JPS60255777A - 抗炎症性フタラジノン - Google Patents

抗炎症性フタラジノン

Info

Publication number
JPS60255777A
JPS60255777A JP60104183A JP10418385A JPS60255777A JP S60255777 A JPS60255777 A JP S60255777A JP 60104183 A JP60104183 A JP 60104183A JP 10418385 A JP10418385 A JP 10418385A JP S60255777 A JPS60255777 A JP S60255777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
compound according
ethynyl
alkyl
hydroxyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60104183A
Other languages
English (en)
Inventor
テルフア・ローソン・トマス
レスリー・アン・ラドブ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pennwalt Corp
Original Assignee
Pennwalt Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pennwalt Corp filed Critical Pennwalt Corp
Publication of JPS60255777A publication Critical patent/JPS60255777A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D237/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings
    • C07D237/26Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D237/30Phthalazines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D237/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings
    • C07D237/26Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D237/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings
    • C07D237/26Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D237/30Phthalazines
    • C07D237/32Phthalazines with oxygen atoms directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、式 の7タラジンー1(2H)−オンおよびその製薬学士受
容されうる酬若しくは塩基塩を提供する。
ここで、 Xはエチレンおよびエチニルの群の基にして、1(2H
)−7タラジノン環の6−位若しくは7−位の水素と置
き換えられる基であり、Yは水素又はヒドロキシルであ
り、 R1は、水素、アルキル、アルコキシ、ヒドロキシル、
ハロゲン、ニトロ、−NR3R,、−COR。
および−0−A(Aは、−〇と共にエステル又は該エス
テルのアルカリ金属塩を形成する無機酸である)の群か
ら選ばれ、 R2は、水素、アルキル、フェニル、fl換7エ二ル、
ヘテロアリール、ヒドロキシアルキレン、ポリヒドロキ
シアルキレン、アミノアルキレン、アルキルアミノアル
キレンおよびカルボキシアルキレンの群から選ばれ、 R3およびR4は個々に、水素、アルキル、アミノアル
キレンおよびアルキルアミ/アルキレンのミノエトキシ
ル又は2−ジメチルアミノエチルアミノであり、 また、前記アルキルおよびアルキレンは夫々、炭素原子
約8個までの1価ないし2価の飽和脂肪族基を意味し、
アルキルアミノ又はアルキルアミノアルキレンの窒素は
、アルキル又はアルキレン基と共に複素環を形成し得、
置換フェニルは例えばアルキル、ヒドロキシル、アルコ
キシ、ハロゲン、ニトロ又はアミノによってflされ得
、そしてヘテロアリールは例えば2−ピリジルでありう
る〕。
本化合物は、観察される薬理学的性質、特に抗炎症剤と
しての作用に関し有用である。而して、このような性質
を有する化合物は、温血動物の関節炎を治療するのに有
用であることが知られている。
最も関連ある従来技術は、日本国特許第ス45t685
号および米国特許第808.656号である。前者は、
成る棟の7タラジノンを含む7タラジン誘導体を開示し
、該誘導体忙抗炎症剤ないし抗バクテリア剤と記してい
るが、これら誘導体は4−位にアルコキシ、オキソ又は
ヒドロキシル基を有し、6−位若しくは7−位に水素に
代わる置換基を有さない。後者は、フタラジノン核の芳
香族環におけるいかなる置換基をも示していない。
本発明は更に、後記例によって詳述される。而して、そ
れら例は、本発明を単に例示するものであって、いかな
る点でもその範囲に関する限定とはならないことを理解
すべきである。例のいくつかに、生成せる化合物の抗炎
症能力を測定したテスト結果を示す。この抗炎症性は、
被検ラットの足の、カラジーナン誘発浮腫によって調べ
た。体重124〜140fの雄スプレーグ・ドウレイ(
Sprague −Dawley )ラットをBags
 Sprge@FarmおよびCharles+ fi
v@r Laboratories に注文し、該ラッ
トが水と食餌を任意摂取できるようにして1週間飼育し
た。実験時には、体vA160〜2001のラットのみ
を用いた。
全ての化合物をマドセル(Methoee+ )の05
%水溶液に溶解或いは懸濁させ、ラット6匹ずつの19
グループに経口又は腹腔内ルートで投与した。
対照ラットにはマドセルのみを与えた。行記せぬ限りは
2時間後に、右後足の裏側にカラジーナンの1.0%均
質mm物01−を皮下注射することによって足浮腫を誘
発させた。
直ちに、足をその側面マテオルス(mateolus 
)まで水銀に浸すことによって足の容積を測定した。
径22j1ml深60間のガラスシリンダーに入れた水
銀はその底部で水力ラムによりスタサム(statba
m)変換器(モデルP23BB)に連通していた。水銀
圧力0〜5crn範囲。容積はベックマン記録計R51
1上で電子工学的に記録した。3時間後、炎症を起こし
九足容積を再度測定し、容積変化を各グループで記録し
た。浮腫抑制率(1)は、対照グループの足容積を10
0%浮腫として用いて算定した。すなわち、 浮腫抑制率(%) 対照グループ浮腫△ 例 1 本例の1稈手順を以下に概略例示する:工程(e) 工
程(d) 工程re) 工程(f) 工1i! fil 2.5−ジメチルアセトフェノン(514F)を500
0−の水に加え、K、Co、(266y )で処理し、
100°に加熱した。固体KMnO4(19652)を
約2時間にわたり少しずつ加え、次いでこの混合物を1
00°で15時間保ったのち冷却した。
KMnO4刊加物を約500−のH,Oでゆすいだ。
酸化混合物を濾過し、水1000−で4回洗浄した。ろ
液を90°に加熱し、pHを7に調節した。
ヒドラジン(138m)を加え、この混合物を一夜放置
したのち、濃HC11000mを一度に全部加えて強酸
とした。これを二・三分間かき混ぜ、約1時間沈降させ
た。透明な上層液をサイホンで導き出し、濾過し、水5
00d、次いで水1000−で洗浄し更に水1500m
l!X3回で洗浄した。生成物をフードドラフト内のト
レー上で風乾した。収量294 fo 工程tl)からの生成物(t6or)をDMSO850
−に加え、この混合物を25時間還流させ、冷却せしめ
た。生成物を炉別し、少檄のDMS Oで洗浄し、次い
でメタノールそしてjl[にジエチルエーテルで洗浄し
た。減圧乾忰の結果625fを取得した。mp>360
°。
工程(b)からの生成物(54r)f:エタノール20
00−に加え、次いで濃HzSOi 10−を加えた。
得られた混合物を200℃で4時間加熱し、冷却し、濾
過し、洗浄し、乾燥した。収f9757 f。
mp 209〜211°。
工程(c3からの生成物(211F)をLAH6fのT
 HF (500ml )溶液に少しずつ加え、約り。
で15時間かき混ぜ、次いで余剰LAHを酢酸エチル2
5−で分解した。反応混合物を氷水75〇−に加え、H
CIで酸性化し、THFを回転蒸発器で除去した。生成
物ケ5戸別し、水、インプロパツールおよびジエチルエ
ーテルで洗浄した。収量15.1f、mp250〜26
2°。
工程cd)からの生成物7.9 fをHBr/HAc 
(!10%)75−中で1時間還流させ、冷却し、水1
2〇−で稀釈し、濾過し、水で中性になるまで洗浄した
のち、インプロパツールおよびジエチルエーテルで洗浄
した。収18.9 f、 mp 251〜260口(分
解)。
工N (t)からの生成物(a6r)とりん酸トリフェ
ニル1α5fをDMF中45分間遠流させ、冷却せしめ
、濾過し、DMFおよびジエチルエーテルで洗浄した。
収量14.6F、mp259〜260°。
水素化ナトリウム(α95f)をDMSO2Otnl中
