JPS602573B2 - ス−パ−マ−ケツトに於ける空気調和装置 - Google Patents

ス−パ−マ−ケツトに於ける空気調和装置

Info

Publication number
JPS602573B2
JPS602573B2 JP10420580A JP10420580A JPS602573B2 JP S602573 B2 JPS602573 B2 JP S602573B2 JP 10420580 A JP10420580 A JP 10420580A JP 10420580 A JP10420580 A JP 10420580A JP S602573 B2 JPS602573 B2 JP S602573B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
store
duct
cold
air conditioner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10420580A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5623650A (en
Inventor
保夫 日野
紘一 伊吉
治寛 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP10420580A priority Critical patent/JPS602573B2/ja
Publication of JPS5623650A publication Critical patent/JPS5623650A/ja
Publication of JPS602573B2 publication Critical patent/JPS602573B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Central Air Conditioning (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はオープンショーケースを設置したス−パーマー
ケットに於ける空気調和装置に関し、その目的とする処
はオープンショーケースから溢流して店内床部に滞留す
る冷気、所謂コールドエリアを利用及び排除して店内を
快適に調温するとともに空調機の冷暖房負荷の軽減を図
ることにある。
スーパーマーケットに於いて設置されたオープンショー
ケースの開□から溢流する冷気は店内の床面に広く滞留
する。
所謂これがコールドエリアで顧客に寒気を感じさせると
共に不快感を与えていた。又オープンショーケースを数
台連結した場合コールドエリアは広範囲になり、冬期等
店内温度より外気温度が高く暖房を必要とする時には通
常使用する空調機より暖房負荷の大きい空調機を必要と
した。即ちコールドエリアが店内に存在する為に必要以
上の暖房負荷を要していた。又夏期等店内を冷房した時
にコールドエリアと、その他の地域とに温度差が生じ顧
客に不快感を与えていた。更に梅雨時等店内の相対湿度
が高くなると共にコールドエリアの存在でオープンショ
ーケースの冷却器への着霜が早くなり除霜回数が増加し
ていた。本発明は上記の事柄を考慮して、発明されたも
のであり、夏期及び梅雨時にはコールドエリアを利用し
て冷房、除湿を行ない、冬期にはコールドエリアを排除
して暖房を行ない、夫々の負荷を軽減すると共に消費電
力、ランニングコスト、イニシャルコストを少ならしめ
るようにしたものである。
以下図面により本発明の実施例を詳細に説明すると、1
はスーパーマーケットで商品を展示した複数のオープン
ショーケース2,2・・・・・・を設置している。
これらのオープンショーケース2,2……は内部に配設
した冷却器3にて展示している商品を冷凍、冷蔵してい
るが商品収納及び取出用の開□4から冷気が溢流して、
オープンショーケース2,2・・・・・・の前部に滞留
する。所謂これがコールドエリア5であり、オープンシ
ョーケース2,2・・・・・・のある店内床面に広く存
在する。これらのオープンショーケース2,2・・・・
・・の冷却器3は床面6に形成されたビット7に配管し
た冷媒管8でコンデンシングュニット9に連結されてい
る。コンデンシングユニツト9はオープンショーケース
2,2・・・・・・の冷凍サイクルとこの冷凍サイクル
を冷却する冷却サイクルとより成り、冷凍サイクルは冬
期等には圧縮機10−三方弁11一空冷式凝縮器13−
チェック弁14一水冷式凝縮器15−冷却器3M圧縮機
10の冷煤回路を構成し、三方弁11の切替によって夏
期等には圧縮機10−三方弁11−水冷式凝縮器15一
冷却器3−圧縮機loの冷媒回路を構成するようになっ
ている。冷却サイクルはクーリングタワー16一水冷式
凝縮器16−冬期等運転を停止する循環ポンプ17−ク
ーリングタワー16の冷水回路を構成し、前記冷凍サイ
クルを運転した時水冷式凝縮器15を流通する高圧高温
のガス冷煤を冷却サイクルの冷却水で冷却し放熱させる
構造である。18,19はリタ…ンダクトで床面6に分
岐して埋設されるダクトと天井20裏に分岐して配設さ
れるダクトとより成り、前者は、一端を空調機21に蓮
適すると共にダクトに送風装置22及びダンパ等のダク
ト切替装置23を配設し、このダクトから分岐して床面
6に埋設されたダクトの他端をオープンショ−ケース2
,2・・・…下部の吸込口24に運通している。
後者は一端を空調機21に連適すると共にダクトに送風
装置25及びダンパ等のダクト切替装置26を配設し「
このダクトより分岐して天井20裏に配設されたダク
