JPS602576A - エレベ−タの群管理制御方法 - Google Patents

エレベ−タの群管理制御方法

Info

Publication number
JPS602576A
JPS602576A JP58091915A JP9191583A JPS602576A JP S602576 A JPS602576 A JP S602576A JP 58091915 A JP58091915 A JP 58091915A JP 9191583 A JP9191583 A JP 9191583A JP S602576 A JPS602576 A JP S602576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
call
priority
elevator
floor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58091915A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6261498B2 (ja
Inventor
稔 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitec Co Ltd
Original Assignee
Fujitec Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitec Co Ltd filed Critical Fujitec Co Ltd
Priority to JP58091915A priority Critical patent/JPS602576A/ja
Publication of JPS602576A publication Critical patent/JPS602576A/ja
Publication of JPS6261498B2 publication Critical patent/JPS6261498B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elevator Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はエレベータの群管理rDU御方法に関するも
のである。
近年・ビルの大形化、高層化に伴ない、複数台のかごを
一群として効率よく運行しサービスする群管理エレベー
タが多く採用されており、その代表的な制御方式として
割当方式と呼ばれるものがある。これは乗場呼びが登録
されると、その乗場呼びに対して最適なエレベータを選
択しlj’l当てるものである。
ところてこの割当方式においても全ての乗場呼びに対し
て常に満足のゆくサービスが行なわれるとは11トJら
ず、交通状況によっては長持ぢや満員による通過、満員
による積残しなと、極端にサービス状態の悪い階が生し
ることがある。
例えばダウンビーク(退勤時間帯のように一般階全体か
ら基準階への下降客か集中する)時におけるト一層階の
下降方向の乗場呼びに対して、満貫通過される場合など
である。このような極端にサービス状態の悪い乗場呼び
に対して優先的にかごを応答させる必要があるが、こう
した場合に優先応答させるのに適当なかご(例えば直行
可能な空かご)が必ずしも存在するとは限らず、待客は
焦燥感と不信感とを抱きながらも更に待たされることに
なる。
本発明は上記不具合を解消するためになされたもので、
サービス状態が所定条件より悪い乗場呼びに対しては、
その時のエレベータの運行状態に拘わらず優先的に応答
させ、サービスすることのできるエレベータのBY管理
制御方法を提供することを目的とする。本発明の特徴と
するところは、サービス状態の悪い乗場呼びを検出する
と1適当なかごを積極的に空かごとすることによってそ
の乗場呼びに優先的に4ノーヒスできるようにした点に
ある。
以下本発明の一実施例を、6台のエレベータ(a−C号
機)が就役する10階床の建物に適用した場合について
、特に効果の大きいダウンピーク時を例にとって説明す
る。
第1図はエレベータのかご位置と呼ひの関係を示す図で
、a号機は6階の下降乗場呼びh2aと6階の下降乗場
呼びhlaと 1階のかご呼びclaとを持ち・6階に
応答停止中・ 1〕と・機は10階の下降乗場呼びh5
bと 1階のかご呼びcibとを持ち、2階イ]近を下
降走行中、 C号機は8階と7階の下降乗場呼びh4c
 とh3cとを持ち、9諧付近を下降走行中であること
を示している。いまa号機か6諧の乗場呼びに応答した
ことにより満員になったとすると、3階の下降乗場呼び
hiaは通過し11@のかご呼びclaに応答すること
になる。この時もし何らの手当もしないとすると、1階
に到着後新たに1階から乗り込んだ乗客のかご呼ひによ
ってa号機は−〔1,上層階ヘザービスし1再び満員と
なって61留を通過することにもなりかねず、3階の待
客にとってはサービス状態が非常に悪化することになる
。このため本発明では、先ず所定の条件より復−ヒス状
態の悪い乗場呼びを検出すると、その呼びを優先応答す
べき呼び(以下優先呼びという)として決定する。所定
の条件より4ノービス状態の悪い乗場呼びとけ、」二記
のように割当てられたかご力線115貫通過した時の乗
場呼びに限らず、例えば乗場呼びに幻する予想待時間か
全てのかごについて所定値以上となった時の当該乗場呼
び1乗場呼びに対して割当てかごの応答後積残しの生し
た階であって、積残しの客に対する現在までの待時間と
〃iだなかごが応答するまでの予想待時間の金言1が所
定値以上となる場合の当該乗場呼び等何1々のものが考
えられ、これらは予め任意に設定することが可能である
(積残しかどうかは例えば、かごが満員で出発後一定時
間以内に同方向の乗場呼びが発生したことで検出てきる
)。
第1図の例ではa号機が6階を満貫通過すると)3諧の
下降乗場呼びhlaが優先呼びとじて決定される。優先
呼びが決定されると、V(にその呼びに対して優先応答
かごを選択し、そのかごに優先呼びを割当てる。優先応
答かどの選択は、例えばその優先呼びに幻する予想待時
間の最小のかごを選択するとか、或いはその時に既に受
け持っているかご呼ひと乗場呼びの合計の最小のかごを
選択するとか種々の方法で行なうことができ、これも予
め任意に設定することが可能である。第1図の例では、
b号機は10階下降乗場呼びh5bが割当てられており
、C号機は8階と7階の下降乗場呼びり、4cとり、3
cが割当てられているため、優先呼びhja に対して
予想待時間の最も小さいa@機が優先応答かことして選
択されたものとする。
a号機が優先応答かごとして選択され優先呼ひが割当て
られると、次にa号機を積極的に空かことすることが行
なわれる。第5図は優先応答かことして選択されたかご
を積極的に空かごとするだめの一回路例をa号機につい
て示したもので・1) 、C’q機についても同様であ
る。図中11aはa壮機が優先応答かごとして選択され
ると[−11−1となる優先応答かご選択信−リ、12
aは85機が優先呼びに応答すると「H」となる優先呼
び応答信け・ 13aはa号機が優先呼びを除く全ての
呼びに7・1シてサービスを終了するとI )l Jと
4fるサービス終了信号、14はR3型フリップフロッ
プ、15はA NDゲ−1・八16は新たな乗場呼びの
割当てを禁止する割当て禁止回路、17はかご内照間を
消灯するかご内照明消火]回路である。いまa号機が優
先応答かごとして選択されたので信壮11aはJ−+I
Jとなり、従ってフリップフロップ14の出力も「1(
」 となり、以後割当て禁止回路16によりa号機への
新たな乗場呼びの割当てが禁止される。そしてa号機が
優先呼び以外の全ての呼びにザービスを終了すると信号
13aか「ト■」となり、A N Dゲート15の出力
も1■1」となってかご内の照明が消灯される。
第2図は第1図の状態からある時間経過後の状態を示す
図である。第2図においてb号機Gj10階下降乗場呼
びh5bに応答ずへくろ階イ」近を上昇中・C号機は1
階のかご呼びcIc に応答して7階付近を下降中であ
る。優先応答かごとして選択されたa号機は1階に到着
後かこ内照間を消灯している。1Fiの待客はa″;′
F磯のかご内照間が消灯されているために乗り込むこと
を見合わせ、更に新たに発生した2階の十昇乗場呼びh
6のa号機への割当てが禁[]−されるため、a号機は
空かごとなり速やかに優先呼びhiaに応答する。 a
号機が優先呼びhia に応答すると111号12aは
「H」となり、71ノ゛ンフ。
フロップ14及びA、 N Dゲート15σ)出力Gま
影(に[L」となって通常の状態に戻る。
なお、優先応答かごを積極的に空かごと1−る方法とし
て、上記の例ではa号機か1階に到着後かご内照間を消
灯するようにしたが、照1す]を減光してもよく、また
同時に到着予報や運転方向の表示も禁lト、するように
すると一層σ)効”力・期待できる。また新たな乗場呼
ひの割当を全て禁止するのではなく、空かごとなるまで
本運転効率をも考慮して運転方向と逆方向の乗場呼ひの
み割当を禁止するようにしてもよし1゜以上説明したと
おりこの発明では、非常に勺−−ヒス状態の悪い呼び或
いは非常Gこ悪17)と−丘想される呼ひが生しると、
適当なかごを積極的−空かごとすることにより、その呼
び4.JJして優先的に応答−リーヒスできるようにし
たので、極端にザービス状態の悪い呼びの発生を防止し
、エレベータ群全体の運転効率の向」二、サービス性の
向−1−に非常に大きな効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明を説明するだめのエレベータ
の位置と呼びの関係を示す図、第3図は本発明による空
かごを積極的につくるための回路の−・実施例を示す図
である。 a、b、c、、、エレベータの各号機 11a、、、優先応答かご選択信号 12a、、、優先呼び応答信号 13a1.、ザービス終了信壮 I4.、、フリップフロップ 15、、、ANDケート 11 、、割当て禁止回路 17、、、かご内照間消灯回路 請許出願人 フジデック株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数台のエレベータを一群として管理し、乗場呼びが登
    録されると群管理装置により、所定の演算を行なうと共
    にへその結果に基づいて前記乗場呼びに応答すべきエレ
    ベータを決定するようにしたものにおいて、所定条件よ
    りサービス状態の悪い乗場呼びを検出する吉該乗場呼ひ
    ニ対して優先的に応答すべきかごを選択し、その後膣か
    ごの利用を制限して積極的に空がこと肱前記サービス状
    態の悪い乗場呼びに応答させるようにしたことを特徴と
    するエレベータの群管理制御方法。
JP58091915A 1983-05-24 1983-05-24 エレベ−タの群管理制御方法 Granted JPS602576A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58091915A JPS602576A (ja) 1983-05-24 1983-05-24 エレベ−タの群管理制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58091915A JPS602576A (ja) 1983-05-24 1983-05-24 エレベ−タの群管理制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS602576A true JPS602576A (ja) 1985-01-08
JPS6261498B2 JPS6261498B2 (ja) 1987-12-22