70〜75°で約45分間(気体発生がやむまで)加熱
した。次いで、溶液を水浴で冷却し、工程(f)からの
ホスホニウム塩19fをDMSO60−に分散してなる
スラリーを5分間にわたって加えた。(温度は18°か
ら28°に上がった。)反応混合物を15分間かき混ぜ
、次いでp−アニスアルデヒド5.7fを加え、反応混
合物を60分間かき混ぜた。温度は20°から38°に
上がったが、そのあとゆっくり下がって元に戻った。
水(2ostg)を加え、次いで1財間かき混ぜたのち
更に水2001を加え、生成物を炉別し、水洗した。湿
った1塊なインプロパツール20ロー中にスラリー化し
、濾過し、インプロパツールおよびジエチルエーテルで
洗浄した。収量ELOP。
このものは次工程に適した、約!I:2のtrans 
:eis異性体混合物であった。
異性体混合物をDMF (7ml/f )から再晶出さ
せてmp290〜293°のtran@ 異性体五5f
を得た。二度目の再晶出によって、mp292〜295
°の純粋なtranaN性体3fをイυた。
最初の再晶出からのろ液より溶剤を除去し、エタノール
で洗浄したところ、mp204〜2200の物質!L9
Fを得た。これは約75%のcla−異性体であった。
ラット12匹(対照ラット用6匹、試r沃動°吻用6匹
)を、本例の化合物25q/119を用いた前記カラジ
ーナン誘発浮腫テストに付した結果、試験対照グループ
に対する試験グループの抑制率43%が観察された。
p−アニスアルデヒドに代えて4−クロルベンズアルデ
ヒド、4−二トpベンズアルデヒドおよび4−メチルベ
ンズアルデヒドを用いるほかは本質的に上記と同じ手順
に従って、 6−[2−(4−クロルフェニル)エチニル〕−1(2
)1)−フタラジノン、 6−(2−(4−ニトロフェニ/I/)エチニル〕=1
 (2H)−7タラジノンおよび 6−(2−(4−メチルフェニル)エチニル〕−1(2
H)−7タラジノン を調製することができる。
例 2 例1からの生成物(24,3t )と無水ピリジン塩酸
塩100fとを160°(浴温度180°)で約4時間
かき混ぜながら加熱し、次いで水100〇−に温時注ぎ
入れ、15分曲(W件し、ン濾過し、水洗し、インプロ
パツールおよびジエチルエーテルで洗浄した。乾111
9 fQDMFから再晶出させた(5d/f)ところ、
mp 523〜324°の生成物14fを得た。
既述のカラジーナン誘発浮Flψテストに本例の化合物
を251?P/に91tで用いたところ、対照に対する
、試験化合物の抑制率56.4%が観察された。
例 3 trans −6−(2−(4−ヒドロキシフェニル)
エチニル)−1(2H)−フタラジノン(12,4F)
C例2の生成物)をDMF 415−中に、45℃に加
湿することにより溶mさせた。この溶液を20℃に冷却
し、史に0MF200−を加えて稀釈した。わずかに濁
った溶液を濾過により清澄化し、透明になった溶液にソ
フトガラス容器内で約24時間254nmの紫外紳を照
射した。これを水6tに攪拌下で加え、約2時間沈降せ
しめた。上層液をデカンテーションし、固体残留物を炉
別し、水洗し、乾燥した。収量7.4f、>95%cl
s体(HPLCによる)、nip 210〜22−℃(
分解)。
例 4 6−(2−(4−ヒドロキシフェニル)エチニル)−1
(2H)−7タラジノン(例2の生成物)2.22のジ
メチルホルムアルデヒド(22*)溶液をチャーコール
上10%のパラジウム0.2Fにより50 psigで
3時間水素化処理した。触賑を1去し、ジメチルホルム
アミドを減圧除去したところ、mp 2 ’16〜23
0℃の粗生成物2fを得た。
イソプロパツール40−からの再晶出によって、mp2
35〜239°の生成物1fを得た。
6−(2−(4−ヒドロキシフェニル)エチニル)−1
(2H)−7タラジノンに代えて6−(2−(4−クロ
ルフェニル)エチニル〕−1(2H)−7タラジノン、
6−(2−(4−ニトロフェニル)エチニル)−1(2
H)−7タラジノンおよび(S−(2−(4−メチルフ
ェニル)エチニル)−1(2H)−7タラジノンを用い
るほかは本質的に上記と同じ手順に従って、6−(4−
クロル7エネチル)−1(2H)−7タラジノン、 6−(4−アミノ7エネチル)−1(2H)−7タラジ
ノンおよび 6−(4−メチルフェニル/I/)−1(2H)−7タ
ラジノン を調製することができる。
例 5 例1からのオレフィン(z!1r)をメタノール200
耐中にスラリー化し、2Fの10%Pd−Cにより60
 pslgで2時間水素化処理した。生成物と触媒を炉
別し、1塊を洲とうDMF75−で2回抽出し、抽出物
同士を別個に保った。最初の抽出物は、冷却の結果、m
p 206〜211°の生成物5.IPをもたらした。
全てのろ液および母液から揮発物を除去したところ、2
tの粗生成物が得られ、またこのものはDMF 10−
からの再晶出で12fの純生成物をもたらした。既述の
カラジーナン誘発浮腫テストに本例の化合物を25η/
に9′!Ikで用いた結果、対照に対する試験化合物の
抑制率14.5%が観察された。
例 6 ジメチルスルホキシド7〇−中水素化ナトリウム115
Fを70℃で、気体発生がやみ且つ溶液が形成するまで
加熱することにより、ナトリウムジムシルのジメチルス
ルホキシド溶成をI!i4製した。
この溶液を15°に冷却し、そして1(2H)−オキソ
7タラジンー6−イルメチルトリフエニルホスホニウム
臭化物(例1の工程(f)で形成)2t1fをジメチル
スルホキシド70m1に分散させてなるスラリーを約1
0分間にわたって加えた。暗赤褐色溶液を15分間かき
混ぜ、次いでベンズアルデヒド5.5りを一度に全部加
えた。温度が約10゜上がった。赤昧が消失して褐色の
溶液となった。
6時間の攪拌後、&地温合物を水1000−に加え、か
き混ぜて滑らかなスラリーとし、濾過し、水洗した。風
乾後、生成物とトリフェニルホスフィンオキシトをイン
プロパツール125−中でかき混ぜ滑らかなスラリーと
し、濾過し、少しのイソ7’ a ハノールで洗浄し、
次いでトルエン100−中にスラリー化し、濾過し、洗
浄し、乾燥した。
粗生成物は1142と秤量され、約190〜2000で
溶融した。それはn−ブタノール(7m// f )か
ら再晶出し得だが、融点範囲にほとんど変化はなかった
。既述のカラジーナンh発rNItlテストに本例の化
合物をsow/&p振で用いたところ、対照化合物に対
する試験化合物の抑制率338%が観−際された。
例 7 6−7エネチルー1(2H)−7タラジノン先行例から
の6−(2−フェニルエチニル)−1(2H)−7タラ
ジノン1 t2fを、ジメチルホルムアミド115m1
中のスラリー状で、カーボン上10%のパラジウムtO
f触媒を用い50psigでろ時間水素化させた。触媒
を炉別し、少しのジメチルホルムアミドでゆすいだ。ろ
液を水5容に加え、二・三分間かき混ぜ、炉遇し、水洗
し、風乾した。収量7.8 f、 mp 190〜19
 So。
n−ブタノール80+n!、からの再晶出後、生成物は
/z49と秤量され、192〜193°で溶融した。
例 8 本例の玉押手順を以下に概略例示する:水5〇−中nt
41Fと水酸化ナトリウム1222の混合物に4〜アミ
ノフタルイミド20Fを(十分かき混ぜながら)30分
間にわたり加えた。
この混合物を更に60分間かき混ぜ、次いで60゜に加
熱した。アンモニアが先生じなくなったとき、混合物を
更に60分間加熱し、次いで約30°に冷却した。亜船
桟貿物を1去し、溶液を濃−1!11150mlで酸性
化した。この溶液を90°に45分曲加熱し、次いで冷
却し、固体炭耐す) IJウム20?で中和してpHを
8〜9にした。生成物を;戸別し、水洗し、風乾した。
収1116.8f、mp177〜189°。
48%の水性臭化水素酸54−中5−アミノフタリド1
6.81を水浴中0℃に冷却し、亜硝酸ナトリウム7、
8 Fの水(15+++/)溶液を5°未満で加え、必
要なときは内部水冷を用いた。このニトロ化反応混合物
を過剰の亜硝v!(よう化でん粉紙に陽性)により更に
30分間約0°でかき混ぜた。
50分饅、このジアゾニウム地を、新たに調製せる臭化
第一銅2B、2Fと48%の水性臭化水素酸1B−との
混合物に室温で約35分間にわたり少しずつ加えた。(
加えられるジアゾニウム塩そのものは約00に保持した
。)反応混合物の温度は約38°に上がり、かなりの泡
立ちが生じた。該混合物を1時間かき混ぜ、次いで生成
物を炉別し、中性になるまで水洗した。イソプロパツー
ル100mFからの再M出後、生成物は15.7 Fと
秤おされ、155〜157°で溶融した。
四塩化炭素48〇−中5−ブロムフタリド1352とN
−ブロムスクシンイミド127fの混合物にタングステ
ン照明灼を照射し、6時間速流せしめた。反応をNMR
によって追跡した。スクシンイミドを炉別し、1塊を四
塩化炭素で洗浄した。
溶剤を減圧除去し、残留物192Fを得た。これに水1
00−を加えた。この混合物を4時間かき混ぜながら還
流きせ、次いで冷却し、生成物を炉別し、中性になるま
で水洗し、乾奴(した。収量 9 fo ろ−ヒドロキシー5−ブロム7タリド992、p−メト
キシスチレン5.8 F 、酢酸パラジウムQ、091
.)リ−(0−トリル)ホスフィン11472、トリエ
チルアミン7 mlおよびジメチルスルホキシド65ゴ
の混合物をかき混ぜながら95°で5時間加熱した。反
応混合物を冷却し、水400m7に加えた。生成物を酢
酸エチル中に抽出し、この溶液を水洗し、硫酸マグネシ
ウム上で乾燥させた。
溶剤除去後、mp 140〜148°の黄色固体8. 