トの他端を天井201こ区画形成した換気口27に臨ま
せている。前記空調機21は冷房サイクルと除湿サイク
ルと、暖房サイクルとを行い、冷房サイクルは圧縮機2
8−凝縮器29−チェック弁30−冷却器31−圧縮機
28の冷媒回路とクーリングタワー32−循環ポンプ3
3−凝縮器29−三方弁34−クーリングタワー32の
冷水回路とで構成され、除湿サイクルは圧縮機28−凝
縮器29−チェック弁30−冷却器31−圧縮機28の
冷嬢回路とクーリングタワー32−循環ポンプ33一凝
縮器29−三方弁34一再熱器35−チェック弁36−
クーリングタワー32の冷水回路とで構成され、暖房サ
イクルはボイラー37−再熱器35ーボィラー37の温
水回路で構成されている。
前記一つの冷水回路は冷房及び除湿サイクルを運転した
時高圧高温で凝縮器29を流通するガス冷媒を冷却水に
て冷却するものである。尚38は送風装置、39は空気
の出入口である。401まサプライダクトで店外に於け
るダクトは空調機21と蓮通ならしめると共にコンデン
シングュニット9の空冷式凝縮器13を配設している。
この凝縮器13はコンデンシングュニット9の冷凍サイ
クル、圧縮機10−三方弁11−空冷式凝縮器13ーチ
ェツク弁14−水冷式凝縮器15−冷却器3−圧縮機1
0の冷媒回路として構成されているものであり圧縮機1
0で高圧高温にされ空冷式凝縮器13まで流通されて来
たガス冷媒を前記空調機21の送風装置38を用いて放
熱させるようにならしめている。又店内に於けるダクト
は天井20‘こ沿って分岐して配設され夫々のダクトの
先端は吐出口41として店内に臨ませている。以上述べ
た構成に於いて店内を冷房する場合、リターンダクト1
8のダクト切替装置23を矢印A方向にし送風装置22
を作動ならしめコールドエリア6の空気を吸込口24か
らリターンダクト18を介して空調機21に導き、空調
機21の冷房サイクル、圧縮機28一凝縮器29−チヱ
ック弁30一冷却器31一圧縮機28の冷媒回路とクー
リングタワー32−循環ポンプ33一凝縮器29−三方
弁34−クーリングタワー32の冷水回路とを運転し、
リターンダクト18に導かれたコールドエリア5の空気
を冷却器31で冷却し送風装置38によりサプライダク
ト40を介して吐出口41から冷却された空気を店内に
吐出すれば店内を均一に冷房することができる。
尚、春、秋等の中間期において外気温が高い場合には空
調機21を運転せず、コールドエリア5の空気をリター
ン及びサプライ両ダクト亀8,40に導き店内に還流す
るだけで店内の冷房が行なえる。次に店内を除湿する場
合、リターンダクト18のダクト切替装置23を矢印A
方向にし送風装置22を作動ならしめコールドエリア5
の空気を吸込口24からリターンダクト18を介して空
調機21に導き空調機21の除湿サイクル圧縮機28−
凝縮器29−チェック弁30一冷却器31−圧縮機28
の冷煤回路とクーリングタワー32−循環ポンプ33−
凝縮器29−三方弁34−再熱器35−チェック弁36
−クーリングタワー32の冷水回路とを運転しリターン
ダクト18に導かれたコールドエリア5の冷たい空気を
冷却器31で冷却した後再熱器35で加熱し送風装置3
8によりサプライダクト40を介して吐出口41から除
湿された空気を店内に吐出すれば店内の温度を変えない
で除湿することができる。
又除湿の他の方法としては空調機21の除湿サイクルの
冷嬢回路とコンデンシングュニット9の冷凍サイクルの
冷煤回路を利用すれば店内を除湿することができる。即
ち除湿サイクルとなる圧縮機28−凝縮器29−チェッ
ク弁30−冷却器31−圧縮機28の袷嬢回路によって
冷却されたコールドエリア5の空気を送風装置38でサ
プライダクト40に導き冷凍サイクルとなる圧縮機10
−三方弁11−空冷式凝縮器13ーチェック弁14一水
冷式凝縮器15−冷却器3一圧縮機10の冷煤回路で加
熱してサプライダクト40を介して吐出口41から店内
に吐出すれば店内の温度を変えずに除湿できる。更に店
内を暖房する場合、リターンダクト18のダクト切替装
置23を矢印B方向にするとともにダクト切替装置26
をD方向にして、送風装置22でコールドエリア5の冷
たい空気を吸込口24よりリターンダクト18を介して
店外に排出し空調機21の暖房サイクル、ボイラー37
一再熱器35ーボィラー37の溢水回路で外部の空気を
暖め、送風装置38によりサプライダクト40を介して
吐出口から店内に吐世すれば店内を均一に暖房すること
ができる。
尚、コールドエリア5の空気温度が外気温度より高い場
合例えば極寒期ダクト切替装置23をA方向にして空調
機21でコールドエリア5の空気を加熱すれば外気を加
熱するより暖房負荷を少なくできる。又、サプライダク
ト40‘こ配設した空冷式凝縮器13でサプライダクト
40を流通する暖められた空気を加熱して店内に吐出す
ることもできる。尚暖房負荷を多量に必要としない場合
には空冷式凝縮器13だけで店内を十分に暖房できる。
又店内の空気を排出して外気を導入したい場合、天井2
0裏に配設したりターンダクト19のダクト切替装置2
6を矢印C方向にし送風装置25を作動ごせ店内の空気
を換気口27かちりターンダクト19を介して出入口3
9より店外に排出した後ダクト切替装置26を矢印D方
向にし送風装置38を作動させ出入口39より店外の空
気を取り入れサプライダクト40を介して吐出口41か
ら店内に送出すれば店内の空気の入れ替えができる。
尚この場合ダクト切替装置23は矢印B方向になってい
る。而して店内を冷房する場合コールドエリア5の冷た
い空気をリターンダクト18より空調機21に導き冷却
