JPH03133884A - エレベータの群管理装置 - Google Patents

エレベータの群管理装置

Info

Publication number
JPH03133884A
JPH03133884A JP1272108A JP27210889A JPH03133884A JP H03133884 A JPH03133884 A JP H03133884A JP 1272108 A JP1272108 A JP 1272108A JP 27210889 A JP27210889 A JP 27210889A JP H03133884 A JPH03133884 A JP H03133884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
evaluation value
car
floor
landing call
call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1272108A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0798621B2 (ja
Inventor
Shigeo Katsu
勝 重男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP1272108A priority Critical patent/JPH0798621B2/ja
Publication of JPH03133884A publication Critical patent/JPH03133884A/ja
Publication of JPH0798621B2 publication Critical patent/JPH0798621B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elevator Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ この発明は、複数の階床を昇降する複数台のエレベータ
を効率よく運転するためのエレベータの群管理装置の改
良に関するものである。
[従来の技術] 現今のエレベータの群管理装置には、例えば、特公昭5
9−8620号公報等に掲載の技術が使用されている。
すなわち、エレベータの群管理装置には、マイクロコン
ピュータが使用されており、そのマイクロコンピュータ
により、乗り場呼びが発生すると、直ちに、どのエレベ
ータかご(以下、単に「かご」と記す)を対応させると
効率が良いか、複雑なロジックにより演算し、最適なか
ごを1台選び出し、そのかごに割当てを行なうと同時に
、そのかごの乗り場のホールランタンを点灯し、予報案
内を行なっている。そして、最適なかごを選び出す際の
演算には、乗り場呼びが発生した乗り場にかごが到着す
るまでの予測待時間、及び、既に割当てられている乗り
場に対しては、乗り場呼びの発生後の継続時間と、あと
何秒でかごが到着するかの予測待時間が演算されて用い
られていた。
この種の従来のエレベータの群管理装置について、第4
図及び第5図に基づいて説明する。
第4図は従来のエレベータの群管理装置と各音制御装置
の組合わせ構成を示すハードウェア構成図、また、第5
図(a)は従来のエレベータの群管理装置の群管理の割
当てに関するフローチャートで、第5図(b)は従来の
ビル内のエレベータの位置及び呼び及び動作に関する群
管理装置の一例を示すハードウェアの構成図である。
図において、(1)は群管理装置で、中央演算装置とし
てのCPU (1a) 、メモリとしてのRAM (1
b) 、ROM (1c) 、伝送バス(1d)、イン
ターフェースI/F (le)から構成されている。(
2a)〜(2C)はエレベータのA号機〜C号機の各音
制御装置で、伝送ライン(3a)〜(3C)で群管理装
置(1)のインターフェースI/F(le)と接続され
、情報のやりとりを行なう。ROM (1c)内には、
群管理ロジックのプログラムが格納されており、伝送バ
ス(1d)を通して、CPU (1a)に随時読み出さ
れ実行される。RAM (1b)にはエレベータの番台
の情報やCPU (la)内での演算の結果を一時的に
蓄えておくものである。
次に、この種の従来のエレベータの群管理装置の動作に
ついて説明する。
今、第5図(b)のようなビルで、1階、40〜45階
が昇降(サービス)階とする。A号機が空の状態で44
階を降り走行中であるとき、A号機は41階の降り乗り
場呼びに対する割当てを持っている。このとき、42階
の登り乗り場呼びがステップS50で発生したとすると
、群管理装置(1)は、第5図(a)のフローチャート
に従って演算を開始する。フローチャート中のステップ
851の評価値を求める式は様々であるが、ここでは、
評価値Ii  (i乗り場に前記かごが昇降すると仮定
する)は、割当て乗り場呼びの予測待時間の累計で求め
ると仮定して説明する。