Otを得た。
p−メトキシスチレンに代えて4−クロルスチレン、4
−ニトロスチレン、4−アセトキシスチレンを用いるほ
かは本質的に上記と同じ手順に従って、 trans −5−(2−(4−クロルフェニル)エチ
ニル〕−6−ヒドロキシ7タリド、 trans −5−(2−(4−ニトロフェニル)エチ
ニルツー3−ヒドロキシフタリドおよびtrans −
5−(2−(4−アセトキシフェ=AI)エチニルツー
3−ヒドロキシフタリド を調製することができる。
5−(p−メ)−’l−ジフェニル)エチニル−6−ヒ
ドロキシ7タリド8.Ofのエタノール(100−)溶
液にヒドラジン95−を加え、この混合物をかき混ぜな
がら5時間還流させた。反J+i>混合物を冷却し、生
成物を炉別し、インプロパツールで洗浄し、乾忰した。
収it4.o f、 mp 280〜289°。
5−(p−メトキシフェニ/1/)エチニル−6−ヒド
ロキシフタリドに代えてtrans −5−(2−(4
−り四ルフェニル)エチニルツー3−ヒドロキシフタリ
ド、trang −5−(2−(4−ニトロフェニル)
エチニルツー3−ヒドロキシフタリドおよびtrans
+ −5−(2−(4−アセトキシフェニル)エテニy
)−3−ヒドロキシ7タリトヲ用いるほかは本質uヲに
上FCと同じ手順に従って、trans −6−(2−
(4−クロルフェニル)エチニル〕−1(2H)−7タ
ラジノン、 trans −6−(2−(4−ニトロフェニル)エチ
ニル)−1(2H)−7タラジノン、 trans −6−(2−(4−アセトキシフェニル)
エチニル)−1(2H)−7タラジノンを調製すること
ができる。
例 9 本例の工程手順を以下に概絡例示する:工程fgl トリメリドm=水物192fのジメチルホルムアミド(
200d)溶液を100’に加熱し、ヒドラジン96F
のジメチルホルムアミド(100sd)fg液を約1分
間にわたって加えた。タール寅ボールが形成したが、連
続加貼債拌で終局的に解体した。この混合物を攪拌しな
がら1時間遠流させ、冷却し、5濾過し、ジメチルホル
ムアミドおよびエーテルで洗浄した。収量19f0 上記工程からのIfMWm(5Z5 F )ヲ、m M
t 酸50−を含有する無水エタノール160〇−中で
20時間攪拌還流させた。反応混合物を冷却し、濾過し
、エタノールで洗浄し、乾燥した。収量2961゜ 上記工程からの固体エステル(2aar)を、水素化ア
ルミニウムリチウム8fのテトラヒドロフラン(500
m)溶液に5°で加え(水浴冷却、発熱はほとんどない
)、次いで反応温度を至温に高めた。混合物を4時間か
き混ぜ、次いで余剰の水素化アルミニウムリチウムを酢
酸エチル60−1水40糎/および6N塩酸180dで
破壊した。この混合物を更に水500−で稀釈し、テト
ラヒドロ7ランを減圧下で除去した。次いで、生成物を
炉別し、11++塩酸で洗浄し、中性になるまで水洗し
、乾燥した。収11212f、mp280°(分解)。
上記工程からのアルコール(22,7f )を酢酸中3
0%の臭化水素250−に加えた。この混合物をα5時
間かき混ぜ、次いで15時rIJJ還流させた。反応混
合物を冷却せしめたところ、生成物の成る部分が晶出し
た。反応混合物をイソプロパツール200−で稀釈し、
二・三分間かき混ぜ、濾過し、イソプロパツールで洗浄
し、水洗し、乾燥した。収量171F0 上記工程からのブロム化合物(17,2y )とトリフ
ェニルホスフィン19Fをジメチルホルムアミド中で1
時間還流させた。反応混合物を冷却し、トルエン700
−で稀釈し、二・三分間かき混ぜ、濾過し、トルエンで
洗浄し、乾燥した。収量54、2 f 。
水素化ナトリウム6、2 fをジメチルスルホキシド2
50ゴ中70°で60分間加熱し、次いで得られた溶液
を約12°にまで冷却することによって、ナトリウムジ
ムシルのジメチルスルホキシド溶液を調製した。上記工
程(e)からのホスホニウム臭化物(S 4 t )の
ジメチルスルホキシド(15C1d)溶液を〈20°で
加え、この混合物を約15°で15分間かき混ぜ、次い
でp−アニスアルデヒド3ら−を一度に全部加え、反応
での昇温期間水浴冷却した。アルデヒド添加後の二・三
分間50°に昇温したが、そのあと温度は戻りはじめた
。反応混合物を4時間かき混ぜたのち、これを水300
0dに加え、酢酸で酸性化し、濾過し、水洗し、吸引し
て生がわきさせた。粗製P塊をアセトン500mt中に
スラリー化してトリフェニルホスフィンオキシトを除失
し、シ濾過し、アセトンで洗浄し、乾燥した。(アセト
ンに代えてイソプロパツールを使用しうるが、しかしそ
の濾過はきわめて遅い)。
収@1&!i FoDMFからの再晶出によって、m 
p 545〜548℃の純粋なtrans−異性体8t
を得た。ろ液の濃縮によって、放液からeis −異性
体を単離することができる。
上記工程からのオレフィン化合物(4f)をジメチルホ
ルムアミド8〇−中で、カーボン上5%のパラジウム1
fにより50 pslgで15時間水素化した。触媒を
1去し、ジメチルホルムアミド溶液を約25−に減圧濃
縮した。生成物を部分晶出させたのち、スラリーをエー
テル75−で稀釈し、数時間かき混ぜた。生成物をア別
し、エーテルで洗浄したところ、mp247〜251°
の生成物五7fを得た。この生成物は淡灰色を有した。
2−メトキシエタノール50−からの再晶出後、生成物
は2.71と秤量され、250〜255°で溶解し、淡
灰色であった。
例2に示した技法を用いて工程fglの生成物を処理す
ることにより、対応するヒドロキシMHz体を製造し得
た。
既述のカラジーナン誘発浮腫テストに、本例のメトキシ
1’34体を5owq/に9fltで用いたところ、対
照に対する試験化合物の抑制率64%か銭祭された。
例10 本例の工程手順を以下に概略例示する:工程(a) タスマン(Taigman )の方法(R@e、 Tr
av、 Chlm。
Ray@−Bag、46.653)に従って6−アミ/
フタリドをジアゾ化し次いでジアゾニウム塩をよう化カ
リウムで処理することにより6−ヨードフタリドを25
%の収率で製造した。
CCl4 80−に?IIL!濁させた6−ヨードフタ
リド2.5 F (96ミリモk (rn M ) )
にNB8’1.Or(112mM)次いで2−アゾビス
イソブチロニトリル10■を加え、この混合物を1時間
加熱速流させた。次いで、反応混合物を室温に冷却させ
、氷冷し、固形物(スクシンイミド)を1去した。
ン戸液を蒸発乾燥させて粗製中間体ブロム−ヨード7タ
リドを淡黄色固体として得た。
上記固体をH2O200mgにWA沖させ、混合物を1
00°で2時間加熱した。20分の加熱後透明な溶液が
得られた。この溶液を室温に冷却し、最終的に氷冷し、
形成せる固体を集め、冷H,Oでよく洗浄し、P2O1
!上で漸圧乾燥した。無色非晶質粉末の収@2.29り
(86,3%)。
6−ヨード−3−ヒドロキシイソベンゾフラン1.38
2(5mM)、p−メトキシスチレン0.74f (5
,5mM) 、Et3N α83mj (5,5rnM
)、Pd(OAc )2 0.01 tおよびDMSo
 1m/の混合物を10m/フラスコ内で+1!製した
。このフラスコに還流冷却器を設置し、N!下かき混ぜ
ながら95’に1時間(油浴)加熱した。得られた暗色
溶液をイ温に冷却し、かき混ぜなから75I11/の水
/H20上に注いだ。−夜放飯後、形成せる固体を集め
、冷H,Oでよく況浄し、風乾した。次いで、これを9
