JPS60257019A - マツトスイツチ - Google Patents
マツトスイツチInfo
- Publication number
- JPS60257019A JPS60257019A JP11245684A JP11245684A JPS60257019A JP S60257019 A JPS60257019 A JP S60257019A JP 11245684 A JP11245684 A JP 11245684A JP 11245684 A JP11245684 A JP 11245684A JP S60257019 A JPS60257019 A JP S60257019A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hole
- piece
- insulating material
- horizontal
- vertical
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Push-Button Switches (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔技術分野〕
本発明はマット上面を踏圧することにより開閉動作する
マッドスイッチに関するものである。
マッドスイッチに関するものである。
従来のマッドスイッチは、第1図に示すように、電気絶
縁材2を介して一対の接触部材1.1を対面させて設け
、これらをマット3内に収容して構成しており、前記一
対の接触部材1.1を離間保持する電気絶縁材2は、組
立性を考慮して、絶縁紙を打抜いて縦片2aと横片2b
とを格子状に形成し、前記縦片2aと横片2bとで囲ま
れた孔4を貫通して一対の接触部材1.1同志が接触す
るようにしている。
縁材2を介して一対の接触部材1.1を対面させて設け
、これらをマット3内に収容して構成しており、前記一
対の接触部材1.1を離間保持する電気絶縁材2は、組
立性を考慮して、絶縁紙を打抜いて縦片2aと横片2b
とを格子状に形成し、前記縦片2aと横片2bとで囲ま
れた孔4を貫通して一対の接触部材1.1同志が接触す
るようにしている。
ところが、かかる電気絶縁材2を使用したマッドスイッ
チは、前記絶縁材2の縦片2aと横片2bとの連結部に
おいては他の部分に比べて広い面積で前記一対の接触部
材1.1を離間保持していることになり、例えば体重の
軽い人が前記連結部の真上に乗り踏圧されたときには、
電気絶縁材2の連結部がじゃまをして一対の接触部材1
.1同志が接触せず、スイッチが動作し々い場合が生ず
る問題点があった。
チは、前記絶縁材2の縦片2aと横片2bとの連結部に
おいては他の部分に比べて広い面積で前記一対の接触部
材1.1を離間保持していることになり、例えば体重の
軽い人が前記連結部の真上に乗り踏圧されたときには、
電気絶縁材2の連結部がじゃまをして一対の接触部材1
.1同志が接触せず、スイッチが動作し々い場合が生ず
る問題点があった。
本発明は上記問題点に鑑みて成したもので、その目的と
するところは、スイッチング動作の確実性を向上させた
マッドスイッチを提供することにある。
するところは、スイッチング動作の確実性を向上させた
マッドスイッチを提供することにある。
以下本発明の第1の実施例を図面第2図乃至第6図に基
づき説明する。マットスイ1.チは、導電材でできた一
対の板状接触部材1.1を電気絶縁材2を介して対面さ
せて配設し、これらをシリコンゴムからなるマット3内
に収容して構成している。前記電気絶縁材2は絶縁紙を
打抜いて縦片2aと横片2bとで格子状に形成し、前記
縦片2aと横片2bとで囲まれた第1の孔4を形成する
とともに、前記縦片2a 、!:横片2bとの連結部の
中央には十字状の透孔からなる第2の孔5を形成してお
り、前記縦片2aと横片2bとで前記一対の接触部材1
.1を離間保持するとともに、前記第1及び第2の孔4
.6を貫通して前記一対の接触部材1.1同志が接触す
るようにしている。而して、電気絶縁材2の縦片2aと
横片2bの連結部の真上を踏圧した場合でも、第6図に
示すように、上部の接触部材lが連結部の中央に形成し
た第2の孔5を貫通して変形し、下部の接触部材1に接
触してスイッチがオンするようになっている。
づき説明する。マットスイ1.チは、導電材でできた一
対の板状接触部材1.1を電気絶縁材2を介して対面さ
せて配設し、これらをシリコンゴムからなるマット3内
に収容して構成している。前記電気絶縁材2は絶縁紙を
打抜いて縦片2aと横片2bとで格子状に形成し、前記
縦片2aと横片2bとで囲まれた第1の孔4を形成する
とともに、前記縦片2a 、!:横片2bとの連結部の
中央には十字状の透孔からなる第2の孔5を形成してお
り、前記縦片2aと横片2bとで前記一対の接触部材1
.1を離間保持するとともに、前記第1及び第2の孔4
.6を貫通して前記一対の接触部材1.1同志が接触す
るようにしている。而して、電気絶縁材2の縦片2aと
横片2bの連結部の真上を踏圧した場合でも、第6図に
示すように、上部の接触部材lが連結部の中央に形成し
た第2の孔5を貫通して変形し、下部の接触部材1に接
触してスイッチがオンするようになっている。
次に、本発明の第2の実施例を図面第7図及び第8図に
基づき説明する。この実施例は、第7図に示すように、
