JPS60258058A - シ−ト積載装置 - Google Patents

シ−ト積載装置

Info

Publication number
JPS60258058A
JPS60258058A JP11154984A JP11154984A JPS60258058A JP S60258058 A JPS60258058 A JP S60258058A JP 11154984 A JP11154984 A JP 11154984A JP 11154984 A JP11154984 A JP 11154984A JP S60258058 A JPS60258058 A JP S60258058A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
bin
stacking
solenoid
deflector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11154984A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Saito
純 斉藤
Toshio Yoshimoto
善本 敏生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP11154984A priority Critical patent/JPS60258058A/ja
Publication of JPS60258058A publication Critical patent/JPS60258058A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6552Means for discharging uncollated sheet copy material, e.g. discharging rollers, exit trays

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (1) 本発明は、複写機或いはレーザービームプリンタ等の出
力紙などを積載する積載装置に関するものである。
従来、複写機等の出力部は一般的に簡易なトレイを使用
することが殆んどで少量の処理量を取扱う上ではこれで
十分であった。しかし、高速の複写機或いはレーザービ
ームプリンタの如き大量のプリント出力を短時間に処理
可能とする装置においては、従来の単一トレイでは出力
積載枚数も限られておシ、プリンタの高速性を十分生か
しきれないという問題点が生じてきている。又一般的に
従来のトレイの場合、画像を紙の上面側にして出力され
る為、次々に積載される後続の出力紙のページが上にな
シ、ページの逆狂いを生じさせてしまっていた。
本発明は、上述の点を鑑みなされた本ので、出力される
各種のシートを反転もしくは反転させないで積載し、ペ
ージの逆狂いを解消し、又積載部をプリンタ本体上に構
成することでよルコンパクトなり−ト積載装置を提供す
ることを(2) 目的とする。また、積載部を2ケ所設け、交互に積載す
ることによシプリンタからの連続出力本可能となった。
〔発明の構成〕
以下本発明の一実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明の一実施例について紙の搬送路を模式的
に表わした図である。以下本図をもとに説明をする。プ
リンタ1内に装填されたカセット2よシ給送された紙は
感光ドラム3よシトナーで現像された画像を転写され、
公知の定着1租を経て、排紙ローラ4よシ画像面を上面
にして排出される。排出された紙は垂直搬送部6に給送
される。垂直搬送部6内では搬送ローラ21及び紙ガイ
ド板22によシ紙は送)込まれていく。また垂直搬送部
の経路内には紙の搬送方向切換のためのデフレクタ9が
設けられ、デフレクタ9と連結したソレノイド19の励
磁の有無によって制御される。ソレノイド19を非励磁
の場合、紙はそのまま垂直上方に送られ、(3) ソレノイド19を励磁時にのみその進行方向は切換えら
れ排紙ローラ15によシ排出され、トレイ8の上に積載
される。一方、垂直上方に送られた紙は搬送積載部7に
給送される。搬送積載部7は第1の積載部11(以後第
1ビンと称する)第2の積載部12(以後第2ビンと称
する)、積載部11へ紙の排出を行なう排紙ロー216
、第2ビン12へ紙の排出を行なう排紙ローラ17、第
1ビン11の紙の空検知のための7オトセンサ13(発
光部13a1受光部13b)同じく第2ビン12の空検
知の7オトセンサ14発光部14a、受光部141))
、紙の搬送方向切換のデフレクタ10、デフレクタ10
と連結したソレノイド18、搬送四−ラ23、搬送ガイ
ド24、搬送ローラ駆動のための駆動モータ25、等か
ら成る。
第2図はその駆動系の1実施例を示したもので、それぞ
れ搬送ローラ軸端に固定されたタイ ’Itミングブー
