JPS60257443A - 熱現像感光材料 - Google Patents

熱現像感光材料

Info

Publication number
JPS60257443A
JPS60257443A JP11426884A JP11426884A JPS60257443A JP S60257443 A JPS60257443 A JP S60257443A JP 11426884 A JP11426884 A JP 11426884A JP 11426884 A JP11426884 A JP 11426884A JP S60257443 A JPS60257443 A JP S60257443A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver
group
compound
heat
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11426884A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Iwagaki
賢 岩垣
Toyoaki Masukawa
増川 豊明
Tawara Komamura
駒村 大和良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP11426884A priority Critical patent/JPS60257443A/ja
Publication of JPS60257443A publication Critical patent/JPS60257443A/ja
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/494Silver salt compositions other than silver halide emulsions; Photothermographic systems ; Thermographic systems using noble metal compounds
    • G03C1/498Photothermographic systems, e.g. dry silver
    • G03C1/49836Additives
    • G03C1/49845Active additives, e.g. toners, stabilisers, sensitisers

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 r発明の背景 技術分野 本発明は熱現像感光材料に関し、さらに詳しくは、カブ
リの発生が改良された熱現像感光材料に関するものであ
る。
従来技術 現像液等による湿式処理を必要とする通常の湿式型ハロ
ゲン化銀感光材料に対し、画像露光後、加熱等による乾
式処理によってハードコピーが得られる熱胡1像感光材
料は、その処理時間、コストおよび公害等に対する懸念
等に関して有利な点を多く有している。
このような熱現像感光材料に関しては1、モノク。
凹円のみならず、熱現像カラー感光材料用としても多く
の提案がなされている。
しかしながら、熱現像感光材料は前記の利点を有する反
面、熱現像ゆえのカブリ(熱カブリ)の発生という欠点
を有している。この熱カブリの現象は、熱現像時におい
て、ハロゲン化銀あるいは有機銀塩表面でのカブリ核の
発生によるものと考えられるが、その詳細な機構は明ら
かではない。
これに対し、熱カブリを減少させる熱カブリ防止剤が数
多く提案されている。例えば、米国特許第3、589、
903号の水銀化合物、西独特許第2,402゜161
号のN−ハロゲン化合物、同第2、500、508号の
過酸化物、同第2,617,907号のイオウ化合物、
米国特許第4,102,312号のパラジウム化合物、
特公昭53−28417号のスルフィン酸類、リサーチ
・ディスクロージャーAζ169077、同16’90
79のメルカプトトリアゾール、米国特許第4、137
、079号の1.2.4−)リアゾール等が挙げられる
しかしながら、これらの熱カブリ防止剤は、人体に極め
て有害であったり、カブリ防止効果が小ひさかったりし
て、未だ有効&ものは見あたらない。
■本発明の目的 本発明は上記の事情に鑑みなされたもので、本発明の目
的は、毒性の小さい化合物を用いてカブリの発生を減少
させた熱現像感光材料を提供することである。
■発明の具体的構成 本発明の上記目的は、支持体上に、少なくとも(a)感
光性ハロゲン化銀、(b)還元剤および(c)バインダ
ーを含有する層を少なくとも1層有する熱現像感光材料
において、さらに、(d)下記一般式印で示される化合
物の少なくとも1種を含有する熱現像感光材料により達
成された。
一般式[1) 式中、X、、X、のそれぞれはハロゲン原子(例えば、
臭素原子、塩素原子、沃素原子等)を表わし、A、Bの
少なくとも一方は、カルボニル基、スルフィニル基、ス
ルホニル基、チオカルボニル基、チオスルフィニル基ま
たはチオスルフォニル基を表わし、AとBは同じであっ
ても異なっていてもよい。ZはA、B、C(炭素原子)
とともに5〜7員環を形成するに必要な原子群を表わす
本発明の熱fJJ、像感光材感光材料られる前記一般式
印で示される化合物(以下、本発明の化合物という)の
具体例を以下に示すが、これらに限定されるものではな
い。
上記例示した一般式〔1〕で表わされる本発明の化合物
では、X、、X2で表わされるハロゲン原子は、共に臭
素原子または共に塩素原子が好ボしく、さらに好ましく
は共に臭素原子の場合である。また、A、Bで表わされ
る2価の基は共にカルボニル基の場合が特に好ましい。
本発明の化合物は、感光性ハロゲン化銀を含有する層と
同一層に添加されるのが好ましく、その添加水は銀1モ
ルに対してIX1.0−3モル〜1モル、好ましくはI
X1.0−2モル〜0.5モルである。
本発明の化合物の合成方法としては、例えば、前記一般
式〇)のX、、X2が水素原子である化合物にハロゲン
を加えることによって容易になしうるものであり、当該
業界に公知の方法により合成できる。
本発明の熱現像感光材料においては、必要に応じて有(
幾銀塩を用いることができる。
有効に用いられる有機銀塩は、特公昭43−4924号
、同4.4−26582号、同45−18416月、同
45−12700号、同45−22185号および特I
J14昭49−52626号、同52−31728号、
同52−13731号、同52141222号、同53
−36224号。
同53−3622号各公報、米国特許第3、330。
633号、同第4,168,980号等の明細書に記載
されている脂肪族カルボン酸の銀塩、例えばラウリン酸
鋼、ミリスチン酸銀、パルミチン酸銀、ステアリン酸銀
、アラキドン酸銀、ベヘン酸銀等、また芳香族カルボン
酸銀、例えば安息香酸銀、フタル酸銀等、またイミノ基
を有する銀塩、例えばベンゾトリアゾール銀、サッカリ
ン銀、フタラジノン酸、フタルイミド銀等またメルカプ
ト基またはチオン基を有する化合物の銀塩、例えば2−
メルカプトベンゾオキサゾール銀、メルカプトオキサジ
アゾール銀、メルカプトベンゾチアゾール銀、2−メル
カプI−ベンゾイミダゾール銀、3−メルカプトフェニ
ル−1,2,4−)リアゾール銀、またその他として4
−ヒドロキシ−6−メチル−1゜3、3a、7−チトラ
ザインデン銀、5−メチル=7−ヒドロギシー1.2,
3./1.6−ペンタザインデン銀等が挙げられる。ま
たリサーチディスクロージャー(RD)16966、同
16907、英国特許第1,590,956号、同第1
,590,957号明細書に記載のような銀化合物を用
いることもできる。中でも例えば、ベンゾトリアゾール
の銀塩のようなイミノ基を有する銀塩が好ましく、ベン
ゾトリアソールの銀塩としては、例えばベンゾトリアゾ
ール銀、メチルベンゾトリアゾール銀のようなアルキル
置換ベンゾトリアゾール銀、例えばブロムベンゾトリア
ゾール銀、クロルベンゾl−リアゾール銀のようなハロ
ゲン置換ベンゾトリアゾール銀、例えば5−アセトアミ
ドベンゾトリアゾール銀のようなアミド置換ペンツトリ
アゾール銀、また英国特許第1,590,956号、同
第1..590,957号各明細書に記j)8の化合物
、例えばN−〔6−クロロ−4−N(3,5−ジクロロ
−4−ヒドロキシフェニル)イミノ−1−オキソ−5−
メチル−2,5−シクロへキサジエン−2−イル〕−5
−カルバモイルベンゾトリアゾール銀塩、2−ベンゾト
リアゾール−5−イルアゾ−4−メトキシ−1−ナフト
