JP4250001B2 - デシカント空調装置 - Google Patents

デシカント空調装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4250001B2
JP4250001B2 JP2003057904A JP2003057904A JP4250001B2 JP 4250001 B2 JP4250001 B2 JP 4250001B2 JP 2003057904 A JP2003057904 A JP 2003057904A JP 2003057904 A JP2003057904 A JP 2003057904A JP 4250001 B2 JP4250001 B2 JP 4250001B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
condenser
refrigerant
temperature
desorption
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003057904A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004270950A (ja
Inventor
偉力 金
由基人 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seibu Giken Co Ltd
Original Assignee
Seibu Giken Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seibu Giken Co Ltd filed Critical Seibu Giken Co Ltd
Priority to JP2003057904A priority Critical patent/JP4250001B2/ja
Publication of JP2004270950A publication Critical patent/JP2004270950A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4250001B2 publication Critical patent/JP4250001B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F3/1411Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant
    • F24F3/1423Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant with a moving bed of solid desiccants, e.g. a rotary wheel supporting solid desiccants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1016Rotary wheel combined with another type of cooling principle, e.g. compression cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1032Desiccant wheel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/104Heat exchanger wheel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1056Rotary wheel comprising a reheater
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1072Rotary wheel comprising two rotors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1084Rotary wheel comprising two flow rotor segments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Central Air Conditioning (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、湿気吸着剤を担持した除湿ロータを用いたデシカント空調装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、デシカント空調装置は排熱をエネルギー源として用いることができるため省エネルギーであり、多くの外気を取り入れることが出来たり湿度を低くする能力が冷凍機以上に高いため室内空気の快適性が高いなどの理由で普及がはかられつつある。
