JPS60256045A - 酸素センサ用電極 - Google Patents

酸素センサ用電極

Info

Publication number
JPS60256045A
JPS60256045A JP59110709A JP11070984A JPS60256045A JP S60256045 A JPS60256045 A JP S60256045A JP 59110709 A JP59110709 A JP 59110709A JP 11070984 A JP11070984 A JP 11070984A JP S60256045 A JPS60256045 A JP S60256045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
oxygen sensor
oxygen
solid electrolyte
response speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59110709A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhide Inoue
靖秀 井上
Masao Ishitani
誠男 石谷
Shinji Kimura
木村 信司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP59110709A priority Critical patent/JPS60256045A/ja
Publication of JPS60256045A publication Critical patent/JPS60256045A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • G01N27/406Cells and probes with solid electrolytes
    • G01N27/407Cells and probes with solid electrolytes for investigating or analysing gases
    • G01N27/4075Composition or fabrication of the electrodes and coatings thereon, e.g. catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、酸素イオン伝導性固体電解質を用いて酸素
濃淡電池の原理により酸素濃度を検出する酸素センサの
電極として好適に使用される酸素センサ用電極に関する
ものである。
(従来技術) 従来、この種の酸素センサに用いられる電極材料として
は、白金を主体としてこれにロジウムを加えた合金があ
った(特開昭50−132990号公報)。
しかしながら、このような従来の酸素センサ用電極材料
を用いた酸素センサにあっては、酸素センサの応答速度
が遅いという欠点があった。そして、特に酸素イオン伝
導性固体電解質に多孔体を用いた酸素センサにおいては
、排ガス雰囲気がリッチ雰囲気からり一ン雰囲気に変化
した直後あるいは反対にリーン雰囲気からリッチ雰囲気
に変化した直後のセンサ出力は、前記多孔体内をガスが
拡散するため時間とともに減少するが、この場合に応答
速度が遅いと前述したセンサの出力減衰との区別がつか
なくなるという問題点もあった。
(発明の目的) この発明は、上述した従来の問題点に着目してなされた
もので、酸素イオン伝導性固体電解質を用いた酸素セン
サの電極として使用した場合に、当該酸素センサの応答
速度を従来よりもかなり速めることができる酸素センサ
用電極を提供することを目的としている。
(発明の構成) この発明は、酸素イオン伝導性固体電解質な用いて酸素
濃淡電池の原理を応用することにより酸素濃度を検出す
る酸素センサにおいて、前記電池を構成する電極に、白
金を主体としてこれにロジウムを加え、さらに希土類元
素酸化物のうちの少なくとも1種類を添加した導電性材
料を用いるようにしたことを特徴とし、前記希土類酸化
物を添加することによって電極の触媒活性を高めて酸素
センサの応答速度を速めるようにしたことを特徴として
いる。
この発明が適用される酸素センサを構成する酸素イオン
伝導性固体電解質としては、従来既知のものが使用され
、この発明においては特に限定されない。
また、白金を主体とする電極に対するロジウム添加量は
1〜30重景%程度とすることが望ましい。
さらに、前記白金を主体とする電極に添加する希土類元
素酸化物としては、Yを含む希土類元素の酸化物を使用
することができる。この場合、希土類元素酸化物の添加
量は、1種類以上の希土類元素酸化物の合計で、上記し
た電極の触媒活性を高めるために1重量%以上添加する
ことが望ましい。しかし、あまり添加量が多すぎると導
電性が低下するので15重量%以下とすることが望まし
い。
さらにまた、酸素イオン伝導性固体電解質に電極を設け
る手段としては、例えば、所定電極成分のペーストを作
成したのち乾燥して焼結させる方法などがあるが、他の
手段例えば物理的蒸着法などによることもでき、特に限
定されない。なお、上記した白金にロジウムと希土類酸
化物とを添加した電極材料は、とくに被測定雰囲気に接
する側の電極に用いると有効であり、すべての電極に上
記希土類酸化物を含む電極材料を用いなくともよい。
(実施例1) 第1図はこの発明の実施例において製造した酸素イオン
伝導性固体電解質を用いた積層型酸素センサの模式的断
面図である。
この酸素センサ1は、アルミナ基板2内に白金等よりな
る保温用ヒータ3を埋設すると共に、前記基板2上に、
安定化ジルコニアよりなる酸素イオン伝導性固体電解質
を用いた中間層4、第■電極5、安定化ジルコニアより