ール銀塩、1−ベンゾトリアゾール−5−イルアゾ−2
−ナフトール銀塩、N−ベンゾトリアゾール−5−イル
−4−(4−ジメチルアミノフェニルアゾ)ベンゾアミ
ド銀塩等が挙げられる。
本発明において特に有用な有機銀塩は、特開昭58−1
18638号に示されるような親水性基を有するもので
ある。
例えば、4−ヒドロキシベンゾトリアゾール銀、5−ヒ
ドロギシベンゾ)−リアゾール銀、4−スルホベンゾト
リアゾール銀、5−スルホベンゾトリアゾール銀、ベン
ゾトリアゾール銀−4−スルホン酸ナトリウム、ベンゾ
トリアゾール銀−5−スルボン酸すl−リウム、ベンゾ
トリアゾール銀−4−スルホン酸カリウム、ベンゾ)へ
リアゾール銀−5−スルホン酸カリウム、ベンゾトリア
ゾール銀−4−スルホン酸アンモニウム、ベンゾトリア
ゾール銀−5−スルホン酸アンモニウム、4−カルボキ
シベンゾトリアゾール銀、5−カルボキシベンゾトリア
ゾール<1尺、ベンゾトリアゾール銀−4−カルボン酸
ナトリウム、ベンゾトリアゾール銀−5−カルボン酸ナ
トリウム、ベンゾトリアゾール銀−4−カルボン酸カリ
ウム、ベンゾトリアゾール銀−5−カルボン酸カリウム
、ベンゾトリアゾール銀−4−カルボン酸アンモニウム
、ベンゾトリアゾール銀−5−カルボン酸アンモニウム
、5−カルバモイルベンゾトリアゾール銀、4−スルフ
ァモイルベンゾトリアゾール銀、5−カルボキシ−6−
ヒドロキシベンゾトリアゾール銀、5−カルボキシ−7
−スルホベンゾトリアゾール銀、4−ヒドロキシ−5−
スルホベンゾトリアゾール銀、4−ヒドロギシー7−ス
ルホベンゾトリアゾール銀、5,6−ジカルポキシベン
ゾトリアゾー゛ル銀、4,6−シヒドロキシベンゾトリ
アゾール銀、4−ヒドロキシ−5−クロロベンゾトリア
ゾール銀、4〜ヒドロキシ−5−メチルベンゾトリアゾ
ール銀、4−ヒドロキシ−5−メトキシベンゾトリアゾ
ール銀、4−ヒドロキシ−5−ニトロベンゾトリアゾー
ル銀、4−ヒドロキシ−5−シアノベンゾトリアゾール
銀、4−ヒドロキシ−5−アミノベンゾトリアゾール銀
、4−ヒドロキシ−5−アセトアミドベンゾトリアゾー
ル銀、4−ヒドワキシー5−ベンゼンスルホンアミドベ
ンゾトリアゾール銀、4−ヒドロキシ−5−ヒドロキシ
カルボニルメトキシベンゾトリアゾール銀、4−ヒドロ
キシ−5−エトキシカルポニルメトギシベンゾトリアゾ
ール銀、4−ヒドロキシ−5−カルボキシメチルベンゾ
トリアゾール銀、4−ヒドロキシ−5−エトキシカルボ
ニルメチルベンゾトリアゾール銀、4−ヒドロキシ−5
−フェニルベンゾ)−リアゾール銀、4−ヒドロキシ−
5−(p−ニl−11フェニル)ベンゾ1−リアゾール
<1艮、4−ヒドロキシ−5−(p−スルホフェニル)
ベンゾトリアゾール銀、4−スルホ−5−クロロベンゾ
トリアゾール!俵、4−スルホ−5−メチルベンゾトリ
アゾール銀、4−スルホ−6−メチルベンゾトリアゾー
ル銀、4−スルホ−5−メチルベンゾトリアゾール銀、
4−スルホ−5−シアノベンゾトリアゾール鍜、4−ス
ルボー5−アミノベンゾトリアゾール銀、4−スルホ−
5−アセトアミドベンゾトリアゾール銀、4−スルホ−
5−ベンゼンスルホンアミドベンゾl−リアゾールQ、
4−スルボー5−ヒドロギシカルポニルメトギシベンゾ
トリアゾール銀、lI−スルホ−5−エトキシ力ルボニ
ルメ1−キシベンゾトリアゾールσ、1遍、4−ヒドロ
キシ−5−カルベキジベンゾトリアゾール銀、4−スル
ボー5−カルボギシメヂルベンゾトリアゾール鉋、4−
スルホ−5−工)〜ギシカル小ニルメチルベンツトリア
ゾール銀、4−スルボー5−フェニルベンゾトリアゾー
ル釦、4−スルボー5−(p−二トロフェニル)ベンゾ
トリアゾール銀、4−スルホ−5−(p−スルホフェニ
ル)ベンゾトリアゾール銀、4−スルボー5−メトキシ
−6−クロロペンゾトリアゾール銀、4−スルボー5−
クロロ−6−カルポギシベンゾ)−リアゾール銀。
4−カルボキシ−5−クロロベンゾトリ゛アゾール銀、
4−カルボキシ−5−メチルベンゾトリアゾール銀、4
−カルボキシ−5−ニトロベンゾトリアゾール銀、4−
カルボキシ−5−アミノベンゾトリアゾール銀、4−カ
ルボキシ−5−メチルベンゾトリアゾール銀、4−カル
ボキシ−5−アセ)−アミドベンゾトリアゾール銀、・
1−カルボキシ−5−エトキシカルポニルメトギシベン
ゾトリアゾール銀、4−カルボキシ−5−カルボキシメ
チルベンゾトリアゾール銀、4−カルボキシ−5−フェ
ニルベンゾトリアゾール録、4−カルボキシ−5−(p
−ニトロフェニル)ベンゾトリアゾール銀、4−カルボ
キシ−5−メヂルー7−スルホペンゾ1−リアゾール銀
などを挙げることができる。これらの化合物は単独で用
いても、2種類以上を組合せて用いてもよい。
本発明に必要に応じて用いられる前記有機銀塩は、小雨
したものを適当な手段により感光性馬用のバインダー中
に分散して使用に供してもよいし、また、感光性j−用
のバインダー中で銀塩を調製し、単離せずにそのまま使
用に供してもよい。
該有機銀塩の使用すJは、)l−12常は支持体in当
り0.059〜10.0.9であり、好ましくは0.2
g〜5.0gである。
上記有機銀塩を本発明の熱fJ4.像感光材感光材料す
ることにより、高い銀画像性がイ(tられ、また、安定
性の高い還元剤を用いることが可能である等の利点があ
り、本発明においては有機銀塩を併用することが好まし
い。
本発明の熱現像感光材A[」に用いられる感光性ハロゲ
ン化銀は、塩化銀、臭化銀、沃化銀、塩臭化銀、沃臭化
銀、塩沃臭化銀等が任意に用いることがでさ、ハロゲン
化銀の粒径は通常、0.01μm〜1.0μm、好まし
くは、0.05μm〜0.5μmである。
感光性ハロゲン化銀の使用量は、通常支持体1−当り0
,01.9〜10.0gテあり、好ましくは0.1g〜
5.OFである。ハロゲン化銀の形状は特に制限はなく
、正4面体、正6面体、正8面体、14面体等が用いら
れるが、少なくとも[111)面を有するものが好まし
い。また、拉子の内部と外部でハロゲン化銀組成が異な
るようなコアシェル型であってもよい。
また、有機銀塩にハロゲン化合物を作用させて、有機銀
塩の結晶表面に形成させたハロゲン化銀も、本発明の感
光性ハロゲン化銀として用いることができる。
本発明に用いられる感光性ハロゲン化銀は、好ましくは
化学増感される。イオウ増感、セレン増感をはじめ、金
、白金、パラジウムなどの化合物による増感を組合せた
りしてもよい。さらに、通常のハロゲン化銀カラー感光
材料に用いられているような分光増感色素によって分光
増感されるのが好ましい。
ま′た、本発明に用いられる感光性ハロゲン化銀は、ゼ
ラチン、ゼラチン誘導体をはじめ、種々の親水性コロイ
ド中に分散されていることが好ましい。
本発明に用いられる感光性ハロゲン化銀としては、特願
昭58−245451号に示される感光性ハロゲン化銀
が特に好ましい。
本発明の熱現像感光材料に用いられる還元剤とは、前記
感光性ハロゲン化銀、または必要に応じて用いられる有
機銀塩を還元して金属銀となす化合物であり、また、本
発明をカラー用とする熱現像カラー感光材料においては
、還元剤がハロゲン化銀または有機鎖塩によって酸化さ
れたその酸化体が、色素の放出、形成等にも関与するも
のである。以下、還元剤を現像剤という。
本発明の熱現像感光材料に用いられる現像剤としては、
例えば、米国特許第3,531,286号、同第3、7
61、270号、同第3,764..328号各明細書
、末たRD12146、同15108、同15127お
よび特開昭56−27132号公報等に記載のp−フェ
ニレンジアミン系およびp−アミノフェノール系現像主
薬、フォスフォロアミドフェノールおよびスルポンアミ
ドフェノール系現像主薬、またヒドラゾン型発色現像主
薬が、特開昭57−186744号、同59−1243
1号、同59−48765号、特願昭57−22488
3号、同58−33363号、同58−33364号等
に記載の熱転写性色素供与化合物の場合には有利に用い
ることができる。この場合、現像剤とこれらの熱転写性
色素供与化合物との酸化カップリングによる拡散性色素
が放出、または形成される。また米国特許第3,342
.599号、同第3,719,492号、特開昭53−
135628号、同54−79035号等に記載されて
いる発色現像主薬プレカーサー等も有利に用いることが
できる。
本発明においては、特開昭56−146133号に示さ
れるようなスルファミン酸型の現像剤が特に有効である
その他の方式としては、例えば特開昭57−17984
0号、同57−102487号、特願昭57−2296