第2の孔5を電気絶縁材2の縦片2aと横片2bの連結
角部に形成した切欠き孔で形成したもので、その他の構
造は上記第1の実施例と同様である。而して、電気絶縁
材2の縦片2aと横片2bの連結部の真上を踏圧した場
合でも、切欠き孔で構成した第2の孔5により連結部に
おける縦片2a及び横片2bの幅は小さくなっており、
従って第8図に示すように、上部の接触部材lが第2の
孔6を貫通して変形し、下部の接触部材lに接触してス
イッチがオンするようになっている。
基づき説明する。この実施例は、第7図に示すように、
第2の孔5を電気絶縁材2の縦片2aと横片2bの連結
角部に形成した切欠き孔で形成したもので、その他の構
造は上記第1の実施例と同様である。而して、電気絶縁
材2の縦片2aと横片2bの連結部の真上を踏圧した場
合でも、切欠き孔で構成した第2の孔5により連結部に
おける縦片2a及び横片2bの幅は小さくなっており、
従って第8図に示すように、上部の接触部材lが第2の
孔6を貫通して変形し、下部の接触部材lに接触してス
イッチがオンするようになっている。
更に、本発明の第3の実施例を図面第9図に基づき説明
する。この実施例は、第9図に示すように、電気絶縁材
2の横片2bの位置を一列毎にずらして形成し、縦片2
aと横片2bの連結部中央にT字状の透孔からなる第2
の孔5を形成したもので、その他の構造は上記第1の実
施例と同様であり、電気絶縁材2の縦片2aと横片2b
の連結部の真上を踏圧した場合でも、上記第1の実施例
と同様第2の孔5により一対の接触部材】、1同志が接
触し易くなっており、スイッチが確実に動作するもので
ある。
する。この実施例は、第9図に示すように、電気絶縁材
2の横片2bの位置を一列毎にずらして形成し、縦片2
aと横片2bの連結部中央にT字状の透孔からなる第2
の孔5を形成したもので、その他の構造は上記第1の実
施例と同様であり、電気絶縁材2の縦片2aと横片2b
の連結部の真上を踏圧した場合でも、上記第1の実施例
と同様第2の孔5により一対の接触部材】、1同志が接
触し易くなっており、スイッチが確実に動作するもので
ある。
尚、上記第1乃至第30夾施例の電気絶縁材2は絶縁紙
を打抜いて、縦片2aと横片2bとを直交配列して一体
に形成した例を示しているが、本発明はこれに限定され
るものでは々く、絶縁紙の代りにゴムあるいはスポンジ
等を電気絶縁材として使用しても、また縦片と横片とを
斜めに交差させて電気絶縁材を構成しても、更には縦片
と横片を夫々別間に形成して互いに連結するようにした
ものであっても本発明の要旨を逸脱するものでは表い。
を打抜いて、縦片2aと横片2bとを直交配列して一体
に形成した例を示しているが、本発明はこれに限定され
るものでは々く、絶縁紙の代りにゴムあるいはスポンジ
等を電気絶縁材として使用しても、また縦片と横片とを
斜めに交差させて電気絶縁材を構成しても、更には縦片
と横片を夫々別間に形成して互いに連結するようにした
ものであっても本発明の要旨を逸脱するものでは表い。
本発明は、以上の如く導電材でできた一対の板状接触部
材を電気絶縁材を介して対面させ接離自在としてなるマ
ッドスイッチにおいて、前記電気絶縁材は板状の縦片と
横片とで格子状に形成して前記一対の接触部材を離間保
持し、前記縦片及び横片で囲まれた第1の孔と前記縦片
及び横片の連結部に形成した第2の孔とを貫通して前記
一対の接触部材同志が接触するようにしたので、電気絶
縁材を構成する縦片と横片の真上を踏圧された場合でも
、接触部材が第2の孔を貫通して変形し、一対の接触部
材同志が接触するようになり、スイッチが確実に動作す
る効果を奏するのである。
材を電気絶縁材を介して対面させ接離自在としてなるマ
ッドスイッチにおいて、前記電気絶縁材は板状の縦片と
横片とで格子状に形成して前記一対の接触部材を離間保
持し、前記縦片及び横片で囲まれた第1の孔と前記縦片
及び横片の連結部に形成した第2の孔とを貫通して前記
一対の接触部材同志が接触するようにしたので、電気絶
縁材を構成する縦片と横片の真上を踏圧された場合でも
、接触部材が第2の孔を貫通して変形し、一対の接触部
材同志が接触するようになり、スイッチが確実に動作す
る効果を奏するのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の分解斜視図、第2図は本発明の第1の
実施例を示す斜視図、第3図は同上の分解斜視図、第4
図は第2図のA−A断面図、第5図は第2図のB−B断
面図、第6図は第1の実施例の動作状態を示す断面図、
第7図は本発明の第2の実施例の電気絶縁材の一部を省
略した斜視図、第8図は同上の動作状態を示すマッドス
イッチの断面図、第9図は本発明の第3の実施例の電気
絶縁材の一部を省略した斜視図である。 1・・・接触部材、2・・・電気絶縁材、2a・・・縦
片、2b・・・横片、4・・・第1の孔、5・・・第2
の孔。 特許出願人 松下電工株式会社 代理人弁理士 竹 元 敏 丸 (ほか2名) 第1図 第2図 第3図 第4図 第6図 第7図 R55F。 第8図 第9図
実施例を示す斜視図、第3図は同上の分解斜視図、第4
図は第2図のA−A断面図、第5図は第2図のB−B断
面図、第6図は第1の実施例の動作状態を示す断面図、
第7図は本発明の第2の実施例の電気絶縁材の一部を省
略した斜視図、第8図は同上の動作状態を示すマッドス
