JPS60257639A - 遠方監視制御方式 - Google Patents

遠方監視制御方式

Info

Publication number
JPS60257639A
JPS60257639A JP59113168A JP11316884A JPS60257639A JP S60257639 A JPS60257639 A JP S60257639A JP 59113168 A JP59113168 A JP 59113168A JP 11316884 A JP11316884 A JP 11316884A JP S60257639 A JPS60257639 A JP S60257639A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station
slave
slave station
event
master station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59113168A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Izuhara
出原 均
Momoko Miura
三浦 百子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP59113168A priority Critical patent/JPS60257639A/ja
Publication of JPS60257639A publication Critical patent/JPS60257639A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/12Arrangements for remote connection or disconnection of substations or of equipment thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/50Reducing energy consumption in communication networks in wire-line communication networks, e.g. low power modes or reduced link rate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は遠方監視制御力式に関する。
(従来の技術) 一般的に]:N方式のデータ伝送装置のシステムブロッ
ク図は第3図で表わされる。図中1′は親局装置(以下
、親局という)、2仁]、2’−2,2’−3゜・27
 n は子局装置(以下、子局という)、3′は上り回
線伝送路(子局→親局)4′は下り回線伝送路(親局→
子局)である。
一方、従来のデータ伝送方式(手順)は(1)一般的ポ
ーリング方式、(2)全局−斉呼出し方式、(3)子局
要求方式等がある。以下、第4図、第5図及び第6図を
用いて各方式について説明する。
第4図は一般的ポーリング方式を説明するための図で、
図中1は親局、2’−1,2’−2,・・、2’−11
は子局、3′は各子局に対するポーリング呼出し、及び
4′は各子局のデータを示す。図かられかるように、一
般的ポーリング方式は親局が子局を順次ポIJングする
方式である。
第5図は全局−斉呼出し方式を説明するだめの図で、図
中3′−1は全子局に対し一斉に行われる一斉ポーリン
グ、Tは親局1′のタイマ時間、その他は第4図と同様
である。全局−斉呼出し方式は、親局】′が一定時間周
期にて全子局に対してポーリングを送信し、順次電文が
発生した子局よりデータを受信する方式である。
第6図は子局要求方式を説明するための図で、図中5′
−〕はタイマ・オン、5′−2はタイマ・オフ、6′は
電文発生、7′はポーリング要求、7′−1は非正常ポ
ーリング要求であり、他は第4図及び第5図と同様であ
る。子局要求方式は、子局が任意の子局あてのポーリン
グを受信後一定時間オンとなるタイマを持ち、電文が発
生した子局はそのタイマがオフの時親局にポーリング要
求を送信し、親局は子局アドレスが正常に受信されたと
きはその子局へ、正常に受信されなかった( 7’−1
,)ときは全子局へポーリングを送信する方式である。
(発明が解決しようとする問題)゛ しかしながら、以上の方式には以下に述べるような欠点
が存在する。
一般的ポーリング方式は、親局から子局へ向う下り回線
伝送路がデータよりもポーリングの伝送手続によって大
部分が専有されるので効率が悪し・。
また、任意の子局で電文を発生した場合、実際にその電
文の送信が可能になるのはその子局に対するポーリング
が行われたときであり、このために送信は平均してポー
リング周期の半分だけ遅延されるが、lポーリング周期
中にはたかだか1子局でしか電文が発生しない場合、こ
れはむだな遅延である。
全子局−斉呼出力式は親局にタイマが必要で、一定周期
時間によって全子局のポーリング送信するため、各子局
が常に受信可能状態に保持していなげればならない。ま
た、親局から子局への一斉呼出しのため、子局にて電文
が発生してもポーリング要求が送信できないため、前記
方式と同様な欠点がある。
子局要求方式は子局よりポーリング要求がある場合、親
局は子局アドレスによってポーリングを送信するため親
・子局に個別アドレス設定が必要である。また、親局よ
り任意の子局へポーリング送信シ、7−局タイマがオン
で電文が発生し子局タイマがオフの時に子局が親局に対
してポーリング要求ができ、親局からのデータ送信要求
のためのポーリングを受けるため、各子局はいつも受信
可能状態に保持していなければならない。
以上のとおり、−斉呼出しの子局を常時受信可能状態と
しておくために、常に動作している電源が必要で、電文
の発生が少ない子局にとっては不都合であり、また一部
個別アドレスが必要なものがあった。
この発明の目的はこのような問題点を解決し、子局装置
の省電力化、ひ℃・ては遠方監視制御装置全体の省電力
化を可能とする回線効率が良好な遠方監視制御方式を提
供することにある。
(問題点を解決するだめの手段) 前記従来技術の問題点を解決するために、この発明は、
−斉呼出し機能を有する1つの親局と複数の子局とで構
成される遠方監視制御装置にお(・て、各子局は事象の
発生を検知する手段と、親局からの一斉呼出しを検知す
る手段と、データ伝送処理に必要な各部への電源を事象
の発生が検知されたときにオンとしデータ伝送が終了し
た後にオフとする手段と、全子局のデータ伝送の終了を
決定するために前記−斉呼出しを検知した後所定時間を
設定する手段とを有し、子局に事象が発生して当該子局
が親局に一斉呼出し要求を送信し、当該子局が親局から
送信される一斉呼出しを受信後データを送信し、当該子
局は事象の発生からテー夕伝送終了まて起動することに
ある。
(実施例) 第1図はこの発明の一実施例のブロック図、及び第2図
はその動作手順(伝送手順シーケンス)を示す図である
。第1図において2は子局、3は事象発生要求、10は
事象発生を検知する(すなわち当該子局に電文が発生し
たことを検知する)事象発生検知部、4は事象発生検知
部10が事象発生を検知したときに出力されるPOWオ
ン信号、7は親局(図示しない)からの−斉呼出しく以
下、G−I)OLとする)、]2はG−、POLを検知
するG−po L検知部、′1′Σは事象発生が検知さ
れたとき及びG−POLが検知されたときにオンとなり
、データn収集(金子周分の伝送時間)までの時間を設
定するタイマ、TsばG−POL検知後親局にデータを