リ!4,55.38.39,40,41.42とギア付
タイミングプーリ36とそのプーリ36と噛み合(4) うギア付タイミングプーリ37とモータ25の軸に固定
された駆動プーリ35、アイドラプーリ43とタイミン
グベルト44 、45等から成る。
プーリ36と57の噛合い部を境に、駆動系は大きく2
つに分かれ、従って垂駕搬送部6と積載部7を別ユニッ
トとして分けられ、取扱い上便利な構成となっている。
この様な構成において、ここではソレノイド1Bを非励
磁状態に於いて紙は、第1ビン11へ排出させる様にデ
フレクタ10が作用するとしておくと(逆でも可)、ソ
レノイド18が非励磁状態では、紙は順次排紙ロー21
6により、第1ビン11へ排出される。例えば枚数のカ
ウント等によシ規定枚数に達したら、ソレノイド18を
励磁状態にしてデフレクタ10を切換えると、紙は第2
ビン12へと給送され排紙ローラ17によシ排出され、
印字面を下にして積載される。同様に第2ビンも規定量
゛に達したら、印字を停止させる。ただし、第2ビン1
2が規定量に達する前に第1ビン11の積載紙を取除(
5) き、空にしておけば引続き第1ビン11への積載は可能
となる。従って、常釦どちらかの積載部を空にしておけ
ばプリンタを停止させることなく連続出力は可能で、し
かもページ狂いなく積載される。第1図におけるトレイ
8け、印字面を上にして排出されるため印字確認のため
のサンプルプリント排紙トレイとしての他、例えば公知
の重送検知手段により検知された電送紙やジャム処理後
のプリンタ内残留紙等その他の異常紙を排出しまうトレ
イにも有効である。
第3図に本発明による反転積載部(以下スタッカともい
う)のブロック図を示す。本図は本発明の理解を容易に
する為に示したものであ)、本発明の説明に必要な入出
力デバイス以外の部品(例えば電源部)は省略しである
OPU 50 a反転スタッカ7、CPU 51はプリ
ンタ本体1を制御するマイクロコンピュータであシ、各
々内部にプログラム用RoMを4にパイ) 、 RAM
を128バイト有している。反転スタッカ7とプリンタ
本体1の通信はシリアルデー(6) タライン及び制御ライン32で行なう。
第4図は、反転スタッカ7の動作を示すフローチャート
である。第4図の70−チャートに従い本発明の詳細な
説明する。まずステップ1旧ではプリンタからのスター
ト信号のチェックを行なう。スタート信号が来た場合ス
テップ103へと進み、スタート信号が来なければメイ
ンモータをオフし、元のルーチンに戻る。ステップ10
3ではジョブモードのチェックを行なう。
このチェックは反転スタッカの第1ビン、第2ビンをラ
ンダムにアクセスする(以下ランダムアクセスモードと
称す)か或込け1つのデツキが?A賊になるまで連続し
てアクセスするが(以下スタックモードと称す)を選択
するジョブモードのチェックである。ランダムモードの
ときには、第1ビンと第2ビンが共に空であるかどうか
の判定するステップ112へと進み、第1ビン、第2ビ
ンが共に空でなければスタッカが非準備状態(kJ5T
 RDY)であることをプリンタのOPU 31に通知
する(ステップ11o)。次にモ(7) 一タ(第1図のモータ25に相貫する)をオフし、ステ
ップ101に戻シ、スタッカが準備状態(RDY )に
なるまで無限ループを構成する。この間にオペレータは
第1ビン、第2ビン共に空にする必要がある。第1ビン
、第2ビン共に空であればスタッカの準備状態がプリン
タの0PU31に通知され(ステップ106)、ジョブ
が開始すれる。ステップ103においてスタックモード
の場合には第1ビン又は第2ビンのどちらかが空である
かどう恋のチェックを行なう(ステップ104)、両方
とも空でなければステップ110へ進み、前述同様に、
非準備状態を通知し、モータをオフしくステップ113
 ) 101へ戻り、無限ループに入る。その間はオペ
レータは第1ビン又は第2ビンの少なくとも片方を空に
しておく必要がある。ステップ104において少なくと
もどちらかのビンが空であれば空ビンの番号をプリンタ
へ通知しくステップ105 )スタッカの準 t。
備状態を同様にプリンタへ通知(ステップ106)する
。両方のビンが空の場合、例えば第1ビン(8) を優先的にアクセスする様にしておくことはもちろん可
能である。次のステップ107ではメインモータをオン
し、ステップ108においてジョブが終ヤかどうかのチ
ェックを行な込、ジョブが終シでなければ次のステップ
109へ、ジョブが終了ならばメインモータをオフ(ス
テップ111)する。ステップ109では選択されたビ
ンが満杯であるかどうかのチェックをし、満杯であれば
ステップ110,113を経て、最初のステップ101
へと戻ル、他の空ビンをアクセスすべく、同様のルーチ
ンを繰シ返す。ビンが満杯でなければ、ジョブを続行す
べく搬送制御ルーチン114へと進む。満杯かどうかの
判定は、例えば各ビンに満杯検知の喪めのセンサ(不図
