速度6m /”以下でしかも処理速度1ろKv/ A−
m以下で処理したプロピレンを用いることを特徴とする
プロピレンの重合方法に関する。
本発明に於ける重合方法としては、不活性な炭化水素媒
体を用いる溶媒重合法、プロピレン自身を媒体とする塊
状重合法、実質的に液状媒体の存在しない気相重合法が
挙げられるが、特に重合時の触媒濃度が比較的希薄な塊
状重合法或は気相重合法に於てその効果が犬である。
本発明に於けるチタンのハロゲン化物と有機アルミニウ
ム化合物からなるチーグラー・ナツタ触媒としては、公
知の立体規則性ポリプロピレン製造用の触媒、例えば、
TiCA3・i / 3 AI C15−ジエチルアル
ミニウムクロライド、TICt3−ジエチルアルミニウ
ムクロライド、又は、塩化マグネシウムに塩化チタンを
担持して得た遷移金属触媒−有機アルミチウム化合物−
有機酸エステルなどの触媒系が挙げられ、格別除外され
る触媒系はない。特に効果が大きいのは、四塩化チタン
を有機アルミニウムで還元して得たTiCA3・1 /
 3 A7 C18をエーテルで処理して得た三塩化チ
タンを用いるTi触媒当りのポリプロピレンの取れ高が
5.000 ? / ? −TiC4+以上であるよう
な諷活性触媒、或はさらにその効果が大きいのは、塩化
マダイ・シウムに塩化チタンを担持して得たような触媒
、即ち遷移金属当りのポリプロピレンの取れ高が極めて
大きい触媒を用いる場合にその効果が顕著である。
本発明に於てゼオライトで処理する前のプロピレンとし
ては、通常のプロピレンを重合するに際して用いられる
程度の純度、特に先に挙げた重合阻害成分の含量が先に
示した程度であることが好ましい。
当然のことながら、水、イオウ分、−一酸化炭素等はゼ
オライトによって吸着除去が可能であるが、本発明の効
果は、通常のAA−触媒(粉砕Ti CLs・1/ろA
I C1s )或はそれをエーテル、エステル等で変性
、又はさらて炭化水素化合物で抽出して得たTi C1
38’A fl!I= L。ア7.9=つ、イ、。ヵ、
うヶ8ゎ )・媒を用いて溶媒重合法で重合して、Ti
 C13触媒当り数百〜数千y / fl −Ti C
ABのポリプロピレンを製造し得る程度の純度のプロピ
レンをゼオライトで処理することにおいてより太きい。
しかし、純度の比較的低いものを繰り返しゼオライトで
処理することによっても本発明の効果を得ることはもち
ろん可能である。
本発明に於て用いるゼオライトとしては、市販の各種の
形状のものが用いられ、その細孔径としては6〜9人の
ものが好適である。
市販のものをそのまま、或は、適格な温度例えば650
0Cで焼成して用いることもできる。
ゼオライトで処理する温度としては室温で行うことが可
能であり、格別高温或は低温で行う必要はない。
又、処理の際の圧力についても制限はないが、処理の効
率の点では液化し得る温度、圧力で行う方が好ましい。
本発明において肝要なのは上記ゼオライトによる処理を
ゼオライトを充填した塔で空塔線速度3m/mM以下で
しかも処理速度1.5に9/ L−vm+以下で行うこ
とである。本発明において処理速度とは、ゼオライトを
充填した塔の体積1を当り、1分間に処がな(又、処理
速度が1.5に9/l−=mより犬でも同様に効果がな
い。
本発明の方法を適用することにより触媒当り高収率でポ
リプロピレンを与えることができ工業的に極めて価値が
ある。
(発明の効果) 以下に実施例を挙げ本発明を説明する。
実験例1 イ) Ti触媒への製造 窒素雰囲気下、東邦チタン社製三塩化チタンTAC−1
617とジフェニルエーテル3rnlを内容積600−
1直径12 msのステンレス製ボール12に70入っ
たポットに入れ60℃で40時間粉砕し、次いで得られ
た共竺砕物207を500m1丸底フラスコに入れ25
0m1のn−へブタンで60”CLで30分間洗浄し、
静置して上澄を除去した後、新たにn−へブタン1 o
’oml加え触媒スラリーとした。
口) Ti触媒Bの製造 窒素雰囲気下、上記と同様のポットに塩化マグイ・カラ
ム207、テトラエトキシシラン4ml!、α、α。
α−トリクロロトルエン3ゴを入れ40時間粉砕し、次
いで得られた共粉砕物202を500m1の丸底フラス
コに入れ100rnlの四塩化チタンと80°Cで2時
間攪拌し、次いで静置して上澄を除去し、n−へブタン
200m/!加え15分間攪拌し、静置して上澄液を除
去する操作を7回繰り返した。最後にn−へブタン10
0*f加え触媒スラリーとした。
ハ) Ti触媒C 丸柱ソルヴエー社製高活性三塩化チタンTGY=24を
そのまま用い、た。
二)プロピレンA−1 市場で入手可能な重合用プロピレンをそのまま用いた。
ホ)プロピレンA−2 上記プロピレンを内径4crn、長さ1mの塔にバイエ
ル社製ゼオライト(バイエル社バイリッドT−164)
を充填したカラムにIKp/2胴即ち処理速度0、40
Kg/ t−m+、空塔線速度0.62 m/#IrA
で処理したプロピレン。
へ)プロピレンA−3 処理をI Kg70.4 Min即ち処理速度2に9/
l−#Irn空塔線速度3.1 m /”’とした他は
A−2と同様に処理した。
ト)プロピレンA−4 処理を内径2crn、長さ1mの塔にバイエル社製ゼオ
ライト(バイリッドT−144)を充填したカラムにI
Kr/4馴即ち処理速度0.79 K4/l−順、空塔
線速度1.24m/馴で処理したプロピレン。
チ)プロピレンA−5 処理をI K9/ 2馴即ち処理速度159に9/l−
馴空塔線速度2.48m/”で行った他はA−4と同様
に処理した。
す)プロピレンB−1 大阪石油化学製高純度プロピレンである。
7、。6゜L/7B−2” 上記プロピレンをゼオライトとしてバイエル社ハイブリ
ッドに−155を用いた他はホ)と同様の操作を行って
得たプロピレンである。
表1は、A−1〜13−2のプロピレンの純度の測定結
果を示す。
水分、全イオウ分、COは、A−2、A、−3、A−4
、A−5とB−1はほぼ同様である。又、B−1、B−
2では処理前後で大差ない。
実験例2 実験例1の各触媒及び各プロピレンを用いて、内容積ろ
lのオートクレーブを用いて、n−へブタンを媒体とし
て用い、70°Cで全圧5 K17m−ゲージで重合を
行った。分子量調整用の水素はすべての実験に於て、室
温で0.2 K97m”装入して行った。得られたスラ
リーは戸別してパウダーを取り出し乾燥後、極限粘度数
(135°Cテトラリン溶液中、以下ηと略記)及び沸
騰n−へブタン抽出残率(以下IIと略記)を測定し、
又、P液からn−へブタンを蒸発除去してアタクチック
ポリプロピレンを回収し、上記パウダーとあわせて活性
及び取れ高を算出し、又、全ポリマーに対するパウダー
の割合をもとめてパウダー収率とした。
結果は表2に示した。
実験例6 実験例1の触媒及びプロピレンを用いて、内容積5tの
オートクレーブを用いてプロピレン自身を媒体とする塊
状重合法で重合を行った。重合温度及び得られたパウダ
ーの分析を実験例2と同様に行った。
プロピレンは15に7、Bの触媒の時は水素を’1.6
 Nt、 Cの触媒では水素を6Nt装入しまた。
結果は表2に示した。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. チタンのハロゲン化物と有機アルミニウム化合物からな
    るチーグラーナツタ触媒を用いてプロピレン単独又はこ
    れと他のα−オにフィンとを重合して立体規則性ポリプ
    ロピレンを得る方法において、プロピレン単量体として
    3〜9^のゼオライトを充填した塔で空塔線速度6m 
    /”以下でしかも処理速度13Kq/l −Min以下
    で処理したプロピレンを用いろことを特徴とするプロピ
    レンの重合方法。
JP11440284A 1984-06-06 1984-06-06 プロピレンの重合方法 Granted JPS60258211A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11440284A JPS60258211A (ja) 1984-06-06 1984-06-06 プロピレンの重合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11440284A JPS60258211A (ja) 1984-06-06 1984-06-06 プロピレンの重合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60258211A true JPS60258211A (ja) 1985-12-20
JPH0550525B2 JPH0550525B2 (ja) 1993-07-29