第5図(b)の場合、 A号機の評価値142 =41階降り乗り場呼びの予測待時間 +42階昇り乗り場呼びの予測待時間 = (A秒+B秒) + (C秒+D秒+E秒+F秒+G秒+H秒)=(3秒
+10秒)+(4秒+10秒 +20秒+10秒+20秒+2秒) =79秒 ここで、 Aは1階床当りの走行時間を1秒として44階から41
階までの3階床分の走行時間、Bは乗り場呼びの現在ま
での継続時間、Cは44階から40階までの 4階床分の走行時間、 Dは41階停止時間、 Eは40階から1階までの降り走行時間、Fは1階停止
時間、 Gは1階から40階までの昇り走行時間、Hは40階か
ら42階までの 2階床分の走行時間 である。
そして、ステップ852でエレベータの他のかごについ
ても評価値■1の演算を行ない、夫々の号機(かご)の
評価値11を求めもその後、ステップ853で各号機の
評価値■lのうちの最小のものを判定し、この最小の評
価値■1を有する号iNに発生乗り場呼びが割当てられ
る。
この例ではA号機に42階の発生昇り乗り場呼びが割当
てられ、ステップ854で割当て信号が出力される。
[発明が解決しようとする課題] 従来のエレベータの群管理装置は以上のように構成され
ており、方向性を持ったかごは、割当て呼びに対し、順
方向から答えるものとして、予測待時間の計算を行なっ
ていた。また、各かごも複数の割当て呼びにはかご走行
の順方向を優先して応答していた。
そのため、昇降かごの背後に新規に発生した乗り場呼び
ゃ、走行方向と逆方向に新規に発生した乗り場呼びに対
して、その乗り場呼びを先に(優先して)昇降した後に
既に割当てられていた乗り場に昇降する方が効率が良い
場合もあるにもがかわらず、このような予測待時間の計
算を行なうことができず、エレベータをより適切に群管
理することができなかった。
そこで、この発明は、昇降かごの昇降後に新規に発生し
た乗り場呼びゃ、走行方向と逆方向に新規に発生した乗
り場呼びに対して、より適切に応答することが可能なエ
レベータの群管理装置を得ることを課題とする。
[課題を解決するための手段] この発明にかかるエレベータの群管理装置は、複数の階
床を昇降する複数台のかごと、前記階床に設けられ上昇
または下降方向にかごを呼寄せる乗り場呼び手段とを備
え、前記かごに割当てられた乗り場呼びの階床にかごが
到着するまでの予測待時間と、前記既に割当てられてい
る乗り場呼びの発生後に新たに発生した乗り場呼びの階
床にかごが到着するまでの予測待時間とを含む評価値に
より最適なかごを選択し前記かごに割当てるエレベータ
の群管理装置において、既に割当てられている乗り場呼
びと新たに発生した乗り場呼びとが存在するとき、かご
が既に割当てられている乗り場呼びに対して先に応答す
る場合の順方向循環昇降評価値演算手段と、かごが新た
に発生した乗り場呼びに対して先に応答する場合の新規
発生乗り場呼び最優先評価値演算手段と、前記の両評価
値演算手段の評価値の大小を比較し小さい方の評価値を
代表評価値とする評価値比較手段と、全号機について夫
々の代表評価値の大小を比較し最も小さいかごを選択す
る代表評価値最小がご選択手段と、選択されたかごに新
たに発生した乗り場呼びを割当て、また、直行指令信号
を供給する、割当て信号・直行指令信号出力手段とを具
備するものである。
[作用] この発明においては、順方向循環昇降評価値演算手段と
新規発生乗り場呼び最優先評価値演算手段との2つの評
価値演算手段の出力は、評価値比較手段により比較され
て、小さい方の評価値が代表評価値として選択され、さ
らに、代表評価値最小かご選択手段により代表評価値の
最も小さいがごを選択する。
[実施例] 以下、この発明の一実施例を第1図及び第3図に基づい
て説明する。
第1図(a)はこの発明の一実施例によるエレベータの
群管理装置の群管理の割当てに関するフローチャートで
ある。
なお、本発明の実施例における群管理装置は、上記従来
の技術で説明した第4図に示すものと同じ構成であるの
で、この実施例によるエレベータの群管理装置のハード
ウェアの構成図は、第4図を参照されたい。
ここで、第4図の符号の説明を行なうと、(1)は群管
理装置で、CPU (1a) 、RAM (1b)、R
OM (1c) 、伝送バス(ld)、インターフェー
スI/F(le)から構成されている。
(2a)〜(2c)はエレベータのA号機〜C号機の各
台制御装置で、伝送ライン(3a)〜(3C)で群管理
装置(1)のインターフェース1/F(le)と接続さ
れ、情報のやりとりを行なう。
ROM (1c)内には、群管理ロジックのプログラム
が格納されており、伝送バス(1d)を通しCPU(l
a)に随時読み出され実行される。RAM(lb)には
各音の情報やCPU (la)内での演算の結果を一時
的に蓄えておくものである。
さて、前記ROM (1c)内に格納されている群管理
ロジックのプログラムは、第1図(a)のフローチャー
トの如くなる。なお、前記第1図(b)は、従来例の第
5図と同様な、ビル内のエレベータの位置及び呼び及び
動作に関する説明図である。
次に、この実施例のエレベータの群管理装置の動作につ
いて説明する。
今、第1図(b)のようなビルで、1階、40〜45階