5%EtOH50tmlと一緒に加熱し、チャーコール
を入れ、1油した。赤豚かかっfcSP液を氷冷したと
ころ、赤褐色固体100Hiが沈降した。このものは不
純物と判ったので廃巣した。ろ液を減圧蒸発させ、残留
せる橙黄色固体をEtz025−で細末化し、濾過した
結果、所期カップリング生成物860w1(609%)
が黄色固体として取得された。TLCにより均質と判っ
た。これを次の反応に用いた。
95%EtOH25rntに溶力′トせる6−p−メト
キシスチリル−5−ヒドロキシフタリド260岬(α9
2mM)にヒドラジンl 2+++/(4,1mM)を
加え、黄色溶液を125時間加熱還流させた。室温に冷
却させ、最終的に氷冷し、形成してきた固体を集め、冷
?5%EtOHでよく洗浄し、風乾した。淡黄色結晶の
収量α13f(5α8%)、mp267〜269°。
ピリジン塩酸塩16f(は覧等しい二つの部分)の出1
にtrans −7−(2−(4−メトキシフェニル)
エチニル)−1(2H)−7タラジノン4tを入れ、予
め180°に加熱しておいた油浴中に浸漬した。ピリジ
ン塩酸塩が溶融したとき、混合物を170°で7時間攪
拌し、次いで温時、水175−によくかき混ぜながら加
えた。フラスコ内の残留物に水50−を加えた。二つの
スラリーを滑らかになるまでかき混ぜ、−緒にし、濾過
し、水洗し、生かわきになるまで吸引した。この湿った
固体をアセトン15〇−中にスラリー化し、濾過し、ア
セトンで洗浄し、乾燥した。収91 l 6 ’ Sm
P305〜608°。
生成物を2−メトキシエタノール55m1+ジメチルホ
ルムアミド27−から再晶出させた。再晶出ケークをイ
ソプロパツールで洗浄し、乾燥した。
収fi12.5f、mp508〜510°。
例11 本例の工程手順を以下に概略例示する:fa) tra
ns −6−(2−(4−ヒドロキシフェニル)エチニ
ル)−1(2H)−7タラジノン(例2の如く調製)2
op、乾燥ピリジン950m1およびピリジン−三酸化
懺黄錯体4&2fの混合物を60℃で15時間加熱し、
次いで室温に冷却させた。固体を濾過し、エーテルで洗
浄した。
硫酸エステルのピリジン塩粗製物は45Fであった。(
bl このピリジン塩を、水酸化カリウム13デを含有
する水500−に加えた。溶液を得だ。
次いで、カリウムが結晶化して濃厚懸濁物を形成した。
生成物を濾過し、少量の冷水で洗浄し、次いで無水エタ
ノールで洗浄し、最後にエーテルでIllした。硫酸エ
ステルカリウム塩の収量は22tであった。生成物を温
水200−から二回再晶出させ、固体を炉別し、無水エ
タノールで洗浄し、次いでエーテルで洗浄した。室温で
減圧乾燥後、生成物は12.5 Fと秤量された。
例12 trans −6−(2−(4−ヒドロキシフェニル)
エチニル:l−1(2H)−7タラジノン(例2の調製
物)26.5fのDMSO(300d)溶液に水30−
を加え、次いで45%KOH20−を加え、更に2.2
−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−メタノール−
p−)ルエンスルホネートエステル51 Fを加えた。
この混合物を一佼かき混ぜ、次いで酢酸エチル2000
−に加え、濾過し、残留物を少量の酢酸エチルで洗浄し
た。ろ液から溶剤を回転蒸発器上で除去し、残留物を2
5%水性塩化ナトリウムに加えた。生成物をテトラヒド
ロフラン500−で3回抽出し、各回毎に抽出物を飽和
水性塩化ナトリウムで6回洗浄した。有機抽出物同士を
一緒にし、硫酸マグネシウム上で乾燥し、回転蒸発器上
で溶剤を除去したところ、黄色固体257fを得た。こ
れをクロロホルム4〇−中にスラリー化し、濾過し、り
四ロホルムで洗浄して5.51の粗生成物を得た。n−
ブタノール50−からの再晶出によって、mp195〜
196℃のケタール4.3fを得た。
再晶出ケタールを、水500ffl/、メタノール50
がtおよび製塩fe4.3艷の混合物中で1時間還流さ
せた。混合物を冷却し、濾過し、水、メタノールおよび
エーテルで洗浄した。ジヒドロキジブジビル誘導体を乾
燥させた。収に562、mp150〜153℃。
例13 trans −6−(2−(4−ヒドロキシフェニル)
エチニル)l(2H)−7タラジノン(例2の調製物)
 27.5 F(7)DMSO(1300m)溶液を2
.5N水酸化ナトリウム溶液135ばて処理し、次いで
よう化n−ブチル12.5−で処理した。この反応混合
物を2.5時間かき混ぜ、次いで酢酸エチルaooo−
に加えた。二・三分間かき混ぜたのち、不溶物質を炉別
し、少量の酢酸エチルで洗浄した。酢酸エチルを回転蒸
発器上で除去し、残留物を水8000−に加え、1時間
攪拌し、−夜沈降せしめた。透明な上層液をサイホンで
除き、残留スラリーを濾過し、粗生成物を水で十分に洗
浄した。風乾後、それは2489と秤量された。
粗生成物を2−メトキシエタノール125−から再晶出
させ、濾過し、イソプロパツールおよびエーテルで洗浄
した。60°で24時間乾燥後、それは1Z42と秤量
され、225〜260℃で溶融した。
例14 例13と同じ手順および量を用いたが、例13で使用せ
るよう化n−ブチル12.5mをよう化n−ヘプチル1
7.5 tRlと置き換えた。その結果、2−メトキシ
エタノールからの再晶出後にmp177〜178℃の生
成物211 Fを得た。
よう化ブチルに代えてよう化メチル、よう化エチル、臭
化プリビルおよび臭化アミルを用いるほかは本質的に上
記と−じ手順に従って、trans −2−メチル−t
s−(2−(4−ヒドロキシフェニル)エチニル:]−
1(2H)フタラジノン、 trans −2−エチル−6−(2−(4−ヒドロキ
シフェニル)エチニル)−1(2H)−7タラジノン、 trans −2−ブ四ビル−6−(2−(4−ヒドロ
キシフェニル)エチニル)−1(2H)−7クラジノン
および trans −2−アミル−6−(2−(4−ヒドロキ
シフェニル)エチニル)−1(2H)−7タラジノン を81製することができる。
例15 trans −6−[: 2− (4−ヒドロキシフェ
ニル)エチニル)−1(2H)−7タラジノン(例2の
調製物) 19. a tのDMSO(225ゴ)溶液
を水25−145%水性KOH33III11!および
3−ジメチルアミツブ四ビル塩化物塩酸塩20Fで引続
き処理し、この混合物を周囲温度で18時間かき混ぜた
。反応混合物を酢酸エチル2200−および水500−
に加え、酢酸エチルを分離し、水300−で2回洗浄し
、MgSO4上で乾燥した。
溶剤は回転蒸発器上で除去した。
水性層に墳350fを加え、テトラヒドロフラン250
 mlで5回抽出し、各抽出物を3/4飽和塩溶液75
−で6回洗浄した。THF溶液をMIS04上で乾燥し
、溶剤を除去した。
溶剤除去後の残留物をイソプロパツール(THF残留物
の場合100+d、KtAc残留物の場合70−)で処
理し、濾過し、イソプロパツールおよびエーテルで洗浄
した。EtAcからの収量27f1THFからの収量1
2.1 f0 粗製遊離塩基を塩酸塩に転化させ、水16〇−十濃HC
I B−より再晶出させたところ、mp281〜283
℃の生成物14.4Fを得た。
3−ジメチルアミツブ四ビル塩化物に代えて5−ジエチ
ルアミラブルビル塩化物、3−(1−ピペリジニル)プ
ルピル塩化物、2−ジエチルアミノエチル塩化物および
2−(1−ピロリジニル)エチルクロリドを用いるほか