48号、同57−229672号、同57−22592
9号等があり、これらは必ずしも前述の現像剤を用いる
必要はなく、以下に述べるような現像剤を用いることが
できる。
即ち、フェノールシ;〔(例えば、p−フェニルフェノ
ール、p−メトキシフェノール、2,6−ジーt−ブチ
ル−p−クレゾール、N−メチル−p−アミンフェノー
ル等)、スルホンアミドフェノール類〔例えば4−ベン
ゼンスルボンアミドフェノール、2−ベンゼンスルホン
アミドフェノール、2.6−ジクロロ−4−ベンゼンス
ルボンアミドフェノール、2.6−ジプロモー4−(p
−1−ルエンスルホンアミド)フェノール等〕、または
ポリヒドロキシベンゼン類(例えば、ハイドロキノン、
t−ブヂルハイドロギノン、2,6−ジメチルハイドロ
キノン、クロロハイドロキノン、カルボキシハイドロキ
ノン、カテコール、3−ガルボキシカテコール等)、ナ
フトール@(例えばd−ナフトール、−一ナフトール、
4−アミノナフトール、4−メトキシナフトール等)、
ヒドロキシビナフチル類およびメチレンビスナフト・−
ル類〔例えば、1.1′−ジヒドロキシ−2,2′−ビ
ナフチル、6.6′−ジブロモ−2,2′−ジヒドロキ
シ−1,1′−ビナフチル、6、6’−ジニトロ−2゜
2′−ジヒドロキシ−1,1′−ビナフチル、4,4′
−ジメトキシ−1,1′−ジヒドロキシ−2,2’−ビ
ナフチル、ビス(2−ヒドロキシ−1−ナフチル)メタ
ン等〕、メチレンビスフェノール類〔例えば、1,1−
管ス(2−ヒドロキ汁3,5−ジメチルフェニル)−3
,5,5−トリメデルヘキサン、1,1−ビス(2−ヒ
ドロキシ−3−t−ブチル−5−メチルフェニル)メタ
ン、1,1−ビス(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−
ブチルフェニル)メタン、2,6−メチレンビス(2上
杼ロキシ−3−1−ブチル−5−メチルフェニル)−4
−メチルフェノール−α−フェニル−α、ゲ、−ビス(
2−ヒドロキシ−3,5−ジーを一ブヂルフェニル)メ
タン、α−フェニル−α。
a−ビス(2−ヒドロキシ−37t−ブチル−5−メチ
ルフェニル)メタン、1,1−ビス(2−ヒドロキシ−
3,5−ジメチルフェニル)−2−メチルブ「jパン、
i、1,5.5−テトラキス(2−ヒドロキシ−3,5
−ジメチルフエニル)−2,4−エチルペンタン、2,
2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフエニル
)プロパン、2.2−ビス(4−ヒドロキシ−3−メチ
ル−5−1−ブヂルフェニル)プロパン、2、.2−ビ
ス(4−ヒドロキシ−3,5−ジーt−プチルフ」ニニ
ル)プロパン等〕、アスコルビン酸類、3−ピラゾリド
ン類、ピラゾロン類、ヒドラゾン類およびバラフェニレ
ンジアミン類が挙げられる。
また、本発明においては、特開昭59−48764号に
示されるような還元性色素供与化合物を現像剤として用
いることができる。
これら現像剤は、単独あるいは2種以上組合せて用いる
こともできる。現像剤の使用量は使用さハる感光性ハロ
ゲン化銀の種類、必−2夕に応じて用いられる有機銀塩
の種類およびその他の添加剤等fに依存するが、通常支
持体1m″当り、IX10−’モトル〜5X10−’モ
ル、好ましくはIXJ、O−Nモル〜IX10−’モル
である。
本発明の熱現像感光材料の熱現像感光性層に用いられる
バインダーとしては、疎水性バインダーでも親水性バイ
ンダーでもよいが、層、水性バインダーが好ましい、親
水性のバインダーを用いる星合、一部疎水性バインダー
が併用されてもよい。
本発明における親水性バインダーとは、水d5るいは、
水と有機溶媒(水と任意に混和する溶媒)の混合液に可
溶であるものをいう。例えば、ゼラチン、ゼラチン誘導
体の如き蛋白外、セルロース誘導体、デキストランの如
きポリサッカライド、アラビアゴム等の如き天然物質お
よび有効なポリマーとして、ポリビニルアセクール(好
ましくはアセタール化度がか%以下、例えば、ポリビニ
ルブチラール)、ポリアクリルアミド、ポリビニルピロ
リドン、エチルセルロース、ポリビニルアルコール(ケ
ン化率が75%以上のものが好ましい)等が好ましいが
、これらのみに限定されるものではない。また必要なら
ば2種以上混合使用してもよい。特にゼラチンまたはゼ
ラチン誘導体とポリビニルピロリドンもしくはポリビニ
ルアルコールの如き有機病分子物質との混合使用が好ま
しい。
バインダーの使用量は各I5ヶ光1生層あたり、通常支
持体11イ当り1g〜50g、好ましくは2g〜25、
’7である。
本発明の熱現像fiQ光利21の熱現像感光性層以外の
各層に用いられる2(インダーは特に制限はなく、種々
のバインダーを用いることが可能でx5るが、好適なバ
インダーとしては親水性または疎水性のバ、インダーを
任意に1]的に応じ用いることができる。例えば、ゼラ
チン、セラヂン訪涛体、カゼイン、カゼインナトリウノ
A、アルフミンの’4f−i3m白質、エチルセルロー
スの如きセル1−1−ス誘え′、’f+<4>、デキス
トランの如きポリサッカライド、寒天の如き多糖類、ア
ラビアゴム、トラガントゴム等の如き天然物質や、ポリ
ビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、または水溶
4上ポリビニルアセタール等の合成ポリマー、また写真
羽料の寸度安定性を増大せしめるラテックス状のビニル
化合物および下記の如き合成ポリマーを包含してもよい
。好適な合成ポリマーとしては、米国特許第3、142
586号、同第3,193,386号、同第3,062
,674号、同第3,220,84.4号、同第:3,
287,289号、同第3,411.911号の各明細
1に記載されているものが挙げられる。有効なポリマー
としては、アルキルアクリレ−1−tたはメタクリレー
ト、アクリル酸、スルホアルギルアクリレートまたはメ
タクリレ−1−系から成る水不溶性ポリマー等が挙げら
れる。好適な高分子物質としては、ポリビニルブチラー
ル、ポリアクリルアミド、セルロースアセテートフタレ
ート、セルロースアセテートプロピオネート、ポリメチ
ルメタクリレート、ポリビニルピロリドン、ポリスチレ
ン、エチルセルロース、ポリビニルクロライド、環系化
ゴム、ホリイソブチレン、ブタジェンスチレンコポリマ
ー、ビニルクロライド−ビニルアセテ−トコポリマー、
ビニルアセテ−1−一ビニルクロライドーマレイン酸コ
ポリマー、ポリビニルアルコール ビニル、ベンジルセルロース、酢酸セルロース、セルロ
ースプロピオネート、セルロースアセテートフタレート
か挙げられる。また心安ならば2種以上混合使用しても
よい。
本発明を熱現像カラー感光材料に適用する場合には、色
素供与化合物がさらに添加される。
本発明の熱現像カラー感光材料に用いることができる色
素供与化合物としては、例えば特開昭57−x7c+5
4o)づ、同571.86744号、同58−1165
37−冴、同58−123533号、同57−1490
46号、同59−1.2431号、同59−48765
号、特願昭57−205447号、同57−22488
3Jr:i、同57−224884M、同57−229
671号、同57−229647号、同57−2259
29号、同58−33’363−号、同58−3336
4号、同58−34、083号等に記載の拡散転写域熱
現像感光材料に用いることができる色素供与化合物があ
げられる。
本発明において好ましく用いられる色素供与化合物は色
素形成型のものであって、下記一般式叫、で表わすこと
ができる。
式中、Cpは活性位水素原子を除いたカプラー残基を表
わし、Cpは活性位り外にはスルホ基、カルボキシ基の
如き))3、水性基およびこのような花木性基を含有す
る基を有さないカプラー基である。Xはカップリング反
応の際、カプラーから離脱ijr能な某を表わし、さら
にXは1個以上のスルホ基またはカルボキシ基のような
親水性基またはこれら親水性基を含有する基を有してお
り、好ましくは炭素数8個以上の直鎖または分岐のアル
ギル基を有し2.ている。
Cpで表わされるカプラー残基としては、例えば下記一
般式〔亙〕〜〔■〕で表わされるものが埜げられる。
子、ハロゲン原子(好ましくは、塩素原子、臭素原子、
沃素原子)、アルキル基(好ましくは、炭素数ト24の
アルギル基であり、例えば、メチル、エチル、ブチル、
t−オクチル、n−ドデシル、n−ペンタデシル、シク
ロヘキシル等の基を挙げることができるが、さらにアリ
ール基、例えば、フェニル基で置換されたアルキル基と