器31にて冷却し送風装置38でサプライダクト40を
介して店内に送出するので空調機21の冷房負荷を減少
さすと共に店内を均一に冷房することができる。
即ちコールドエリア5分の空気は更に冷房しなくてもよ
いのでその分だけ冷房負荷を軽減できコールドエリア5
が除去され店内に於いて均一な冷房ができる。次に店内
を除湿する場合、コールドエリア5の冷たい空気をリタ
ーンダクト18より空調機21に導き、冷却器31で冷
却した後再熱器35で加熱するので温度変化を生じない
ようにしてサプライダクト40を介して店内に送出する
ことができ、又店内に於いて相対湿度が低くなり、オー
プンショーケース2,2…・・・の冷却器3に霜が付着
する時間が長くなる。従って冷却器3の除霜回数を減少
ならしめることがきる。
更に冷却器31と加熱器13とを用いて除湿すれば再熱
器35を利用しない分だけ除湿負荷を減少することがで
きる。又、店内を暖房する場合、コールドエリア5の冷
たい空気をリターンダクト18‘こ導き、ダクト切替装
置23を用いて店外にコールドエリア5の空気を排除し
た後ボイラー37を運転して店外の空気を再熱器35で
加熱して送風機38でサプライダクト40を介して店内
に送出するので暖房負荷を減少することができる。これ
はコ′−ルドェリア5の空気の加熱の場合にはコールド
エリア5を暖房するのに余分な負荷を必要とするからで
ある。尚、暖房負荷を余り必要としない場合には加熱器
13だけでも十分に店内を腰窮することができ、更にボ
イラー37に加熱器13を併用すれば暖房負荷を減少す
ることができる。即ちボイラー37の暖房負荷の減少分
は加熱器13で補なえるからである。又店内の空気を排
出して外気を店内に導入した場合リターンダクト19の
送風装置25で店内の空気を出入口39から店外に排出
した後ダクト切替装置26をD方向にして外気を導入し
送風装置38よりサプライダクト40を介して外気を店
内に送出することが出来るので店内の空気が汚れた場合
、臭気が漢よう場合には簡単に空気を入れ替えることが
できる。以上述べた如く本発明は、店内に設置されたオ
ープンショーケースの下部から空気を吸い込むリターン
ダクトと、該ダクトに吸い込まれた空気を調温する空調
機と該空調機からの空気を店内上部から店内に送出する
サプライダクトと、リターンダクトに吸い込まれた空気
を店外に排出するダクト切替装置とからなることを特徴
とするものであるから、ダクト切替装置によってコール
ドエリアを形成する空気の利用及び排出を適宜選択する
ことができし夏期及び晩春、初秋等の中間期にコールド
エリアの空気を利用することによって空調機の冷房負荷
の軽減を図り、コールドエリアを解消できるとともに、
店内上下の温度差を小さくして店内を快適に冷房でき、
又コールドエリアの空気より外気の温度が低い極寒期に
コールドエリアの空気を利用することによって外気との
温度差丈空調機の暖房負荷の軽減を図り、コールドエリ
アを解消できるとともに、店内上下の温度差を小さくし
て店内を決簿に暖房でき、更にコールドエリアの空気よ
り外気の温度が高い冬期及び初春、晩秋等の中間期には
コールドエリアの空気を店外に排出することによって外
気を導入して空調機の暖房負荷の軽減を図り、コールド
エリアの解消、店内暖房を行なえる等参節に応じて店内
を快適に調温できるとともに空調機の運転経費を安価に
できる。
図面の簡単な説明図面は本発明スーパーマーケットに於
ける空気調和装置を示し、第1図は店舗の構成図、第2
図は店舗の伸轍図「第3図は店内の斜視図、第4図はシ
ョーケース設置部の縦断面図である。
2……オープンショーケース、18……リターンダクト
、23……ダクト切替装置、21・・…・空調機、40
……サプライダクト。
第2図 第4図 第1図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 店内に設置されたオープンシヨーケースの下部から
    空気を吸い込むリターンダクトと、該ダクトに吸い込ま
    れた空気を調温する空調機と、該空調機からの空気を店
    内上部から店内に送出するサプライダクトと、リターン
    ダクトに吸い込まれた空気を店外に排出するダクト切替
    装置とからなることを特徴とするスーパーマーケツトに
    於ける空気調和装置。
JP10420580A 1980-07-28 1980-07-28 ス−パ−マ−ケツトに於ける空気調和装置 Expired JPS602573B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10420580A JPS602573B2 (ja) 1980-07-28 1980-07-28 ス−パ−マ−ケツトに於ける空気調和装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10420580A JPS602573B2 (ja) 1980-07-28 1980-07-28 ス−パ−マ−ケツトに於ける空気調和装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8693273A Division JPS5650165B2 (ja) 1973-07-27 1973-07-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5623650A JPS5623650A (en) 1981-03-06
JPS602573B2 true JPS602573B2 (ja) 1985-01-22