は本質的に上記と同じ手順に従って、 trans −6−(2−(4−ヒドロキシフェニル)
エチニル)−2−(5−ジエチルアミノプロビル)−1
(2H)−7タラジノン、 trans −6−(2−(4−ヒドロキシフェニル)
エチニル)−2−(3−(1−ピペリジニル)プロピル
)−1(2H)−7タラジノン、trans −6−(
2−(4−ヒドロキシフェニル)エチニル)−2−(2
−ジエチルアミノエチル〕1(2)I)−7タラジノン
および trans −6−(2−(4−とドルキシフェニル)
エチニル]−2−(2−(1−ビpリジニル)エチル)
−1(2H)−7タラジノン を調製することができる。
また、trans −6−(2−(4−ヒドロキシフェ
ニル)エチニル)−1(2H)−7タラジノンに代えて
trans −6−(2−(4−クロルフェニル)エチ
ニル)−1(2H)−7タラジノンおよびtrans 
−6−(2−フェニルエチニル〕−1(2H)−7タラ
ジノンを用いるほかは本質的に上記と同じ手順に従って
、 trans −6−(2−(A−クロルフェニル)エチ
ニル)−2−(3−ジメチルアミノプロピル)−1(2
H)−7タラジノンおよび trans −6−(2−フェニルエチニル〕−2−(
3−ジメチルアミノプロピル)−1(2H)−7タラジ
ノン を調製することができる。
例16 trana −6−(2−(4−ヒドロキシフェニ/l
/)エチニル)−1(2H)−7タラジノン198fの
DMSO(225m)溶液を水254.45%水性K 
OH23−および3−ブロムプロピオン酸エチル15.
6Fにより相続いで処理した。この反応混合物を一夜か
き混ぜ、水1200−に加え、濃HCIで酸性化し、濾
過し、炉塊を水洗した。
KHCO315Fを含有する水1300ゴと一緒に?塊
を約1時間かき混ぜ、次いでセリフ)25Fを加え、混
合物を24cmプフナー炉斗でア過し、炉塊を水洗した
。得られた透明溶液を酸性化し、生成物を炉別し、水洗
し、乾燥した。収fi117F、 mp 292〜29
5°oDMS050m+水14II!/からの再晶出後
、生成物は912と秤量され、294〜297℃で溶融
した。
例17 tran@−5−(4−メトキシフェニル)エチニル−
3−ヒドロキシ7タリド(8sp)をイソプルパノール
(450m)に分数させてなる懸43物をN−(S−ジ
メチルアミノプロピル)ヒドラジン(50F)で処理し
、この混合物を15時間還流させた。冷却せる混合物か
ら沈殿物を炉別し、これを冷インプロパツール/エーテ
ルで洗浄してmp248〜250℃の7タラジノン(7
4F)を得た。
trans −5−(2−(4−メトキシフェニル)エ
チニルシー5−ヒドロキシフタリドに代えてtrans
 −5−(2−(4−りo /1/7 x ニル)エチ
ニルツー5−ヒト四キシフタリド、trans −5−
(2−(4−ニトロ7ヱニル)エチニルツー6−ヒトp
キシフタリドおよびtranm −6−[2−(4−ヒ
ドロキシフェニル)エチニルクー3−ヒト田キシツクリ
ドを用いるほかは本質的に上記と同じ手順に従って、 trans −6−(2−(4−クロルフェニル)エチ
ニル)−2−(3−ジメチルアミノプロピル)=1 (
2H)−7タラジノン、 tranm−(S−(2−(4−二トロフエ二ル)エチ
ニル)−2−(3−ジメチルアミノプロピル)−1(2
H)−7タラジノン、 trans −7−(2−(4−ヒドロキシフェニル)
エチニル)−2−(5−ジメチルアミノプロピ/I/)
−1(2H)−7タラジノン を調製することができる。
例18 trams −5−(4−メトキシフェニル)エチニル
−3−ヒドロキシ7タリド(5or)をエタ/−N17
5Wtに分散させてなる懸濁物を、溶液がもたらされる
まで加熱した。2−ヒドラジノピリジン(1α5r)を
少しずつ加え、次いで反応混合物を2時間還流させた。
冷却せる反応混合物を一過し、沈殿物をエタノールおよ
びエーテルで洗浄してフタラジノンを得た。これをジメ
チルホルムアミドから再晶出させた。収ji17.1f
%mp213〜214℃。
例19 trans −6−(2−(4−メトキシフェニル)エ
チニル)−2−(2−ピリジル)−1(2H)−7タラ
ジノン(7f)とピリジン塩酸塩を十分に混合し且つ1
80℃に2.5時間加熱した。得られた溶液を約120
℃に冷却し、次いでDMF(′50d)を加え、次いで
水(80me )を加えた。
この混合物は20℃に冷却し、濾過し、沈殿物をインプ
ロパツールで洗浄した。固形物をDMFから再晶出させ
てmp272℃のフェノール&7Fを得た。
例20 C1m −6−(2−(4−ジメチルアミノフェニル)
エチニル)−1(2H)−7タラジノン1−オキソ−2
H−7タラジンー6−イルメチルトリフエニルホスホニ
ウム、!化物(α04モル)のDMSO(10o*)溶
液にDMSO(50m)中の4−ジメチルアミノベンズ
アルデヒド(9F)を加え、室温で一夜かき混ぜた。反
応混合物を水(1t)に加え、かき混ぜ、沈殿物を炉別
して固体を得た。該固体を風乾し、アセトン(2001
+1/)中にスラリー化し、濾過し、乾燥してclg 
#よびtrans−異性体混合物(9,9f )を得た
。この固体をD M F (65ynl )から再晶出
させ、濾過してmp ”r 12〜318℃の純粋なc
im生成物(4,8t)を得た。
ろ液を濃縮して、elmおよびtrans−異性体混合
物を固体として得た。
例21 メタノール(100m1)15N−HCI (10sJ
中の6−(2−(4−ジメチルアミノフェニル)エチニ
ル)−1(2H)−7タラジノン(els /1ran
s異性体混合物2.6 t )を5%Pd/C(α5f
)上60 psigで20時間水素化させた。この反応
混合物を加熱して生成物を溶解させ、次いで触媒から炉
別した。冷却せるろ液を5濾過してmp257〜9℃の
固体飽和生成物2.31を得た。
例22 例18の手順に従い、tran@−5−(2−(4−メ
トキシフェニル)エチニル〕−5−ヒドロキシ7タリド
(1st)とフェニルヒドラジン(10耐)を反応させ
てmp198〜199℃の2−フェニル−1(2H)−
7タラジノンヲ得り。
フェニルヒドラジンに代えて2−クロルフェニルヒドラ
ジン、4−ブロムフェニルヒドラジン、4−ニトロフェ
ニルヒドラジンおよび4−メチルフェニルヒドラジンを
用いるほかは本質的に上記と同じ手順に従って、 trans −6−(2−(4−メトキシフェニル)エ
チニル)−2−(2−クロルフェニル)−1(2H)−
フタラジノン、 trans −6−(2−(4−メトキシフェニル)エ
チニル)−2−(4−ブロムフェニル)−1(2H)−
7タラジノン、 trans −6−(2−(4−メトキシフェニル)エ
チニル)−2−(4−ニトロフェニル)−1(2H)−
7タラジノンおよび trans −6−(2−(4−メトキシフェニル)エ
チニル)−2−(4−メトキシフェニル)−1(2H)
−7タラジノン を調製することができる。
例23 例15の手順に従いtrana −6−(2−(4−ヒ
ドロキシフェニル)エチニル)−1(2H)−7タラジ
ノン(19,8F )と2−ジメチルアミノエチル塩化
物塩酸塩(17,S t )を反応させて、2−(2−
ジメチルアミノエチル)続導体をmp285〜285℃
の塩#壌(16f)として得た。
例24 メタノール(10Qd)/水(10d)混液中tran
s −6−[2−(4−ヒドロキシフェニル)エチニル
)−2−(3−ジメチルアミノプロピル)−1(2H)