Family

ID=14636779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11440284A Granted JPS60258211A (ja) 1984-06-06 1984-06-06 プロピレンの重合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60258211A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001007383A1 (de) * 1999-07-26 2001-02-01 Basf Aktiengesellschaft Verfahren zur reinigung von olefine enthaltenden zufuhrströmen in polymerisations- oder alkylierungsverfahren

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5017202A (ja) * 1973-06-11 1975-02-24

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5017202A (ja) * 1973-06-11 1975-02-24

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001007383A1 (de) * 1999-07-26 2001-02-01 Basf Aktiengesellschaft Verfahren zur reinigung von olefine enthaltenden zufuhrströmen in polymerisations- oder alkylierungsverfahren

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0550525B2 (ja) 1993-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FR2616789A1 (fr) Procede de traitement de composante catalytique sur support d'oxyde metallique poreux pour la polymerisation des olefines en phase gazeuse. application du catalyseur obtenu a la polymerisation des olefines
US4042769A (en) Catalysts for the polymerization of ethylene
US3432573A (en) Olefins and process for purifying them
JPS60258211A (ja) プロピレンの重合方法
US4051313A (en) Process for purifying polypropylene
US2935540A (en) Purification of isoprene
US3954909A (en) Method of producing solid polymers
JPS59189104A (ja) プロピレンの重合方法
IE43435B1 (en) Process for the preparation of a particulate material comprising titanium trichloride suitable for use in the stereopecific polymerisation of alpha-olefins
US4053435A (en) Catalysts for the polymerization of ethylene
JPH02232207A (ja) プロピレンの連続重合方法
JPS60139708A (ja) ポリオレフインの精製法
US3100218A (en) Purification of diethylaluminum chloride with crystalline titanium trichloride
JPS6259125B2 (ja)
NO791674L (no) Fremgangsmaate til fremstilling av en polyolefin-katalysator
JPH0617405B2 (ja) オレフィン重合用溶媒の精製方法
JPS6354723B2 (ja)
JPS6071611A (ja) プロピレンの重合方法
JPH0456844B2 (ja)
RU93031389A (ru) Способ получения цис-полибутадиена
JPH0351724B2 (ja)
JPS648004B2 (ja)
JPS5829923B2 (ja) 液状オレフイン重合体の製造法
NO146990B (no) Fremgangsmaate for stereospesifikk polymerisering av alfa-olefiner, spesielt propylen, i naervaer av et katalytisk system og katalytisk system for anvendelse ved fremgangsmaaten
JPS6063206A (ja) オレフィン類重合用触媒成分の製造方法