イッチの断面図、第9図は本発明の第3の実施例の電気
絶縁材の一部を省略した斜視図である。 1・・・接触部材、2・・・電気絶縁材、2a・・・縦
片、2b・・・横片、4・・・第1の孔、5・・・第2
の孔。 特許出願人 松下電工株式会社 代理人弁理士 竹 元 敏 丸 (ほか2名) 第1図 第2図 第3図 第4図 第6図 第7図 R55F。 第8図 第9図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 l)導電材でできた一対の板状接触部材を電気絶縁材を
介して対面させた接離自在としてなるマッドスイッチに
おいて、前記電気絶縁材は板状の縦片と横片とで格子状
に形成して前記一対の接触部材を離間保持し、前記縦片
及び横片で囲まれた第1の孔と前記縦片及び横片の連結
部に形成した第2の孔とを貫通して前記一対の接触部材
同志が接触するようにしたことを特徴とするマッドスイ
ッチ0 2)第2の孔は縦片と横片との連結部中央に形成した透
孔で構成したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記
載のマッドスイッチ。 3)第2の孔は縦片と横片との連結角部に形成した切欠
き孔で構成したことを特徴とする特許請求の範囲第1項
記載のマッドスイッチ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11245684A JPS60257019A (ja) | 1984-05-31 | 1984-05-31 | マツトスイツチ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11245684A JPS60257019A (ja) | 1984-05-31 | 1984-05-31 | マツトスイツチ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60257019A true JPS60257019A (ja) | 1985-12-18 |
Family
ID=14587087
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11245684A Pending JPS60257019A (ja) | 1984-05-31 | 1984-05-31 | マツトスイツチ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60257019A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007102719A (ja) * | 2005-10-07 | 2007-04-19 | Toyota Motor Corp | 接触点検出装置およびこれを用いたロボット |
-
1984
- 1984-05-31 JP JP11245684A patent/JPS60257019A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007102719A (ja) * | 2005-10-07 | 2007-04-19 | Toyota Motor Corp | 接触点検出装置およびこれを用いたロボット |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4343973A (en) | Low cost electrical switch | |
KR910007193A (ko) | 코넥터 | |
GB2039147A (en) | Electrical push-button switch | |
JP2001210178A (ja) | 電気スイッチ | |
JPS6092432U (ja) | 電磁継電器 | |
JPS60257019A (ja) | マツトスイツチ | |
US4046982A (en) | Switch means for short-stroke push-button keys | |
JPH01221824A (ja) | 押しボタンスイッチ | |
JP4784395B2 (ja) | 押釦スイッチ | |
JPH01221830A (ja) | 操作パネルスイッチ | |
JPS6326914A (ja) | キ−ボ−ドのスイツチ素子 | |
JPS6321059Y2 (ja) | ||
JP3036410B2 (ja) | 高圧用可変抵抗器 | |
JPS6332419U (ja) | ||
JPS6026743U (ja) | キ−ボ−ド | |
JPH031905Y2 (ja) | ||
JPH0117049Y2 (ja) | ||
JPH0422500Y2 (ja) | ||
JPS60232622A (ja) | 押ボタンスイツチ | |
JPS6348715A (ja) | キ−ボ−ドのスイツチ素子 | |
JPS60138814A (ja) | 押ボタンスイツチ | |
JPS60117513A (ja) | 押ボタンスイッチ | |
JPS60129020U (ja) | 断路器あるいは接地装置等の電気機器における接触子 | |
JPS61277124A (ja) | 押釦装置 | |
JPS61232516A (ja) | フラツトスイツチ |