Family

ID=14374464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10420580A Expired JPS602573B2 (ja) 1980-07-28 1980-07-28 ス−パ−マ−ケツトに於ける空気調和装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS602573B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63109174U (ja) * 1986-12-30 1988-07-13

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63109174U (ja) * 1986-12-30 1988-07-13

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5623650A (en) 1981-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5533357A (en) Air conditioning apparatus
JP4840207B2 (ja) 換気空調装置
US4285390A (en) Method of and apparatus for supplying treated air to spaces having different cooling requirements
KR200197795Y1 (ko) 환기회수율 조절식 폐열회수겸용 냉난방 공기조화기
JP3078280B1 (ja) 省エネ空調方法とその装置及び使用方法
JP2007225159A (ja) 除湿空調システム及びデシカント空調機
JP2823515B2 (ja) ダクトレス型外気導入空調システム
JPS602573B2 (ja) ス−パ−マ−ケツトに於ける空気調和装置
JP4250001B2 (ja) デシカント空調装置
EP1929902B1 (en) Improved heat recovery system for air-conditioning and to reduce the cold corridor effect
JP3818378B2 (ja) スリム形エアコン
JPH0633335Y2 (ja) ショーケースを設置した店舗における空調装置
JP3781176B2 (ja) 吸着除湿空調機を用いた店舗の空調システム
KR100459359B1 (ko) 공조 장치
JPS602571B2 (ja) ス−パ−マ−ケツトに於ける空気調和装置
CN205090532U (zh) 水盘管驱动侧吸风顶出风变风量垂直向上风幕
JPH10148416A (ja) 除湿機
JPS602572B2 (ja) ス−パ−マ−ケツトに於ける空気調和装置
JPH0712446A (ja) 冷凍機内蔵型ショーケースの排熱方法
JPH068432Y2 (ja) 空調システムの制御装置
JPH06272898A (ja) 店舗の空調装置
JPH05231699A (ja) 店舗の空調方法及びその装置
JPS5913837A (ja) 冷凍・冷蔵シヨ−ケ−スを備えたストア−の店内換気システム
JPS623005B2 (ja)
JPH06123444A (ja) 空調換気機能付き除湿ユニット