−7タラジノン塩酸塩(5f)を10%Pd/C(0,
5f )上50 pslgで水素化した。6時間後、触
媒を7夫し、ア液をエーテル(sand)で稀釈した。
沈殿物を炉別することにより、飽和生成物43 ftr
:mp 254〜236℃の塩酸塩として得た。
例25 例8の手順に従い5−ブロム−3−ヒトルキシフタリド
(saf)とスチレン(29F)からtrans −3
−ヒドロキシ−5−(2−フェニルエチニル)7タリド
(s3r)をiM製した。mp139〜144℃。次い
で、7タリド(12,7F)とN−(3−ジメチルアミ
ノプロピル)ヒドラジン(a4F)を例17の方法に従
い反応させてmp132〜133℃の2−ff換7タラ
ジノン(11F)を得た。この塩酸塩は235〜237
℃の融点を有した。
例26 インプロパツール(75m)中のtrans −5−ヒ
ドロキシ−5−(2−フェニルエチニル)フタリド(1
2,7F)を加熱還流させ、2−ヒドロキシエチルヒド
ラジン(+sr)を加えた。2時間の還流後、反応混合
物を0℃に冷却し、沈殿物を炉別し、インプロパツール
で洗浄してmp154〜156℃の2−(2−ヒドロキ
シエチル)誘導体(11F)を得だ。
例27 trans −3−ヒドロキシ−5−(2−(4−メト
キシフェニル)エチニル〕フタリ)’(15F)ヲ還扼
エタノール(e s−)に溶かし、メチルヒドラジン(
10m)を緩徐に加えた。得られた懸濁物を6時間還流
させ、次いで冷却し、シ濾過してm p 225〜22
5℃の2−メチル−1(2H)−7タラジノンを得た。
メトキシ7タラジノン(1or)とピリジン塩酸塩(3
59)を混合し且つ180℃に10時間加熱した。この
混合物を水で稀釈し、濾過し、インプロパツールで洗浄
してmp282勺284℃の所期フェノール(4,52
)を得た。
例28 5−ブpムー6−ヒドロキシフタリド(48,52)を
DMSO(55d)およびアセトン(55ml )に溶
かした。この溶液に4−カルボキシスチレン(ssr)
、トリエチルアミン(66ml )、トリー〇−トリル
ホスフィン(0,(S y )および酢酸パラジウム(
α51f)を加え、混合物を18時間還流させた。冷却
せる反応混合物を水(2t)で稀釈し、2.5NNaO
Hで塩基性にした。溶剤を回転蒸発器上で除去し、残留
溶液を濾過し、2.5N−MCIで酸性化し、沈殿せる
粗!2!7タリドを5戸別した。
粗製フタリド(6q、 4t )をエタノール(500
ml )に溶かし、そののちヒドラジン(75m)を加
えた。この反応混合物を60℃に2時間加熱した。冷却
せる混合物を濾過し、面体としてmp>645℃の7タ
ラジノン(51L6F)を得た。
例29 trans −6−(2−(4−カルボキシフェニル)
エチニル)−1(2H)−7タラジノン(46f)、塩
化チオニ/’(515mj)およびDMF (2ml 
)を混合し且つ42℃に緩徐に加熱し、そしてガス発生
がやむまで42〜48℃に保持した。この反応混合物を
トルエンで稀釈し、濾過して粗製酸塩化物(52t)を
得た。該酸塩化物(25F)をT)(F(1250m)
に洛かし、5−ジメチルアミツブルビルアミド(2s 
0sd)を滴々加えた□−夜室澗でかき混ぜたのち、沈
殿物を濾過し、エーテル(2t)で洗浄し、次いで乾燥
してアミド(1五sr)を得た。アミドはその塩酸塩を
経て精製された。mp287℃。
例50 例29の酸塩酸塩(25F)を’rHF (1250t
)に溶かし、5−ジメチルアミツブロバノール(250
m)を滴々加えた。室温で一校かき混ぜたのち、エーテ
ル(2t)を加え、得られた沈殿物を炉別した。この粗
製エステル(13,6F)は塩酸塩を経て精製された。
mp288℃。
例51 例8、工m(alの手順に従い、3−ヒドロキシ−5−
(2−フェニルエチニル)フタリド(s、7r)とヒド
ラジンC6f>をエタノール(5oi)中で反応させて
mp24!+〜244℃の所期trans−6−(2−
フェニルエテニAI)−1(2H)−7タラジノン(2
,8P )を得た。
以上、本発明の具体例を記述してきたけれども、本発明
の範囲および精神を逸脱することなく多くの修正および
変更のなしうろことは当業者に明らかであろう。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 を式 のフタラジン−1(2H)−オン〔ここで、Xはエチレ
    ンおよびエチニルの群の基にして、1(2H)−7タラ
    ジノン環の6−位若しくは7−位の水素と置き換えられ
    る基であり、Yは水素又はヒドロキシルであり、 R1は、水素、アルキル、アルコキシ、ヒドロキシル、
    ハロゲン、ニトロ、−NR3R4、−COR。 および−〇−A(Aは、−〇と共にエステル又は該エス
    テルのアルカリ金属塩を形成する無機酸である)の群か
    ら選ばれ、 R2は、水素、アルキル、フェニル、置換フェニル、ヘ
    テロアリール、ヒドロキシアルキレン、ポリヒドロキシ
    アルキレン、アミノアルキレン、アルキルアミノアルキ
    レンおよびカルボキシアルキレンの群から選ばれ、 R3およびR4は個々に、水素、アルキル、アミノアル
    キレンおよびアルキルアミノアルキレンのエトキシル又
    は2−ジメチルアミノエチルアミノであり、 また、前記アルキルおよびアルキレンは夫々、炭素原子
    約8個までの1価ないし2価の飽和脂肪族基を意味し、
    アルキルアミノ又はアルキルアミノアルキレンの窒素は
    、アルキル又はアルキレン基と共に複素環を形成し得、
    置換フェニルはアルキル、ヒドロキシル、アルコキシ、
    ハロゲン、ニトロ又はアミノによって置換され得、そし
    てヘテロアリールは2−ピリジルでありうる〕。 2 Xがエチニルであり、Yが水素である、特許請求の
    範囲第1項記載の方法。 & R,が4−メトキシであり、R2が水素であり、X
    が7タラジノン環の6−位の水素と置き換えられる、特
    許請求の範囲第2項記載の化合物。 4、eis形である特許請求の範囲第3項記載の化合物
    。 5、trans形である特許請求の範囲第3項記載の化
    合物。 6 R,がヒドロキシルであり、R2が水素であり、X
    が7タラジノン環の6−位の水素と置き換えられる、特
    許請求の範囲第2項記載の化合物。 7、e1m形である特許請求の範囲第6項記載の化合物
    。 8、trans形である特許請求の範囲第6項記載の化
    合物。 9、R1およびR,が水素であり、Xが7タラジノン環
    の6−位の水素と置き換えられる、特許請求の範囲第2
    項記載の化合物。 1α aim形である特許請求の範囲第9項記載の11
     trans形である特許請求の範囲第9項記載の化合
    物。 1λ Xが7タラジノン環の7−位の水素と置き換えら
    れる、特許請求の範囲第2項記載の化合物013、R1
    がヒドロキシであり、R2が水素である、特許請求の範
    囲第12項記載の化合物。 14、tran@形である、特許請求の範囲第16項記
    載の化合物。 15、Xがエチレンであり且つフタラジノン環の6−位
    の水素と置き換えられ、Yが水素である、特許請求の範
    囲第1項記載の化合物。 IA R1およびR2が水素である、特許請求の範囲第
    15項記載の化合物。 17、R,がメトキシであり、R2が水素である、特許