送信するまでの各局ごとに定められている時間−子局I
]ではT、5n−−を設定するタイマ、Tpはデータ伝
送が終了した場合、再度G−POLが発生してもよい程
度の時間を設定するタイマ、9はタイマTpより出力さ
れろPOWオフ信号、POWは事象発生が検知されたこ
とによるPOWオン信号4により通常必要とする最小限
の制御回路のみオンとし、POWオフ信号9によりオフ
となる電源コントロール部、]4はポーリング送信部6
は一斉呼出し要求(以下、REQとする)、Tαは事象
が発生しているにもがかわらず親局に11.EQの受信
がなし・場合、再度REQを送出するタイマ、16は親
局にデータを送信するデータ送信部、及び8は子局のデ
ータである。
次に、動作について第2図を用いて説明する。
図中1は親局、2−1,2−2.・・、2−nは子局、
3〜9で示される矢印は第1図で同一符号により示され
る箇所の信号の発生、TΣ+ Tp+ Tαr Ts 
(T s 1+TS2.・、Tsn)は第1図で同一符
号により示されるタイマにより設定される時間、S−]
、]S−2.S−はそれぞれステージ1.ステージ2.
ステージ3を示す。子局の動作は主に(1)子局立上げ
、(2)データ伝送、(3)子局終結の3つのステージ
からなる。以下、これらについて例を示しながら説明す
る。
第2図のブロックAは通常手順を示している。
子局立上げ(ステージコ)では、任意の子局に矢印3で
示される事象が発生ずると(図では子局2−1がこの場
合に該当ずろ)、その子局のPOWがオンとなり(4)
、子局は起動する。またタイマ′1゛Σをスタートさぜ
TΣΣ了後親局1に対してREQ (6)を送信し、こ
れを受信した親局は全子局に対してG−POl、 (7
)を送信する。データ伝送(ステージ2)では、事象が
発生した子局2−1がG−POLを受信した後、自局で
定められている時間Tslに親局1ヘテータ(8)を送
信する。子局終結(ステージ3)では、親局はt■sΣ
間内に全ての子局よりデータを受信できるため、子局2
−1はTΣΣ了後一定時間’J”p経過した後POWを
オフにしく8)、子局2−1の起動を停止する。
第2図のブロックCにおいて、子局立」二げ時(ステー
ジ1)に、Tα内に親局からのG−POL受信(7−2
)がない場合、つまり子局2−JのI%EQ(6)を親
局〕が受信しなかった場合は、再度REQ(6−1,)
を親局に送出する。その後の動作は」―述の場合と同様
である。
第2図のブロックBにおいて、子局終結時(ステージ3
)に、親局1がc;−por、送信後Ts内に子局2−
2(この例では子局2−2に事象が発生している)から
のデータを受信しない場合(8−1)又はデータ受信が
正常でない場合は、親局1は再度全子局に対してG−I
)OJ、を送信(7−1)する。
事象が発生している子局2−2はTp(TΣ後ススター
トによりこのG−POL (7−1)を受信可能として
おく。
第2図の破線で示されるブロックDにおいて、子局立上
げ時(ステージ1)に、複数の子局(この例では子局2
−1と2−口)にて事象がほぼ同時に発生し、それがT
s内(REQを送信する前)に(3−1)OL (7)
が受信されていれば(子局2−nの場合)、当該子局は
自局で定められているq″S時1’、7J(子局2−n
の場合はTsn)に親局」ヘデータを送出する。
(発明の効果) 以上説明したように、この発明によれば、事象が発生し
た子局は事象発生からデータ伝送終了まで起動すること
としたため、子局の省電力化ひいては遠方監視制御装置
の省電力化が可能で、バノテリ駆動も可能となる。また
親局は子局に対して一斉指令のみでいわゆるポーリング
手順を踏まないため、回線の効率が良い。この発明は各
子局ト−タルで電文発信要求が少い場合の遠方監視制御
装置に極めて有効で、更に広い分野に応用が可能である
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例のブロック図、第2図はこ
の実施例の動作手順を示す図、第3図は1:Nのデータ
伝送装置のシステムブロック図、第4図ないし第6図は
それぞれ従来のデータ伝送方式の動作手順を示す図であ
る。 1、】′・・親局 2−1,2−2.・・・、 2− n、 2′−1,2
′−2,・・、2’−n・・・子局3・・事象発生 3′・・ポーリング呼出し 3′−1・・−斉ポーリング 4・・POWオン信号 4′・データ 5’−1・タイマ・オン 5′−2・・タイマ・オフ 6・・−斉呼出し要求(REQ ) 6′・・電文発生 7′・・ポーリング要求 7′−1・非正常ポーリング要求 8・・データ 9・・・POWオフ信号 ]0・・事象発生検知部 12− G−POL検知部 ]4・ポーリング送信部 ]6・データ送信部 TΣT p+ rp s、 Illα・・タイマS−1
〜S−3・・ステージ1〜ステージ3特許出願人 沖電気工業株式会社 特許出願代理人 弁理士 山 本 恵 − 第2図 ψ 第3図 第4図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)−斉呼出し機能を有する1つの親局と複数の子局
    とで構成される遠方監視制御装置において、各子局は事
    象の発生を検知する手段と、親局からの一斉呼出しを検
    知する手段と、データ伝送処理に必要な各部への電源を
    事象の発生が検知されたときにオンとしデータ伝送が終
    了した後にオフとする手段と、全子局のデータ伝送の終
    了を決定するために前記−斉呼出しを検知I〜だ後所定
    時間を設定ける手段とを有し、子局に事象が発生して当
    該子局が親局に一斉呼出し要求を送信し、尚該子局が親
    局から送信される一斉呼出しを受信後データを送信し、
    当該子局は事象の発生からデータ伝送終了まで起動する
    ことを特徴とする遠方監視制御力式。
  2. (2) A?J He所定時間は全子局分の伝送時間に
    相当することを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載
    の遠方監視制御方式。
  3. (3)前記事象の発生から当該子局の親局に対ずろ一斉
    呼出し要求の送信は、全子局分の伝送時間に相当する時
    間の経過後に行われることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項又は第2項のし・ずれか−項に記載の遠方監視制
    御方式。 (/I)前記電源のオフはデータ伝送終了後所定時間を
    経過した後に行われることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項ないし第3項のいずれか一項に記載の遠方監視制
    御方式。
JP59113168A 1984-06-04 1984-06-04 遠方監視制御方式 Pending JPS60257639A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59113168A JPS60257639A (ja) 1984-06-04 1984-06-04 遠方監視制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59113168A JPS60257639A (ja) 1984-06-04 1984-06-04 遠方監視制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60257639A true JPS60257639A (ja) 1985-12-19