【0003】
またスーパーマーケットなどの冷凍・冷蔵食品売り場などでは、冷凍・冷蔵ショーケースがあり、売り場の湿度が高いとこのショーケース冷凍機に霜が多量に付着し、効率が低下するため多くのエネルギーを消費していた。このためにデシカント空調装置によって作られた乾燥空気を冷凍・冷蔵食品売り場供給することによって霜付きを減らし、冷凍機のエネルギー消費を減らすなどの効果が発揮できる。
【0004】
さらに冷凍・冷蔵食品売り場では冷凍・冷蔵ショーケースの冷気が売り場通路に流れ出し、特に冬季には売り場の通路が寒くなる所謂コールド・アイル現象が発生し、商品の購入消費者が不快な思いをするという問題があり、除湿ロータの吸着熱で温度の上昇した乾燥空気を売り場の通路に流すことによって、売り場の快適性を向上することができるという利点がある。
【0005】
このようにデシカント空調装置は冷凍・冷蔵食品売り場を有する施設に設置することの利点があるため、冷凍機の排熱を利用してエネルギー効率を高めるという技術が開発され、例えば特許文献1に開示されている。
【0006】
【特許文献1】
特許3078280号公報(段落0008、図5)
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
特許文献1に開示されたデシカント空調装置はコールド・アイルの解消やエネルギーの有効利用という面で効果があるが、エネルギーの有効利用という面では冷凍機の排熱の利用率が小さいという問題がある。
【0008】
つまり、特許文献1に開示されたデシカント空調装置は「温水ボイラや加温器に供給する温水が室内に配置した冷凍・冷蔵機器の排熱による温水を供給するように」している。
【0009】
ここで除湿ロータの脱着空気をつくる温水コイルへ流す温水の温度は少なくとも80℃程度は必要で、温水コイルの出口温度は75℃程度である。そして冷凍・冷蔵機器の排熱による温水はせいぜい50℃程度であるので、冷凍・冷蔵機器の排熱による温水のエネルギーは通常の運転状態では使用不可能であり、ボイラの運転開始前にボイラ内の水を50℃程度にまで上昇させ、運転開始時のみエネルギーを節約するに過ぎない。
【0010】
本発明は上記の問題点に着目し、通常の運転状態でも常時冷凍・冷蔵機器の排熱を利用してエネルギー節約効果の高いデシカント空調装置を提供しようとするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本件発明は以上のような課題を解決するため、顕熱交換ロータに返す室内からの還気の量より供給空気の量を多くするとともに、その空気量の差の分を冷凍機の凝縮器を通過して温度の上昇した空気を脱着空気として用いるようにした。
【0012】
【発明の実施の形態】
本発明の請求項1に記載の発明は、湿気吸着剤を担持した除湿ロータと、顕熱交換器と、除湿ロータに吸着された湿気を脱着する脱着空気をつくるための加熱器と、脱着空気を大気放出させる脱着ブロアを有し、被処理空気を除湿ロータの吸着ゾーンに通して乾燥空気とし、この乾燥空気を顕熱交換器で冷却して供給空気とし、供給空気の供給先からの還気を顕熱交換器に通した後で加熱器を通すようにし、供給空気の量を還気量より多くするとともに、供給先に冷凍機のエバポレータとエバポレータに送る冷媒を冷却する空冷式凝縮器を第1及び第2の2つ設け、第1凝縮器を冷却した空気を脱着ブロアの動作によって加熱器に通すようにし、第1凝縮器を出た冷媒の温度を測定しその温度が所定値以上であった場合に信号を出力する温度センサと、第2凝縮器を冷却する冷却ブロアとを設け、温度センサが所定値以上の温度を検出した時に冷却ブロアを動作させるようにしたものであり、供給空気の量が還気の量より多いため室内に外気が入らず、冷凍機の排熱を常時利用でき、乾燥空気の供給を停止していても冷凍機の運転を維持できるという作用を有する。
【0013】
【実施例】
以下本発明のデシカント空調装置の実施例1について図1に沿って詳細に説明する。1は除湿ロータでありシリカゲルやゼオライトなどの湿気吸着剤の担持されたハニカム(蜂の巣)状のものである。2は顕熱交換ロータであり、アルミニウムシートをハニカム状にしたものである。
【0014】
除湿ロータ1や顕熱交換ロータ2はケーシング3に収納され、ギヤドモータ(図示せず)とベルトなど(図示せず)で回転駆動される。また除湿ロータ1は吸着ゾーン4と脱着ゾーン5とに2分割され、顕熱交換ロータ2は冷却ゾーン6と加熱ゾーン7とに2分割されている。