    請求の範囲第15項記載の化合物。 18 R1がヒドロキシであり、R2が水素である、特
    許請求の範囲第15]lJl記載の化合物。 19 Xが7タラジノン環の6−位の水素と置き換えら
    れ、R1が−0−A(Aはスルホン酸カリウム塩の残基
    である)である、特許請求の範囲第2項記載の化合物。 20、Xが7タラジノン環の6−位の水素と置き換えら
    れ、RIおよびR,が水素である、特許請求の範囲第2
    項記載の化合物。 21 Xが7タラジノン環の6−位の水素と置き換えら
    れ、R1がメトキシであり、R2が水素である、特許請
    求の範囲第2項記載の化合物。 22、R,がヒドロキシルであり、R2がジメチルアミ
    ノプロピルである、特許請求の範囲第2項記載の化合物
    。 25、R,がヒドロキシルであり、R2がジメチルアミ
    ノエチルである、特許請求の範囲第2項記載の化合物。 2tR1がメトキシであり、R2がジメチルアミノプロ
    ピルである、特許請求の範囲第2項記載の化合物。 25、特許請求の範囲第1項記載の化合物妃製造するに
    当り、C^)2.4−ジメチルアミノエチルをトリ酸に
    酸化させ、(b) 該トリ酸にヒドラジンを反応させて
    1−オキソフタラジンジカルボン酸を形成し、(e) 
    工程(b)の生成物をジメチルスルホキシドと共に還流
    させてモノ酸を形成し、(d) 該モノ酸を、塩化チオ
    ニル、ジメチルホルムアミド混合物との反応により酸塩
    化物に転化させ、(e)該酸塩化物にエタノールを反応
    させてエステル化させ、(f)該エステルをアルコール
    に還元させ、(g)該アルコールに酢酸、臭化水素混合
    物を反応させて対応ブロムメチル誘導体を生成し、(h
    ) 該ブロムメチル化合物のホスホニウム塩を形成し、
    そして(1)工程(h)の生成物にアリールアルデヒド
    を反応させてスチリル−1(2H)−7タラジ/ンを形
    成することよりなる方法。 2、特許請求の範囲第1項記載の化合物を製造するに当
    り、(a)酢酸パラジウム、トリー(0−トリル)ホス
    フィン、トリエチルアミンおよびジメチルスルホキシド
    の存在で6−ヒドロキシ−5−ブロムフタリドとp−メ
    トキシスチレンとを反応させて5−[:2−(p−メト
    キシフェニル)エチニルツー3−ヒドロキシフタリドを
    形成し、(b)工程(a)の生成物をヒドラジンと共に
    還流させて6−(2−(p−メトキシフェニル)エチニ
    ル〕−1(2H)−7タラジノンを形成し、そして(e
    )工程(b)の生成物を無水ピリジン塩酸塩と共に加熱
    り、て6−(2−(p−ヒドロキシフェニル)エチニル
    )−1(2H)7タラジノンを形成することよりなる方
    法。
JP60104183A 1984-05-17 1985-05-17 抗炎症性フタラジノン Pending JPS60255777A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/611,310 US4665181A (en) 1984-05-17 1984-05-17 Anti-inflammatory phthalazinones
US611310 1984-05-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60255777A true JPS60255777A (ja) 1985-12-17

Family

ID=24448523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60104183A Pending JPS60255777A (ja) 1984-05-17 1985-05-17 抗炎症性フタラジノン

Country Status (14)

Country Link
US (1) US4665181A (ja)
EP (1) EP0164593B1 (ja)
JP (1) JPS60255777A (ja)
KR (1) KR850008668A (ja)
AT (1) ATE47998T1 (ja)
AU (1) AU570549B2 (ja)
DE (2) DE3574253D1 (ja)
DK (1) DK215485A (ja)
FI (1) FI851959L (ja)
IL (1) IL74805A (ja)
NO (1) NO851938L (ja)
NZ (1) NZ211589A (ja)
PH (1) PH23246A (ja)
ZA (1) ZA852387B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003519218A (ja) * 1999-12-30 2003-06-17 ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット シタロプラムの製造方法
JP2008531723A (ja) * 2005-03-03 2008-08-14 アムジエン・インコーポレーテツド フタラジン、アザ及びジアザフタラジン化合物並びに使用方法

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0174464B1 (de) * 1984-09-14 1990-01-03 ASTA Pharma AG Substituierte Benzylphthalazinon-Derivate
US4769369A (en) * 1986-11-14 1988-09-06 Pennwalt Corporation Anti-allergy 1(2H)-phthalazinones
EP0309765A3 (en) * 1987-09-30 1990-09-26 Fisons Corporation 1(2h)-phthalazinones as cytoprotective agents
DE4103405A1 (de) * 1991-02-05 1992-08-06 Basf Ag 3-amino-benzol-1,2,4,5-tetracarbonsaeuredihydrazide und ihre verwendung als chemilumineszenz-faehige verbindugnen sowie 3-amino-benzol-1,2,4,5-tetracarbonsaeuredianhydride
DE4207234A1 (de) * 1992-03-07 1993-09-09 Asta Medica Ag Neue aminocarbonsaeure-derivate mit antiallergischer/antiasthmatischer wirkung und verfahren zu deren herstellung
CH683965A5 (it) * 1993-02-19 1994-06-30 Limad Marketing Exp & Imp Composti della classe dei ftalidrazidici come sostanza attiva in agenti antinfiammatori ed antitossici.
