JPS6025483A - 時間測定装置 - Google Patents

時間測定装置

Info

Publication number
JPS6025483A
JPS6025483A JP13485483A JP13485483A JPS6025483A JP S6025483 A JPS6025483 A JP S6025483A JP 13485483 A JP13485483 A JP 13485483A JP 13485483 A JP13485483 A JP 13485483A JP S6025483 A JPS6025483 A JP S6025483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
integrator
output
terminal
flip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13485483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS633272B2 (ja
Inventor
Yoshio Hayashi
美志夫 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advantest Corp
Original Assignee
Advantest Corp
Takeda Riken Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advantest Corp, Takeda Riken Industries Co Ltd filed Critical Advantest Corp
Priority to JP13485483A priority Critical patent/JPS6025483A/ja
Publication of JPS6025483A publication Critical patent/JPS6025483A/ja
Publication of JPS633272B2 publication Critical patent/JPS633272B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04FTIME-INTERVAL MEASURING
    • G04F10/00Apparatus for measuring unknown time intervals by electric means
    • G04F10/10Apparatus for measuring unknown time intervals by electric means by measuring electric or magnetic quantities changing in proportion to time
    • G04F10/105Apparatus for measuring unknown time intervals by electric means by measuring electric or magnetic quantities changing in proportion to time with conversion of the time-intervals

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measurement Of Unknown Time Intervals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 定する際に、そのクロック周期に対する端数を拡大して
測定する場合に適用される時間測定装置に関する。
して第1図Cに示すゲート出力を得て、そのゲートされ
たクロックパルスの数?l計数すると共に第1図DK示
すように被測定時間TXの始めからその直後のクロック
パルスまでの間隔△T1、また第1図Eに示すように被
測定時間TXの終シがらその直後のクロックパルスまで
の間隔△T2′f:それぞれ作シ、これ等△TI、△T
2を第1図Bのクロック周期し、或は△T1及び△T2
をそれぞれ時間伸張してそれぞれ測定し、これ等の測定
値からN+△T1=△T2をめて被測定時間Txとして
高い精度の測定値が得られる。
この場合△T1及び△T2はそれぞれ非常に短かいため
、時間幅を伸張して測定することによ”って安価な構成
で高い精度の測定を行なうことができる。
しかし△T1及び△T2は0からT。の間の値を取シ、
0に近い非常に小さな時間の場合には、時間幅の伸張に
用いられる時間電圧変換器の変換特性における非直線部
分に入るおそれがあった。また時間電圧変換器の変換特
性が周囲温度の影響を受ける。
これらの点より第1図Fに示すように例えば端数時間△
T1の測定に当って一定時間T。を伺加した時間△T1
+”TO(図はn−1の場合)のパルスと、その一定時
間nToよシも大きい一定時間(n+1)′roのパル
スと、更にviJ記付加した一定時間nT0のパルスと
の三つのパルスを作り、これら三つのノくルスを時間幅