が昇降階のとき、エレベータのA号機が空の状態で44
階を降り走行中であるとする。A号機は41階の降り乗
り場呼びに対する割当てを持っている。このとき、42
階の昇り乗り場呼びが発生したとすると、群管理装置は
第1図(a)のフローチャートに従って演算を開始する
第1図(a)のフローチャートによると、ステップS1
0では42階の昇り呼びが新たな呼びであるためYES
の方向へ進み、ステップ811で従来と同様の評価値計
算を行なう(順方向循環昇降評価値演算手段)。この評
価値IIIは割当て乗り場呼びの予測待時間の累計で求
めると仮定し、従来例の説明と開式とするとI il=
 79秒である。
すなわち、 142=41階降り乗り場呼びの予測待時間+42階昇
り乗り場呼びの予測待時間 = (A秒+B秒) + (C秒+D秒+E秒+F秒+G秒+H秒)=(3秒
+10秒)+(3秒+10秒 +21秒+10秒+20秒+2秒) =79秒 ここで、 Aは1階床当りの走行時間を1秒として44階から41
階までの3階床分の降り走行時間、Bは41階の乗り場
呼びの現在までの継続時間、Cは44階から41階まで
の 3階床分の降り走行時間、 Dt41階停止時間、 Eよ41階から1階までの降り走行時間、Fよ1階停止
時間、 Gよ1階から40階までの昇り走行時間、Hよ40階か
ら42階までの 2階床分の昇り走行時間 である。
次に、ステップS12において、新らしく設定した評価
値Ii2を求めると、新たに発生した42階の昇りの乗
り場呼びを優先して応答してから、41階の降りの乗り
場呼びに応答するのであるから、41階の降りの乗り場
呼びに対しては、かごが42階から45階まで行って来
ると計算して、I 12= 39秒である(新規発生乗
り場呼び最優先評価値演算手段)。
すなわち、 ■42−a=新発生42階昇り乗り場呼びの優先応答予
測待時間 +41階降り乗り場呼びの予測待時間 =AA秒+(BB秒+CC秒+DD秒 +EE秒+FF秒) =2秒+10秒+3秒+10秒 +4秒+10秒 =39秒 ここで、 AAは1階床当りの走行時間を1秒として44階から4
2階までの2階床分の降り走行時間、BBは42階の停
止時間、 CCは42階から45階までの3階床分の昇り走行時間
、 DDは45階の停止時間、 EEは45階から41階までの4階床分の降り走行時間
、 FFは41階の乗り場呼びの現在までの継続時間 である。
ステップ813でこの両者の評価値I11とIi2とを
比較し、小さい方を代表評価値■1とする(評価値比較
手段)。この例では、I 12< I 11であるから
、l1=112=39秒が、A号機の代表評価値となる
同様に、ステップ814でエレベータの他のかごについ
ても評価値の演算をし、夫々の号機(かご)の代表評価
値を求める。その後、ステップS15で各号機の代表評
価値のうちの最小のものを判定し、この最小の代表評価
値を有する号機に発生乗り場呼びが割当てられる(代表
評価値最小かご選択手段)。
この例ではA号機に42階の発生昇り乗り場呼びが割当
てられ、ステップ816で割当て信号と直行指令信号が
出力される(割当て信号・直行指令信号出力手段)。
なお、前記の順方向循環昇降評価値演算手段、新規発生
乗り場呼び最優先評価値演算手段、評価値比較手段、代
表評価値最小かご選択手段、及び割当て信号・直行指令
信号出力手段については、第3図のこの発明の一実施例
によるエレベータの群管理装置の機能ブロック図に示さ
れている。
一方、第2図はこの発明の一実施例によるエレベータの
各台制御装置内の制御プログラムに関するフローチャー
トであり、各音制御装置(2a)〜(2C)内の制御プ
ログラムの中で、かごの方向を決定するルーチンの一例
を示したものである。
各音制御装置(2a)〜(2C)の内部構成は、第4図
の群管理装置(1)と同様な構成となっており、ROM
 (図示せず)内のプログラムを所定の順序で実行する
ようになっており、第2図のフローチャートはその一部
分である。この実施例では、フローチャート中、ステッ
プ821〜828の部分が追加されている。
さて、上記のように、第1図のステップ816で割当て
信号と直行指令信号が出力されると、その後は、各音制
御装置(2a)〜(2C)内で、第2図に示すフローチ
ャートに従って、かごの方向を決定し、割当て呼びに到
着した場合は停止決定を行なう。
すなわち、第2図のステップS21で直行指令信号があ
りであるからYESの方向へ進み、第1図(b)におい
て、A号機が44階から42階昇り呼びのために走行し
てきた場合、A号機が44階の近くの間は、ステップS
22で直行呼びはかご位置より下方であるので、Noの
方向へ進み、ステップ823でYESの方向へ進み、ス
テップS28で降り方向をセットし、エレベータが降り
続け、フローチャートはステップ821に戻る。
そして、このステップS21、ステップS22、ステッ
プ323、ステップ328からなるルーチンの処理をし
ばらく続けるが、A号機が42階に近づくと、ステップ
S22では、Noの方向へ進み、さらに、ステップ82
3ではNoの方向へ進み、ステップS24で割当て呼び