示)を設けても良いし、あるいは各ビンの空検知センサ
13,14により、カウンタを0クリアとし、給紙枚数
をカウントして規定枚数に達したら満杯として屯良い。
本発明では後者を採用している。
搬送制御ルーチン114 #i、プリンタの排紙ローラ
4の近傍に設けられ九排紙センサ部29から(9) 排紙された後の用紙の行先の1ItlJ御及び各ビン排
紙部でのジャム検知を行なう、ルーチンであシ、第5図
に基づいて説明する。このルーチンは、第1図における
第1ビン11、第2ビン12、第3ビン8のそれぞれの
ビンについて同様に適応されるものであシ、ここでは1
つのビンについてのみ説明を行なう。プリンタ1より、
スタッカ7に対して紙をどのビンに搬送するかの行先ア
ドレス及び紙サイズの通知を受け取ると(ステップ12
0,121 )4紙が排紙センサ29を遺って排紙セン
サの出力オンの信号をCPU 30へ通知しくステップ
122)、クロックパルスカウンタ値を0にリセットし
、パルスカウントを開始する(ステップ123,123
 )。
第6図はn枚目を第2ビンに入れようとした時のデフレ
クタ10(ソレノイド18)の制御及びジャムチェック
を示すタイミングチャートで一宜的にクロックパルス巾
を1クロツクが紙の長さ1扉厘に相当すると仮定して考
える。第5図と第6図によシ説明を続けると排紙センサ
29θ口) からデフレクタ10の先端までの搬送路長をa0關とし
、デフレクタ10の先端子前約30mでデフレクタ10
を切換えようとするとカウンタ値aけa = ao−3
0として設定され、従ってデフレクタ10の先端の手前
的30111の所にn枚目の紙が来た時にソレノイド1
8が駆動され、n枚目の紙は第2ビンの方向へその搬送
経路が切換えられる。また、ソレノイド1BのOFFタ
イミングを決めるカウント値すはb=a0+(用紙長さ
+α)として設定され要するに紙がデフレクタ10を通
過完了後にデフレクタを元に戻すタイミングとなってい
る。遅延ジャムチェックのカウント値0け排紙センサ2
9から第2ビンのジャムセンサ27tでの搬送路長を0
0とするとo=a0+(約20)に、また滞留ジャムチ
ェックのカウント(* dは6 == o0+ (用紙
長さ+α)に設定される。
第5図ステップ125ではカウント直がaかどうかチェ
ックを行なLAaであればソレノイド1Bをオンしくス
テップ12t5)、ステップ127へ進(11) み、再びカウント値がbかどうかチェックをし、bであ
ればソレノイド18をオフする。(ステップ128)続
いてステップ129ではカウント値Cのチェックを行な
い%Cであればジャムセンサ27の信号をチェックし、
ジャムセンサ27が紙有りの信号を出していれば次のス
テップ131へ、紙無しの信号であれば次のステップ1
32で第2ビンに入るべきn枚目の紙が遅延ジャムと判
定し、ステップ157.158,139を経て、ジャム
であることをプリンタへ通知し、メインモータをオフす
る。ま友、ステップ131ではカウント値dのチェック
を行ない、カウント値がdであればジャムセンサ27の
信号チェックをし、ジャムセンサ27が紙有夛の信号を
出していれば滞留ジャムと判定(ステップ134 ) 
L、、、ステップ137.1:58,139を経て、メ
インモータをオフする。ステップ133においてジャム
センサが紙無し0信号を出し’(ln:iLば正規0″
′に正 1:iしいタイミングで出力されたと判定(ス
テップ155 ) l、、スタッカのOPU !I O
の中のビン出力θ2) 枚数カウンタのカウント数を1つ増やす(ステ/7’l
56)。乙の枚数カウンタのカウント数の増加は規定枚
数まで続行され第4図ステップ109におけるビンフル
の判定に使用されるものである。
第7図に基づいて、実施例の変形例について説明する。
第7図中の番号は第1図の実施例と同じ機能をもつもの
は同じ番号で示してあシ、第1の実施例との違いは、デ
フレクタ9、及び排紙ローラ15、トレイ8の位置のみ
である。
プリンタの排紙部4を出九紙はそのまま水平に排紙可能
な位置に、デフレクタ9、“排紙ローラ15を設けてあ
)、とれにょシ重送紙等の異常紙の排出をよシスムーズ
に行なうととが可能となる。
第8図に基づいて他の変形例について述べる。
第8図中の番号は第7図同様、第1図の実施例と同じ機
能をもつものけ同じ番号で示しである。
第8図において46け小サイズ紙用の積載部、47は大
サイズ紙用の積載部で、給紙カセット(13) 2に設けられた紙サイズ信号発生装置(不図示)により
発生した紙サイズ信号に応じてデフレクタ10の切換を
行ない、例えば犬サイズ紙49を小サイズ積載部46に
入れない制御を行なう。
しかし小サイズ紙48は大サイズ積載部47に入れても
何らさしつかえのないことはいうまでもない。この様に
構成することにより、搬送路を短かくできしかも第7図
における大サイズ紙用の積載補助トレイ11a、12a
も不要となシ、トータルの高さを低く構成可能となる。