なる酸素イオン伝導性固体電解質6、第■電極7を順次
積層し、スピネル等よりなる多孔質保護層8で全面を被
覆した構造をなすものである。
そして、この実施例1においては、第■電極5にPL−
19%Rhペーストを用いると共に、第■電極7にPL
−19%Rh−7%CeO2ペーストを用い、それぞれ
印刷を行ったのち乾燥して焼結したものを用いた。
この酸素センサ1には、第2図に示すように、3木の白
金等よりなるリード線9 a+ 9 b 、 9 cが
設けられ、一方のリード線2aはリード線接合部2aで
保温用ヒータ3の一端側に電気的に接続され、中央のリ
ード1Ji9bはリード線接合部2bで第■電極5に接
続され、他方のリード線2Cはリート線接合部2Cで前
記保温用ヒータ3の他端側および第■電極7に接続され
ている。
このような構造の酸素センサ1は、例えば第3図に示す
ような酸素センサホルダ10を使用してリード線9 a
 +りす、9cを取り出し、自動車用内燃機関の排気管
に取付けられてルーパー11を通して流入した排ガス中
の酸素法度を測定する。
そして、被測定雰囲気中の酸素濃度の測定は、リード線
りa、9cを介して保温用ヒータ3に電圧をかけること
によって当該酸素センサ1を適温に保持すると共に、リ
ード線9b、9cを介して酸素イオン伝導性固体電解質
6の両表面における酸素分圧の差により発生する起電力
を測定することによっておこなわれる。
(実施例2) この実施例では、実施例1に示した構造の酸素センサ1
において、第1電極5にPt−19%Rhペーストを用
いると共に、第■電極7に、pt−19%Rh−7%Y
2O3ペーストを用い、それぞれ印刷を行なったのち乾
燥して焼結したものを用いた。
(比較例) 比較のために、実施例1に示した構造の酸素センサ1に
おいて、第■電極5および8II電極7の両方に、Pt
−20%Rhペーストを用い、それぞれ印刷を行なった
のち乾燥して焼結したものを用いた。
(評価試験) 次に、実施例1.2および比較例において製造した各酸
素センサ1を用い、プロパン排ガス中にて実用試験を行
なって応答速度および出力減衰時定数を測定した。こら
れの結果をそれぞれ第4図および第5図に示す。
これらの試験において、立上がり応答速度は。
第6図に示すように、排ガス温度二850℃。
ヒータ電圧:4.5Vで、Co2 :12.8%のリー
ン雰囲気をCO:1%のリッチ雰囲気に代えたときに酸
素センサ1の出力に表われる最大起電力の25%から7
5%の間の傾きをVO文t/Secで示した。同様に、
立下がり応答速度は、同じく排ガス温度=850°C,
ヒータ電圧。
4.5■で、CO:1%のリッチ雰囲気からCO2:1
2.8%のリーン雰囲気に代えたときに酸素センサ1の
出力に表われる最大起電力の25%から75%の間の傾
きをVO文t / s e cで示した。
第4図に示すように、実施例1.2において製造した本
発明品は比較例において製造した従来品よりも立上がり
応答速度および立下がり応答速度とも速くなっていて優
れたものであることがわかる。
一方、この試験において、出力減衰時定数は、第7図に
示すように、排ガス温度二850℃。
ヒータ電圧:10.5Vで、Co、+12.8%のリー
ン雰囲気をCO:1%のリッチ雰囲気に代えたときに酸
素センサ1の出力に表われる最大起電力から最大起電力
の37%の出力に減衰するまでの時間を秒で示した。
第5図に示すように、本発明品の方が従来品よりも出力
減衰時定数か大きくなっていることがわかる。
(発明の効果) 以上説明してきたように、この発明によれば、酸素イオ
ン伝導性固体電解質を用いて酸素濃淡電池の原理により
酸素濃度を検出する酸素センサにおいて、前記電池を構
成する電極に、白金を主体としてこれにロジウムを加え
、さらに希土類元素酸化物のうちの少なくとも一種類を
添加した導電性材料を用いるようにしたから、酸素セン
サの応答速度を従来よりも速くすることができ、とくに
、多孔質の酸素イオン伝導性固体電解質を用いた酸素セ
ンサにおいては出力減衰時定数を変えないかまたはむし
ろ良くしながら、立上がり応答速度および立下がり応答
速度を速くすることができるという著しく優れた効果が
得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は酸素イオン伝導性固体電解質を用いた積層型酸
素センサの構造例を示す模式的断面図、第2図は第1図
の酸素センサの模式的平面、第3図は酸素センサホルダ
の構造例を示す断面図、第4図は本発明品の従来品との
応答速度の比較を調べた結果を示すグラフ、第5図は本
発明品と従来品との出力減衰時定数の比較を調べた結果
を示すグラフ、第6図は第4図に示した立上がり応答速
度および立下がり応答速度の測定法を示す説明図、第7
図は第5図に示した出力減衰時定数の測定法を示す説明
図である。 1・・・酸素センサ、 5.7・・・電極、 6・・・酸素イオン伝導性固体電解質。 特許出願人 日産自動車株式会社 代理人弁理士 小 塩 豊 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)酸素イオン伝導性固体電解質を用いて酸素濃淡電
    池の原理により酸素濃度を検出する酸素センサにおいて
    、前記電池を構成する電極に、白金を主体としてこれに
    ロジウムを加え、さらに希土類元素酸化物のうちの少な
    くとも一種類を添加した導電性材料を用いたことを特徴
    とする酸素センサ用電極。
JP59110709A 1984-06-01 1984-06-01 酸素センサ用電極 Pending JPS60256045A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59110709A JPS60256045A (ja) 1984-06-01 1984-06-01 酸素センサ用電極