してベンジル基、フェネチル基であってもよい)、置換
もしくは非置換のアリール基(例えば、フェニル基、ナ
フチル基、トリル基、メジデル基)、アシル基(例えば
、アセチル基、テトラデカノイル基、ピバロイル基、置
換もしくは非置換のベンゾイル基)、アルキルオキシカ
ルボニル基(例えば、メトキシカルボニル基、ベンジル
オキシカルボニル基)、アリールオキシカルボニル基(
例えば、フェノキシカルボニル基、p−トリルオキシカ
ルボニル基、d−ナフトキシカルボニル基)、アルキル
スルホニル基(例えば、メチルスルホニル基)、アリー
ルスルホニル基(例えば、フェニルスルホニル基)、カ
ルバモイル基(例えば、置換もしくは非置換のアルキル
カルバモイル基、メチルカルバモイル基、ブチルカルバ
モイル基、テ)−ラデシルカルバモイル基、N−メチル
−N−ドデシルカルバモイル基、R4換されてもよいフ
ェノキシアルキルカルバモイル基、具体的には、2,4
−ジ−t−フェノキシブチル−カルバモイル基、置換も
しくは非置換のフェニルカルバモイル基、具体的にば、
2−ドデシルオキシフェニルカルバモイル基等)、置換
もしくは非置換のアシルアミ7基(例えば、n−ブチル
アミド基、ラウリルアミド基、置換されてもよいβ−フ
ェノキシエチルアミド基、フェノキシアセトアミド基、
置換もしくは非置換のベンズアミド基、メタンスルホン
アミドエチルアミド基、β−メ1−ギシエチルアミド基
)、アルコキシ基(好ましくは、炭素;牧ト18のアル
コキシ基、例えば、メトキシ基、エトキシ基、オクタデ
シルオキシ基)、スルファモイル基(例えば、メチルス
ルファモイル基、n−ドデシルスルファモイル基、置換
もしくは非置換のフェニルスルファモイル基、具体的に
はドデシルフェニルスルファモイル基)、アルキルスル
ホールアミ7基もしくはアリールスルボニルアミノ基(
例えば、メチルスルホニルアミノ基、トリルスルホニル
アミノ基)またはヒドロキシル基等を表わす。また、R
91および馬は互いに結合して飽和、または不飽和の5
〜6員環を形成してもよい。
また、Rうはアルキル基(好ましくは炭素数ト24のア
ルキル基、例えば、メチル基、ブチル基、ヘプタデシル
基)、アルコキシ基(好ましくは、炭素数ト18のアル
コキシ基、例えば、メトキシ基、エトキシ基、オクタデ
シルオキシ基)、アリールアミノ基(例えば、アニリノ
基、さらにはハロゲン原子、アルキル基、アミド基また
はイミド基等の置換基で置換されたアニリノ基)、置換
もしくは非置換のアルキルアミド基(例えば、ラウリル
アミド、さらに置換されてもよいフェノキシアセトアミ
ド、フェノキシブタンアミド基)、置換もしくは非置換
のアリールアミド基(例えば、ベンズアミド基、さらに
ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、アミド基等
で置換されたベンズアミド基)等を表わす。
さらにRe、RvおよびR8は、水素原子、ハロゲン原
子(好ましくは、塩素綜子、臭素原子、沃素原子)、ア
ルキル基(好ましくは、炭素数ト2のアルキル基、例え
ば、メチル基、エチルi%)、置換もしくは非置換のア
ルギルアミド基(例えば、ラウリルアミド基、16摸さ
れてもよいフェノキシアルキルアミド基、例えば、アル
キル置換フェノキシアセ1−アミド基)、置換もしくは
非置換のアリールアミ1−じR5(例えば、ベンゾイル
アミド基)等の基を表わす。
次にR、は、アルギル基(好ましくは、炭素数1〜8の
アルキル基(例えば、メチル基、ブチル基、オクチル基
)、置換もしくは非置換のアリール基(例えば、フェニ
ル基、)−リル基、メトキシフェニル基)等を表わす。
さらにR7゜は、アリールアミノ基(例えば、アニリノ
基、さらにハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、
アルキルアミド基、アリールアミド基、イミド基等で箇
−換されたアニリノ基)を表わす。
またI(、+、R,、□+m+3+1(R411(lf
iおよびR16は、前記の島およびR2で表わされる基
と同義の基を表ゎすものである。
一般式CIDで表わされる色素供与化合物の代表的な具
体例としては、以下の化合物が挙げられる。
〔例示色素供与化合物〕
上記本発明に用いられる色素供与化合物の使用量は、熱
現像感光組成、塗布条件、処理方法等により異なるが、
通常支持体1ゴ当り、1×10モル〜1×10モル、好
ましくは2×10モル〜5×10モルである。
本発明に用いられる色素供与化合物を熱現像感光性層中
に含有せしめるには、カプラーの分散法に関する米国特
許第2,322,027−qに記載されているように高
沸点溶媒に溶解して含有させることができる。さらに上
記の如き分散法において、上記高沸点溶媒に必要に応じ
て低沸点溶媒を併用して色素供与化合物を溶角イして熱
現像感光層に含有させることもできる。
上記の高沸点溶媒としては、例えば、ジ−n−ブチルフ
タレート、トリクレジルボスフェート、ジ−オクチルフ
タレート、n−ノニルフェノール等があり、また低沸点
溶媒としては、例えば、酢酸メチル、プロピオン酸ブチ
ル、シクロヘキサメール、ジエチレングリコールモノア
セテートなどが知られている。これらの溶媒は単独で用
いても、混合して用いてもよく、このように溶媒に溶解
された色素供与化合物は、アルキルベンゼンスルホン酸
およびアルキルナフタレンスルホン酸の如きアニオン系
界面活性剤および/またはソルビタンモノラウリン酸エ
ステルの如きノニオン系界面活性剤を含むゼラチン!−
ツの親水性バインダーを含有する水溶液と混合し、コロ
イドミルまたは超音波分散装買等で乳化分散し、熱現像
感光性層に添加せしめることができる。
上記高沸点溶媒は、色素供与化合物を完全に溶解せしめ
る計で用いられるが、好ましくは色素供与化合物1部に
対して005〜100部の範囲で用いることができる。
上記以外の好ましい分散方法としてはフィッシャー分散
がある。該フィッシャー分散とは、同一分子中に親水性
成分と疎水性成分とを有する色素供与化合物をアルカリ
水溶液に7沓だ、分散することをいう。このj容解、分
散にあたり、水と相溶性を有する有機溶媒を添加したり
、加熱、攪拌(ホモジナイザー、超音波分散など)した
り、あるいは界面活性剤の助けをかりるなどしてもよい
。アルカリ水溶液のアルカリとしては、無機塩基、水と
相溶性のある有得塩基を用いることができ、色素供与化
合物を溶解、分散した後、必要に応じてpHを調整する
ことができる。この場合のpH調整剤には水と相溶性の
ある有機または無機酸を用いることができる。分散助剤
としての界面活性剤は、アニオン系、ノニオン系、ベタ
イン系活性剤等で良いが、アニオン系活性剤が好ましい
なお上pHフィッシャー分散は、アゲファー分散と呼ば
れることもあり、英国特許第45555号、同第465
,823号、同第29,897号等に記載されている技
術内容を参考にすることができる。
前記・一般式〔I〕で示される本発明の化合物は、従来
公知の種々の熱現像感光材料に用いても有効な熱カブリ
防止効果を示す。例えば、特開昭59−48764号に
示されるような熱現像カラー感光材料、即ち、支持体上
に少なくとも感光性ハロゲン化銀、親水性バインダー、
色素放出助剤および還元剤として親水性色素を放出する
還元性色素供与物質を含有する熱現像カラー11か光材
料に対しても有効な熱カブリ防出作用を示す。
本発明の熱現像感光材料には、上記各成分以外に、さら
に、必要に応じて各種添加剤を添加することがで−にる
。例え(よ、1見像促進剤としては、米国特許第3,2
20,846−ひ、同$3,531,285号、同筆、
i、01.2,260号、同第4,060..120号
、゛同第4,088,4.96壮、同H4,207,3
92号各明細外またはRD15733、同15734、
同15776竿に記載されたアルカリ放出剤、特公昭4
5−12700号記載の有機酸、米国特許第3、(ミロ
7.959号記載の−Co−、−3α−、−3o−基を
存1−る非水性極性溶媒化合物、また色調調整剤として
は、匈1えは特開昭46−4928−号、同46−60
77−号、同49−501.9号、同49−5020号
、同4.9−91215号、同4つ−107727−i
、同5’0−2524号、同50−67132号、同5
0−67641−号、同5〇二114217号、同52
−33722号、同52−99813号、同53,10
20号、同53’55115号、同53−76020号
、同53−12501.4号、同54−156523号
、同54−1.56524号、同54156525号、