伸張してそれぞれの時間を測定し、その測定結果より次
式を演算して (Kは時間幅伸率で決る倍率指数)△T1を測定するこ
とが特願昭5.6−37448号「時間測定装置」で提
案されている。この従来装置においては次のようにして
時間幅伸張を行なっていた。即ら△T、 +nTO、(
+1+1 )TO、nToのそれぞれについて、その時
間の間第1積分器で一定電圧を積分し、その後その第1
積分器よりも積分速度が遅い第2積分器で一定電圧を積
分し、これら第1積分器及び第2積分器の出力を電圧比
較器で比較し、両者が一致した時点で第2積分器の積分
を停止させる。
このとき第2積分器の積分期間が入力に対する伸張され
た時間となる。このようにして△T、 +n To、。
(n+1)To、nToのそれぞれについて時間伸張さ
れる。時間伸張された測定結果を基に上記した第(1)
式を演算する。第(1)式によれば測定時間の比がめら
れる。このように時間の比をめることにより積分器等の
アナログ回路の温度変動に伴うドリフト等の影響を除去
することができる。
〈従来の欠点〉 このように従来の時間測定装置は一つの時間を測定する
のに三つの時間へ’r1+n’ro、(n+1)To。
nTo及び△’r2+n’I’。、(n+1)To 、
n、’I’oをそれぞれ拡大測定しなければならないこ
とと、上記した第(1)式を演算しなければならないた
め測定に時間が掛る欠点がある。
つまシ第(1)式の演算は時間の比をめてアナログ回路
の温度変化に伴うドリフト等による影響を除去するため
の割算である。割算動作は周知のように多くの減算動作
によって実行されるため演算結果が出るまでに時間が掛
る欠点がある。
端数時間の測定に時間が掛ることがら従来の時間測定装
置では測定できる時間間隔の分解能は良くても100ピ
コ秒程度が限界となる。
〈発明の目的〉 この発明は測定できる時間間隔の分解能を10ピコ秒程
度の高分解能とすることができる時間測定装置を提供し
ようとするものである。
〈発明の実施例〉 第3図はこの発明による時間測定装置の要部である時間
幅伸張部の一例を示す。時間幅伸張部には第1積分器2
5と第2積分器31が設けられる。
第1積分器25は演算増幅器26、その入力積分抵抗器
27、入出力端間に接続された積分コンデンサ28及び
積分コンデンサ28と並列に接続されたリセットスイッ
チ29とから構成される。
第2積分器31は第1積分器25の積分速度よりも遅い
積分速度に設定される。つまシ第2積分器31は同様に
演算増幅器32、入力積分抵抗器33、積分コンデンサ
34、リセットスイッチ35によって構成される。積分
器25.31の出力は比較器36で比較し両出力電圧の
一致を検出する。
また第1積分器25の入力倶]はスイッチ37を通じて
一定電圧E1が与えられた端子38に接続し、第2積分
器31の入力側は端子38に直接接続する。この例では
積分される電圧、つまり入力電圧が両種分器25.31
に対し、同一値とされているため、第1積分器25の積
分時定敬よシも第2積分器31のそれを大として第2積
分器31の積分速度を遅くしている。しかし第1積分器
250入力電圧よシ第2積分器31のそれを絶対顧で小
さな値に選定し、これによって積分速度を遅くしてもよ
い。或は積分時定数と、入力電圧との両者を異ならして
第2積分器31の積分速度を遅くしてもよい。
第4図Aに示す時間Tを伸張するには1.先ずスイッチ
29,35.37をオンとしておき、時間Tの間リセッ
トスイッチ29のみをオフとして積分器25で喘子38
の電圧を積分し、第4図Bに示す出力を得る。次にスイ
ッチ37をオフとし、スイッチ35をオフにして第2積
分器31で積分を行ない、第4図Cに示すような積分出
力を得る。
この積分出力が第1積分器25の出力−■1と一致する
と、第4図りに示すように比較器36の出力が反転する
。積分器31の積分開始から比較器36の出力が反転す
るまでの期間αTが時間Tを伸張した時間となる。尚第
1積分器25の積分が終った後に成る時間をおいてから
第2積分器31を動作させてもよい。
この発明においては第3図に示した時間幅伸張部によっ
て△T+n ToとnToを伸張した時間’re 、 
’rDを測定し、この二つの時間’re 、 ’rDか
ら第(2)式を演算し、被測定時間TxO前縁と後縁で
発生する端数時間△Ta、△Tbをそれぞれめるもので
ある。
△Ta及び△Tb二A (Tc Tv ) (1−”−
”) −−(2)ここでAは時間伸張の際の拡大率の逆
数、Bは固定時間nToの理想拡大値である。
第(2)式の導出は次の如くである。
第1、第2積分器25.31の時定数をRI”cl及び
R2・C2とし、積分器25.31に与える人となるよ
うに選定する。ここでEl・R2・C2/)C2・R,
・(、s−Kをアナログ部の時間拡大率と定義する。
この発明においては測定すべき時間は被測定時間TxO
前縁と後縁のそれぞれにおいて△T、+lIT。
とnTo及び△’r2+n’roとnToの二種類であ
る。この二種類の時間を時間伸張して測定全行なう。時
間伸張後の二種類の時間’al・’a2及びtb+・I
)2は既知の周期t。を持つクロックを計数することに
よって測定される。以下説明を簡素化するために時間伸
張後の時間を前縁側及び後縁側の別なくtl。