【0015】
8はヒータで例えばボイラーからの温水が供給される温水コイルやガスバーナーあるいは電気ヒータである。9は供給ブロアで外気OAを除湿ロータ1の吸着ゾーン4に送るものである。10は排出ブロアで除湿ロータ1の脱着ゾーン5の空気を大気放出するものである。
【0016】
11は冷凍機のエバポレータで部屋12内に設置されており、例えば部屋12はスーパーマーケットやコンビニエンスストアなどの店舗であり、エバポレータ11は冷凍ショーケースや冷蔵ショーケースなどである。
【0017】
13はエバポレータ11からの冷媒を圧縮するコンプレッサであり、14はコンプレッサ11によって圧縮された冷媒を凝縮する凝縮器である。この凝縮器14は空気によって冷却される空冷式のものであり、外気を取り入れて冷却し、外気は温度が上昇して排出される。凝縮器14から出て温度の上昇した空気をヒータ8の前に投入している。エバポレータ11、コンプレッサ13、凝縮器14によって冷凍機が構成されている。
【0018】
15はダンパーであり、部屋12から顕熱交換ロータ7の加熱ゾーン7に入る還気の量を調節するものである。
【0019】
本発明のデシカント空調装置の実施例1は以上のように構成され、その動作を説明する。外気OAが供給ブロア9によって除湿ロータ1の吸着ゾーン4に送られる。すると外気OA中の湿気が除湿ロータ1によって吸着され、乾燥空気となるとともに吸着熱によって温度が上昇する。
【0020】
温度の上昇した乾燥空気は顕熱交換ロータ2の冷却ゾーン6を通過して温度が下がり、供給空気SAとなって部屋12へ供給される。部屋12の温度が例えば28℃であった場合には、外気OAの条件や室内の空気条件によって大幅に異なるのであるが夏場であると供給空気SAの温度は例えば30℃程度となる。また冬季であると供給空気SAの温度は例えば18℃程度となる。
【0021】
この若干温度の上がった乾燥空気をスーパーマーケットやコンビニエンスストアなどの冷凍ショーケースや冷蔵ショーケースの設置された場所へ供給すると、冷凍ショーケースや冷蔵ショーケース前の冷気の溜まった寒い場所が暖かくなる。さらに空気が乾燥するため、エバポレータ11に付着する霜の量が減り、エバポレータ11の熱効率が上昇するためコンプレッサ13の消費電力が削減される。
【0022】
室内12の空気は排出ブロア10によって還気RAとなって顕熱交換ロータ2の加熱ゾーン7を通る。これによって還気RAは顕熱交換ロータ2を冷却するとともに、還気RAの温度は上昇する。
【0023】
還気RAの量はダンパー15によって調整される。例えば供給空気の量を6000m/分とすると、還気RAの量を4000m/分程度にする。これによって、部屋12内の圧は正圧に維持される。
【0024】
従って、スーパーマーケットやコンビニエンスストアなどに客が出入りした時に、ドアから室内の空気が外に出るが、室外の空気は逆に室内へは入らない。つまり室外の多湿な空気は部屋12へ入ることはない。
【0025】
エバポレータ11で気化した冷媒はコンプレッサ13で圧縮され、凝縮器14で液化し、再びエバポレータ11へ送られる。凝縮器14は外気OAによって冷却され、凝縮器14によって温度の上昇した外気OAは顕熱交換ロータ2によって温度の上昇した還気RAとともにヒータ8に入り、さらに温度が上昇して80℃程度になり除湿ロータ1の脱着ゾーン5を通過する。ここで例えば夏場で外気が32℃であった場合に、凝縮器14を通過した外気OAの温度は40℃程度になる。
【0026】
凝縮器14によって温度の上昇した外気OAを2000m/分程度にすると、脱着ゾーン5を通過する空気の量は6000m/分程度となり、供給空気SAの量とほぼ等しくなって、除湿ロータ1の吸着ゾーン4と脱着ゾーン5とを通過する空気の量はほぼ1:1となる。
【0027】
そして凝縮器14の排熱によって温度の上昇した外気がヒータ8によって加熱されるため、凝縮器14の排熱有効利用される。そしてこの排熱は、コンプレッサ13が運転している期間全て利用されるため、排熱の利用効率が高い。
【0028】
次に本発明のデシカント空調装置の実施例2について図2に沿って詳細に説明する。但し上記実施例1のものと共通する構成部材については同一の番号を付し、冗長性を避けるため重複した説明を省略する。また共通する作用についても重複説明を省略する。
【0029】
実施例2のものは、実施例1のものに加えて第2凝縮器16と凝縮器14を出た冷媒の温度を測定し、測定値に応じたデータを出力する温度センサ17とが設けられている。また第2凝縮器16には冷却ブロア18が設けられており、温度センサ17の出力信号で冷却ブロア18への通電が制御される。
【0030】