同54−156526号、同55−4060号、同55
−4061号、Pl55−32015号等の各公報なら
びに西独特許第2.140,406号、同第2.147
.o63号、同第2,220,61.8号、米W4等許
第3,080,254号、同第3.84.7,612号
、同第3,782,941号、同第3,994,732
号、同第4,123,282号、同第4;201,5s
2号等の各明細書に記載されている化合物であるフタラ
ジノン、フタルイミド、ピラゾロン、キナゾリノン、N
−ヒドロキシナフタルイミド、ペンツオキサジン、ナフ
トオギサジンジオン、2,3−ジヒドロ−フタラジンジ
オン、2,3−ジヒドロ−1,3−オキサジン−2,4
−ジオン、オギシビリジン、アミノピリジン、ヒドロキ
シキノリン、アミ7千ノリン、イソカルボスチリル、N
−非賃換スルホンアミド、2H−1,,3−ベンゾチア
ジン−2,4−(3H)ジオン、ペンゾトリアジンメル
カブトトリアゾール、ジメルカプトテトラザペンタレン
、フタル酸、サブタル1;i、フタルアミン酸等がおり
、これらの1つまたはそれE反上とイオウ含有化合物と
の泪6合またフタルひ、す゛フタル酸答の酸きたは酸無
水物の少なくとも1つおよびフタ1ラジン化合′吻の混
合物、さらにはフタラジンとマレイン酸、イタコン酸、
ギノリン酸、ゲンチシン酸ケ・、のΣ請合せ1ぢを27
・けることができる。また%1升1貼58−18962
8号、同58−193541号に記載された3−アミノ
ー5−メルカプトー1、2.4−トリアゾール9、3−
アシルアミノ−5−メルカプ′ト−1,,2,4ートリ
アゾール類も有効である。
熱溶剤としては、尿素誘導体、アミド誘導体。
ポリエチレングリコール類、多価アルコール類などが洋
げられる。
ポリエチレングリコールでは、その分子量が200〜1
0,000のものが好ましい。
尿素誘導体の具体例としては、尿素、チオ尿素、1,3
−ジメチル尿素、1,3−ジエチル尿素、エチレン尿素
、1,3−・ジイソプロピル尿素、1,3−ジブチル尿
素、1、1−ジメチル尿素1,3−ジメトキシエチル尿
素、I、3−ジメヂロール尿素、ヒュウレット、ビウレ
7、フェニルジ紫、チトラメチル尿シ2、アセチルウレ
ア等がある。
アミド誘導体の具体例としては、アセ1−アミド、プロ
ピオン7ミド、ロープチルアミド、1−ブチルアミド、
ペンスアミド、ジアセトアミド、ジメチルホルムアミド
、アセトアニリド、エチルアセトアミドアセデート、マ
ロンアミド、2−クロロプロピオンアミド、3−クロロ
プロピオンアミド、フタルイミド、コハク酸イミ1−1
N、N−ジメチルアセトアミド等がある。
多価アルコ−セラ1自の具体例としては、]、]5−ベ
ンタンジオール1,6−ヘギサンジオール、1.3−シ
クロヘキサンジオール等のジオールか、112゜6−ヘ
キサントリオール、3−メチル−1,,3,5−ペンタ
ントリオール、トリメチロールエタン、トリメチロール
プロパン等のトリオール類、D−キシリトール等の糖ア
ルコール類笠がある。
本発明において珀いられる熱溶剤の含有量としては、感
光性、層のバインダー寸の5%〜500%、好ましく(
,110%〜300%で2゛ろる。本発明の熱溶剤は単
独で用いら第1ても、2挿1こしとを併用してもよい。
また、さらに1)II記一般式〔■]で示される熱カブ
リ防止剤に加えて、以下Iこ示す如き熱カブリh;j止
剤を併用してもよい。(/’lえば一特公昭47−]−
11113号特開11fl:49−90]]8号、l”
ii:49−10724号、同4Q−976]3→)、
同50−1、01−019号、1司4.9−13072
0号、同50−123331号、同Fl1−47419
号、同、51.−574354)、I司51−7822
7千2、同51−1.04338号、同53−’198
.25−け、同53−209’23号、口r+5l−5
n725@、同51−3223号、同51−42529
−号、同51−81124号、同54−51.821号
、同55−93149+、等の公報、ねぐらびに英国特
許第1.4.55.27’1号、米国%i’r第3,8
85,968号、同第3,700.457号、lfl第
4,137,079号、同第4,1.、3’8.265
号、西独特許第2,6171907号怖の明+1、jn
−、′1jにT−載さオtている化合物でμ)る第2水
錯塩、或いは34y化7::l(例えばN−ハロゲノア
セトアミド、N−ハ1−コゲノコハク彪イミド、過塩素
体およびぞの塩類、う)「枠うい配化物、過硫酸迄等)
、成いはへ・“)およびその]薔(例えば、スルフィン
酸、ラウリン酸り壬つム、ロジン、ジテルペン酸、チオ
スルボン酸テ、′)、或いはイオウ含有化合物((4;
IIえげ、メルカプト化合物放出付化合物、チオウラシ
ル、ジスルフィド、イオウ単体、メルカプト−1,2,
4−トリアゾール、チアゾリンチオン、ポリスルフィド
化合物)、そのイ1リオギサゾリン、1,2.4−1−
リアゾール、フタルイミド等の化合ククnが季げられる
本発明の前記一般式〔■〕で示される化合物(・、4、
特順昭59、−56506号に記載1.−されている如
きハイドロキノン誘導子2・、スルボンアミドフェノー
ル8導体等の化合物との併用、あるいし詐、特願昭59
−66380号に記載されている如きベンゾトリアゾー
ル諷導体との併用においても効!Aを発揮するものであ
る。
また安定剤としては、・′:°tに処次管・1)ブI)
ントアウトを防止するプリントアウト防止剤を同時に用
いてイ)よく、ダ11えば峙:=’FJ”E48452
28吟、同50−119624−号、li’]5(1−
120328号、同!’i3−46020冴公叩4丁に
ie・:&のハロゲン化炭化水素:頃、具体的にはテト
ラブロモブタン、トリブロモエタノール、2−ブロモ−
2−トリルアセトアミド、2−ブロモ−2−トリルスル
ホニルアセl−アミド、2−トリブロモ、メチルスルホ
ニルジベンゾ羊アゾール、2./I−ビス(トリブI7
モメチル)−6−メチルトリアジンなどか挙げられる。
本発明において親水性バイングーの硬化剤としては、通
祁のセラチン硬化剤が好;Lしく用いらイ]、例えば下
記の化合物か用いられる。
クロへ朋ばん、酢酸クロムなとのl’a、(4TJ塩;
ポルマリン、グリオキ千F−/し、グルタルアルテヒド
などのアルデヒド類ニジメチロールウレア、メプロール
ジメチルヒダントインなどのN−メチロール類;2,3
−ブタンジオン、]、]2−シクロペンタンジオなどの
ケトン顎ニジメチルカルバモイルピリジニウムクロライ
ドなどのカルバミン酸類;トリメチレンビヌ(メタンス
ルボネート)などのスルホン酸エステル;エチレソビス
(ス月/ボニ月ノフルオライド)などのヌルホニルハ壬
イド9;ビス(2−グロロエチル)ウレア、2.4−ジ
クロロ−6−ヒドロキシーS−)リアジンな゛どの活性
ハロゲン類;ムコクロル酸、ムコブロム酸、ムコフェノ
キシクロル酸なとのムコハロゲン酸類;ジグリシジルエ
ーテルなどのエポキシ炉;トリエチレンメラミン、ヘキ
サメチレンビス(アジ1]ジニルカルボアミド)などの
アジリジン頌;1−エヂルー3−(?、’−ジメチルア
ミノプロピル)カルボジイミド(湛ff塩;J、3−ビ
ス(アクリロイル)ウレア。
ジビニ・ルケトン、ジアクリルアミド、1,3.5−)
リアクリロイルヘギせヒドロ−5−)−リアジンビス(
ビニルスルホニル)エーテル4Cどの活性オレフィン類
;ポリビニルアルコールとマレイン酸の部分エステル、
グリシジルアクリレ−トの共重合体などの官能基を有す
る高分子硬化剤。
上記の硬化剤については、特開昭51.−78788−
Fシ、F口53−13つ689「ン、[臂j56−27
135号、米国特許第3,843,372刊・、同第1
゜1’(70,354号、同第2,080,0]、9号
、同第2゜726.162号、同第2,870,013
号、同県2゜983.611号、同;、p:2,992
.]09−シラ、同即−3゜0/17.3!11号、同
第3,057.723号、同第3゜103.437−号
、同第3.321,313−Pf、同第3゜325.2
8’7号、同第3,362,827号、同第゛3゜54
.3,292号、英国性1:T”;::;676.F+
28号、同第3’;)5,544号、同第1.270,
578号、トイ’ソ牛’iii’(’;7S672.1
53号、1fτ1)(・、1..090,427号、特
公昭34−7133号、同46−1872−号およびり
→Y−ヂ・ディスクロージー\フー誌176巻。
261((1978年12月)などに記載がある。
特に好ましい硬化剤としては、米国特許第3,868.