が昇り乗り場呼びであるのでYESの方向へ進み、ステ
ップS25で停止指令を発生し、42階でかごが停止し
、ステップ826で昇り方向をセットし、エレベータは
昇り始める。
なお、この実施例では群管理装置(1)内で乗り場呼び
予想待時間を計算し評価値を算出したが、群管理装置(
1)は番台に乗り場呼びを伝送ライン(3a)〜(3C
)を通して伝送し、各音制御装置(2a)〜(2C)内
で各々予想待時間、評価値を演算しても良い。
また、第1図のエレベータのA号機は、空のかごである
としたが、人が乗っていても、かご内にその旨の案内を
すれば、同様に途中で反転し、昇降後の呼びに答えた後
、再度順方向に昇降することができる。
さらに、新規発生乗り場呼び最優先評価値演算手段が評
価値演算を実行することに制限を設け、乗り場呼びの長
時間待ちが予測された場合等のみに実行するようにして
も良い。
[発明の効果] 以上のように、この発明のエレベータの群管理装置によ
れば、既に割当てられている乗り場呼びと新たに発生し
た乗り場呼びとが存在するとき、かごが既に割当てられ
ている乗り場呼びに対して先に応答する場合の順方向循
環昇降評価値演算手段と、かごが新たに発生した乗り場
呼びに対して先に応答する場合の新規発生乗り場呼び最
優先評価値演算手段と、前記百計価値演算手段の評価値
の大小を比較して、小さい方の評価値を代表評価値とす
る評価値比較手段と、全号機について夫々の代表評価値
の大小を比較して、最も小さいかごを選択する代表評価
値最小かご選択手段と、選択されたかごに新たに発生し
た乗り場呼びを割当て、また、直行指令信号を供給する
割当て信号・直行指令信号出力手段とを具備するもので
ある。
したがって、予測待時間の演算を2通りの評価値演算手
段で行ない、効率の良い方を採用するようにしたので、
従来の1通りの評価値演算手段で演算するものに比べ、
乗り場での待時間の最大値及び平均値が短縮され、効率
の良いエレベータの群管理装置が得られるという効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)はこの発明の一実施例によるエレベータの
群管理装置の群管理の割当てに関するフローチャート、
第1図(b)はビル内のエレベータの位置及び呼び及び
動作に関する説明図、第2図はこの発明の一実施例によ
るエレベータの各台制御装置内の制御プログラムに関す
るフローチャート、第3図はこの発明の一実施例による
エレベータの群管理装置の機能ブロック図、第4図は従
来及び本発明の実施例のエレベータの群管理装置と各台
制御装置の組合わせ構成を示すハードウェアの構成図、
第5図(a)は従来のエレベータの群管理装置の群管理
の割当てに関するフローチャート、第5図(b)は従来
のビル内のエレベータの位置及び呼び及び動作に関する
説明図である。 図において、 1:群管理装置 31:順方向循環昇降評価値演算手段 32:新規発生乗り場呼び最優先評価値演算手段33:
評価値比較手段 34:代表評価値最小かご選択手段 35:割当て信号・直行指令信号出力手段である。 なお、図中、同−符号及び同一記号:同一または相当部
分を示すものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 複数の階床を昇降する複数台のかごと、前記階床に設け
    られ上昇または下降方向にかごを呼寄せる乗り場呼び手
    段とを備え、前記かごに割当てられた乗り場呼びの階床
    にかごが到着するまでの予測待時間と、前記既に割当て
    られている乗り場呼びの発生後に新たに発生した乗り場
    呼びの階床にかごが到着するまでの予測待時間とを含む
    評価値により最適なかごを選択し、前記かごに割当てる
    エレベータの群管理装置において、 既に割当てられている乗り場呼びと新たに発生した乗り
    場呼びとが存在するとき、かごが既に割当てられている
    乗り場呼びに対して先に応答する場合の順方向循環昇降
    評価値演算手段と、 かごが新たに発生した乗り場呼びに対して先に応答する
    場合の新規発生乗り場呼び最優先評価値演算手段と、 前記両評価値演算手段の評価値の大小を比較して、小さ
    い方の評価値を代表評価値とする評価値比較手段と、 全号機について夫々の代表評価値の大小を比較して、最
    も小さいかごを選択する代表評価値最小かご選択手段と
    、 選択されたかごに新たに発生した乗り場呼びを割当て、
    また、直行指令信号を供給する割当て信号・直行指令信
    号出力手段と を具備することを特徴とするエレベータの群管理装置。
JP1272108A 1989-10-19 1989-10-19 エレベータの群管理装置 Expired - Lifetime JPH0798621B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1272108A JPH0798621B2 (ja) 1989-10-19 1989-10-19 エレベータの群管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1272108A JPH0798621B2 (ja) 1989-10-19 1989-10-19 エレベータの群管理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03133884A true JPH03133884A (ja) 1991-06-07
