JPS60257581A - 高感度圧電素子及びその製造方法 - Google Patents

高感度圧電素子及びその製造方法

Info

Publication number
JPS60257581A
JPS60257581A JP59113097A JP11309784A JPS60257581A JP S60257581 A JPS60257581 A JP S60257581A JP 59113097 A JP59113097 A JP 59113097A JP 11309784 A JP11309784 A JP 11309784A JP S60257581 A JPS60257581 A JP S60257581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
piezoelectric
aromatic
substance
pvdf
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59113097A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Kakuchi
覚知 正美
Osamu Niwa
修 丹羽
Makoto Hikita
疋田 真
Toshiaki Tamamura
敏昭 玉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP59113097A priority Critical patent/JPS60257581A/ja
Publication of JPS60257581A publication Critical patent/JPS60257581A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/85Piezoelectric or electrostrictive active materials
    • H10N30/857Macromolecular compositions

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は圧電素子用電極を得る場合における、集電効率
の良い電極及びその製造方法に関する。
〔従来技術〕
従来、圧電素子の電極を形成する場合、圧電体(通常1
0μm〜1鰭厚)フィルムの両面にアルミニウムや金な
どの金属導体を蒸着等で着は圧電体の電極として使用し
ている。しかし、圧電体と蒸着金属体との密着性及びそ
の界面の不均一性が起シやすく、圧電が理論値よシ低い
という問題点があった。
〔発明の目的〕
本発明はこれらの欠点を解決するだめになされたもので
あり、その目的は集電効率の良い高感度の圧電素子及び
その製造方法を提供することにある。
〔発明の構成〕
本発明を概説すれば、本発明の第21の発明は圧電素子
に関する発明であって、圧電性高分子フィルム中に芳香
族化合物の電解重合により得られる芳香族キ高分子材を
含む、圧電性高分子フィルムを包含することを特徴とす
る。
そして、本発明の第2の発明は圧電素子の製造方法に関
する発明であって、電極上に圧電性高分子フィルムをコ
ートする工程、該高分子フイルム付電極上で芳香族化合
物の電解重合を行い芳香族高分子材を形成させる工程、
及び分極処理する工程の各工程を包含することを特徴と
する。
圧電性高分子フィルムとしては、ポリフッ化ビニリデン
(以下、PVDFと略記する)、フッ化ビニリデン−ト
リフッ化エチレン共重合体〔以下、p(vDp−’rr
Fg)と略記する〕、フッ化ビニリデン−テトラフッ化
エチレン共重合体、ポリフッ化ビニル、ポリ塩化ビニル
、シアン化ビニリデン−酢酸ビニル共重合体等の極性高
分子物質の単体若しくは前記の極性高分子物質と無機強
誘電体であるチタンジルコン酸鉛(PZT)、PbTi
01. ZnO等との混合体が使用で・きる。
また、電解重合できる芳香族化合物としては、ビロール
、3−メチルビロール、N−メチルピロール、チオフェ
ン、フラン、フェノール、テ1 、#−フェノール、セ
レノフェン、テルロフェン、□、1 ビフェニル、アズレン、p−ターフェニル、〇−ターフ
ェニル、P−クォータフェニル、2−ヒドロキシピフェ
ニル、ジフェニルスルフィド、2−(α−チェニル)チ
オフェン、2−(α−チェニル)フラン、2−(2−ピ
ロリル)ビロール、2−(2−ピロリル)チオフェン、
2−フェニルチオフェン、α−チェニルフェニルエーテ
ル、β−フリル−α−チェニルセレニド、2−(2−ピ
ロリル)セレノフェン、2−(2−セレニエニル)テル
ロフェン、N−ビニルカルバゾール、N−エチニルカル
バゾール、メチルアスレン、ピレン等の芳香族化合物が
使用できる。
次に、電解重合時の電解質としては有機第4級アンモニ
ウム塩、無機基、プロトン酸及びエステル等種々の化合
物が使用できる。溶剤としてはアセトニトリル系のもの
を通常使用するが、芳香族化合物の電解重合が可能で、
適当な電解質を溶解させるものであれば選択できる。
また、分極処理は常法で行ってよい。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例°によシ更に具体的に説明するが
、本発明1dこれら実施例に限定されない。
実施例1 PVDFを、金又は白金のコートされた20crnX2
0cfnX?−のガラス基板上に、ジメチルホルムアミ
ドを溶媒として100μグ厚に均一にキャスティングし
た。他方ビロール電解液(アセ)・ニトリル/エタノー
ル/ BF4 / ビロール=7、51 / 7.5 
/ / 1 kg/ 11 )を5DcrnX40cr
n×10αのガラス製の電解浴槽に入れ対極に、20c
rnX20rmのメツシュ状の白金電極を用意した。そ
して、PVDFのついたガラスを■に、白金電極をOに
して1.5vの電圧をかけPVDFO金のコートされた
側にビロールの重合体電極を形成した。ここで、金コー
トされたガラス上のPVDFは電解液の浸ってい々い所
で一部基板からはく離することによシ、そこから電極を
とることができる。次にビロール重合で電極形成したフ
ィルムをアセトニトリル/エタノール=1/1の溶液で
洗浄した後、ピロール重合体電極の付いたPVDFを真
空乾燥(100℃)しだ。
その後ピロール重合体電極の付いていないPVDF側に
アルミニウム電極を真空蒸着で付け、100℃でビロー
ル重合体電極を■に、アルミニウム電極側をOにして3
00vの電界をかけて分極。
処理(20時間)を施しだ。このようにして製造した圧
電素子は圧電−皿定数(PC/N、 20℃)が50.
5と、従来のA/電極を両側につけた場合((in= 
401)に比べ向上することが分った。
実施例2 P(VDF−TrFE) (共重合比vnr/Trrg
=75/25)を用いて実施例1と同様にビロールの重
合電極を形成した。なお、電解液は(アセト二l・ジル
/エタノール/テトラエチルアンモニウムバークロレー
ト/ビロール−7、51/7.51/1kg/17?)
を用いノζ。基面にA/蒸着し、600■、100℃、
20時間で分極処理を施した。これにより、P(VDF
−TrFK)共重合体を用いた圧電素子の圧電alll
定数(PC/N、20℃)が40,3と、従来のA/電
極を両側につけた場合(ds+ =3 o、Q )に比
べ向上することが分った。
〔発明の効果〕
以上、説明したように、本発明によれば、強誘電体の片
面に電解重合によるポリピロール等の芳香族高分子材を
用いることにより、集電効果が向上するため、圧電定数
向上が図られる。
したがって、高感度の圧電素子が製造できる利点がある
特許出願人 日本電信電話公社 代理人 中本 宏 同 井 上 昭 同 吉 嶺 桂