257−と)、[?!1第1鎮、088.495号、同
第4,134、.765号、同第4.137,082−
号、同第4.]61.7IO7号、特「5i昭49−1
161.54号、同4.9−118746号、同53−
57257号、同53−666960号、rR158−
50535号、特公昭47−24259−シ)、同49
−1356.3号等に記載された、分子中に少なくとも
21−r以上のビニルスルホニルフlLを有する化合物
を誉げることかできる。
この化合物は、例えば、特開昭55−1.42330号
記載の方法のように新水イ1゛コロイド中に分散せしめ
ることによって本発明に有利に利用できる。
さらには、米国特許第3,301,678号、同第3.
506,4.44号、同第3,824,103号、同第
3.844,788号各明細書に記載のイソチウロニウ
ム系スタビライザープレカーサー、また米国特許第3,
669,670号、同第4.01.2,260号、同第
4・、060,420号明細書等に記載されたアクチベ
ータースタビライザープレカーサー等を含有してもよい
本発明の熱現像感光材料には、さらに上記成分以外に必
要に応じて、ハレーション防止染)1、蛍光増感剤、帯
電防止剤、可塑剤、延展剤等各種の塗布助剤等が添加さ
れてもよい。
本発明の熱」5便感光材刺の層構成としては、モノクロ
のji合、支持体上に少jcくとも一層の熱現像感光性
層を有する。また、カラー用の場合、熱現像感光性層は
、基本的には青感性層、緑感性層および赤感性層の三層
から成り、光の三原色である青光、静光および赤光をそ
れぞれ吸収する。
これらの三層は熱現像によって、イエロー、マゼンタお
よびシアンの色の三原色に相当する色素をそれぞれ放出
あるいは形成する。基本的には、青感性層がイエロー、
緑感性層がマゼンタ、赤感性層がシアンの色素を形成ま
たは放出するが、必ずしもこの組合せに限定されない。
また、熱現像感光性層は2層以上(例えば、高感度層と
低感度rv1)に分割して設けられてもよい。
本発明の熱現像感光材料には感光性層以外にも保護層、
下塗り層(下引AN)、バッキング層、中間層、あるい
はフィルター層等各稽の写真構成層を目的に応じて設け
ることができる。
ひ シ、′本発明の感光性層およびその他の写真構成層は広
範囲の各種支持体上に塗布される。本発明に使用される
支持体としては、セルロース十イ1−レートフィルム、
セルlツースエステルフィルム、ポリビニル7セタール
フイルム、ポリイミドフィルム、ポリアミドフィルム、
ポリエチレンフィルム、ポリエチレンテレフタレートフ
ィルム、ポリカーボネートフィルム等のプラスチックフ
ィルム、アルミニウム集の金属、ガラス、さらには紙、
バライタ紙、合成紙等を用いることができる。
上記支持体の中でも熱伸縮率の小さいものが好ましく用
いられる。
本発明の熱現像感光材料は、像様露光後、熱現像される
時、あるいは熱現像終了後再加熱される時、本発明の熱
現像感光材料と積重関係にある受像要素に熱転写される
ことによって受像要素に画像を与える方式のものであっ
てもよく、熱現像カラー感光材料のW・合はこの方式が
好ましい。
上述の受像要素は、基本的には?4転写してきた色素の
9様分布の転写を停止させ−かつ定着する機能を有して
いればよい。
例えば、単にゼラチンや他の合成ポリマー層だけでもよ
いし、木A”Jバルブや仙5の合す−パルプ繊維りごよ
るR’2でもよい。またリサーチ・ディスクロージャー
誌No、TFi]62に示されるような各種の媒染剤を
用いてもよい。]ぞた、この受受像層は適当な支持体上
に受像要素を含むものでもよく、支持体が受像¥′ζ(
うを並ねてもよい、さらに該受像層(要素)は本発明の
感光材料の支持体と「n−支持体上に形成されてもよい
また、受像厚素に色素画像が転写された後、受像要素を
剥離してもよいし、感光層と一体で〃、ってもよい。さ
らに必要に応じて不透明化りつ(反射性層)を含ませる
こともでき、そういった層は受像要素中の色素画像を観
、祭するために使用され得る所望の程度の放射線、例え
ば、DJ視光りを反射させるために使用されている。不
透明化層は必要な反射を与える種々の試薬、例えば、二
酸化チタンを含むことができる。
有効な受像要素(支持体を別に楢し7てもよいし5、支
持体を兼ねていてもよい。)としては、合成ポリマーフ
ィルム、例えば、ポリエチレンテレフタレートフィルム
、ポリヵーボネートフィルム、ポリ塩化ビニルフィルム
、ポリ塩化ビニリデンフィルム、エチルセルロースフィ
ルムなど、紙や、例えば、バライタ紙、アート紙、アイ
ポリ−紙、普通紙などがt5る8 特に好ましい受像要素とし7ては、支持体上に合成ポリ
マー層を有するものであって、例えば、バライタ支持体
上にポリ塩化ビニル層、あるいはポリカーボネート層を
設けたもの、ポリエチレンテレフタレートフィルム支持
体上にポリ塩化ビニル層あるし)はポリカーボネート層
を設けたものがある、これらについては1%願昭58−
97907号および同58−128600号に記載され
ている。さらには特開昭53〜246−号に開示されて
いるポリアルキレンカーボネートを含有したポリ塩化ビ
ニル、特開昭51−88543号および同52−405
57号に開示されているシリコンオイルを含有したポリ
塩化ビニル、またプラズマ処理によって可塑剤を保留さ
せたポリ塩化ビニルも受像層として有用である。
本発明の熱現像感光材料においては、種々の露光手段を
用いることができる。潜像は可視光を含む輻射線の画像
状露光によつて得られる。一般には通常のカラープリン
トに使用される光源1例えば、タングステンランプ、水
費灯、キセノンランプ、レーザー光線、CRT、LED
(発光ダイオード)光線等を光源として用いることがで
きる。
原図としては、製図などの線画像は勿論、階調のある写
真画像でもよい。また原図からの焼付は、密着焼料でも
よい。
またビデオカメラ争により投映された画像やテレビ局よ
り送られてくる画像情報を直接CRTやOFTに出し、
この像を密着やレンズにより熱現像感光要素上に結像さ
せて焼料けることもできる。
また最近大巾な速歩がみられるLED(発光ダイオード
)は、各種の機器において露光丁段として、また表示手
段として用いらオ]つつある。このT、EI)は青光を
有効に出すものを作ることが困難である。この場合カラ
ー画像を再生するには、LEDとして緑光、赤光、赤外
光を発するものを使い、これらの光に感光する層が、そ
れぞれイエロー、マゼンタ、シアンの各色素を供与する
ように設計すればよい。すなわぢ、緑感光性層がイエロ
ー色素供与化合物を含め、赤感光性層がマゼンタ色素供
与化合物を含むように、また赤夕1感光性層がシアン色
素供与化合物を含むようにしておけばよい。
上記の原図を直接に密着または投映する方法以外に、光
みにより照射された原図を光電%・やCCD等の受光素