つまり温度センサ17の検出温度が所定値以下の場合は冷却ブロア18へは通電されず、温度センサ17の検出温度が所定値以上の場合は冷却ブロア18に通電される。
【0031】
この実施例2のものは除湿ロータ1及び顕熱交換ロータ2の作用によって乾燥し冷却された空気が部屋12に供給される動作については、上記の実施例1のものと同じである。
【0032】
通常の運転状態では、凝縮器14は脱着ブロア10の動作によって十分に冷却され、温度センサ17の検出温度は所定値以下となり、冷却ブロア18へ通電されず、冷却ブロア18は停止状態である。
【0033】
ここで点検などのために脱着ブロア10を停止すると、凝縮器14は冷却されず、ここを出た冷媒の温度が上昇する。この温度上昇を受けて温度センサ17が信号を出力し、冷却ブロア18が運転を開始し第2凝縮器16が冷媒の冷却を行う。
【0034】
スーパーマーケットなどの食品を入れた冷凍ショーケースなどは運転を停止すると内部の食品の商品価値がなくなってしまうため、例え短時間でも運転を停止できないが、この実施例2のものでは空調装置の運転を停止してもエバポレータ11やコンプレッサ13及び凝縮器14、第2凝縮器16で構成される冷凍サイクルは運転を継続することができる。
【0035】
しかも、不用意に空調装置を停止しても自動的に凝縮器14から第2凝縮器16へ切り替えが行われるため、冷凍ショーケース内に入れた食品が商品価値をなくすような事故は避けられる。
【0036】
次に本発明のデシカント空調装置の実施例3について図3に沿って詳細に説明する。但しこの実施例3についても上記実施例1のものと共通する構成部材については同一の番号を付し、冗長性を避けるため重複した説明を省略する。
【0037】
実施例3のものは、実施例2のものに加えて冷媒切替バルブ19が設けられている。また冷媒切替バルブ19は冷却ブロア18とともに温度センサ17の出力信号で動作し、冷媒の通路を切り替えるように構成されている。
【0038】
つまり温度センサ17の検出温度が所定値以下の場合は冷却ブロア18へは通電されずかつ第2凝縮器16のバイパス路の方に冷媒切替バルブ19が切り替わり、温度センサ17の検出温度が所定値以上の場合は冷却ブロア18に通電されるとともに第2凝縮器16に冷媒が流れるように冷媒切替バルブ19が切り替わる。
【0039】
この実施例3のものは除湿ロータ1及び顕熱交換ロータ2の作用によって乾燥し冷却された空気が部屋12に供給される動作については、上記の実施例1のものと同じである。
【0040】
通常の運転状態では、凝縮器14は脱着ブロア10の動作によって十分に冷却され、温度センサ17の検出温度は所定値以下となり、冷却ブロア18へ通電されず、冷却ブロア18は停止状態である。また冷媒切替バルブ19によって冷媒の通路はバイパス側に切り替わり第2凝縮器16には冷媒が流れない。
【0041】
ここで点検などのために脱着ブロア10を停止すると、凝縮器14は冷却されず、ここを出た冷媒の温度が上昇する。この温度上昇を受けて温度センサ17が信号を出力し、冷却ブロア18が運転を開始するとともに、冷媒切替バルブ19が動作して第2凝縮器16に冷媒が流れ冷媒の冷却を行う。
【0042】
この実施例3のものは凝縮器14が冷媒の冷却動作を行っている際には冷媒が第2凝縮器16をバイパスするため、冷媒の流体抵抗が小さく、エバポレータ11の冷却効果が高くなる。
【0043】
次に本発明のデシカント空調装置の実施例4について図4及び図5に沿って詳細に説明する。但しこの実施例4についても上記実施例1のものと共通する構成部材については同一の番号を付し、冗長性を避けるため重複した説明を省略する。また共通する作用についても重複説明を省略する。
【0044】
実施例4のものが実施例1のものと相違する点は、凝縮器14で温度の上昇した空気を脱着ゾーン5へ送るダクト20とヒータ8との位置関係である。つまり図5に示すように除湿ロータ1の回転方向に対し、上流側にダクト20を開口させ、下流側にヒータ8を位置させている。
【0045】
凝縮器14を出た空気のΔt即ち凝縮器14によって上昇する空気温度はせいぜい10℃程度であるのに対し、ヒータ8によって上昇する空気温度の方が圧倒的に高い。
【0046】
一方、除湿ロータ1の脱着ゾーン5に入った直後は湿気を多く含んでおり、僅かに温度が上昇した空気によっても十分に脱着が可能である。従って除湿ロータ1の脱着ゾーン5に入った直後の部分は凝縮器14によって温度が上昇した空気によってもある程度脱着される。
【0047】
このためヒータ8は残った湿気を脱着するだけでよく、小型のものでよいため、省エネルギーであるだけでなく安価に構成することができる。
【0048】
【発明の効果】