JPH0798621B2 JPH0798621B2 (ja) 1995-10-25

Family

ID=17509196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1272108A Expired - Lifetime JPH0798621B2 (ja) 1989-10-19 1989-10-19 エレベータの群管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0798621B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6912427B2 (ja) * 2018-07-31 2021-08-04 株式会社日立製作所 マルチカーエレベーター及び乗りかご移動制御方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5135943A (ja) * 1974-09-24 1976-03-26 Hitachi Ltd
JPS5511989A (en) * 1978-07-07 1980-01-28 Fiat Spa Selffsupporting interior ornamental element for ceiling sheet of automobile

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5135943A (ja) * 1974-09-24 1976-03-26 Hitachi Ltd
JPS5511989A (en) * 1978-07-07 1980-01-28 Fiat Spa Selffsupporting interior ornamental element for ceiling sheet of automobile

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0798621B2 (ja) 1995-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4326618B2 (ja) エレベーターの群管理装置
US6364065B1 (en) Elevator system controller and method of controlling elevator system with two elevator cars in single shaft
JP3040237B2 (ja) 残り応答時間に基づくエレベータ運行方法
US7117980B2 (en) Method and apparatus for controlling an elevator installation with zoning and an interchange floor
WO2005092762A1 (ja) エレベータの群管理制御装置
JP2013510060A (ja) 分散型配車を行うエレベータシステム
JP4732343B2 (ja) エレベータの群管理制御装置
JP7231096B1 (ja) エレベーターシステム、中継装置、ビルシステム、中継方法、および中継プログラム
JP2011026034A (ja) エレベータの群管理制御方法
JPH07149480A (ja) 瞬時的なセクタ割り付け方法
JP2011140381A (ja) 火災時避難運転用機能を備えるエレベータの群管理制御装置および方法
JP2001310876A (ja) ダブルデッキエレベータシステムの制御装置および制御方法
JP5113962B2 (ja) ダブルデッキエレベータシステムの制御装置および制御方法
WO2010055563A1 (ja) エレベーター群管理システム
JPH03133884A (ja) エレベータの群管理装置
WO2003084852A1 (fr) Dispositif de commande superviseur d'un groupe d'ascenseur
JP3570272B2 (ja) エレベータの群管理装置
JP2003341946A (ja) エレベータ制御システム
JPH09323869A (ja) エレベータの群管理装置
JP4569197B2 (ja) エレベータの群管理装置
JPH03272979A (ja) エレベータの群管理装置
JPH0313464A (ja) エレベータの群管理装置
KR100295881B1 (ko) 엘리베이터 군관리 제어장치 및 방법
JPH03216471A (ja) エレベータの制御装置
JPH09156843A (ja) エレベータの群管理制御装置