子により読み取り、コンピューター等のメモリーに入れ
、この情報を必髪に応じて加工するいわゆる画像処理を
施した後、この画像情報をCRTに再生させ、これを画
像様光源として利用したり、処理された情報に基づいて
、直接3種のLEDを発光させて露光する方法も適用で
きる。
本発明の熱現像感光材料は、露光後、熱現像される。加
熱手段は、通常の熱現像感光材料に適用し得る方法がす
べて利用でき、例えば、加熱されたブロックないしプレ
ートに接触させたり、熱ローラーや熱ドラムに接触させ
たり、高温の雰囲気中を通過させたり、あるいは高周波
加熱を用いたり、さらには、本発明の感光材料中もしく
は熱転写用受像層(要素)中に導電性層を設け、通電や
強磁界によって生ずるジュール熱を利用することもでき
る。加熱パターンは特に制限されるこ、とはなく。
あらかじめ予熱(プレヒート)シた後、再度加熱する方
法を1まじめ、高温で短時間、あるいは低温で長時間、
連続的に上昇、下降あるいはれつがえし、さらには不連
続加熱も可能でシまあるが、簡便なパターンが好ましい
。また露光と加熱が同時に進行する方式であってもよい
。通常、現像の際の加熱温度は80℃〜200℃、好ま
しくは100℃〜180℃であり、加熱時間は、1秒〜
5分、好ましく(ま5秒〜3分である。
本発明の熱現像感光材料から熱転写用受像層(要素)に
転写する賜金、その熱転写は本発明の熱現像感光材料が
熱現像される時、あるいは熱現像終了後、再加熱される
時に行なわねる。熱転写のための加熱は、前記通常の熱
現像感光材料に適用され硫酸ナトリウムによるイオウ増
感処理をして下記組成とし、感光性ハロゲン化銀分散液
を調製した。
増感色崇(1) ハロゲン化銀(銀に換算して)3819ゼラチン85g
/3530ml 下肥化合物(]、’l30gをリン酸トリクレジルおよ
び酢酸エチルに溶解し、界面活性剤を含むゼラチン水溶
液と混合し超音波ホモジナイーリ゛−で分散し、で元剤
(還元性色素供与化合物)の水中油滴型分散液500m
/を調製した。
化合物(]) 前記感光性ハロゲン他作分散液40m、l、還元剤の分
散液5Qml、さらに、トリメチロールエタン75g、
グアニジントリクロロ酢酸52g、ポリ−4−ビニルピ
ロリドン10%水溶液40m、lおよび特開昭55−1
42330−号実施例1に記載の硬膜剤溶液NCL4を
少量添加して塗布液とした。、上記塗布液にさらに、本
発明の化合物(AF−3)を銭1モルに対して0.03
モル添加し、下引加工を施した写真用ポリエチレンテレ
フタレートフィルム上に銀量が11g/rrt”となる
ように塗布した(試料1)。
上記試料1において、本発明の化合物(AF−3)に代
えて、本発明の化合物(AF−7)を同様に添加したも
の(試料2)、無添加(試料3)を同様にして調製した
得られた各試料に対し、ラツテンフィルター陽29およ
びステップウェッジを通して4.OOOCMSの露光を
与え、ディベロツバ−モジュール277にて150’C
1分間の熱現像を行なった。表−1に各試料のイエロー
転写画像のカブリと最大濃度の結果を示す。
表−1の結果より、本発明の化合物はカブリの低減に有
効であることがわかる。
実施例2 実施例】の還元剤を下記化合物(2)に代える以外は実
施例1と同様の塗布液を膜製した。
上記塗布液に実施例1と同様に、本発明の化合物(AF
−7)を添加したもの(試料4)、無添加(試料5)を
調製し、実施例1と同様に塗布し、露光を行なった。
一方、受像要素として、厚さ100mnの透明ポリエチ
レンテレフタレートフィルム上に王妃の層を順次塗布し
た。
(1)ポリアクリル酸からなる層。
(2)酢酸セルロースからなる層。
(3)スチレンとN−ベンジル−N、N−ジメヂルーN
−(3−マレイミドプロピル)アンモニウムクロライド
の1:1の共重合体およびゼラチンからなる層。
前記露光済の試料を150℃で1分■11加熱した後、
水に浸漬した前言已受像要素とはり合わせ、50℃、5
00〜800g/dの圧着を30秒間行なった後、すみ
ゃかに引き剥がし、受像要素上にイエロー透明画像を得
た。
表−2に各試料のカブ1)と最大濃度の結果を示す。
表−2 表−2の結果よ:つ、熱現像と転写を別々に行なって転
写画像18.得る方式においても、本発明の化合物はカ
ブリの低減に有効であることがわかる。
実施例3 本発明に有機銀塩をさらに[井用した例を示す。
ベヘン市銀4.5g、ベヘン4ft3.4g、ポリビニ
ルブチラール(BL−1,、積木化学(株)製)6.4
1にトルエン3Qノne、アセトン50m1!を加えア
ルミナボールミルにて48時間分放し、有機銀塩分散液
を調製した。
ポリビニルブチラール16重量%アセトン−トルエン混
合溶液20ml攪拌する中へ、トリフロロ酢酸銀22重
量%アセトン溶?、flOmlおよび。
臭化リチウム0.9重H1%7セトン溶液]、Odを滴
下し、ハロゲン化銀分散液を調製した。
1.1−ビス(?−ヒドロキシー3−1−ブチルー5−
メチルフェニル)メタン4g、ポリビニルブチラール5
.69、フタラジノン0.15g、フタル酸0.4−’
89にトルエン15m/、アセトン55m1を加えて溶
解し、功像液を調製した、 前記有機銀塩分散液20mJ、ハロゲン化銀分散液]、
Oml、現像液iQm7!および下記増感色素(2)少
継を混合し、塗布液とした。
増感色素(2) さらに前記塗布液に、酢酸第2水銀20mgを添加し、
厚さ50μmの透明ポリエチレンテレフタレートフィル
ム上に、銀量が0.5!?/ntI′となるように塗布
した(試料6)、。
上記試別6において、酢酸第2水銀に代えて本発明の化
合物(AF−7)45m9を添加したもの(試料7)、
供添加(試料8)以外は同様にして各試料を調製した。
」二記竹試月に対し、ステップウェッジを通して20.
000CM、Sの露光を与え、ディベロツバ−モジュー
ル277にて1]0°CIO秒j7jiの熱現像を行な
った。表−3に各試料のカブリと最大渋川の結果を示す
表−3 表−3の結果より、本発明の試料は、無添加の試別に比
較して大きなカブリ防止効果があり、さらに従来の水銀
化合物を用いた試料と同程度の効果を有することがわか
る。
実施例4 熱現像カラー感光材料の例を示す。
[:111]面を有する平均粒径0.125μmの沃臭
化銀(A、9Br:A、?I=93:7)を、下記増感
色素(3)および4−ヒドロキシ−6−メチル−1,3
゜3a、7−チトラザインデンの存在下でチオ硫酸ナト
リウムによるイオウ増感処理をして下記組成とし、感光
性ハロゲン化銀分散液を調製した。
増感色素(3) ハロゲン化銀(銀に換算して)381.9ゼラチン85
g/3530ml! 水150m1およびエタノール150mlの混合溶媒の
中に、ポリ(4−ビニルピロリドン)40g、4−スル
ホベンゾトリアゾール30,9、水酸化ナトリウム6.