本発明のデシカント空調装置は上記の如く構成したので、スーパーマーケットやコンビニエンスストアなどの冷凍ショーケースや冷蔵ショーケースの設置された場所へ供給空気を導くことで、所謂コールドアイル現象を防止することができ、室内に出入りしても湿度の高い外気が室内へ入ることがなく、さらに冷凍機の運転中、その排熱のエネルギーを利用することができるため、極めて省エネルギー効果の高いものである。
【0049】
さらに本発明のデシカント空調装置の実施例2のものは、第2凝縮器を設けて冷媒の温度が所定値以上になった時に第2凝縮器で冷媒を冷却するようにしているため、点検などで空調装置の運転を停止した場合にも冷凍機の運転を維持することができる。
【0050】
しかも凝縮器を出た冷媒の温度を測定して、その温度が所定値以上になった場合に第2凝縮器の冷却ブロアを動作させるようにしているため、不用意に空調機の運転を停止しても自動的に冷却ブロアが動作を開始し、冷凍機の運転に支障がないため、冷凍機が食品の冷凍庫や冷凍ショーケースを冷却するものであっても、食品の品質に影響を与えることがない。
【0051】
さらに、第2凝縮器が必要でない期間は冷却ブロアが動作せず、冷却ブロアの消費電力を削減することができる。
【0052】
また、本発明のデシカント空調装置の実施例3のものは、上記の実施例2のものに加えて第2凝縮器が必要でない期間は冷媒をバイパスするようにしているため、冷媒の流体抵抗が小さく、冷凍機の効率が高い。
【0053】
そして本発明のデシカント空調装置の実施例3のものは、上記の実施例1のものに加えて特に凝縮器からの排熱を効率的に用いることができるため、極めて高い省エネルギー効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のデシカント空調装置の実施例1を示すフロー図である。
【図2】本発明のデシカント空調装置の実施例2を示すフロー図である。
【図3】本発明のデシカント空調装置の実施例3を示すフロー図である。
【図4】本発明のデシカント空調装置の実施例4を示すフロー図である。
【図5】本発明のデシカント空調装置の実施例4を示す部分正面図である。
【符号の説明】
1 除湿ロータ
2 顕熱交換ロータ
3 ケーシング
4 吸着ゾーン
5 脱着ゾーン
6 冷却ゾーン
7 加熱ゾーン
8 ヒータ
9 供給ブロア
10 排出ブロア
11 エバポレータ
12 部屋
13 コンプレッサ
14 凝縮器
15 ダンパー
16 第2凝縮器

Claims (2)

  1. 湿気吸着剤を担持した除湿ロータと、顕熱交換器と、前記除湿ロータに吸着された湿気を脱着する脱着空気をつくるための加熱器と、前記脱着空気を大気放出させる脱着ブロアを有し、被処理空気を前記除湿ロータの前記吸着ゾーンに通して乾燥空気とし、この乾燥空気を前記顕熱交換器で冷却して供給空気とし、供給空気の供給先からの還気を前記顕熱交換器に通した後で前記加熱器を通すようにし、供給空気の量を還気量より多くするとともに、供給先に冷凍機のエバポレータとエバポレータに送る冷媒を冷却する空冷式凝縮器を第1及び第2の2つ設け、前記第1凝縮器を冷却した空気を前記脱着ブロアの動作によって前記加熱器に通すようにし、第1凝縮器を出た冷媒の温度を測定しその温度が所定値以上であった場合に信号を出力する温度センサと、前記第2凝縮器を冷却する冷却ブロアとを設け、前記温度センサが所定値以上の温度を検出した時に前記冷却ブロアを動作させるようにしたデシカント空調装置。
  2. 第2凝縮器へ冷媒を流すか第2凝縮器のバイパス路へ冷媒を流すか切り替える切替弁を設け、冷媒の温度が所定値以下の場合には第2凝縮器のバイパス路へ冷媒を流し、温度センサが所定値以上の温度を検出した時に前記冷却ブロアを動作させるとともに第2凝縮器へ冷媒を流すようにした請求項1記載のデシカント空調装置。
JP2003057904A 2003-03-05 2003-03-05 デシカント空調装置 Expired - Fee Related JP4250001B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003057904A JP4250001B2 (ja) 2003-03-05 2003-03-05 デシカント空調装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003057904A JP4250001B2 (ja) 2003-03-05 2003-03-05 デシカント空調装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004270950A JP2004270950A (ja) 2004-09-30
JP4250001B2 true JP4250001B2 (ja) 2009-04-08