EP0934933A1 (en) * 1998-02-06 1999-08-11 Byk Gulden Lomberg Chemische Fabrik GmbH Phthalazinones
ATE329596T1 (de) 1999-03-30 2006-07-15 Novartis Pharma Gmbh Phthalazinderivate zur behandlung von entzündlicher erkrankungen
US7151102B2 (en) * 2000-10-30 2006-12-19 Kudos Pharmaceuticals Limited Phthalazinone derivatives
GB0111078D0 (en) * 2001-05-04 2001-06-27 Novartis Ag Organic compounds
ATE491703T1 (de) * 2002-04-30 2011-01-15 Kudos Pharm Ltd Phthalazinonderivate
GB0223341D0 (en) * 2002-10-08 2002-11-13 Groningen Acad Ziekenhuis Organic compounds
GB0305681D0 (en) 2003-03-12 2003-04-16 Kudos Pharm Ltd Phthalazinone derivatives
US7449464B2 (en) * 2003-03-12 2008-11-11 Kudos Pharmaceuticals Limited Phthalazinone derivatives
GB0419072D0 (en) * 2004-08-26 2004-09-29 Kudos Pharm Ltd Phthalazinone derivatives
US8758816B2 (en) 2004-11-24 2014-06-24 Meda Pharmaceuticals Inc. Compositions comprising azelastine and methods of use thereof
US20070020330A1 (en) 2004-11-24 2007-01-25 Medpointe Healthcare Inc. Compositions comprising azelastine and methods of use thereof
ES2704482T3 (es) 2004-11-24 2019-03-18 Meda Pharmaceuticals Inc Composiciones que comprenden azelastina y sus métodos de uso
GB0428111D0 (en) * 2004-12-22 2005-01-26 Kudos Pharm Ltd Pthalazinone derivatives
WO2006103550A1 (en) * 2005-03-31 2006-10-05 Ranbaxy Laboratories Limited Processes for the preparation of citalopram and its intermediate 5-aminophthalide
GB0521373D0 (en) 2005-10-20 2005-11-30 Kudos Pharm Ltd Pthalazinone derivatives
JP2009539962A (ja) * 2006-06-15 2009-11-19 クドス ファーマシューティカルズ リミテッド Parp阻害剤としての2−オキシヘテロアリールアミド誘導体
US20090209520A1 (en) * 2006-06-15 2009-08-20 Kudos Pharmaceuticals Limited 2 -oxybenzamide derivatives as parp inhibitors
JP2009539963A (ja) * 2006-06-15 2009-11-19 クドス ファーマシューティカルズ リミテッド Parp阻害剤
GB0619325D0 (en) 2006-09-30 2006-11-08 Univ Strathclyde New compounds
TWI404716B (zh) * 2006-10-17 2013-08-11 Kudos Pharm Ltd 酞嗪酮(phthalazinone)衍生物
US20080280910A1 (en) * 2007-03-22 2008-11-13 Keith Allan Menear Phthalazinone derivatives
TW200900396A (en) * 2007-04-10 2009-01-01 Kudos Pharm Ltd Phthalazinone derivatives
US20090023727A1 (en) * 2007-07-05 2009-01-22 Muhammad Hashim Javaid Phthalazinone derivatives
KR20100059950A (ko) 2007-09-14 2010-06-04 아스트라제네카 아베 프탈라지논 유도체
MX2010004028A (es) * 2007-10-17 2010-04-30 Kudos Pharm Ltd 4-[3-(4-ciclopropancarbonil-piperacin-1-carbonil)-4-fluoro-bencil ]-2h-ftalacin-1-ona.
UY31603A1 (es) 2008-01-23 2009-08-31 Derivados de ftalazinona
EP2346495B2 (en) 2008-10-07 2023-05-24 Kudos Pharmaceuticals Limited Pharmaceutical formulation 514
WO2011007145A1 (en) * 2009-07-15 2011-01-20 Astrazeneca Ab Phthalazinone compound as parp inhibitor
CA2834164A1 (en) * 2011-05-10 2012-11-15 Gilead Sciences, Inc. Fused benzoxazinones as ion channel modulators
US8937178B2 (en) 2013-03-13 2015-01-20 Flatley Discovery Lab Phthalazinone compounds and methods for the treatment of cystic fibrosis

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB808636A (en) * 1955-08-02 1959-02-11 Cassella Farbwerke Mainkur Ag Basically substituted heterocyclic compounds
GB1126669A (en) * 1967-04-28 1968-09-11 Deutsches Hydrierwerke Rodlebe Process for production of basically substituted phthalazones
DE2114884A1 (de) * 1971-03-27 1972-10-12 Cassella Farbwerke Mainkur Ag, 6000 Frankfurt Basisch substituierte Derivate des 1(2H)-Phthalazinons
JPS4931683A (ja) * 1972-07-27 1974-03-22
JPS5214788A (en) * 1975-07-21 1977-02-03 Fuji Photo Film Co Ltd Process for preparing phthalazinone and its derivatives
US4134880A (en) * 1978-01-19 1979-01-16 Mitsui Toatsu Chemicals, Incorporated Process for producing an aromatic urethane from nitro compounds, hydroxyl compounds and carbon monoxide using metal-Lewis acid-ammonia catalyst systems
US4334069A (en) * 1978-07-24 1982-06-08 Miles Laboratories, Inc. Chemiluminescent phthalhydrazide-labeled hapten conjugates
US4293553A (en) * 1978-08-11 1981-10-06 Masayuki Ishikawa 1-Phthalazone derivatives, and use thereof
CA1143733A (en) * 1979-07-31 1983-03-29 Masao Yoshida Producing 7-alkoxycarbonyl-6,8-dimethyl-4- hydroxymethyl-1-phthalazone and intermediates

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003519218A (ja) * 1999-12-30 2003-06-17 ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット シタロプラムの製造方法
JP2008531723A (ja) * 2005-03-03 2008-08-14 アムジエン・インコーポレーテツド フタラジン、アザ及びジアザフタラジン化合物並びに使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
PH23246A (en) 1989-06-16
AU570549B2 (en) 1988-03-17
ZA852387B (en) 1986-04-30
IL74805A0 (en) 1985-07-31
DE164593T1 (de) 1986-06-12
NO851938L (no) 1985-11-18
IL74805A (en) 1988-07-31
EP0164593A1 (en) 1985-12-18
AU4087385A (en) 1985-11-21
FI851959L (fi) 1985-11-18
DE3574253D1 (de) 1989-12-21
US4665181A (en) 1987-05-12
NZ211589A (en) 1988-06-30
FI851959A0 (fi) 1985-05-16
DK215485A (da) 1985-11-18
KR850008668A (ko) 1985-12-21
ATE47998T1 (de) 1989-12-15
DK215485D0 (da) 1985-05-15
EP0164593B1 (en) 1989-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60255777A (ja) 抗炎症性フタラジノン
CA1216291A (en) Imidazoquinoxaline compounds
SU691091A3 (ru) Способ получени 8-алкил-5-оксо-5,8дигидропиридо/2,3- /пиримидин-6-карбоновых кислот
JP2004507548A (ja) オランザピン水和物の調製方法、及びこれを結晶形態のオランザピンに変換する方法
JPS59161346A (ja) フエノール誘導体の製造法
JPS6277380A (ja) 複素環式化合物の製造法
CA1308413C (en) Pyridazinone derivatives
US4304728A (en) 6-Substituted pyranone compounds and their use as pharmaceuticals
SU488408A3 (ru) Способ получени замещенных 3-(2-4фенил-1-пиперазинил-этил)-индолинов или их солей, или их четвертичных аммониевых солей
SU498908A3 (ru) Способ получени производных пиримидинона
SU638258A3 (ru) Способ получени производных нафтиридинов
SU564809A3 (ru) Способ получени 6-аза-1,2дигидро-3н-1,4-бензодиазепинов или их солей
CA1084924A (en) 4-substituted derivatives of pyrazolo 1,5- a quinoxaline-3-carboxylic acids and esters
Openshaw et al. 201. Strychnine and brucine. Part XLV. Synthetical experiments. Part III
Kappe et al. Synthesis and reactions of tetrazolo [1, 5‐α] pyrimidines
SU882411A3 (ru) Способ получени триазоло-тиено-диазепин-1-онов или их солей
Coppola et al. Pyrimidones. 2. Synthesis and reactions of 2‐chloropyrimidines
CN115073468B (zh) 咪唑并吡嗪类btk抑制剂的制备及用途
Vaughan et al. The Preparation of Some Phthalazines and Related Substances1
JPH0710873A (ja) インドリジン誘導体その製造法および中間体としての使用
PL61019B1 (ja)
PL81422B1 (en) 2-chloro-7-hydroxy-11-(1-piperazinyl)dibenz(b f)(1 4)oxazepines[us3660406a]
US3711473A (en) 3-hydrazino-1,2,8,9-tetraazaphenalenes
SU582758A3 (ru) Способ получени производных пиразола
JP3711625B2 (ja) 1H−ピラゾロ[3,2−c]−1,2,4−トリアゾール系化合物の製造方法