Family

ID=14039877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58091915A Granted JPS602576A (ja) 1983-05-24 1983-05-24 エレベ−タの群管理制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS602576A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50102044A (ja) * 1974-01-18 1975-08-13
JPS5124172A (ja) * 1974-08-21 1976-02-26 Matsushita Electronics Corp Denshiju
JPS5414821A (en) * 1977-07-02 1979-02-03 Hidetarou Kusuyama Stamp material employing forms etc*

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50102044A (ja) * 1974-01-18 1975-08-13
JPS5124172A (ja) * 1974-08-21 1976-02-26 Matsushita Electronics Corp Denshiju
JPS5414821A (en) * 1977-07-02 1979-02-03 Hidetarou Kusuyama Stamp material employing forms etc*

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6261498B2 (ja) 1987-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5338904A (en) Early car announcement
JP3920946B2 (ja) マルチ−デッキ・エレベータにおける人混みへのサービスの向上
GB1502842A (en) Elevator control system
US6508333B2 (en) Method of controlling elevator installation with multiple cars
JPS602576A (ja) エレベ−タの群管理制御方法
JPH03216472A (ja) エレベータの群管理制御装置
JPH0476914B2 (ja)
JP2930825B2 (ja) エレベーターの運転制御装置
JPS6122668B2 (ja)
JPH02132079A (ja) エレベータの呼び登録装置
JPS5918307B2 (ja) エレベ−タ群管理装置
JPH11228041A (ja) エレベータシステムの運行方法
JPH02144385A (ja) 群管理エレベーター制御装置
JPH0111652Y2 (ja)
JP2763195B2 (ja) エレベータ群管理制御装置
JPH11139698A (ja) エレベーターの運転装置
JPH04179685A (ja) エレベータの群管理制御装置
JPS6256076B2 (ja)
JPS6222913B2 (ja)
JPS5822276A (ja) 車いす兼用エレベ−タの群管理装置
JPH0537984Y2 (ja)
JPS5825632B2 (ja) エレベ−タの群管理装置
JPS59118676A (ja) エレベ−タ案内装置
JPS597628B2 (ja) エレベ−タの群管理装置
JPH02221078A (ja) エレベータの運転制御装置