Family

ID=14605274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59113168A Pending JPS60257639A (ja) 1984-06-04 1984-06-04 遠方監視制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60257639A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5925536A (ja) 電力線デ−タ伝送システム
CN107295687B (zh) 一种下行控制信息dci调度控制方法及装置
JPH06101732B2 (ja) 通信制御方式
JPS60257639A (ja) 遠方監視制御方式
JPH03121549A (ja) チャネル装置の状態管理システム
JP2003333048A (ja) 車載通信制御システム
JPS60182234A (ja) バツテリセ−ビング方式
JPH0466139B2 (ja)
CN111726891B (zh) 一种drx周期启动的方法及设备
JP2006033490A (ja) データ通信装置及び通信システム
CN108365923B (zh) 一种数据传输的方法及无线终端设备
JP2645666B2 (ja) コードレス電話装置における無線接続装置の制御方法
JPH11136266A (ja) 定周期トークンパッシング伝送制御方法
JPH066279A (ja) 特定小電力無線装置のデータ伝送方式
JPH04132397A (ja) ワイヤレスリモコン給湯装置
JPH0420292B2 (ja)
JPS62159549A (ja) デ−タ転送方式
JPH0621949A (ja) データ伝送装置
JP2699782B2 (ja) 送受信システム
JP2604174Y2 (ja) 通信制御装置
JPS60177748A (ja) 回線制御方式
JPS62171349A (ja) 通信制御装置
JPH104422A (ja) 伝送制御装置
JPH01311792A (ja) 遠隔監視制御方式
JPH0420143A (ja) 同報通信応答方式とその回路