Family

ID=33121153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003057904A Expired - Fee Related JP4250001B2 (ja) 2003-03-05 2003-03-05 デシカント空調装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4250001B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008170137A (ja) * 2006-12-11 2008-07-24 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 除湿空調装置
WO2008084528A1 (ja) * 2007-01-10 2008-07-17 Mitsubishi Electric Corporation 冷凍装置
JP5535163B2 (ja) * 2011-09-22 2014-07-02 株式会社西部技研 空気調和装置
CN106482434B (zh) * 2015-08-31 2019-12-10 青岛海尔智能技术研发有限公司 用于冰箱的吸湿模块及冰箱
CN107816752B (zh) * 2017-11-21 2023-04-07 清华大学 除湿净化复合新回风空气处理装置
RU2708264C1 (ru) * 2019-04-04 2019-12-05 Владимир Евгеньевич Воскресенский Кондиционер приточного воздуха с безжидкостным роторным нагреванием

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004270950A (ja) 2004-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6311511B1 (en) Dehumidifying air-conditioning system and method of operating the same
JP4169747B2 (ja) 空気調和機
US20120085112A1 (en) Heat pump humidifier and dehumidifier system and method
US9303885B1 (en) Desiccant dehumidification system and method
JP2012026700A (ja) デシカント空調システム
JP2010107059A (ja) 冷凍空調装置
JP7113659B2 (ja) 空気調和装置
JP4267480B2 (ja) 除湿空調システム
CN2874329Y (zh) 户式新风除湿机
JPH09329371A (ja) 空調システム
JP4250001B2 (ja) デシカント空調装置
JP2001193965A (ja) 省エネ空調方法とその装置
JP2003279070A (ja) ハイブリッド型デシカント空調システム
JP5049500B2 (ja) 除湿空調システム及び除湿空調機
JP3078280B1 (ja) 省エネ空調方法とその装置及び使用方法
JP2008309463A (ja) ヒートポンプデシカント空調機に、食品スーパーマーケットのショーケース冷凍機の排熱を利用する方法。
JP2006057883A (ja) 冷凍空調システム
JP4424803B2 (ja) 除湿装置
JP4317498B2 (ja) 空気調和装置
JPH1054586A (ja) 空調システム
JP2008128545A (ja) 回転式除湿機を利用した除湿空調システム及び方法、並びに除湿空調システムの制御装置及び制御方法
JP2005326121A (ja) 空気調和装置
WO2020217341A1 (ja) 空気調和装置
JP2007024375A (ja) 空気調和装置
JP2008128546A (ja) 回転式除湿機を利用した除湿空調システム及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090113

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090116

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4250001

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees