JPS60255776A - ジヒドロピリダジノン誘導体 - Google Patents

ジヒドロピリダジノン誘導体

Info

Publication number
JPS60255776A
JPS60255776A JP60106801A JP10680185A JPS60255776A JP S60255776 A JPS60255776 A JP S60255776A JP 60106801 A JP60106801 A JP 60106801A JP 10680185 A JP10680185 A JP 10680185A JP S60255776 A JPS60255776 A JP S60255776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
group
ethyl
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60106801A
Other languages
English (en)
Inventor
ロバート・アントニイ・スレイター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Smith Kline and French Laboratories Ltd
Original Assignee
Smith Kline and French Laboratories Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Smith Kline and French Laboratories Ltd filed Critical Smith Kline and French Laboratories Ltd
Publication of JPS60255776A publication Critical patent/JPS60255776A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D237/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings
    • C07D237/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D237/04Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having less than three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/08Bronchodilators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
発明の分野 本発明は、ジヒドロピリダジノン誘導体、さらに詳細に
は、ソクロプロピルメトキソエチル基を有するジヒドロ
ピリダジノン化合物に関する。さらに、本発明は、それ
らの製法、製造における中間体、治療薬としての使用方
法およびそれらを含有する医薬組成物に関する。 発明の概要 本発明の化合物は、血管拡張剤およOβ−アドレナリン
作用性受容体拮抗剤である。詳細には、これらは、望ま
しくない頻脈を抑制するのに十分なβ−アドレナリン作
用性受容体拮抗活性を有する血管拡張剤であるので好ま
しい。したかつて、これらは、通常、血管拡張剤で治療
される疾患、例えば、高血圧、ことに、緩和で軽度の高
血圧の治療に使用できる。これらは、通常、β−アドレ
ナリン作用性受容体拮抗剤で治療される疾患、例えば、
狭心症、心筋梗塞、不整脈、甲状腺中毒症、不安、片頭
痛、振せん、緑内障およびうつ血性心不全の治療にも使
用できる。加えて、これらの化合物は、血小板凝集抑制
特性および気管支拡張特性を有する。本発明の化合物の
主な有用性は高血圧の治療にあり、その治療に対して、
該化合物は活性および持続性の非常に好ましいプロフィ
ルを有する。血管拡張性の投与量で、過度の頻脈を抑制
するのに十分なβ−アドレナリン作用性受容活性を示す
化合物か、特に重要である。同様に、β−アドレナリン
作用性受容体拮抗作用を生じさせるのに有効な投与量で
、十分な血管拡張を生じさせることが好ましい。 発明の詳細 な説明は、式(■): 〔式中、kは水素または炭素数1〜4のアルキルを意味
する〕 で示される化合物およびその医薬上許容される塩を提供
する。 Rは炭素数1〜4のアルキル、例えば、メチル、エチル
、n−プロピルまたはイソプロピルであるのか適当であ
る。 kが水素であることが好ましい。 本発明の具体的な化合物は、 6− (4−[3−[2−ヒドロキシ−3−〔4−(2
−(シクロプロピルメトキン)エチル)フエ/キン〕プ
ロピルアミノ]プロピオンアミド〕フェニル〕−5−メ
チル−4,5−ジヒドロ−3(21−1)−ピリダジノ
ン、 6− (4−[3−(2−ヒドロキシ−3−〔2−n−
7’口ピル−4−(2−(シクロプロピルメトキン)エ
チル)フエ/キン〕フロビルアミン〕プロピオンアミド
〕フェニル〕−5−メチル−4゜5−ジヒドロ−3(2
1−1)−ピリダジノンおよび、6− (4−(3−(
2−ヒドロキシ−3−〔2−メチル−4−(2−(シク
ロプロピルメトキン)エチル)フエ/キン〕プロピルア
ミノ〕プロピオンアミド〕フェニル〕−5−メチル−4
,5−ジヒドロ−3(21−1)−ピリダジノンである
。 式(Ilの化合物およびある種のそれらの前駆体は、ラ
セミ体またはジアステレオマー混合物の形態で、または
個々の異性体(またはそれらの混合物)として、得るこ
とができる。本明細書において、一番目の←)または(
モ)の記号は、式i11の化合物の製造において直接ま
たは間接的に使用される式(■)の化合物の旋光の符号
を示し、二番目の(−)または(利の記号は、式+Il
の化合物の製造において直接または間接的に使用される
式(V)の化合物の旋光の符号を示す。ヒドロキシ基を
有する炭素原子に関するこれらの二番目の(−)または
(+)の記号は、それぞれ(S)および(R)−立体配
置に対応すると考えられている。 適当には、式(月の化合物およびそれらの医薬上許容さ
れる塩は、少なくとも、←)←)異性体、(−)(刊異
性体および(+1 F−1異性体を1個含有するラセミ
体またはジアステレオマー混合物として供される。 好ましくは、式(月の化合物およびそれらの医薬上許容
される塩は、←)←)異性体を含有するラセミ体または
ジアステレオマー混合物として供される。 ことに、式+I)の化合物およびそれらの医薬上許容さ
れる塩は、(刊(−)異性体に関して光学対掌的1こ濃
縮されて供される。←)(−)異性体は、対応する(刊
(1)異性体、(モ)←)異性体および(ト)(七)異
性体を実質的に含まずに供されることか好ましい。 式(1)の化合物は、ジヒドロピリダジン−3(2H)
−オンとして表わされるが、勿論、本発明は、それらの
すべての互変異性体、例えは、ジヒドロピリダシノール
形を包含する。 式tI)の化合物は、有機酸または無機酸、例えば、塩
酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、メタンスルホ71!!
、硫酸、マレイン酸、フマル酸、コハク酸、酢酸、酒石
酸、クエン酸および乳酸と、医薬−ト許容される酸付加
塩を形成しうる。好ましい酸付加塩は、塩酸またはメタ
ンスルホン酸と形成される塩で、特に、モノメタンスル
ホン酸塩が好ましい。 ヒトおよび動物の治療処置、特に、心臓血管系の治療に
式(Ilの化合物またはそれらの医薬上許容される塩を
使用するためには、該化合物は、通常、標準的製薬方法
;こ従って、医薬組成物として処方される。 他の態様において、本発明は、式(Ilの化合物または
その医薬上許容される塩および医薬上許容される担体か
らなる医薬組成物を提供する。 式iI)の化合物およびそれらの医薬上許容される塩は
、前記(7た疾患の治療に、標準的な方法、例えば経口
、非経口、経直腸、経皮膚または経粘膜(例えば、舌下
または口腔内)で投与することができる。 経口投与、舌下投与または口腔内投与により活性な式t
I+の化合物およびそれらの医薬上許容される塩は、ン
ロツブ、錠剤、カプセルおよびロゼンジとして処方され
る。ンロップ組成物は、一般に、液体担体、例えば、エ
タノール、グリセリン、水、落花生油または分別ヤシ油
中の該化合物または塩の懸濁液または溶液と、フレーバ
ーまたは着色剤とからなる。組成物か錠剤形の場合、固
形組成物を製造するために日常使用されるいずれの医薬
担体も使用できる。この担体の例には、種々のセルロー
ス、ステアリン酸マグネシウム、澱粉、乳糖およびソヨ
糖が包含される。組成物がカプセルの場合、いずれの通
常のカプセル化方法も適用でき、例えば、ハードゼラチ
ンカプセル・シェル中で前記担体を用いる。組成吻がソ
フトゼラチン・シェルカプセルの場合、分散液または懸
濁液を製造するために日常使用されるいずれもの医薬担
体、例えば、水性ガム、セルロースケイ酸塩または油か
使用でき、ソフトゼラチンカプセル・シェル中で混合さ
れる。錠剤およびゼラチンカプセル(ハード・シェルお
よびソフト・ンエル共に)は活性成分を保護またはその
放出を制御するために、腸溶皮で被覆することかできる
。使用できる物質の例fこは、シェラツク、酢酸フタル
酸セルロース、フタル酸ヒトOキンプロビルメチルセル
ロースオヨびポリフタル酸酢酸ビニルが挙げられる。 典型的な非経口用組成物は、所望1こより、医薬−F許
容される溶媒を含有する水性または非水の滅菌担体中の
式(月の化合物またはその医薬上許容される塩の溶液ま
たは懸濁液からなる。医薬上許容される溶媒は、油であ
ってもよく、例えば、ポリエチレングリコール、ポリビ
ニルピロリドン、レンチン、落花生油またはこま油が挙
けられる。 典型的な坐剤処方は、このような投与経路で活性な式[
11の化合物またはその医薬上許容される塩と結合剤お
よび/または滑剤、例えは、高分子量クリコール、セラ
チン、カカオバターまたは他の低融点の植物性または合
成ワックスまたは油脂からなる。 典型的な経皮膚処方は、通常の水性または非水性ビヒク
ル、例えは、クリーム、軟膏、ローションまたはペース
トからなることができ、または、薬用プラスタ、バッチ
またはメンプランの形とすることができる。 典型的な眼投与用処方は、軟膏剤、例えは、好ましくは
担体として固体の水溶性高分子を含有する固型挿入剤ま
たは、例えは、リン酸塩緩衝液、ホウ酸ナトリウム等張
液、ホウ酸等張液または塩化ナトリウム等張液のような
緩衝または非緩衝等張液の形状で該方法で投与した場合
に有効な式+Ilの化合物またはその医薬上許容される
塩からなる。 該組成吻は、例えば、錠剤およびカプセルのような単位
投与形態をとるのか好ましく、患者は自分で単一投与す
ることができる。 式(月の化合物またはその医薬上許容される塩を遊離塩
基換算で、経口投与用の各投与単位は、適当には、0.
01〜4014/kQ、好ましくは、0.05〜5Q/
kQ、および、非経口投与用の各投与単位は、適当には
、001〜10■/kti含有する。 経口投与用の1日の投与量は、遊離塩基換算で、式+I
+の化合吻またはその医薬上許容される塩を、適当には
約0.01〜100〜/kri、より適当には約0.1
〜25■/kq含有する。非経口投与用の1日の投与量
は、遊離塩基換算で、式+11の化合吻またはその医薬
上許容される塩を、適当には約0.01〜10ダ/入り
、より適当には約0.01〜25■/kQ金含有る。活
性成分は、1日当り1〜4回の投与で十分ず5血管拡張
作用および/またはβ−アドレナリン作用性受容体拮抗
効果をもたらすことかできる。経眼投与には、式fIl
の化合物またはその医薬上許容される塩を(遊離塩基換
算で)適当には0.01〜30mgを1日に1〜6回投
与する。担体中の活性化合物の適当な濃度は、担体の性
質に依存して0.01〜25%であり、点眼液の典型的
な濃度は0.25〜0.5%であり、適当には、該活性
化合物を0.25〜0.5%含有する。 本発明の化合物は、他の医薬上活性な化合物と共に投与
することができ、例えば、組合せて、同時に、または連
続的に投与される。通常、本発明の化合物および他の活
性化合物は、医薬組成物に処方される。式+I+の化合
物と共に医薬組成物に含有させることのできる化合物の
例には、血管拡張剤(例えば、ヒドラジン)、アンギオ
テンシン転△ 換酵素抑制剤(例えば、カプトプリル)、抗狭心剤(例
えば、硝酸インソルバイト、三硝酸グリセリンおよび四
硼酸ペンタエリスリトール)、抗不整脈剤(例えば、キ
ニジン、プロカインアミドおよびリドカイン)、カルジ
オグリコサイド(例えば、ジゴキシンおよびジギトキン
ン)、カルシウム拮抗剤(例えば、ベラパミルおよびニ
フェジピン)、利尿剤(例えば、チアザイドおよび関連
化合物、例えば、ペンドロフルアザイド、クロロチアザ
イド、クロロサリドン、クロロチアザイド)および他の
利尿剤(例えば、フルセミドおよびトリアムテレン)お
よび鎮静剤(例えば、ニトラゼパム、フルラゼバムおよ
びジアゼパム)である。 他の態様では、本発明は、式(I)またはその医薬上許
容される塩の製法を提供する。該製法は、〔式中、R1
は水素または保護基を意味する〕で示される化合物を式
(■): に2 〔式中、R2は前記の基艮またはそのアルキレン前駆体
、Zは脱離基、R3は水素または保護基を意味し、ある
いは、Zおよび、3は一緒になって、エポキシドを形成
する〕 で示される化合物と反応させるか、または、〔式中、X
はアミンによる置換が可能な基、Yは水素、あるいは、
XおよびYは一緒にな−ア二重結合を形成する〕 で示される化合物を式(■): R2(V) 〔式中、R2は前記定義の通り、R4およびに5は独立
して水素または保護基を意味する〕で示される化合物と
反応させるか、または、tC1式(■): υ6 〔式中、R6およびR7は個別に水素または保護基、R
2は前記定義の通り、■、はヒドラジンで置換可能な基
である〕 で示される化合物をヒドラジンまたはその化学的均等物
と反応させるか、または、 fd1式(■): 0 で示される化合物またはその誘導体を、それとアシル化
する式(■): 〔式中、R2は前記定義の通り、R8およびR9は独立
して水素または保護基を意味する〕で示される化合物ま
たはその活性化誘導体と反応させるか、または、 〔式中、R2は前記定義の通り、A′は酸分解性の、所
望により置換されたN−または〇一原子を保護するメチ
レン基を意味する〕 で示される化合物を酸と反応させるか、または、〔式中
、RIOおよびR11は独立して水素または保護基、q
は置換可能な基、あるいは、R11およびQは一緒にな
ってエポキシドを形成する〕で示される化合物を式(X
I) : 〔式中、k2は前記定義の通り〕 で示されるアニオンと反応させ、 ついで、所望により、 (1)保護基を除去し、 +i+に2がアルキレン前駆体である基に2を、基kに
転換し、 +m+医薬上許容される塩を形成する、ことからなる。 式(III)、(V)、(Vl)、(■)、(IX) 
および(XI)で示される化合物中、適当には、k2は
基k、すなわち、水素または炭素数1〜4のアルキルで
ある。 別の適当な態様では、R2はアルキレン前駆体、例えば
、アリルで、これは、例えば水素添加反応基こより、n
−プロピルに転換できる。 適当なN−保護基、R,R,Rおよびに8お1 4 6 よひに1°は公知のものであり、例えば、ティー・ダブ
リュー・グリーン「有機合成における保護基」(ウイレ
ー)(工W、 Greene、 Protective
 Groupin Organic 5ynthesi
s(Wiley))、1981年参照。 適当にはN−保護基は、分子の残りの部分に実質的に影
響を及ぼさない条件を用いる水素添加または加水分解に
よって脱離可能な基である。例えば、N−保護基は、所
望により置換されたベンジル(例エバ、ベンジルおよび
ニトロベンジル)、ベンズヒドリル、トリチル、トリフ
ルオロアセチル、炭素数1〜10のアルカノイル(例え
ば、アセチル)、(C2I]50)2P(−〇)−およ
び所望により置換されたアルコキソメチルを包含する。 好ましくは、本明細書に記載の一連の反応において、N
−保護基はベンジルである。 3579 適当な〇−保護基、R、R,R,RおよびR11は、β
−アドレナリン作用性受容体の分野において通常の基お
よび標準的な教科書、例えば、ティー・ダブリュー・グ
リーン「有機合成における保護基」(ウイレー) (T
、W、Greene、 ProtectiveGrou
p in Organic 5ynthesis (W
iley) )、1981年多こおいて公知の適当な基
である。j!当には、〇−保護基は、分子の残りの部分
に実質的に影響を与えない条件を用いる水素添加または
加水分解によって脱離可能な基である。例えは、〇−保
護基は、所望により置換されたベンジル(例えは、ベン
ジルオヨひニトロベンジル)、ペンジルヒドリノペ ト
リチル、所望により置換されたベンジルオキシメチル、
炭素数1〜6のアルコキンメナル(例えは、メトキノメ
チル)、ノリル(例えハ、トリメチルノリル)およびテ
トラヒドロピラニルのようなエーテル形成性基を包含す
る。加えて、〇−保護基の例は、所望により置換された
ベンジルオキソカルボニル、炭素数1〜10のアルカノ
イル(例文はアセチル)、トリフルオロアセチル、炭素
数1〜】0のアルコキンカルボニル(例えば、
【−ブト
キノカルボニル)または所望により置換されたベンゾイ
ルのようなアシル基を包含する。 好ましくは、本明細書記載の一連の反応において、3 
5 7 9 R、R、R、RおよびR11は水素である。 適当には、例えば、適当な担体上のパラジウムのような
通常の遷移金属触媒の下、水素ガスを用いる条件下、ま
たは、触媒転移水素添加反応の条件下、通常の方法で、
水素添加反応を行なう。例エバ、パラジウム/炭素およ
び水酸化パラジウム/炭素を使用できる。水素ガスでの
水素添加反応は、極端な圧力下で行なわなくてもよく、
例えは、大気圧または10気圧(10,13X105P
a)までの圧力、好ましくは、約3〜4気圧(3〜4×
105Pa)で行なわれる。適当には、水素添加反応は
、炭素数1〜4のアルカメール、例えば、エタノール中
で行なわれる。触媒転移水素添加反応は、例えば、ヒド
ラジンまたはギ酸を用いて行なうことかできる。 適当には、加水分解は、保護基Iこ対して適当な通常の
条件下、例えば、希水酸化物での塩基性加水分解または
鉱酸による酸性加水分解で行なわれる。 適当なN−および/または〇−保護基は、脱保護反応の
条件下で分子の残りの部分の実質的な分解を起こさない
ように選択されるへきであることは、もちろんである。 〔式中、R2は前記定義の通り、eおよびRbは独立し
て水素または保護基である。但し、k2が基R(前記定
義の通り)のとき、戸およびRbは、両方同時に水素で
はない〕 て示される化合物を脱保護または転換し、その後、所望
により、医薬上許容される塩を形成することを特徴とす
る式+Ilの化合物またはその医薬上許容される塩の製
法を提供する。 ラセミ形、ジアステレオマーの混合物の形態、対掌体濃
縮物質の形態または他の異性体を実質的に含まない1種
の異性体の形態で、式(月の化合物を都合よく製造でき
る。したがって、通常の方法において、必要により適当
なキラル出発物質および中間体を選択しおよび/または
ある種の中間体を分割して、本発明の方法を応用できる
。一般に、本発明の方法は、いかなる所望の形態の製造
にも適用できるが、製造の間に、キラル中心かラセミ化
(例えば、ジヒドロピリダジノン環の5−メチル置換基
は強酸性条件下てラセミ化しつる)シナいように注意す
べきである。 式fI)の化合物の医薬上許容される塩は、通常の方法
で調製することかでき、例えば、炭素数1〜4のアルカ
ノール中、適当な酸で式fI+の化合物を処理して酸付
加塩を調製でき、あるいは、イオン交換樹脂を用いて遊
離塩基から、または異なる酸付加塩を経て、酸付加塩を
調製できる。 式(I[)の化合物および式(III)の化合物の反応
において、Zは、適当には、炭素数1〜6のアルカンス
ルホン酸塩(例えば、メタ/スルホン酸塩)またはアリ
ールスルホン酸エステル(例えば、ベンゼンスルホン酸
塩またはP−トルエンスルホン酸塩)のようなスルホン
酸塩あるいは、Zはハロゲン(例えば、ブロモまたはク
ロロ)である。好ましくは、ZおよびR3は一緒になっ
て、結合を形成し、エポキシドを形成する。Zか脱離基
またはZおよびに3が一緒にlSって結合を形成するこ
の反応は、適当には、ジクロロメタン、クロロホルム、
トルエン、キンレンまたは炭素数1〜4のアルカノール
、特に、メタ71−ル、エタノールまたはn−プロパツ
ールのような実質的に不活性な有機溶媒中で行なわれる
。好ましくは、50〜150℃のような高温にて、都合
よくは、溶媒の還流温度にて、反応を行なう。適当には
、式(n)および式(ffl)の反応答こおいて、kl
は水素、好ましくは、R1は保護基ことに、ベンジルで
ある。 0;J記定義の式(IV)の化合物を式NH2R1で示
される化合物または基−NHRI(R1は前記定義の通
り)を導入することのできる化合物と、所望により、塩
基の存在下に反応させて、式(II)の化合物を調製で
きる。例えば、−級アミ7基(−NH2)を導入するに
は、ヘキサメチレンテトラミンのようfS試薬を通常の
方法で用いることができる。適当には、k は水素であ
る。好ましくは、kl はベンジルのような保護基であ
る。適当には、Xはスルホン酸塩、例えハ、トルエン−
P−スルホン酸塩、ペンセンスルホン酸塩または炭素数
1〜6のアルカンスルホン酸塩(例えば、メタンスルホ
ン酸塩)、カルボン酸塩、ヒドロキシまたはアルコキン
である。好ましくは、Xは、ハロゲン基で、例えば、ク
ロロまたはブロモである。この反応は、ジオキサン、テ
トフヒドロフラン、ジメチルホルムアミド、アセトニト
リル、ジクロロメタン、クロロホルム、トルエン、キン
レンマタf;L炭素数1〜4のアルカノールのような実
質的に不活性な有a溶媒、特に、アセトニトリル、メタ
ノール、エタノール、またはn−プロパツール中で好適
に行なわれる。適当には、50〜150℃のような高温
、都合よくは、溶媒の還流温度にて、反応を行なう。適
当には、塩基は、トリーローアルキルアミン、例えば、
トリエチルアミンまたはトリーn−プロピルアミンのよ
うな有機アミンである。 別法において、式(II)の化合物は、公知の方法(例
えば、ヨーロッパ特許出願EP−A−117403号参
照)で調製できる。例えば、式(■)の化合物またはア
ノル化可能なその誘導体を、式(%式%): () (式中、klは前記定義の通り)で示される化合物の活
性化誘導体と反応させる。適当には、活性化誘導体は酸
ハライド(例えば、酸クロリド)の形態を取り、反応は
通常の方法、例えは、高温で実質的に不活性な溶媒中で
行なわれる。 ZおよびR3かエポキシドを形成するような結合を形成
する式(■)で示される化合物は、英国特許第1515
978号の方法で調製できる。Zが脱離基の式(Ill
)で示される化合物は、通常の方法、例えは、適当に置
換されたフェノールをグリセロール誘導体1−10CH
2CH(OH)CH2Q (Qは前記定義の通り、両ヒ
ドロキシ基は保護されている)と反応させ、ついて、脱
保護し、−級ヒドロキシ基を基Zlこ転換して調製でき
る。 式(1■)の化合物は、公知の方法で、例えば、式(v
n)の化合物または前記定義のアソル化り能なその誘導
体を、式(Xlll): HO2CCIIYCI−12X (XJID(式中、X
およびYは前記定義の通り)で示される化合物の活性化
誘導体と反応させて調製できる。 適当には、Yは水素で、Xは置換可能な基であり、その
活性化誘導体は酸ハライド(例えは、酸クロリド)の形
態を取る。適当には、反応は、実質的に不活性な溶媒中
、極端でない温度、例えば、トルエン中、還流温度にて
、または、塩素化炭化水素(例えは、ジクロロメタン)
中、室温にて、行なわれる。XおよびYが単結合を示す
式(rv)で示される化合物は、西独特許比1fiDE
−A−3209158号中の実施例IIこ開示されてい
る。Yか水素およびXかハロゲンの式(1■)で示され
る化合物は、ヨーロッパ特許出願EP−A−113号に
開示されている。 式(■)の化合物は、カランら、ジャーナル・オブ・メ
ゾイソナル・ケミストリー(Curran etal、
、 J、 Medicinal Chemistry 
)、17.273(1974)により公知である。 式(IV)の化合物および式(V)の化合物の反応は、
式(iv)およびNH2R1の化合物の反応について前
記したと同Ft+r、c条件Fで起こる。即ち、反応は
、所望により、塩基の存在丁に行なわれる。適当には、
k は水素である。好ましくは、k4はベンジルのよう
な保護基である。適当tc(1、Xはスルホン酸塩、例
えは、トルエン−P−スルボッ酸塩、ベンゼンスルホン
酸塩または炭素数1〜6のアルカンスルホン酸塩(例え
は、メタンスルホン酸塩)、カルホン酸塩、ヒドロキソ
、または、アルコキンである。好ましくは、Xはハロゲ
ン基、例えは、クロロまたはブロモである。この反応は
、適当には、ジオキサン、テトラヒドロフラン、ジメチ
ルホルムアミド、アセトニトリル、ジクロロメタン、ク
ロロホルム、トルエン、キンレンマタハ炭素数1〜4の
アルカノール、特に、アセトニトリル、メタノーノヘ 
エタノールまたはn−プロパツールのような実質的に不
活性な有機溶媒中で行なわれる。反応は、過当には50
〜150℃のような高温にて、都合よくは、溶媒の還流
温度にて行なわれる。適当には、塩基はトリーローアル
キルアミン、例えば、トリエチルアミンまたはトリーn
−プロピルアミンのような有機アミンである。 式(V)の化合物は、前記の、好ましくは、Zおよびに
3か結合を形成している式(III)の化合彷を、k 
が前記の式NH2R4の化合物または−Nl−IR4基
を導入可能な化合物(例えば、−級アミン基(−NH2
)を導入するには、ヘキサメチレンテトラミンのような
試薬が常法で用いられる)と反応させて調製できる。こ
の反応は、式(II)および(III)の化合物の反応
について前記したと同様な条件下で、起こる。 他の態様では、R4が保護基でR5が水素の式%式%) 〔式中、R2およびA′は前記定義の通り〕で示される
化合物を酸と反応させて調製できる。 A′は、k12およびR13か独立して、炭素数1〜6
のアルキルの(例えば、両方ともメチルである)C(R
12) (R13)−であることが適当である。A′は
また、所望により、置換された一〇H(Ph)−で、好
ましくは、A′は−CH(Ph)−である。適当には、
このような反応は、水性または水性混合溶媒糸で行なわ
れる。通常、濃塩酸を用いる。 式(XtV)の化合物は、式(XV) :〔式中、A′
および艮 は前記定義の通りで、(1は置換可能な基お
よび前記の式(XI)のアニオンを意味する〕 で示される化合物から、都合よく調製される。 式(XV)の化合物において、適当には、qlは炭素数
1〜6のアルカンスルホン酸塩(例えばメタンスルホン
酸塩)またはアリールスルホン酸塩(例えは、ペンセン
スルホン酸塩またはトルエン−P−スルホン酸塩)であ
るか、Qlはハロゲン、例えは、ブロモまたはクロロで
ある。式(刈)のアニオンは、対応するフェノールから
系内で都合よく形成される。式(XI)のアニオンは、
塩基、例えば、アルカリ金属水酸化物またはアルカリ土
類金属水酸化物、(例えば、水酸化ナトリウム)、また
は、例えは、トリエチルアミンのような有機塩基の作用
により、都合よく生じる。適当な別法では、式(XI)
のアニオンは、フェルレートのアルカリ金属塩、例えば
、ナトリウム塩またはカリウム塩として反応中に導入さ
れる。式(XV)の化合物および式(X[)のアニオン
の反応は炭素数1〜4のアルカノール、例えば、メタノ
ールまたはエタノールのような溶媒中で都合よく行なわ
れる。 式(XV)の化合物は、式(XVI):〔式中、k4お
よびA′は前記定義の通り〕で示される化合物を、基Q
1の導入可能な化合物と反応させて、調製できる。 基Q1を導入するのに適当な試薬は、常法で使用される
スルホニル化剤、例えは、塩化メタンスルホニル、塩化
ベンゼンスルホニルおよび塩化トルエン−P−スルホニ
ルおヨヒハロゲンダン、例えば、塩化チオニルまたは臭
化チオニルである。 式(XVI)の化合物は、常法で、適当な前駆体、例え
ば、ケトンまたは所望により置換されたベンズアルデヒ
ドを、式R4rmci−x2CH(OH) cx]2o
s−+で示される化合物と反応させて、調製できる。 式R4NHCH2CH(OH)CD20Hて示される化
合物は、式R4NH2で示される化合物を、式CHOC
H(OH)CH20Hで示される化合物と、還元剤、例
えば、水素および遷移金属触媒の存在下に反応させて、
調製できる。 好ましくは、式R4NHCH2CH(OH)CH20H
で示される化合物において、また、式(XVI)、(X
V)および(XIII)の化合物を用いる一連の反応に
おいて、R4はベンジルである。 式(Vl)の化合物およびヒドラジンまたはその化学的
均等物の間の反応は、室温または高温にて、例えは15
〜120℃、好ましくは、約30〜80℃または適当な
溶媒の還流温度にて行なわれる。 都合ヨ<は、メタノール、エタノール、プロパツール、
水または氷酢酸のような溶媒中で、反応を行なう。 適当には、式(Vl)の化合物において、Lはヒドロキ
シ、炭素数1〜6のアルコキンアミノまたは炭素数1〜
6のアルキルアミノである。 式(n)および式(I[[)の化合物について前記した
と同様な方法で、式(X■): 〔式中、LおよびR1は前記定義の通り〕で示される化
合物および式(III)の化合物から、式(Vl)の化
合物を調製できる。 式(X■)の化合物は、式(Xvl):〔式中、Lは前
記定義の通りJ で示される化合物から、ジヒドロピリダジノンについて
前記したと同様な方法で調製できる。式(X\幻の化合
物は、マソケボイら、ジャーナル・オブ・メゾインナル
・ケミストリー(McEvoy et al、。 J、 Medicinal Chemiscry )、
17.281(1974)の方法で、調製できる。 式(■1)の化合物および式(■)の化合物またはその
活性化誘導体の間の反応は、常法で行なうことができる
。公知の活性化の通常の形式が適当であり、分子内環化
反応によって形成されるアゼチジノン: を包含する。適当には、活性化誘導体は、酸ハライド、
例えば、酸クロリドの形態である。適当には、高温にて
実質的に不活性な溶媒中、例えば、トルエン中還流温度
にて、反応を行なう。 式(■)の化合物は、式(III)の化合物から、通常
の方法、例えば、保護3−アミノプロピオン酸と反応さ
せて、調製できる。 式(IX)の化合物と酸との反応は、水性または水性混
合溶媒系中で行なうのが適当である。都合よくは、濃塩
酸を用いる。式(IX)の化合物において、適当には、
A′は、k およびR13が独立して炭素2 数1〜6のアルキル、例えば、両者ともメチルのC(R
12) (R13)である。適当には、A′はまた、所
望により、置換された一CH(Ph)−1好ましくは、
−CH(Ph)−である。 式(IX)の化合物は、式(XIX):〔式中、A′お
よびQlは前記定義の通り〕で示される化合物および前
記定義の通りの式(Xl)のアニオンから、都合よく調
製される。 式(XIX)の化合物において、適当にはQlは、炭素
数1〜6のアルカンスルホン酸塩(例えは、メタンスル
ホン酸塩)マたはアリールスルホン酸塩(例えは、ベン
センスルホン酸塩マたはトルエン−P−スルホン酸塩)
のようなスルホン酸塩であり、あるいは、Qlはハロケ
ン、例えば、ブロモまたはクロロである。式(XI)の
アニオンは、対応するフェノールから系内で都合よく調
製される。 式(XI)のアニオンは、塩基、例えは、アルカリ金職
水酸化物またはアルカリ土類金緘水酸化物(例えは、水
酸化ナトリウム)、または、例えば、トリエチルアミン
のような有機塩基の作用によって、都合よく調製される
。適当な別法では、フェルレートのアルカリ金属塩、例
えは、ナトリウム塩またはカリウム塩として式(Xl)
のアニオンを反応に導入する。式(XIX)の化合物お
よび式(XJ)のアニオンの間の反応は、炭素数1〜4
のアルカノールペ例えは、メタノールまたはエタノール
のような溶媒中で、都合よ(行なわれる。 式(刈連の化合物は、式(XX): 〔式中、^は前記定義の通り〕 で示される化合物を、基Q1の導入可能な化合物と反応
させて、調製することができる。 基Q1を導入するのに適した試薬は、常法で用いられる
、スルホニル化剤、例えば、塩化メタンスルホニル、塩
化ベンゼンスルホニルおよび塩化トルエン−P−スルホ
ニルおよびハロケン化剤、例えば、塩化チオニルまたは
臭化チオニルである。 式(XX)の化合物は、常法で、適当な前駆体、例えば
、ケトンまたは所望により置換されたベンズアルデヒド
を式(焉): て示される化合物と反応させて調製できる。 式(XXI)の化合物は、klが水素の式(II)で示
される化合物を式(XXII): 〔式中、Ck2は保護基で、例えば、kは水素またはメ
チルである〕 で示される化合物と、還元剤、例えは、水素および遷移
金属触媒の存在下に反応させ、ついで、脱保護、ジオー
ルの形成、例えば、酸性加水分解による脱保護で調製で
きる。 式(X)の化合物において、適当には、Qは炭素数1〜
6のアルカ7スルホネート(例えば、メタンスルホネー
ト)またはアリールスルホネート(例えば、ベンゼンス
ルホネートまたはトルエン−P−スルホネート)のよう
なスルホネートであるか、Qはハロゲン、例えばブロモ
またはクロロである。式(XI)のアニオンは、対応す
るフェノールから系内て都合よく形成される。式(XI
)のアニオンは、塩基、例えば、アルカリ金属水酸化物
またはアルカリ土類金属水酸化物(例えば、水酸化ナト
リウム)または、例えば、トリエチルアミンのような有
機塩基の作用により都合よく生じる。適当な別法では、
式(XI)のアニオンは、フェノレートのアルカリ金属
塩、例えば、ナトリウム塩またはカリウム塩として、反
応に導入される。式(X)の化合物および式(XI)の
アニオンの間の反応は、炭素数1〜4のアルカノール、
例えば、メタノールまたはエタノールのような溶媒中て
行fjわれる。 Qが置換可能な基である式(X)の化合物は、式(XX
III) : 0 〔式中、g l OおよびB l 1は前記定義の通り
〕で示される化合物を、基Qを導入可能な化合物と反応
させて調製される。基Q+を導入するための適当な試薬
は、常法で使用されるスルホニル化剤、例えば、塩化メ
タンスルホニル、塩化ベンゼンスルホニルおよヒ塩化ト
ルエンーP−スルホニルおよびハロゲン化剤、例えば、
塩化チオニルまたは臭化チオニルである。 式(XXIII)の化合物は、式(后聞):す 〔式中、RI Oは前記定義の通りて、k2Cは保護基
で、例えば、艮は水素または炭素数1〜6のアルキル(
例えば、メチル)である〕 で示される化合物を、例えば酸加水分解して脱保護して
調製される。式(XXIV)の化合物は、klが水素の
式(II)の化合物を、前記定義の式(XXII )の
化合物と、還元剤、例えば、水素および遷移金属触媒の
存在下に反応させ、ついで、アミノ官能基を保護して調
製される。 k およびQが一緒になってエポキシドを形成する式(
X)の化合物は、通常の方法で、例えば、k が水素の
式(XXIII)の化合物がら、酢酸中で臭化水素と反
応させて調製できるアセトキシプロミド(部分構造: 
−N(R)CH2CH(OCOCJ(3)CH2Br)
を塩基性処理して調製できる。 実施例 以下、生物学的試験方法、データおよび実施例を用いて
、本発明をさらに詳しく説明する。ブリジジロール(米
国特許第1527712号の実施例2)についての試験
データを対照とする。 抗高血圧活性 実施例の化合物の抗高血圧活性を、麻酔したラットの血
圧降下測定によって示す。化合物は、蒸留水またはポリ
エチレングリコールに溶解し、069%食塩水で希釈し
て投与する。化合物は静脈内投与する。頚動脈中に取り
付けたポリテンカニユーレから直接、血圧および心拍数
をモニターする。 静脈内投与により、血圧を4 Q wxH9降下させる
ために必要な投与量を、投与量一応答グラフからめる。 実施例の化合物 マイクロモル/ゆ 11 (メタンスルホン酸塩として)2,11 (塩基
として)80 1 (塩酸塩として)4.0 4 (メタンスルホン酸塩として)2.83 2.95 2 3.15 プリジジロール 14.0 さらに、麻酔したネコでは、実施例1の化合物を塩基と
して4マイクロモル/時および塩酸塩として7マイクロ
モル/−投与すると、大動脈血流の変化を最小限にして
、著しい投与量依存血圧降下を生じる。 実施例1の化合物(塩基として)および実施例4の化合
物(メタンスルホン酸塩として)の抗高血圧活性は意識
のあるネコにおいても示される。 これらの化合物のそれぞれ19マイクロモル/ Kgお
よび16マイクロモル/駿を経L1投与すると、少なく
とも2時間にわたって、心拍数の変化を最小限にして、
血圧を降下させる。 実施例4の化合物(メタンスルホン酸塩として)は、意
識のある自然発症高血圧ラットに3〜13マイクロモル
/即のレベルで3回静脈内に投与すると、血圧を著しく
降下させる。25〜102マイクロモル/即の投与量を
3回経口投与すると、著しい血圧降下作用を与える。い
ずれの投与経路も、投与後5時間にまで及ぶ長時間にわ
たる著しい血圧降下を生じる。 血管拡張活性 実施例の化合物の血管拡張活性は自動潅流した麻酔ラッ
トの後四半部(定圧潅流)中の血流増加の測定により示
される。後回半部血流を50%増加するのに必要な投与
量をめる。 実施例の化合物 投与経路 74h3eIi/Kf 11 (メタンスルホン酸塩として) 動脈内 1.1
1 (塩基として) 静脈内 115 1 (塩酸塩として) 静脈内 4.04 (メタンス
ルホン酸塩として) shi内1.73 静脈内 1.
95 2 静脈内 143 ブリジジロール 動脈内 10.00 実施例4の化合物(メタンスルホン酸塩として)は、こ
の試験方法において、血管拡張効果の長時間持続をもた
らす。 β−アドレナリン作用性受容体拮抗特性実施例の化合物
のβ−アドレナリン作用性受容体拮抗活性は、神経節遮
断麻酔ラット中のインプレナリン誘発頻脈(β1−受容
体)の抑制測定により示される。静脈内投与後、インプ
レナリン誘発頬脈を50%抑制するために必要な投与量
(ID5o)をめる。 実施例の化合物 ID5o(マイクロモノLA)11 
(メタンスルホン酸塩として)161 (塩基として)
1,9 1 (塩酸塩として)4.3 4 (メタンスルホン酸塩として)1.43 784 2 863 この試験方法で、実施例1の化合物は抑制効果を長期間
持続させ、一方、対照のピリジジロールは、同じ効果を
与える投与量では、抑制の持続期間が短い。加えて、ピ
リジジロールとは異なり、該化合物はβ□−受容体に対
して選択的である。即ち、該化合物は、作用に所望の心
臓選択特性を示す。 前記のデータより、実施例の化合物、特に、実施例1の
化合物(塩基として、塩酸塩としておよびメタンスルホ
ン酸塩として)および実施例11の化合物は、同じ投与
量範囲にわたって、持続した血圧降下およびβ□−アド
レナリン作用性受容体拮抗作用を示す。従って、これら
は、所望のプロフィルを有する 著しい活性を有し、非
常に有利な持続性を有する。さらに、自然に心拍するモ
ルモット右心房における頻脈がないことで示されるよう
に、固有交感神経興奮活性は最小限である。 実施例1の化合物は、麻酔をかけた神経節遮断ネコにお
いて最大のインプレナリン誘発頻脈の最大約10%増加
させる。 気管支拡張 実施例4の化合物(メタンスルホン酸塩として)rへ4
酊1 rrO/d )は、アール・ニー・コールマンお
よびジエイ・ビー・ファーマー、ジャーナル・オブ・フ
ァーマシイ・アンド・ファーマコロジー(R,A、Co
leman and J、B、Farmer、 J、 
Pharm。 Pharmac、 )、23.220〜222(197
1)の方法で評価されるように、単離された無傷のモル
モットの気管の自然緊張力の50%減少を生ずる。これ
はプロパノロールでは抑制されない。 前記試験中、毒性は何ら観察されない。ことに、実施例
4の化合物(メタンスルホン酸塩として)について、最
大102マイクロモル/Y4までの投与量で麻酔してい
ない自然発症高血圧ラットに経口投与しても毒性は何ら
観察されない。 実施例1 6−C4−C3−C2−ヒドロキシ−3−〔4−(2−
(シクロプロピルメトキシ)エチル)フェノキシ〕プロ
ピルアミノ〕プロピオンアミド〕フェニル〕−5−メチ
ル−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ピリダジノン (1)6−1:4−(3−ブロモプロピオンアミド)フ
ェニルクー5−メチル−4,5−ジヒドロ−3(2H)
−ピリダジノン トルエン800m/中6−(4−アミノフェニル)−5
−メチル−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ピリダジノ
ン(キュランら、ジャーナル・オブ・メディシナJL7
−ケミストリー(Curran et al、。 J、 Med、 Chem、17.273 (1974
)))75.0(0,369モル)および3−ブロモプ
ロピオニルクロリド100p(0,583モル)の懸濁
液を還流温度にて16時間攪拌する。反応混合液を冷却
し、固体生成物を集め、乾燥し、水500−とともに3
0分間攪拌する。粗生成物を集めて、水500−で洗浄
し、乾燥して、6−[4−(3−ブロモプロピオンアミ
ド)フェニル〕−5−メチルー4,5−ジヒドロ−3(
2I−1)−ピリダジノン120F(97%)を得る。 融点215〜217℃。 この反応は、アセトニトリル中還流下70℃にて3時間
で行うこともできる。 (1116−C4−(3−ベンジルアミノプロピオンア
ミド)フェニルシー5−メチル−4,5−ジヒドロ−3
(2H)−ピリダジノン n−プロパツール800d中6−[4−(3−ブロモプ
ロピオンアミド)フェニルシー5−メチル−4,5−ジ
ヒドロ−3(2H)−ピリダジノン12.0y(0,3
55モル)およびベンジルアミン152g(1,47モ
ル)を還流温度にて16時間攪拌する。反応混合液を熱
時沖過し、白色固体を集め、これをエーテルで洗浄して
過剰のベンジルアミンを除去する。粗製物をエタノール
300dとともに2時間沸騰し、混合液を冷却し、沖過
する。生成した白色固体をエーテルで洗浄し、乾燥して
、6−C4−(3−ベンジルアミノプロピオンアミド)
フェニルシー5−メチル−4,5−ジヒドロ−3(2H
)−ピリダジノン114y(88%)を臭化水素酸塩と
して得る。融点279〜285℃。 (…)6−C4−[3−C2−ヒドロキシ−3−〔4−
(2−(シクロプロピルメトキシ)エチル)フエ/キシ
〕−N−ベンジルプロピルアミノ〕プロピオンアミド〕
フェニル〕−5−メチル−4,5−ジヒドロ−3(2H
)−ピリダジノン6−[4−(3−ベンジルアミノプロ
ピオンアミド)フェニルシー5−メチル−4,5−ジヒ
ドロ−3(2H)−ピリダジノン1.46y(0,00
4モル)、1−C4−(:2−(シクロプロピルメトキ
シ)エチル〕フェノキシ)−2,3−エポキシプロパン
2.0p(0,008モル)(英国特許第151597
8号)およびn−プロパツールの混合物を攪拌し、還流
温度にて22時間加熱する。減圧下に溶媒を蒸発させ、
油状残渣を得、これをクロロホルム/メタノール混合液
でシリカゲルカラムから溶出して精製し、泡沫状の6−
(:4−13−〔2−ヒドロキシ−3−44−(2−(
シクロプロピルメトキシ)エチル〕フェノキシ〕−N−
ベンジルプロピルアミノ〕プロピオンアミド〕フェニル
〕−5−メチル−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ピリ
ダジノン1.3F(38%)を得る。δ(CHC/3 
) ’ 0.18および0.53(2m、41−1.シ
クロプロピルメチレン・プロトン)、1.23(d。 3H,ジヒドロピリダジノン 5−メチル)ppm0(
Iv16−C4−C3−C2−ヒドロキシ−3−〔4−
(2−(シクロプロピルメトキシ)エチル)フェノキシ
〕プロピルアミン〕プロピオンアミド〕フェニル〕−5
−メチル−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ピリダジノ
ン エタノール60.Z中、前記アミン0.85y(0,0
0138モル)の溶液を、触媒として水酸化パラジウム
/炭素0.3yの存在下、172kPa(25psi 
)の水素雰囲気下、6時間激しく攪拌する。水素の取り
込みが停止したら、混合液をr過し、溶媒を減圧下で蒸
発させ、固体残渣を得る。 クロロホルム/メタノール混合液でシリカゲルカラムか
ら溶出して、粗製物質を精製し、水和物状の白色固体と
して標記化合物0.32を得る。融点54〜56℃;δ
(DMSO−d6) : 0.14.0.44および0
.97 (3m、5H,シクロプロピル)、1.08(
d、3H,ジヒドロピリダジノン・5−メチル)ニジm
a、c(マル):3700〜2300 (OH,N11
)、1750VS、ブロード(カルボニル)、1532
.1512 (アミド)傭−1゜ 前記物質(別に調製したもの)2.7yをエタノール5
0dに溶解し、エタノール4 d中漬塩酸0.611/
を添加する。その溶液を30分間放置し、ジエチルエー
テルを曇点にまで添加し、その溶液を再び透明になるま
で加温し、白色析出物を生じるまで室温にて放置する。 これを集めて、乾燥し、−塩酸塩として標記化合物0.
95yを得る。融点145〜146°C0δ(DMSO
−d6) : 0.13.0.43.0.96 (3m
、5H,シクロプロピル)、1.07(d、3H,ジヒ
ドロピリダジノン)。分析によると、約0.5Mの82
0を含む。 実施例2 6−44−[3−(2−ヒドロキシ−3−〔2−n−フ
ロピルー4−(2−(シクロプロピルメトキシ)エチル
)フェノキシ〕プロピルアミノ〕プロピオンアミド〕フ
ェニル〕−5−メチル−4゜5−ジヒドロ−3(2H)
−ピリダジノン(112−(4−アリロキシフェニル)
エタノール2−(4−ヒドロキシフェニル)エタノール
100y、無水炭酸カリウム100ノおよび臭化アリル
98yを攪拌しながら17時間還流する。混合物を冷却
し、沖過しくアセトンで洗浄)、減圧下で蒸発させて、
油状残渣を得る。この残渣をジエチルエーテルに溶かし
、水性水酸化ナトリウム溶液で洗浄し、飽和食塩水で洗
浄し、乾燥しくMg S O4)、真空下で蒸発させて
油状物を得る。これをジクロロメタンを用いてシリカゲ
ルカラム上でクロマトグラフィーに付して2−(4−ア
リロキシフェニル)エタノール789を得る。 II) 1−アリロキシ−4−[2−(シクロプロピル
メトキシ)エチル〕ベンゼン 再蒸留したジメチルスルホキシド50−および水素化す
) IJウム(50%分散液)4.89を入れたフラス
コに、水浴温度にて2−(4−アリロキシフェニル)エ
タノール17.8Pを徐々ニ添加する。乾燥ジメチルス
ルホキシド2〇−中具化シクロプロピルメチル13.4
M’を窒素雰囲気)て冷却しながら添加する。反応混合
物を室温にて一夜攪拌腰氷水に注き、ジエチルエーテル
で抽出する。 有機層を飽和食塩水で十分に洗浄し、減圧下で蒸発させ
、溶離剤として石油エーテル(40〜6o0)を用いて
シリカ上でクロマトグラフィーに付し、1−アリロキシ
−4−C2−(シクロプロピルメトキシ)エチル〕ベン
ゼン99を得る。 (iii) 2−アリル−4−[2−(シクロプロピル
メトキシ)エチル〕フェノール 工程(11)で得た生成物9.02を198℃にて16
時間攪拌する。油状の熱分解生成物を、溶離剤としてク
ロロホルムを用いてシリカゲルカラム上でクロマトグラ
フィーに付して、油状の2−アリル−4−C2−(シク
ロプロピルメトキシ)エチル〕フェノール7、Ofを得
る。 (lvll −[2−アリル−4−〔2−(シクロプロ
ピルメトキシ)エチル〕フェノキシ] −2,3−エポ
キシプロパン 工程(fillで得た生成物7.09、エビブロモヒド
リン8.32pおよび無水炭酸カリウム4.29を乾燥
メチルエチルケトン100./生還流下で20時間攪拌
する。反応混合物を冷却し、沖過し、r液を減圧下で蒸
発させて(過剰のエビブロモヒドリンを除去する)、油
状の1−〔2−アリル−4−〔2−(シクロプロピルメ
トキシ)エチル〕フェノキシ〕−2,3−エポキシプロ
パン8.8vを得る。 M6−〔4−C3−C2−ヒドロキシ−3−〔2−アリ
ル−4−(2−(シクロプロピルメトキシ)エチル〕フ
ェノキシ]−N−ベンジルプロピルアミノ〕プロピオン
アミド〕−フェニル〕−5−メチルー4.5−ジヒドロ
−3(2H)−ピリダジノン 6−[4−(3−ベンジルアミノプロピオンアミド)フ
ェニル〕−5−メチルー4.5−ジヒドロ−3(2H)
−ピリダジノン5.5F(0,015モル)、l−〔2
−アリル−4−[2−(シクロプロピルメトキシ)エチ
ル〕フェノキシ’J−2,3−エポキシプロパン8.6
5y(0,03モル)およびn−プロパツール100.
/の混合物を還流下で24時間攪拌する。混合物を冷却
し、r過し、r液を減圧下で蒸発させ、溶離剤として酢
酸エチルを用いてシリカゲルカラム上でクロマトグラフ
ィーに付し、ガラス状の6−44−(3−[2−ヒドロ
キシ−3−〔2−アリル−4−(2−シクロプロピルメ
トキシ)エチル)フェノキシ〕−N−ベンジルプロピル
アミノ〕プロピオンアミド〕フェニル、]−]5−メチ
ルー4.5−ジヒドロー32H)−ピリダジノン4.4
2を得る。 (vf)6−C4−C3−C2−ヒドロキシ−3−〔2
−n−プロピル−4−(2−(シクロプロピルメトキシ
)エチル)フェノキシ〕プロピルアミン〕フロピオンア
ミド〕フェニル〕−5−メチル−4,5−ジヒドロ−3
(2H)−ピリダジノン工程(v)で得られた生成物4
.3yをエタノール100−に溶かし、大気圧下、室温
にて、20%水酸化パラジウム−木炭(パールマンの触
媒)1.52上で水素添加する。3時間後、さらに触媒
0.52を添加し、それ以上水素がとりこまれなくなる
まで混合物を水素添加する。混合物を沖過し、沖液を蒸
発乾固して残渣3.5yを得る。これを溶離剤としてジ
クロロメタン(2o) :メタノール(1)ニアセトニ
トリル(微量)を用いてシリカゲルカラム上でクロマト
グラフィーに付して(高圧液体クロマトグラフィー)、
ジエチルエーテルの存在Fでガラス状物質である標記化
合物1652を得る。δ(DMSO−d6): 0.1
4.044.097(3m、5H、シクロプロピル)、
1.08 (d 、3)−1。 5−メチル) PP” ; ’max (”%KBrデ
ィスク)3700〜2100(OH,NH,)、167
0(vs。 ブロード、カルボニル〕、1535(vs、アミド)1 − 〇 実施例3 6−[4−C3−C2−ヒドロキシ−3−〔2−メチル
−4−(2−(シクロプロピルメトキシ〕エチル)フェ
ノキシ〕プロピルアミンJプロピオンアミド〕フェニル
〕−5−メチル−4,5−ジヒドロ−3(21−1)−
ピリダジノン(+)2−(4−ベンジルオキシ−3−メ
チルフェニル)−エタノール 2−(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)エタノー
ル182、塩化ベンジル1542および無水炭酸カリウ
ム909をメチルエチルケトン500、/生還流下で2
0時間攪拌する。反応混合物を冷却し、減圧下で蒸発さ
せて油状残渣を得る。 この残渣をジクロロメタンに溶かし、2N水酸化す) 
IJウムて洗浄しく2回)、食塩水で6し浄しく2回)
、乾燥しく Mg S Oi、 )、減圧下で蒸発させ
て、油状物を得る。これを冷却しながら石油エーテル(
40〜60°)200./で摩砕して、白色固体の2−
(4−ベンジルオキシ−3−メチルフェニル)エタノー
ル260yを得る。 (II+ 1−ベンジルオキシ−2−メチル−4−〔2
−(シクロプロピルメトキシ)エチル〕ベンゼン再蒸留
したジメチルスルホキシド100dおよび水素化ナトリ
ウム(50%分散液)4.28Fを入れたフラスコに、
60〜65℃にて、2−(4−ベンジルオキシ−3−メ
チルフェニル)エタノール1802を添加し、次いで臭
化シクロプロピルメチル12.04yを滴下する。反応
混合物を約75℃にて48時間攪拌し、氷水1000s
+/に注き、激しく攪拌しながらジエチルエーテル10
00#lに抽出する。エーテル層を乾燥しく Mg S
 04 )、減圧下で蒸発させて、油状残渣を得る。こ
の残渣を、溶離剤として石油エーテル(40〜60°)
および石油エーテル/ジエチルエーテル(5:1)を用
いて調製高圧液体クロマトグラフィー上でクロマトグラ
フィーに付す。所望のフラクションを集めて、油状の1
−ベンジルオキシ−2−メチル−4−C2−(シクロプ
ロピルメトキシ)エチル〕ベンゼン13.0pを得る。 (nl) 1−ヒドロキシ−2−メチル−4−C2−(
シクロプロピルメトキシ)エチル〕ベンゼンエタノール
100s/中1−ベンジルオキシ−2−メチル−4−C
2−(シクロプロピルメトキシ)エチルクーベンゼア1
3.Opを、パーの装置で、水酸化パラジウム−木炭(
20%)3o2の存在下で4時間水素添加する。反応混
合物を沖過し、蒸発させて、油状の1−ヒドロキシ−2
−メチル−4−[2−(シクロプロピルメトキシ)エチ
ル〕ベンゼン862を得る。 (Ml−C2−メチル−4−C2−(シクロプロピルメ
トキシ)エチル〕フェノキシ〕−2.3−エポキシプロ
パン 1−ヒドロキシ−2−メチル−4−C2−(シクロプロ
ピルメトキシ)エチル〕ベンゼン8.5y、エビブロモ
ヒドリン22.4yおよび無水炭酸カリウム22.5F
を、乾燥メチルエチルケトン200111中、還流下で
60時間攪拌する。反応混合物を冷却し、濾過し、減圧
下で蒸発させて(過剰のエビブロモヒドリンを除去する
)、油状の1−〔2−メチル−4−[2−シクロプロピ
ルメトキシ〕エチル〕フェノキシ’:l−2,3−エポ
キシプロパン1o、ss+を得る。 (v)6−C4−C3−〔2−ヒドロキシ−3−〔2−
メチル−4−(2−(シクロプロピルメトキシ)エチル
)フェノキシ〕−N−ベンジルプロピルアミノ〕プロピ
オンアミド〕フェニル]−5−メチル−4,5−ジヒド
ロ−3(2H)−ピリダジノン 6−[4−(3−ベンジルアミノプロピオンアミド)フ
ェニルツー5−メチル−4,5−ジヒドロ−3(21−
1> −ヒリダジ/ 77、Oy (0,0i 9モル
)および1−〔2−メチル−4−C2−(シクロプロピ
ルメトキシ)エチルジフェノキシ〕−2゜3−エポキシ
プロパン7.32y(0,028モル)をn−プロパツ
ール200d中還流下で17時間攪拌する。n−プロパ
ツール100fを留去腰混合物をさらに24時間還流す
る。反応混合物を冷却し、濾過し、減圧下で蒸発させて
油状残渣を得る。これを、溶離剤としてジクロロメタン
:アセトニトリル:メタノール(200:4:4)を用
いて高圧液体クロマトグラフィーに付す。所望の化合物
を含有するフラクションを集め、減圧下で蒸発させて、
油状の644−[3−[2−ヒドロキシ−3−〔2−メ
チル−4−(2−(シクロプロピルメトキシ)エチル〕
フェノキシ]−N−ベンジルプロピルアミノ〕プロピオ
ンアミド〕フェニル〕−5−メチル−4,5−ジヒドロ
−3(2H)−ピリダジノン5.22を得る。未反応の
エポキシド3.62も回収される。 (vD6−C4−C3−C2−ヒドロキシ−3−〔2−
メチル−4−(2−(シクロプロピルメトキシ)エチル
)フェノキシ〕プロピルアミン〕プロピオンアミド〕フ
ェニル〕−5−メチル−4,5−ジヒドロ−3(2H)
−ピリダジノン エタノール100d中、前記工程(v)で得られた生成
物の一部5.02をパーの装置で、水酸化パラジウム−
木炭(20%)1.5yの存在下で3時間水素添加する
。反応混合物をケイソウ土を通して濾過し、減圧下で蒸
発させて油状物を得る。これを、溶離剤としてジクロロ
メタン/メタノール(10:1)を用いた高圧液体クロ
マトグラフィーを用いてクロマトグラフィーに付して、
6−〔4−[3−[2−ヒドロキシ−3−〔2−メチル
−4−(2−(シクロプロピルメトキシ)エチル)フェ
ノキシ〕プロピルアミノ〕プロピオンアミド〕フェニル
〕−5−メチル−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ピリ
ダジノン2.359を得る。δ(DMSO−d6) 0
.15.045.0.98(3m、5H。 シクロプロピル)、1.08(d、3H,5−メチル)
、2.15(5,3H,メチル)’ppm0実施例4 6−〔4−[3−[2−ヒドロキシ−3−〔4−(2−
(シクロプロピルメトキシ)エチル)フェノキシ〕プロ
ピルアミン〕プロピオンアミド〕フェニル〕−5−メチ
ル−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ピリダジノン 実施例(1■)と同様にして、エタノール350d中6
−C4−C3−C2−ヒドロキシ−3−C4−(2−(
シクロプロピルメトキシ)エチル)フェノキシ〕−N−
ベンジルプロピルアミノ〕プロピオンアミド〕フェニル
〕−5−メチル−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ピリ
ダジノン22yを水素雰囲気下、344kPa(50p
、s、i )LCて、水酸化パラジウム−木炭52の存
在下で攪拌する。濾過により触媒を除去し、減圧下で溶
媒を除去して、黄色泡状の標記化合物152を得る。こ
の化合物のジクロロメタン80〇−中温液に、攪拌しな
からジクロロメタン100−中メタンスルホン酸8.6
0y溶液を添加する。混合物を減圧下で蒸発させて黄色
固体を得、これをインプロパツール/エタノール(50
:50)400−から再結晶して、標記化合物のメタン
スルホン酸塩162を得る。 融点185〜186℃。 この化合物(別に調製したもの)を塩基形成により転化
し、メタンスルホン酸で再処理スルト、融点186〜1
87℃の物質が得られる。 実施例5 6−C4−C3−C2−ヒドロキシ−3−〔4−(2−
(シクロプロピルメトキシ)エチル)フェノキシ〕プロ
ピルアミン〕プロピオンアミド〕フェニル〕−5−メチ
ル−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ピリダジノン (1)メタノール300−中1−[4−(2−シクロプ
ロピルメトキシエチル)フェノキシ]−2,3−エポキ
シプロパン1509を、メタノール中0.91アンモニ
ア攪拌混合物(25%)2.257に添加する。反応混
合物を室温にて一夜攪拌腰沖過し、沖液を減圧下で蒸発
させる。得られた固体を、熱n−プロパツール200−
に溶かし、濁り始めるまでジエチルエーテルを添加する
。冷却して白色固体を集めて、3−(4−(2−(シク
ロプロピルメトキシ)エチル)フェノキシシー2−ヒド
ロキシプロピルアミン942を得る。融点79〜80℃
(アセトニトリルから再結晶)。 別法として、エタノール50d中N−ベンジル−3−[
4−[2−シクロプロピルメトキシ)エチル〕フェノキ
シ〕−2−ヒドロキシプロピルアミン1.90y(実施
例6(1)参照)を344kPa(50PSi)に7水
酸化パラジウム−炭素0.52の存在下で水素添加する
。該混合物を沖過し、沖液を蒸発させて、無色油状物を
得、これを放置すると結晶化する。これを石油エーテル
(40〜60°)を用いてスラリーにし、沖過して、白
色結晶性固体の3−C4−(2−(シクロプロピルメト
キシ)エチル)フェノキシシー2−ヒドロキシプロピル
アミン1.14Fを得る(クロマトグラフィーおよび核
磁気共鳴スペクトルで同定)。 (ID(11で得られた生成物の一部48y、6−[4
−(3−ブロモプロピオンアミド)フェニル〕−5−メ
チルー4.5−ジヒドロ−3(2H)−ピリダジノン6
01!およびトリエチルアミン369をn−プロパツー
ル70〇−中道流下で18時間攪拌する。反応混合物を
冷却し、減圧下で蒸留して油状物を得る。この油状物を
ジクロロメタン/メタノールを用いてシリカ上刃ラムク
ロマトグラフィーに付す(傾斜溶離法100 :(lか
ら100:5)。所望のフラクションを合し、別のシリ
カカラムで精製する(酢酸エチル/メタノール/アンモ
ニア100:20:0.5で溶出)。所望のフラクショ
ンを合し、減圧下で蒸発させて標記化合物3゜2を得る
。この一部を、実施例4の如く、メタンスルホン酸塩に
転化する。 塩基としてn−プロピルアミンを用いると、同様に、前
記反応が行なわれる。また、塩基の非存在下で該反応を
行なうと、収率が低くなる。 実施例6 6−[4−[3−[2−ヒドロキシ−3−〔4−(2−
(シクロプロピルメトキシ)エチル)フェノキシ〕プロ
ピルアミノ〕プロピオンアミド〕フェニル〕−5−メチ
ル−4,5−ジヒドロ−3(211)−ピリダジノン fl)1−[4−(2−シクロプロピルメトキシエチル
)フェノキシ]−2,3−エポキシプロパン】02およ
びベンジルアミン13Fを、ローブロバノール100.
1/中還流下で20時間攪拌する。混合物を冷却し、減
圧下で蒸発させて残渣を得る。これを石油エーテル(6
0〜8o0)の存在下で30分間攪拌し、溶媒を傾3%
し、残渣にさらに石油エーテルを加えて摩砕する。白色
固体か得られ、これを沖過により集め、アセトニトリル
から再結晶して、N−ベンジル−3−[4−(2−(シ
クロプロピルメトキシ)エチル)フェノキシシー2−ヒ
ドロキシプロピルアミン88ノを得る。融点75〜76
℃。 別法として、エタノ−/L’ 2 Oat中3−〔4−
(2−(シクロプロピルメトキシ)エチル)フェノ−j
−シ)−2−ヒドロキシプロピルアミン1.33y(実
施例5(1)参照)を室温にて攪拌しながら、エタノー
ル2〇−中ベンズアルデヒド1.06yl’S液を添加
する。該混合物を、エタノール5−中5%パラジウムー
木炭0.59スラリーに注き、344kPa (50P
−3,’、)にて1o分間水素添加する。 混合物をケインウ土を通して沖過し、E液を蒸発させて
、透明な油状物を得、これを放置して結晶化させて、定
量的収率てN−ベンジル−3−〔4−[2−(シクロプ
ロピルメトキシ)エチル〕フェノキン〕−2−ヒドロキ
シプロピルアミンを得る(クロマトグラフィーおよび核
磁気共鳴スペクトルにより同定)。 さらに別法として、以下の様にして、N−ベンジル−3
−[4−[2−(シクロプロピルメトキシ)エチル〕フ
ェノキシ)エチル〕−2−ヒドロキシプロピルアミンを
形成する。DL−グリセルアルデヒド5.02をメタノ
ール90d中ベンジルアミ718.199に添加し、混
合物を344 kPa(50p、s、i )にて5%パ
ラジウム−炭素1,02上で3.5時間水素添加する。 混合物を沖過し、減圧下で蒸発させ、シリカゲル上でカ
ラムクロマトグラフィーに付して(溶離剤:アンモニア
で飽和したジクロロメタン:メタノール9:1)、油状
の3−ベンジルアミノ−1,2−プロパンジオール5.
4yを得る。この一部4.92およびベンズアルデヒド
10−を150℃に30分間加熱する。水を含む揮発成
分を蒸留により集める。次いで混合物を冷却し、低圧に
てベンズアルデヒドを留去し、所望の生成物2−フェニ
ル−3−ベンジル−5−ヒドロキシメチルオキサゾリジ
ン27ノを190”c (0,2wxHy )にて蒸留
する。この油状物2.692のピリジン4d中溶液に、
5℃にて塩化トルエン−P−スルホニル190yを数回
に分けて添加する。混合物を室温にて2時間攪拌し、水
7.5−中炭酸カリウム1.65pで処理し、ジクロロ
メタンに抽出しく10II/、3回)、減圧下で蒸発さ
せて油状物を得る。この油状物をジメチルホルムアミド
5dに溶かしたものを、ジメチルホルムアミドSR1中
4−(2−(シクロプロピルメトキシ)エチル〕フェノ
ール1..9y(水素化ナトリウム0.52を用いて調
製したもの)のアニオンの溶液に5℃にて数回に分けて
添加する。混合物を6時間60〜70℃に加熱し、冷却
し、氷309上に注き、ジエチルエーテルに抽出しく3
0/、3回)、減圧下で蒸発させて油状物を得る。これ
を水3〇−の存在下でスラリーにし、濃塩酸6dを添加
し、30分間攪拌し、エーテル30 mlを添加する。 得られた固体112を沖取し、エーテルでスラリーにし
、沖過し、ジクロロメタンおよび希水酸化ナトリウム溶
液で分液する。ジクロロメタン層を乾燥し、r過し、蒸
発させて油状物を得、これを放置して結晶化させ、N−
ベンジル−3−C4−[2−(シクロプロピルメトキシ
)エチル〕フェノキシ〕−2−ヒドロキシプロピルアミ
ン08yを得る(クロマトグラフィーおよび核磁気共鳴
スペクトルにより同定)。 (11)前記(1)の化合物の一部1.02.6−C4
−(3−ブロモプロピオンアミド)フェニルシー5−メ
チル−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ピリダジノン1
.32およびトリエチルアミン】dを、エタノール20
1Ie中、還流下で60時間攪拌する。反応混合物を冷
却し、減圧下で蒸発させて油状物を得る。この油状物を
ジクロロメタン25−/に溶かし希アンモニアで洗浄し
く20d、2回)、硫酸す) IJウムで乾燥し、沖過
し、減圧下で蒸発させて、6−C4−C3−C2−ヒド
ロキシ−3−[4−(2−(シクロプロピルメトキシ)
エチル〕−フェノキシ]−N−ベンジルプロピルアミノ
〕プロピオンアミド〕フェニル〕−5−メチル−4゜5
−ジヒドロ−3(2H)−ピリダジノンを得る。 これを加温しなからn−プロパツール15−に溶かし、
固体のフマル酸0.3!IMを加温しながら添加し、溶
液を放冷してヘミフマル酸塩1.37を得る。融点12
4〜127℃。 還流下で) IJ −n−プロパツールを用いても、同
様の反応が起こる。 Hill実施例7(b)と同様にして、水素添加を行な
う。 実施例7 6−C4−C3−[2−ヒドロキシ−3−〔4−C2−
Cシクロプロピルメトキシ〕エチル)フェノキシ〕プロ
ピルアミノ〕プロピオンアミド〕フェニル〕−5−メチ
ル−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ピリダジノン (1)実施例1 (iii)と同様にして、n−プロパ
ツール20〇−中6−C4−(3−ベンジルアミノプロ
ピオンアミド)フェニル〕−5−メチルー4.5−ジヒ
ドロ−3(2H)−ピリダシ7ノ21.8yおよひ1−
[4−(2−シクロプロピルメトキシエチル)フェノキ
シ’:l−2,3−エポキシプロパン1942を還流下
で4.5時間攪拌する。混合物を冷却し、熱n−プロパ
ツール150#+/中フマル酸6967の溶液を攪拌し
ながら添加する。冷却(および種晶を加える)および−
夜攪拌することにより、6−C4−[3−[2−ヒドロ
キシ−3−[4−(2−(シクロプロピルメトキシ)エ
チル)フェノキシ]−N−ベンジルプロピルアミノ〕プ
ロピオンアミド〕フェニル〕−5−メチル−4゜5−ジ
ヒドロ−3(2H)−ピリダジノンへミフマル酸塩ai
、os9を得る。融点125〜128℃。 別法として、n−プロパツール15−中6−(P−プロ
ペノイルアミノフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−メ
チル−3(2H)−ピリダジノン1.02(西ドイツ国
特許出願DE−A−3209158号参照)およびN−
ベンジル−3−C4−(2−(シクロプロピルメトキシ
)エチル)フェノキシ〕−2−ヒドロキシプロピルアミ
ン1.0yを32時間還流加熱する。反応混合物を冷却
し、沖過し、沖液にn−プロパツール51I/中フマル
酸0.33yを添加する。混合物を攪拌し、種晶を加え
、−夜すると固体が析出する。これを集めると、前記フ
マル酸塩1.32か得られる。融点124〜128℃。 (11)前記へミフマル酸塩を、種々の条件下にて接触
水素添加反応に付す。 (a)メタノール2Od中へミフマル酸塩0.7282
を10%Pd/C(45%水分含有)01g上で344
 kPa (50p、s、i )にて4時間水素添加す
る。 反応混合物を沖過し、沖液を少量の体積になるまで蒸発
させ、ジクロ白メタン15 dlo、5 M水酸化ナト
リウム20d/メタノール10−と混合する。乳化した
有機層を集め、水性層をジクロロメタンで洗浄する。合
した有機層を水で洗浄し、乾燥し、沖過し、減圧下で蒸
発させて、標記化合物o、4syを得る。これをアセト
ニトリル中メタンスルホン酸で処理して、メタンスルホ
ン酸塩0.382に転換する。 (b)エタノール35d中ヘミフマル酸Jm 3.64
9および10%Pd7C0,18yの攪拌混合液に、水
和ヒドラジン1.94m+#を添加する。反応混合液を
室温にて22時間攪拌し、沖過し、蒸発させて、油状物
を得る。これをジクロロメタン5 Q d/ IM炭酸
水素ナトリウム20d/水20mと混合して、塩を含ま
ない乳濁液を得る。この有機層を集め、水で洗浄し、乾
燥し、沖過し、減圧下で蒸発させて、油状の標記化合物
2.36fIを得る。これを、アセトニトリル中メタン
スルホン酸で処理して、メタンスルホン酸塩1.48y
に転換する。 (Clヘミフマル酸塩0.36p、10%Pd/CO,
032、ギ酸0.5−1水0.5がおよびメタノール5
11eを室温にて16時間攪拌する。薄層クロマトグラ
フィーにより、標記化合物が存在していることを確認し
た。 実施例8 (+)および(−1−6−(4−アミノフェニル)−5
−メチル−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ピリダジノ
ン アセト二トリル80−およびジクロロメタン3〇−の混
合液に溶解した、ラセミ体6−(4−アミノフェニル)
−5−メチル−4,5−’)L:l’クロー(2H)−
ピリダジノン2.0yをジョビンーイボ7 (Jobi
n−Yvon )中圧液体クロマトグラフィ系中、17
94kPa (260PS! ) で充填した40/1
mγ−アミノプロピルシラン化シリカ2.IKp(ジク
ロロメタン1.51でスラリー化して)に、(′R)−
N−(3,5−ジニトロベンゾイルフェニル)クリシン
をイオン結合させたカラムに添加する。8゜dZ分の速
度で9時間を要して、カラムをジクロロメタン/メタノ
ール(199:1)で溶出する。 UVの検出は280 nmにて行なう。ブロードなピー
クが集めたフラクションから得られた。 初期のフラクションには、(−1一対掌体か濃縮されて
いる。これらのフラクションを合し、同じ溶出液で同じ
カラムを通して、再ひクロマトグラフィに付す。これか
ら、はぼ100%対掌的に過剰な(→一対掌体1.22
を得る。 選択したカラムフラクションを蒸発させ、ジエチルエー
テルでトリチュレートし、−過し、生成した固体をジエ
チルニーデルで洗浄し、80℃にて18時間乾燥し、(
−1−6−(4−アミノフェニル)−5−メチル−4,
5−ジヒドロ−3(2H)−ピリダジノンを得る。融点
203〜204℃。 〔α兄5ニー399°(エタノール:水:濃塩酸(17
:2:1)中濃度0.74%)。 第1のカラムの後の方のフラクションは、(+)一対掌
体が濃縮されている(はぼ75%濃縮)。この0.05
pを25〜40μmγ−アミノプロピルシラン化シリカ
55y上にレオン結合した(S) −N−(3,5−ジ
ニトロベンゾイル)フェニルグリシン上高圧液体クロマ
トグラフィ(ジョビンーイボン系)に付し、ジクロロメ
タン/メタノール(199:1)で溶出する。適当なフ
ラクションをもう1つのクロマトグラフィーで得たフラ
クションと合して、同じカラムを通して、再びクロマト
グラフィに付す。これから、はぼ100%対掌的に過剰
な(+)一対掌体0.035Fを得る。 選択したカラムフラクションを蒸発し、ジエチルエーテ
ルでトリチュレートし、沖過し、生成した固体をジエチ
ルエーテルで洗浄し、80℃にて18時間乾燥し、((
1)−6−(4−アミノフェニル)−5−メチル−4,
5−ジヒドロ−3(2H)−ピリダジノンを得る。融点
206〜208℃。[、、−、%6=+376°(エタ
ノール:水:濃塩酸(17:2二1)中濃度0.74%
)。 実施例9 (−1−6−C4−(3−ブロモプロピオンアミド)フ
ェニル〕−5−メチルー4,5−ジヒドロ−3(2H)
−ピリダジノン ジクロロメタン15−中に懸濁したH−6−(4−アミ
ノフェニル)−5−メチル−4,5−ジヒドロ−3(2
H)−ピリダジノン0.1959を0℃に冷却する。重
炭酸ナトリウム飽和水溶液】5−を添加すると、2層に
なる。有機層に、ジクロロメタン5d中3−ブロモプロ
ピオニルクロライド0.2489を攪拌しながら添加す
る。混合液を室温に加温し、3時間激しく攪拌し、懸濁
液を得る。 これを沖過し、標記化合物を得る。〔α)W5−−33
3゜(ジメチルホルムアミド中濃度0.91%)、核磁
気共鳴スペクトルはラセミ体と一致。別に調製した物質
は、C,49,1%;H,4,73%;N。 12.2%;Br、23.14%(理論値、C,49,
72%;H,4,77%;N、12.43%;Br、2
3.63%)である。 実施例10 (+)および(→−3−[4−(2−(シクロプロピル
メトキシ)エチル)フェノキシツー2−ヒドロキシプロ
ピルアミン (1)分割 (→−3−C4−C2−Cシクロプロピルメトキシ)エ
チル)フェノキシ〕−2−ヒドロキシプロピルアミン2
5ノを熱水200./およびメタノール50−に溶解す
る。この溶液;乙熱水20〇−中L−(+l−マンデル
酸14.35yの溶液を激しく攪拌しながら添加する。 混合液を5分間攪拌し、冷却し、種晶を加え、て結晶を
得る。これらを集めて、熱水から3回再結晶し、3−(
4−(2−(シクロプロピルメトキシ)エチル)フェノ
キシツー2−ヒドロキシプロピルアミンのマンデル酸塩
5042を得る。クロロホルム75m/中この化合物の
一部4.54Pに、15%炭酸ナトリウム溶液75、/
を添加し、2層の混合液を室温にて1時間激しく攪拌す
る。2層に分離し、水層をクロロホルム(25−で3回
)で洗浄し、有機層とクロロホルム洗液とを合し、乾燥
1減圧下で蒸発させ、残渣2.81yを得る。この残渣
を熱アセトニトリル25−に溶解し、沖過し、蒸発して
容量を減少させ、冷却し、(→−3−C4−(2−(シ
クロプロピルメトキシ)エチル)フェノキシツー2−ヒ
ドロキシプロピルアミン(2,0層M)ヲ得る。 〔α’:125−−17.77°(エタノール:水:濃
塩酸(17:2:1)中濃度1.1%)、核磁気共鳴ス
ペクトルはラセミ体と一致し、クロマトグラフィにて同
定。 (ヨー3−C4−(2−(シクロプロピルメトキシ)エ
チル)フェノキシツー2−ヒドロキシプロピルアミン3
0pを熱エタノール350 lleに溶解する。これに
、熱エタノール300−に溶解したジベンゾイル−l−
酒石酸21.279を添加する。 この混合液を30分間攪拌し、冷却し、白色結晶固体を
集める。これをメタノール/エタノール混合液から3回
再結晶し、3−(4−(2−(シクロプロピルメトキシ
)エチル)フェノキシ〕−2−ヒドロキシプロピルアミ
ンのジベンゾイル−を−酒石酸塩15.569を得る。 クロロホルム20〇−中この物質(別に調製したものと
合して、19り)に、15%炭酸ナトリウム200−を
添加し、2層の混合液を室温にて激しく攪拌する。2層
に分離し、水層をクロロホルム(25−13回)で洗浄
し、有機層とクロロホルム洗液を合し、重炭酸す) I
Jウム水溶液で洗浄し、水で洗浄し、乾燥し、減圧下で
蒸発させ、白色固体を得る。これをメタノールに溶解し
、沖過し、減圧下で蒸発させ、石油エーテル(40〜6
0℃)でスラリー化し、沖過し、(+) −3−C4−
(2−(シクロプロピルメトキシ)エチル)フェノキシ
クー2−ヒドロキシプロピルアミン10.614を得る
。〔a〕25−十17.95°(エタノール:水:濃塩
酸(17:2:1)中濃度1.13%)核磁気共鳴スペ
クトルはラセミ体と一致、クロマトグラフィにて同定。 (11)合成 ベンゼン80〇−中マンニトールジアセトニド26.2
yの攪拌懸濁液に、四酢酸鉛を5分間を要して添加する
。生成した固体を分解して、混濁溶液を得、45分間攪
拌し、沖過し、減圧下で蒸発させ、蒸留して、油状のグ
リセルアルデヒド17.72(沸点44〜48℃/ 1
1 mHf )を得る。これのメタノール60.Z中溶
液に、5℃にて、メタノール60−中ベンジルアミン1
0.7yの溶液を徐々に添加する。この混合液を、メタ
ノール40.7中5%パラジウム/炭素1.52のスラ
リーに添加し、344 kPa c s o psi 
)にて30分間、水素添加する。混合液を沖過し、6N
塩酸150−で処理し、蒸気温度が98℃になるまで蒸
留し、還流温度にて1時間攪拌する。混合液を冷却し、
田]を水酸化ナトリウムで14に調整し、ジクロロメタ
ンで抽出しく3回)、乾燥し、減圧下で蒸発させ、油状
物質を得る。この油状物質を沸騰エーテルで抽出しく2
回)、温時沖過し、静置して、結晶性固体として、(5
1−(−1−3−ベンジルアミノ−1,2−プロパンジ
オール10.1yを得る。〔α〕ゎニー25.72°(
エタノール:水:濃塩酸(17:2;1)中濃度1.0
1%)、融点63℃。 温トルエン35−中この物質の一部7.249およびベ
ンズアルデヒド4.66fを室温にて90分間攪拌し、
ついで、ディーン・シュターフ装置(Dean−5ta
rk apparatus )を用いて水を除去しなが
ら還流温度にて60分間攪拌する。ついで、溶液を冷却
し、減圧下で蒸発させ、油状物質を得、これを酢酸エチ
ルから結晶化し、(S)−(−1−2−フェニル−3−
ベンジル−5−ヒドロキシメチルオキサゾリジン8.1
9(融点100℃)を得る。 ピリジンlQ+++C中この物質の一部6.739およ
ヒ塩化トルエンーP−スルホニル4.82を室温にて2
時間攪拌する(初期冷却)。水20−中炭酸カリウム4
.13Fを注意深く添加し、生成物をジクロロメタンで
抽出する(3回)。有機抽出液を乾燥し、減圧下で蒸発
させ、油状のトシレート10.7pを得る。ジメチルホ
ルムアミド12.5./中このトシレートを、ジメチル
ホルムアミド12.5−Z中4−(2−(シクロプロピ
ルメトキシ)エチル)フェノールのアニオン4.89(
水素化ナトリウム(50%分散物1.25pから生成)
の溶液中に少しずつ添加する。反応混合液を70℃にて
6時間加熱し、氷902中に注ぎ、エーテルで抽出する
(3回)。エーテル抽出液を水で洗浄し、乾燥し、蒸発
させ、橙色油状の(Sl −(−1−2−フェニル−3
−ベンジル−5−(4−(2−シクロプロピルメチルメ
トキシ)エチル)フェノキシメチル)オキサゾリジン9
78yを得る。 水80−および濃塩酸20dの混合液中、橙色油状物質
が黄白色固体に変化するまで1時間、このオキサゾリジ
ンをスラリー化する。この固体を炉別し、水で洗浄し、
エーテルでスラリー化し、沖過し、真空下で乾燥し、(
S)−(−1−2−ヒドロキシ−3−C4−(2−(シ
クロプロピルメトキシ)エチル)フェノキシ)−N−ベ
ンジルプロピルアミンを塩酸塩5.18yとして得る。 融点172℃(アセトニトリルから再結晶)。〔Q〕”
、、5−−14.0゜(エタノール:水:濃塩酸(17
:2:1)中濃度1.11%)。 エタノール2Od中この物質の一部0.32を水酸化パ
ラジウム/炭素0.14の存在下、室温にて4時間、3
44kPa (50pSi >にて水素添加する。この
混合液を沖過し、減圧下で蒸発させ、生成した固体を石
油エーテル(40〜60℃)401Ilでスラリー化し
、標記化合物の(→−異性体0.152を得る。〔α’
:12’=−16.26℃(エタノール:水:濃塩酸(
17:2:1)中濃度111%)、核磁気共鳴スペクト
ルはラセミ体と一致、クロマトグラフィにて同定。 実施例11 H−6(4(3−C2−(→−ヒドロキシー3−〔4−
(2−(シクロプロピルメトキシ)エチルフェノキシ〕
プロピルアミン〕プロピオンアミド〕フェニル〕−5−
メチル−4,5−ジヒドロ−3(21])−ピリダジノ
ン[(−)(→異性体〕(−1−3−C4−(2−(シ
クロプロピルメトキシ)エチル)フェノキシ〕−2−ヒ
ドロキシプロピルアミン0.177pおよびトリエチル
アミン0.144fを無水n−プロパツール25−中、
還流温度にて攪拌する。この混合液に、n−プロパツー
ル5d中に懸濁した(→−6−[4−(3−ブロモプロ
ピオンアミド)フェニル〕−5−メチルー4.5−ジヒ
ドロ−3(2H)−ピリダジノン0.24(1を少しず
つ添加する。反応混合液を還流温度にてさらに5時間攪
拌し、冷却し、減圧下で蒸発させ、シリカ3.Oy上に
吸着させる。ついて、これをカラムクロマトグラフィに
付し、初めにジクロロメタン/メタノール(20:1)
で溶出し、ついで、ジクロロメタン/エタノール中33
%メチルアミ7(30:1)で溶出する。所望のフラク
ション2:1)中濃度0.73%)、核磁気共鳴スペク
トルはラセミ体と一致。実測値:C,65,10%;H
,7,45%;N、10.5汗。理論値:C,6665
%;H,7,33%;N、10.72%:少量の水を含
有。これの一部をメシレート塩に転換する。 〔α式’−−169°(エタノール:水:濃塩酸(17
:2:1)中濃度0.92%)、核磁気共鳴スペクトル
はラセミ体と一致。実測値:C,57,81%;1−1
 、6.97%;N、9.05%。理論値: C、58
゜24%; H、5,84%;N、9.05%。 実施例12 H−6−44−[3−(2−(+)−ヒドロキシ−3−
[4−(2−シクロプロピルメトキシ)エチル)フェノ
キシ〕プロピルアミノ〕プロピオンアミド〕フェニル〕
−5−メチル−4,5−ジヒドロ−3(21−1)−ピ
リダジノン〔(−1(+)異性体〕実施例11と同様の
方法で、H−6−[4−(3−ブロモプロピオンアミド
)フェニル’]−5−メチル−4,5−ジヒドロ−3(
2H)−ピリダジノン160gおよび(+)−3−[4
−(2−シクロプロピルメトキシエチル)フェノキシ〕
−2−ヒドロキシプロピルアミン1509から標記化合
物を得、メシレート塩に転換する。〔α]25−−14
0゜(エタノール:水:濃塩酸(17:2:1)中濃度
1.089i))、核磁気共鳴スペクトルはラセミ体と
一致。 実施例13 6−C4−C3−C2−ヒドロキシ−3−〔4−(2−
(シクロプロピルメトキシ)エチル)フェノキシ〕プロ
ピルアミン〕プロピオンアミド〕フェニル〕−5−メチ
ル−4,5−ジヒドロ−3(2I4)−ピリダジノン テトラヒドロフラン5〇−中6−(4−アミノフェニル
)−5−メチル−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ピリ
ダジノン5.02の懸濁液を攪拌し、β−アラノイルク
ロリド塩酸塩3.99yで少量ずつ処理する。生成した
混合液を50℃にて30時間攪拌し、さらにβ−アラノ
イルクロリド塩酸塩042を添加する。さらに17時間
経過後に、β−アラノイルクロリド塩酸塩0.2yを添
加する。 反応時間が合計56時間経った後、反応混合液を室温ま
で冷却し、水80−に添加する。水性溶液を1M水酸化
ナトリウム約50.+/てpi−112に塩基性化し、
白色固体を水性溶液から結晶化する。 生成物を減圧下で沖過し、水】0・lて洗浄し、ついで
、真空デシケータ−生方酸化り/上で乾燥し、6−44
−(3−アミノプロピオンアミド)フェニル〕−5−メ
チルー4.5−ジヒドロ−3(2H)−ピリダジノン4
.6yを得る。融点210〜213℃(メタノールから
再結晶)。この物質および1−C4−(2−(シクロプ
ロピルメトキシ)エチル〕フェノキシ)−2,3−エポ
キシプロパンをジメチルホルムアミド中100℃にて加
熱し、薄層クロマトグラフィにて示されるように標記化
合物を含有する反応混合物を得る。 実施例14 経口投与用錠剤 成分 −171錠 実施例4の化合物 1 ]、 8.9 (メタンスルホン酸塩として) (遊離塩110CF?
’に相当) トウモロコシ殿粉 30.0 ポビドン30 10.0 微結晶セルロール 64.1 カルシウムカルボキシメチル 25.0殿粉 ステアリン酸マグネシウム 20 250、0 この処方に従い、各成分を合して、直径9uの錠剤に調
製する。 実施例15 経口投与用カプセル 成 分 #v/1カプセル 実施例4の化合物 118.9(遊離塩(メタンスルホ
ン酸塩として) 基100■に相当)予め糊化させた殿
粉 60.0 カルシウムカルボキシメチル 190 殿粉 ステアリン酸マグネシウム 20 200、0 この処方に従い、サイズ2のハードシェル・ゼラチンカ
プセルに充填する。 実施例16 非経口投与用注射液 成分 96w/v 実施例4の化合物 1.7(遊離塩基 (メタンスルホン酸塩として) 15−v/−/に相当
)デキストロース 2.0 注射用水 1000 ステアリン酸マグネシウム 2.0 200、0 この処方に従い、2および5#I/のアンプルまたはバ
イアルに充填する。 特、Wall’11人人ミス・クライン・アンド・フレ
ンチ・ラボラドリース・リミテッド 代理 人 弁理士前 山 葆ほか2名

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 〔式中、kは水素または炭素数1〜4のアルキルを意味
    する〕 で示される化合物またはその医薬上許容される塩。 (2)6−(4−(3−(2−ヒドロキシ−3−〔4−
    (2−(ンクロプロピルメトキシ〕エチル)フェノキン
    〕プロピルアミノ〕プロピオンアミド〕フェニル〕−5
    −メチル−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ピリダジノ
    ンである前記第(1)項記載の化合物。 (3)6− (4−(3−[2−ヒドロキシ−3−〔4
    −(2−(ソクロプロビルメトキン)エチル)フエノキ
    ソ〕プロピルアミノ〕プロピオンアミド〕フェニル〕−
    5−メチル−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ピリダジ
    ノンメタンスルホン酸塩である前記第(1)項記載の化
    合物。 (4)少なくとも、(−H−)異性体、(刊(ト)異性
    体および(+−1(−)異性体を1個含有する、前記第
    (1)〜(3)項のいずれか1つに記載の化合物のラセ
    ミ体またはジアステレオマー混合物。 (5)(刊(−)異性体を含有する前記第(1)〜(4
    )項のいずれか1つに記載の化合物のラセミ体またはジ
    アステレオマー混合物。 (6)(−1←)異性体の光学対掌体濃縮を含有する前
    記第(1)〜(3)項のいずれか1つに記載の化合物。 (7)対応する←)(七)異性体、(モ)(−)異性体
    およびH+−1異性体を実質的に含まない、(−1−6
    −[4−43−(2−(−1−ヒドロキシ−3−[4−
    (2−(ソクロプロピルメトキン)エチル)フエノキソ
    〕プロピルアミノ〕プロピオンアミド〕フェニル〕−5
    −メチル−4,5−ジヒドロ−3(21−()−ピリダ
    シノンである前記第(1)項記載の化合物。 (8)対応する(−1(ト1異性体、(+−1+−1異
    性体および(+l(+1異性体を実質的に含まない、(
    −1−6−[4−[3−[2−(刊−ヒドロキシ−3−
    (4−(2−(シクロプロピルメトキソ)エチル)フェ
    ノキン]プロピルアミノ]プロピオンアミド]フェニル
    〕−5−メチル−4,5−ジヒドロ−3(21()−ピ
    リダジノン−メタンスルホン酸塩である前記第(1)項
    記載の化合物。 (9)前記第(1)〜(8ン項のいずれか1つに記載の
    化合物および医薬上許容される担体から成る医薬組成物
    。 00心臓血管の治療に使用される、前記第(1)〜(5
    )項のいずれか1つに記載の化合物。 QDfat式(■): 〔式中、R1は水素または保護基を意味する〕で示され
    る化合物を式(■): 〔式中、R2は第(1)項で定義の基kまたはそのアル
    キレン前駆体、Zは脱離基、R3は水素または保護基を
    意味し、あるいは、lおよび艮3は一緒になって、エポ
    キシドを形成する〕 で示される化合物と反応させるか、または、〔式中、X
    はアミンによる置換か可能な基、Yは水素、あるいは、
    XおよびYは一緒になって結合(二重結合を形成するよ
    うに)を形成する〕で示される化合物を式(■): 〔式中、R2は前記定義の通り、R4およびに5は独立
    して水素または保護基を意味する〕で示される化合物と
    反応させるか、または、tC1式(■): に6 〔式中、k およびに7は独立して水素または保護基、
    R2は前記定義の通り、Lはヒドラジンで置換可能な基
    を意味する〕 で示される化合物をヒドラジンまたはその化学的均等物
    と反応させるか、または、 tdi式(■): で示される化合物またはその誘導体を、それとアシル化
    することのできる式(■): 〔式中、R2は前記定義の通り、R8および艮9は独立
    して水素または保護基を意味する〕で示される化合物ま
    たはその活性化誘導体と反応させるか、または、 2 〔式中、k は前記定義の通り、A′は酸分解性の所望
    により置換されたN−または〇一原子を保護するメチレ
    ン基を意味する〕 で示される化合物を酸と反応させるか、または、〔式中
    、R10およびR11は独立して水素または保護基、Q
    は置換可能な基を意味し、あるいは、R11およびQが
    一緒になってエポキサイドを形成する〕で示される化合
    物を式(XI) : 2 〔式中、R2は前記定義の通り〕 で示されるアニオンと反応させ、 ついで、要すれば、 (1)保護基を除去し、 (IIIR2がアルキレン前駆体である基R2を、基R
    に転換し、 (町医薬上許容される塩を形成する、 ことを特徴とする、式fIlで示される化合物またはそ
    の医薬上許容される塩の製法。 〔式中、R2は前記第(1)項で定義の通り、gaおよ
    びR5は独立して水素または保護基を意味する。 但し、R2が基艮のとき(前記第(1)項で定義)、k
    3およびkbは両方共に水素ではない〕で示される化合
    物を脱保護または転換し、ついて、所望により、医薬上
    許容される塩を形成することを特徴とする前記第(1)
    項で定義の式(月で示される化合物またはその医薬上許
    容される塩の製法。 Q3式(IA): 〔式中、R2、Ra およびR5は前記第04項で定義
    の通りで、但し、R2か前記第04項で定義のように基
    にのとき、gaおよびいは両方共に水素ではなし刈 で示される化合物。 a→R2およびRbが両方とも水素で、Baかベンジル
    基である前記第03項記載の化合物。 Q!19f−1−3−[4−(1−(ソクロプロピルメ
    トキン)エチル)フェノキン〕−2−ヒドロキシプロピ
    ルアミンである前記第09項で定義の式(V)で示され
    る化合物。 aQ前記第qυ項で定義の式(Vl)、(■)、(IX
    )または(X)で示される化合物。
JP60106801A 1984-05-19 1985-05-18 ジヒドロピリダジノン誘導体 Pending JPS60255776A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB848412864A GB8412864D0 (en) 1984-05-19 1984-05-19 Chemical compounds
GB8412864 1984-05-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60255776A true JPS60255776A (ja) 1985-12-17

Family

ID=10561228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60106801A Pending JPS60255776A (ja) 1984-05-19 1985-05-18 ジヒドロピリダジノン誘導体

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4652563A (ja)
EP (1) EP0168921A3 (ja)
JP (1) JPS60255776A (ja)
AU (1) AU4260585A (ja)
DK (1) DK216285A (ja)
ES (1) ES8700242A1 (ja)
FI (1) FI851979A0 (ja)
GB (1) GB8412864D0 (ja)
GR (1) GR851200B (ja)
PT (1) PT80488B (ja)
ZA (1) ZA853739B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0629254B2 (ja) * 1986-09-08 1994-04-20 帝国臓器製薬株式会社 ピリダジノン誘導体
DE3635522A1 (de) * 1986-10-18 1988-04-28 Euro Celtique Sa Pharmazeutische zusammensetzung
US4931430A (en) * 1987-12-14 1990-06-05 E. R. Squibb & Sons, Inc. Method for preventing or treating anxiety employing an ACE inhibitor
US5096904A (en) * 1989-09-01 1992-03-17 Glaxo Inc. Pyridazinones having cardiotonic and beta blocking activities
CA2123569A1 (en) * 1991-11-15 1993-05-27 Masayuki Kato Nitro compounds having vasodilator activity
US5969017A (en) * 1996-10-31 1999-10-19 Merck & Co., Inc. Methods of treating or preventing cardiac arrhythmia
US5935945A (en) * 1996-10-31 1999-08-10 Merck & Co., Inc. Methods of treating or preventing cardiac arrhythmia
US20030069318A1 (en) * 2001-08-21 2003-04-10 Wenbin Dang Salts of analgesic substances in oil, and methods of making and using the same
CA2533013C (en) * 2003-07-17 2011-07-26 Banner Pharmacaps, Inc. Controlled release preparations
CN1300079C (zh) * 2004-12-03 2007-02-14 南京大学 合成4-[2-(环丙基甲氧基)乙基]苯酚的新工艺
FR3036396B1 (fr) * 2015-05-22 2020-02-28 Axon Cable Composition de verre pour le scellement de connecteur micro-d

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3746712A (en) * 1971-06-08 1973-07-17 A Ross 6-(substituted-phenyl)-5-methyl-4,5-dihydro-3(2h)-pyridazinones
FR2330383A1 (fr) * 1975-11-06 1977-06-03 Synthelabo Nouveaux ethers de phenols substitues, leurs sels, leur preparation et les medicaments qui les renferment
US4397854A (en) * 1981-05-14 1983-08-09 Warner-Lambert Company Substituted 6-phenyl-3(2H)-pyridazinones useful as cardiotonic agents
JPS58146570A (ja) * 1982-02-25 1983-09-01 Teikoku Hormone Mfg Co Ltd ピリダジノン誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
EP0168921A3 (en) 1986-11-05
ES8700242A1 (es) 1986-09-16
US4652563A (en) 1987-03-24
GR851200B (ja) 1985-11-25
FI851979A0 (fi) 1985-05-17
GB8412864D0 (en) 1984-06-27
AU4260585A (en) 1985-11-21
DK216285A (da) 1985-11-20
DK216285D0 (da) 1985-05-15
ES543236A0 (es) 1986-09-16
EP0168921A2 (en) 1986-01-22
ZA853739B (en) 1986-12-30
PT80488B (en) 1987-04-21
PT80488A (en) 1985-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
HU221193B1 (en) Neuroprotective indole, qinoline and benzoxazolone derivatives, pharmaceutical compositions comprising such compounds and process for producing them
US4360519A (en) Analgesic method using a morpholine compound
JPH08208622A (ja) 置換された1h−イミダゾール
US4988690A (en) 1-aryloxy-2,3,4,5-tetrahydro-3-benzazepines and anti-depressant use thereof
JPH0261465B2 (ja)
FR2567885A1 (fr) Derives 3-aminopropoxyaryliques, leur preparation, leur application comme medicaments et compositions pharmaceutiques les contenant
JPH0739387B2 (ja) 新規1−ベンジル−アミノアルキル−ピロリジノン化合物及びその製造方法
JPS60255776A (ja) ジヒドロピリダジノン誘導体
FI62052B (fi) Foerfarande foer framstaellning av farmakologiskt vaerdefulla 4-aminofenyletanolaminer med saerskilt beta 2-mimetisk och/eller alfa 1-blockerande verkan
EP0558487B1 (en) Piperidine compounds, their preparation and use
US4336268A (en) Cyclohexene derivative analgesics
KR100302819B1 (ko) 모르폴린유도체및이를포함하는약제
EP1790646A1 (fr) Derives de Isoquinoline et Benzo[h]Isoquinoline, leur preparation et leur utilisation en thérapeutique en tant qu'antagonistes du recepteur de l'histamine H3.
WO1984000546A1 (fr) Nouveaux derives substitues du 2,5-diamino 1,4-diazole, leurs procedes de preparation et les compositions pharmaceutiques en renfermant
IE61901B1 (en) "Substituted 1h-imidazoles"
JPS5950671B2 (ja) フェニルエタノ−ルアミン誘導体およびその製造法
US5869685A (en) 2,3-dihydro-1H-isoindole derivatives
CZ915486A3 (en) Benzazepine derivatives and process for preparing thereof
JPS60132962A (ja) N−置換イソキノリン誘導体
FR2558835A1 (fr) Derives d'hydantoine, leur procede de production et medicament les contenant
US4826845A (en) 3(2H)-pyridazinones and pharmaceutical compositions thereof
US4634713A (en) Antihypertensive 3-(ureidocyclohexyleneamino)propane-1,2-diol derivatives
US20040267010A1 (en) Sulfonamide compounds, their preparation and use
US4868315A (en) Novel aryloxycycloalkanolaminoalkylene aryl ketones
HU201903B (en) Process for producing phenyl-ethyl-amine derivatives and pharmaceutical compositions containing them