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59110709A JPS60256045A (ja) 1984-06-01 1984-06-01 酸素センサ用電極

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60256045A true JPS60256045A (ja) 1985-12-17

Family

ID=14542469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59110709A Pending JPS60256045A (ja) 1984-06-01 1984-06-01 酸素センサ用電極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60256045A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4834051A (en) * 1987-03-13 1989-05-30 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Oxygen sensor and an air-fuel ratio control apparatus of an internal combustion engine using the same
JPH01184457A (ja) * 1988-01-18 1989-07-24 Ngk Insulators Ltd 酸素センサ素子
FR2837576A1 (fr) * 2002-02-28 2003-09-26 Ngk Spark Plug Co Element prismatique formant un organe ceramique de chauffage d'un element capteur de gaz, element de gaz, et leur procede de fabrication
JP2004502170A (ja) * 2000-06-24 2004-01-22 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング O2を排出するためのPt/Au電極およびその製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4834051A (en) * 1987-03-13 1989-05-30 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Oxygen sensor and an air-fuel ratio control apparatus of an internal combustion engine using the same
JPH01184457A (ja) * 1988-01-18 1989-07-24 Ngk Insulators Ltd 酸素センサ素子
JP2004502170A (ja) * 2000-06-24 2004-01-22 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング O2を排出するためのPt/Au電極およびその製造方法
JP4763220B2 (ja) * 2000-06-24 2011-08-31 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング O2を排出するためのPt/Au電極およびその製造方法
FR2837576A1 (fr) * 2002-02-28 2003-09-26 Ngk Spark Plug Co Element prismatique formant un organe ceramique de chauffage d'un element capteur de gaz, element de gaz, et leur procede de fabrication
CN100416267C (zh) * 2002-02-28 2008-09-03 日本特殊陶业株式会社 棱柱形陶瓷加热体,棱柱形气体传感元件及其制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4356065A (en) Polarographic oxygen concentration sensor and method of determining oxygen content in the exhaust gases of an internal combustion engine
US4720335A (en) Wide range air fuel ratio sensor
US4136000A (en) Process for producing improved solid electrolyte oxygen gas sensors
US6514397B2 (en) Gas sensor
US4441981A (en) Gas sensor
JP2000321238A (ja) ガスセンサ
JPH06510854A (ja) 排ガスセンサおよびその製造法
JPS6228422B2 (ja)
US4297192A (en) Catalyst supported oxygen sensor element and a method of manufacturing same
JPS61170650A (ja) 酸素濃度センサ
JP2002048758A (ja) ガスセンサ素子及びその製造方法
JP2001318075A (ja) NOxガス検出装置
JPH11153571A (ja) 酸素センサ素子
DE2908916A1 (de) Widerstandsmessfuehler zur erfassung des sauerstoffgehaltes in gasen, insbesondere in abgasen von verbrennungsmotoren, und verfahren zur herstellung desselben
US4225559A (en) Ceramic element sensor
US4786476A (en) Gas sensor element using porously fired mass of titania
EP0059933B1 (en) Solid electrolyte oxygen sensing element of laminated structure with gas diffusion layer on outer electrode
US6365036B1 (en) Electrode ink formulation for oxygen sensor
JPS60256045A (ja) 酸素センサ用電極
JP3067532B2 (ja) 電気化学素子及び窒素酸化物濃度測定装置
JP3643709B2 (ja) ガス濃度測定装置及びガス濃度測定方法
JP3943262B2 (ja) NOxガス濃度測定装置及びNOxガス濃度測定方法
EP0178149A1 (en) Method of detecting oxygen partial pressure
JPS6214055A (ja) 酸素センサ
JPS62138748A (ja) 酸素分圧を測定するための固体電池