また、積載部46及び47の積載可能サイズ以上のサイ
ズの紙は紙サイズ検知信号によ)デフレクタ9の切換え
を行なh1例外的にトレイ8上に排出する制御を行なわ
せることも可能である。ただしトレイ8上では印字面が
上となシ、ページ類は逆となるため、これはあくまで例
外的に使用することになる。
04) さらに本発明の他の変形例として2つのビンをそれぞれ
独立に、一定のストロークで平行移動可能とした例を説
明する。第9図は本変形例の平面図で第1と第2ビンそ
れぞれがストロークJle平行移動した(以後ビンシフ
トと呼ぶ)状態を示しており、図において、7は積載部
ユニット、11は第1ビン、12は第2ビン、16は第
1ビンの排紙ローラ、17は第2ビンの排紙ローラ、5
0.53はビンの一部であり、それぞれリンク51.5
4を介してロータリーソレノイド52゜55と連結され
ている(リンク51.54の両端は当然ながら回動自在
に連結されている)。また第1及び第2ビン11 、1
2は平行移動機構(不図示)の上に固定され、自由に平
行移動する。この様な構成において、ビンシフトの信号
により、ロータリーソレノイド52又は55が駆動され
ると、ロータリーソレノイドの回転角に応じて、ビンは
それぞれストローク量eだけシフトを行ない(二点鎖線
の位置11’ 、 12’の位置)、ビン内に出力され
る紙も相対的にeだけずれて積載される。従ってビンシ
フトの信号を所望の時に出すことによって、第10図の
様に仕分けて積載することが可能となる。ビンシフト信
号は例えば出力枚数をカウントして所定の枚数に達した
ら出しても良いし、第5図のフローチャートによる例の
様に、出力紙者々にプリンターから行先が通知される場
合には、行先に応じてシフト信号を出せば良い。ビンシ
フトしない構成では行先は第1ビン、第2ビンの2通り
だけであるが、ビンシフトする構成においては、まず1
ビンか2ビンかの選択と各ビン毎にシフトするかしない
かの選択が出来るのであたかも4通りの行先がある様な
制御を行なえば良いことになる。次に第11図のタイミ
ングチャート及び第12図のフローチャートに従って、
第2ビンにn枚目をずらして積載する場合の制御を説明
する。第12図のフローチャートは第5図のフローチャ
ートのステップ131の後につ3、ヵ。え;Th6(7
)−fiあ1、あ、。□、。ylAkZ l・巾は1ク
ロツクが紙の長さ1mmに相当するとして考える。第1
図における排紙センサ29から第2ビンの排紙ローラ1
7までの距離をfとすると、n頁目の紙の先端は排紙セ
ンサ29からカウント値fで排紙ローラ17まで達する
ことになる。
第12図において、ステップ140では、カウント値が
fかどうかのチェックを行ないfであればステップ14
1でシフトするかをチェック(紙の行先アドレスをチェ
ック)し、シフトが必要な場合にはステップ142にお
いて前の頁(n −1頁目)がロータリーソレノイド5
5をオンの状態で排紙されたかのチェックを行ない、オ
ンであればロータリーソレノイド55をオフしくステッ
プ143)、オフであればオンする(ステップ144)
。即ち、前の頁に対して相対的にずれていればその目的
は達成されるわけで。
どちらにずれているかどうかは関係がない。今回ビンシ
フトの駆動源としてロータリーソレノイドを使用したが
、他の駆動例えばステラピンモータ、あるいは普通のモ
ータと位置センサの組合せ等でも良いことはいうまでも
ない。また第1ビンのシフトについても同様の制御が行
なえることばいうまでもない。この例の様にビンシフト
を制御することにより、極端にいえば1枚毎にシフトす
ることも可能である。かかる構成によってページ類に揃
えて積載するばかりでなく多数に仕分けることも可能と
なる。
〔発明の効果〕
以上説明したようにプリンタ本体上に複数の積載部を設
けることにより、プリント出力を停止することなくペー
ジ順の揃った積載が可能となるばかりでなく、また非常
に省スペースに構成することが可能である。また、配列
の仕方によってはいずれの積載部上のシートをも容易ニ
二その状態を確認できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の積載装置の主断面図、第2図は本発明
の積載装置の駆動系概略図、第3図は本発明の積載装置
の制御回路ブロック図、 第4図は全体制御フローチャート、 第5図は搬送制御フローチャート、 第6図は搬送路切換のソレノイド及び各ジャムチェック
のタイミングチャー)、 第7図及び第8図は他の変形例を示した断面図、第9図
は他の実施例を示した平面図、第10図はシート積載状
態を示した断面図、第11図はそのタイミングチャート
、第12図はそのフローチャートである。 図において 1@0.プリンタ 6・・・反転積載装置の垂直搬送部 7・・・反転積載装置の積載部 9.19−Φデフレクタ 11.12・・−積載トレイ i3,14・・・空検知センサ i8.19・・・ソレノイド 26.27.2B 、・・ジャムセンサ29・・・プリ