0gを溶解し攪拌する中へ5N硝酸銀水溶液30m、l
を添加し、pHを6〜8にして水を加えて総量600m
Aとして有機銀塩分散液を調製した。
写真用ゼラチン8.4gを含有する水溶液に界面活性剤
小量、3−メチル−1,3,5−ペンタントリオール6
0g、下記現像促進剤1.1g、下記現像剤27gを添
加し、溶解してpHを7.0にした後、水を加えて27
0mlとし、現像液を調製した。
下記色素供与化合物(A)30gをジオクチルフ阜タレ
ート26g、酢酸エチル96gに溶解し、アルカノール
XC(デュポン社4゛μ)5%水溶液80m1を含有す
る1、7%ゼラチン水溶液3!50m1と混合してホモ
ジナイザーで分散し、色素供与化合物の水中油滴型分散
液をHp、を製した。
以上の各成分を下記のような組成に混合して塗布液をK
[l製した。
感光性ハロゲン化銀分散液15m1 官機銀塩分散液60m1 現像液27ml 色素供与化合物分散液50ml 但し、混合後、35℃±1℃に保ち、pH5.50とし
、特開昭55−142330号、実施例−1の硬膜剤溶
液No.4と同じものを小量添加した。
さらに、塗布液中に本発明の化合物(A、F−3)を斜
1モルに対し7005モル添加し、下引加工を施した写
r−(用ポリエチレンテ1/フタレートフィルム上に銀
−計が0.95g/m’となるように塗布した(試料9
)。
上記試料9において、本発明の化合物のrAF−3)に
代えて、本発明の化合物(A、F−7)としたもの(試
料10)、特開昭59−57234号に記載の下肥化合
物(A)としたもの(試料]1)、無添加(試料12)
以外は同様にして各試料を調製した。
化合物(A) BrBr 得られた試料No、9〜No、1.2に対し、ラッテン
フィルターNo、99(イーストマンコダック社製)お
よびステップウェッジを通して1600CMSの露光を
与えた。
一方、写真用バライタ紙上に、ポリ塩化ビニル含有ラテ
ックスNIPOL(3−576(日本ゼオン社製)を塗
布し、150”Cの雰囲気を通過させて平滑な皮膜とし
、熱転写用受像要素としプと。
前記露光済の熱現像カラー感光材料と熱転写用受像要素
とを重ね合わせ、前p5ティベロツバーモジュール27
7にて、150℃1分世1の熱現像を行ない、すみやか
に受像要素を引き剥がした。
得られたシアン転写画像のカブリおよび最大濃度を表−
4に示す。
表−4の結果より、本発明の試料が比較試料に比べてカ
ブリが小さいことがわかる。また、本発明の化合物では
比較化合物(A)のような黄色汚染は生じなかった。
実施例5 実施例4の試料9において、4−スルホベンゾトリアゾ
ール銀に代えて、6−メチル−4−スルホベンゾトリア
ゾール銀を写モル用い、さらに、本発明の化合物(A、
F−3)に代えて、本発明の化合物(A、F−9)を皓
1モル乙ご対し、て002モル添加し7たもの(試料1
3)、本発明の化合物(八F−7)を同様に添加したも
の(試別14)、i式、Iこト14に、さらに6−メチ
ル−4−スルホベンゾトリアゾールを銀1モルに対して
O,1モル:添加したもの(試料15)、試料14に、
さらにベンゼンスルフィンルナトリウムを銀1モルに対
して005モル添加したもの(試料16)、無添加(試
料17)以外は同様にして各熱現像カラー感光材料を調
整し、実施例4と同様に露光、熱現像処理を行なつた。
得られたシアン転写画像のカブリと最大濃度を表−5に
示す。
表−15の結果より、本発明の化合物は、他のカブリ防
止剤、例えば試料】5のベンゾトリアゾール化合物、試
別16のスルフィン酸類と併用することによってさらに
効果を発揮できることがわかる。
実施例6 実施例4の試料9において、色素供与化合物(4)に代
えて、下記色素供与化合物(TEt)を用い、3−メチ
ル−1,3,5−ペンタン1−リオールに代えて、1、
、2、6−ヘキサントリオールを用い、さらに本発明の
化合物(八F−3)に代えて、本発明の化合物(A、F
−7’)を銀1モルに対し、て0.03モル添加したも
の(K別18)、試別18にさらに4−スルホベンゾト
リアゾールを銀1モルjこ対して01モル添加したもの
(試料19)、試料18に2.5−ジーt−オクチルハ
イドロキノンを銀1モル(1こ対し。
て0.025モル添加したもの(試料20)、本発明の
化合物(AFZ6)を銀1モルに対して0.03モル添
加したもの(試料21)、無添加(試料22)をそれぞ
れ調製し、以下実施例4と同様の処理を行なった。但し
、受像要素は、写真用バライタ紙上にポリカーボネート
(パンライ1−9帝人社製)を塩化メチレン容液として
塗布したものを用いた。得られた転写画像のカブリと最
大濃度を表−6に示す。
表−6の結果より、本発明の化合物は、試料20のよう
しごハイドロキノン誘導体と併用することによりカブリ
防止効果が向卜するものである。
特許出願人小西六写工1シ工業株式会社、手わ゛eネI
“b−tF9バ(自発)昭和59年稍許願第11426
8号 2、R明の名称 熱現像感光材料 3補正をする者 事件との関係リ、′r許出願人 住所東京都新宿区I西新161丁目26番2号名称<1
27)小西六写真]二業株i、l:会看代表取g役打手
忠生 4、代理人〒102 住所東京?rll千代田区九段南2丁目2番8÷〕松岡
九19ビル心証263−9524 明#I書の「発明の詳#lIな説明Jの欄6、補正の内
容 (1)明細書ft538頁5行目と6行目の開に下記を
加入する。
記 また、下記色素供与化合物(13)、(14)、(J5
)のように分子中に重合性基を付与し、単独で、あるい
は他の共重合成分と重合させて得られる高分子色素供与
化合物を用いることもできる。
(13) C/ 以下余白 (14) (15) CH。
(2)明細書部60頁3〜4行目の「・・・ポリ−4−
ビニルビロリドン・・・」を「・・・ポリ−N−ビニル
ピロリドン・・・」と訂正する。
(3)明細書第66真下から3行目の[・・・ポリ(4
−ビニルピロリドン)・・・」を[・・・ポリ(N−ビ
′ニハ・ピロリドン)・・・」と訂正する。
以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 支持体上に、少なくとも(a)感光性ハロゲン化銀、(
    bl還元剤および(C)バインダーを含有する層を少な
    くとも1層有する熱現像感光材料において、さらに、(
    d)下記一般式〔1〕で示される化合物の少なくとも1
    種を含有することを特徴とする熱現像感光材料。 一般式〔1〕 式中、X、、X、のそれぞれはハロゲン原子を表わし、
    A、Bの少なくとも一方は、カルボニル基、スルフィニ
    ル基、スルホニル基、チオカルボニル基、チオスルフイ
    ニル基またはチオスルフオニル基を表わし、AとBは同
    じであっても異なっていてもよい。ZはA、B、C(炭
    素原子)とともに5〜7員環を形成するに必要な原子群
    を表わす。
JP11426884A 1984-06-04 1984-06-04 熱現像感光材料 Expired - Lifetime JPS60257443A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11426884A JPS60257443A (ja) 1984-06-04 1984-06-04 熱現像感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11426884A JPS60257443A (ja) 1984-06-04 1984-06-04 熱現像感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60257443A true JPS60257443A (ja) 1985-12-19

Family

ID=14633551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11426884A Expired - Lifetime JPS60257443A (ja) 1984-06-04 1984-06-04 熱現像感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60257443A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4756999A (en) * 1985-11-20 1988-07-12 Minnesota Mining And Manufacturing Company Photothermographic materials

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4756999A (en) * 1985-11-20 1988-07-12 Minnesota Mining And Manufacturing Company Photothermographic materials

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4430415A (en) Heat-developable photographic material with fine droplets containing silver halide, organic silver salt oxidizing agent and color image forming substance
JPS6061747A (ja) 熱現像感光材料
JPH0146055B2 (ja)
JPH09127666A (ja) ピラゾリルアゾフエノール色素
EP0334362B1 (en) Heat developable color light-sensitive material
US5316886A (en) Heat developable photosensitive materials
JPS60257443A (ja) 熱現像感光材料
GB2156091A (en) Heat developable photosensitive material
JPH0146056B2 (ja)
JPH0245179B2 (ja)
JPS59231539A (ja) 熱現像カラ−拡散転写感光材料
JP3222978B2 (ja) カラー拡散転写感光材料
JP3243675B2 (ja) 画像形成方法
JP3238249B2 (ja) 熱現像カラー感光材料
JP2579196B2 (ja) 熱現像カラー感光材料
JPS60194449A (ja) 熱現像カラ−感光材料
JP2670889B2 (ja) 熱現像感光材料
JP2604254B2 (ja) カラー感光材料
JP2612206B2 (ja) カラー感光材料
JPS60191251A (ja) 熱現像カラ−感光材料
JPH0146054B2 (ja)
JPS6230622B2 (ja)
JPH09292684A (ja) イソチアゾリルアゾフェノール色素及びそれを利用するカラー写真感光材料
JPH10246943A (ja) 拡散転写型カラー感光材料
JPS6177048A (ja) 熱現像カラ−拡散転写感光材料

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term