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 圧電性高分子フィルム中に芳香族化合物の電解重
    合により得られる芳香族機高分子材を含む、圧電性高分
    子フィルムを包含することを特徴とする圧電素子。 2 電極上に圧電性高分子フィルムをコートする工程1
    .核高分子フィルム付電極上で芳香族化合物の電解重合
    を行い芳香族高分子材を形成させる工程、及び分極処理
    する工程の各工程を包含することを特徴とする圧電素子
    の製造方法。
JP59113097A 1984-06-04 1984-06-04 高感度圧電素子及びその製造方法 Pending JPS60257581A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59113097A JPS60257581A (ja) 1984-06-04 1984-06-04 高感度圧電素子及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59113097A JPS60257581A (ja) 1984-06-04 1984-06-04 高感度圧電素子及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60257581A true JPS60257581A (ja) 1985-12-19

Family

ID=14603399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59113097A Pending JPS60257581A (ja) 1984-06-04 1984-06-04 高感度圧電素子及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60257581A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62198176A (ja) * 1986-02-26 1987-09-01 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 透明高分子圧電素子及びその製造方法
JP2004515055A (ja) * 2000-11-27 2004-05-20 シン フイルム エレクトロニクス エイエスエイ 強誘電性メモリ回路及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62198176A (ja) * 1986-02-26 1987-09-01 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 透明高分子圧電素子及びその製造方法
JP2004515055A (ja) * 2000-11-27 2004-05-20 シン フイルム エレクトロニクス エイエスエイ 強誘電性メモリ回路及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100449765B1 (ko) 리튬전지용 리튬메탈 애노드
US4999263A (en) Sheet-shaped electrode, method or producing the same, and secondary battery
US7671514B2 (en) Electroactive solid-state actuator and method of manufacturing the same
US4914565A (en) Piezo-electric transducer having electrodes that adhere well both to ceramic as well as to plastics
JPH0992581A (ja) キャパシター・アノードのアノード酸化
JPH0274021A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
US5189770A (en) Method of making solid electrolyte capacitor
JPS60257581A (ja) 高感度圧電素子及びその製造方法
JPS60257007A (ja) 高感度焦電素子及びその製造方法
JPH02298010A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP2660279B2 (ja) 強誘電性高分子薄膜の形成方法
Schnöller et al. Intrinsically conductive organic polymers as electrode material for functional ceramics in electronics
RU162401U1 (ru) Пористый сегнетоэлектрический конденсатор
JPS63104386A (ja) 高分子圧電素子
JP2776113B2 (ja) コンデンサの製造方法
JP2730345B2 (ja) コンデンサの製造方法
JPH0266921A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
RU2088998C1 (ru) Твердотельный электролитический конденсатор
DE3822891A1 (de) Piezo- und pyroelektrische wandler
JPH0266922A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH02119213A (ja) 固体電解コンデンサおよびその製造方法
JPH0362456A (ja) 電池
JP2007103468A (ja) 電解コンデンサ及びその製造方法
KR100809080B1 (ko) 고체 전해 커패시터의 제조방법
JPH02132815A (ja) 固体電解コンデンサおよびその製造方法