ンタ排紙センサ 25−@・メインモータ 出願人 キャノン株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)装置から排出されるシートを収積するシート積載
    装置において、排出され搬送されてくるシートを収納積
    載する複数のり一ト積載部材が装置上面に間隔を置いて
    配列されていることを特徴としたシート積載装置。
  2. (2)装置から排出されたシートを略垂直上方に搬送す
    る第1の搬送手段と、前記第1の搬送手段によシ搬送さ
    れたシートを略水平方向に搬送する第2の搬送手段と、
    前記第2の搬送手段によシ搬送されたシートを積載する
    積載手段とを有し、前記第1の搬送手段を装置の排紙口
    側に、かつ前記第2の搬送手段と前記積載手段を装置の
    上面に配置したことを4H1にとするシート積載装置。
JP11154984A 1984-05-31 1984-05-31 シ−ト積載装置 Pending JPS60258058A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11154984A JPS60258058A (ja) 1984-05-31 1984-05-31 シ−ト積載装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11154984A JPS60258058A (ja) 1984-05-31 1984-05-31 シ−ト積載装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60258058A true JPS60258058A (ja) 1985-12-19

Family

ID=14564197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11154984A Pending JPS60258058A (ja) 1984-05-31 1984-05-31 シ−ト積載装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60258058A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7764922B2 (en) * 2007-02-14 2010-07-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus with printed-paper storing function and printed-paper storing method thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7764922B2 (en) * 2007-02-14 2010-07-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus with printed-paper storing function and printed-paper storing method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0737304B2 (ja) 両面記録の方法及び装置
JPH02215646A (ja) 画像形成装置
US5052669A (en) Automatic document feeder
JPS60258058A (ja) シ−ト積載装置
JP3434365B2 (ja) 用紙後処理装置
JP3413058B2 (ja) 画像形成装置
JP2750454B2 (ja) ソータ
JP2934386B2 (ja) 循環式原稿搬送装置
JPH0234860B2 (ja)
JPS5939637A (ja) シ−ト給送装置
JPH03174168A (ja) 両面記録装置
JPH03284961A (ja) 印刷装置
JP2765273B2 (ja) 記録紙の後処理装置
JPH09272649A (ja) 用紙仕分装置
JPS59194957A (ja) シ−ト積載装置
JPH012975A (ja) 用紙ソ−タ
JPH021044B2 (ja)
JP3487976B2 (ja) 自動原稿搬送装置
KR960007225B1 (ko) 스택커 기능을 갖는 소터의 제어 방법
JPH07309538A (ja) 原稿循環装置
JPS62180860A (ja) 画像形成装置
JPH05333621A (ja) 複写装置
JPH02265837A (ja) 原稿搬送装置
JPS62180868A (ja) 紙葉類区分集積装置
JPH0616193B2 (ja) 循環式原稿自動送り装置