t2として表示する。計数されたクロックの数をs、。
S2とすると、伸張後の時間1. 、12はt、=S、
 ・to=K(△To+nTo) ・・・・・・・・・
(3)’2 = 32 ” o = K” ”To ”
”・”””・(4)となる。これらの関係から △To ” ”(St 82) え ・・・・・自・・・・・(5) がIiJられる。ここでt。/には一定値として扱われ
る。
ここでアナログ部に何らかの変動要因が加わり、時間伸
張率KがKからに±ΔK(ΔK>0)tc’&化した場
合を考える。Kかに±ΔKK変化した場合に時間伸張し
た時間弓及びtAのそれぞれのクロック計数値t S;
 、S′2とすれば第(5)式から△” ”K+6K(
s: ””” ) ”’・月・・・・・(6)が真値と
なるが、補正を実施しなかった場合、即ちKの変動を考
慮しない場合には −011 △T −−(St −S、) ・・・・・・・す・・(
7)として扱われ、第(6)式との差分が誤差となり精
密測定には使えないことがわかる。
このため第(6)式よシ △T−−二’ (S;52) K±Δに ΔK ゛ (□(1による近似) ここで第(4)式よシ 52to−(K±ΔK ) n To −・・−・−・
(s)第(8)式と第(4)式より が得られるから (S2 5ll) ・・・・・・・・・・・・・・・(
10)となる。第(10)式において第2項がアナログ
部の時定数等がドリフトすることによって発生した誤差
分である。
第(10)式は と)!1替ることができる。to/に= A 、 52
=B 、第1測定時間S:をS: = ’I’c、第2
測定時間S:をSニー丁りとおけば、被測定時間Tx 
C’A’J縁側の端数時間T。
と後縁側端数時間Tbは ・・・・・・・・・・・’ 、(12)となる。
前縁側の測定値をTCI + TDI 、後縁側の測定
値をTe3 + TD2 、クロックPcの計数値をM
とすれば被測定時間Txは によりめることができる。この式において第2項が被測
定パルスの前縁側の端数時間、第3項が後縁側の端数時
間を示す。
次に第5図を参照してこの発明による時間測定装置の具
体例を説明しよう。端子41に第6図Aに示すようにリ
セットパルスがオアゲート42を通じてフリップフロッ
プ43.44のリセット端子に、更にフリップフロップ
45に与えられ、又カウンタ46のリセット端子に与え
られる。端子41よジオアゲート47を通じてフリップ
フロップ48がリセットされ、又端子41よシフリップ
フロップ58もリセットされる。これによυフリップフ
ロップ43,44,45.48の出力端子Qがそれぞれ
低レベルとされる。この状態においてプリップフロップ
43.44の各出力はレベル変換器51を通じて第1、
第2積分器25.31のスイッチj9 、35をオンの
状態としており、つまりリセット状態゛と゛し、又フリ
ップフロシブ44の出力によってスイッチ37はオンに
なっている。
この状態で端子52より例えば第6図Bに示すように時
点t1に第1図における測定時間TXの立上りを示すパ
ルスPbが入力されると1、これはオアゲート53を通
じてフリップフロップ43のトリガ端子に句えられてこ
の時点t1においてフリップフロップ43の出力端子Q
は第6図りに示すように高レベル信号Pdを出力する。
これにより第1積分器25のリセットスイッチ29がオ
フとなって第1積分器25は端子38の電圧子E1を積
分し始める。その積分出力Pfは第6図Fに示すように
漸次出力が低下する。フリップフロップ43の出力端子
9の11:」レベル信号Pdはフリップフロップ45の
データ錦1子に与えられているため、端子54よシの第
6図Cに示す第1クロツクパルスの時点t1の直後のパ
ルスPCOによってフリップフロップ45の出力端子Q
が高レベルとなってその出力によってアンドゲート56
が開かれ、従って端子54のクロックがアンドゲート5
6を通過することができるようになる。このアンドゲー
ト56の出力はカウンタ46によって計数される。
この第5図、第6図の例においては先の11=2の場合
でカウンタ46はn=2を計数すると出力が得られるよ
うにされる。即ぢカウンタ46がクロックの数を2個数
えるとその時点t2でフリップフロップ44がセットさ
れてその出力が第6図Eに示すように高レベルとなシ、
この高レベルによってスイッチ35.37がオフとされ
、第1積分器25の積分動作が停止され、その第1fi
!を分器25の出力には例えば第6図Fに示すように電
圧vlが得られる。又この時点t2において第2積分器
31のリセットスイッチ35がオフとされて第2桔分器
31は積分動作を開始し、その出力は第6図Gに示すよ
うに漸次低下する直流信号Pgが(1tられる。
第2積分器31の出力と第1積分器25の出力とが比較
器36で比較される。
ブリップフロップ44の出力端子Qはアントゲ−1−5
7の一方の入力端子に接続されている。アンドゲート、
57の他方の入力端子には端子61より第6図りに示す
ように端子54の第1クロックP、に比べて充分早い第
2クロックP、が共1nに与えられている。従って時点
t2からはフリップフロップ44の出力が高レベルとな
るため、ゲート57が開いて端子61よシの高速度クロ
ックがゲート57を第6図MにPf]11として示すよ
うに通過し、出力端子67から出力される。比較器36
において第2積分器31の出力がVlに一致したことが
検出されるとその出力が高レベルとなって第6図Hに示
すようにパルスPbを発生し、これがオアゲート42に
与えられ、よってフリップフロップ43゜44.45が
リセットされるとともにカウンタ46がリセットされる
ブリップソロツブ44がリセットされて出力端子Qが低
レベルになった時点t8においてフリップフロップ58
がセットされその出力端子互は第6図■に示すように低
レベルに立下り、その立下りによシタイマ62が駆動さ
れ、第6図Jに示すようにタイマ62の出力P、が一定
時間Taの期間だけ高レベルとなったのち時点t4にお
いて低レベルとなってその立下シによりフリッププロッ
プ48がセットされ、その出力PICが第6図Kに示す
ように時点t4において高レベルとなる。尚タイマ62
から出力される信号Pjは出力端子65から後述するラ
ッチ指令信号として出力される。
フリップフロップ48の出力端子Qが高し・くルに反転
することによってゲート63が開かれ、よって時点t4
の次に端子54にクロックpeaがりえられるとそのク
ロックPcoはゲート63と53を通じてフリップフロ
ップ43に与えられ、時点t5においてフリップフロッ
プ43の出力端子Qは第6図りに・示すように高レベル
となる。よって第6図Fに示すように第1積分器25が
時点【5より再び積分動作を開始する。一方タイマ62
の立上りによシフリップフロップ45がプリセットされ
出力端子Qに高レベルを出力する。このためゲート56
が開に制御されクロックPCOの次のクロックPCIが
カウンタ46とフリップフロップ48のリセット端子に
与えられる。これによシフリップフロップ48がリセッ
トされてその出力端子Qは第6図Kに示すように低レベ
ルとなるとともにクロックPctはカウンタ46で計数
される。尚フリップフロップ48の出力Pkは出力端子
66から後述するクリヤ信号として出力される。
カウンタ46は次のクロックPC□を計数すると桁上信
号を出力し、時点t6においてフリップフロップ44を
セットし、その出力を第6図Eに示すように高レベルに
反転させ、第2積分器31を積分動作させる。第2積分
器31の出力P2は第6図GK示すように低下し、これ
とともにフリップフロップ44の出力Peによってゲー
ト57が11び開かれ、時点t6よ多端子61に与えら
れている第2クロツクPノはゲート57を通過し、第6
因MKPm2として示すように出力端子67から出力さ
れる。
第2積分器31の出力Pgがその時の第1積分器25の
出力P(、V2と一致するとその時点t7において先の
場合と同様に比較器36の出力が高レベルとなってゲー
ト41を通じてフリップフロップ43.44.45がリ
セットされ、更にカウンタ46がリセットされ初期状態
に戻る。
以上のようにして第1図の測定時間Txの立上りよシ△
T、 十n ToとnToの二つの時間に対応した数の
高速クロックPm、とprn Qがゲート57よ多出力
端子67に得られる。被測定時間Txの終りの時点にお
いてもそのトリガが入力端子52に与えられることによ
ってこれと対応する△T2+nToとnT。
の二つの時間に対応した数の高速クロックPlnl I
PIn2が得られ、同様にして自動的に測定される。
次にこのような微少な時間測定を利用して第1図Aに示
す被測定時間TXを測定する場合について第7図及び第
8図を参照して説明しよう。第7図の端子41よシ第8
図Aに示すようなリセットパルスが与えられて初期状態
にリセットされる。この状態において端子68よシ第8
図Hに示す被測定時間Txのパルスが微分回路69に与
えられ、第8図C及びDに示すようなその立上り微分出
力及び立下シ微分出力が第1及び第2端数時間測定部7
1及び72にそれぞれ与えられる。これ等端数時間測定
部71.72は第5図に示したものと同一構成を持って
いる。従ってこれ等には端子41よりリセットパルスが
与えられ、父端子54よシ第1タロツクP。が、更に端
子61から高速度の第2クロツクP7がそれぞれ供給さ
れる。
端数時間測定部71においては先に述べたようにして時
間幅へ’r、 + n’ro + ” ’roのパルス
が作られ、これ等に対応した数の第2クロツクPlnl
とPm2が端子67aに出力される。端子6.68に出
力される△T、+1IToに対応したタロツクPI:1
11はカウンタ74にてカウントされ、カウント終了時
に端子65.3に出力されるラッチ指令信号によりラッ
チ回路73に取込まれる。ラッチ指令が与えられてラッ
チ回路73にデータを取込むのと同時に出力端子66に
クリヤ信号が出力されカウンタ74はクリヤされ、次に
出力されるタロツクパルスPm2の計数に備える。カウ
ンタ74がクリ−Vされると次に出力端子67aにnT
oに対応したクロックパルスPm2が出力されこれが計
数される。
一方この端数時間測定部71の第5図のフリップフロッ
プ44から出力されるゲート開閉信号Pe(第6図E)
力Sフリップフロップ750トリが端子Tに与えられて
おシ、このフリップフロップ75は予めリセットされ、
かつそのデータ端子りには高レベルが与えられている。
従って端子64からの最初のパルス立上り(第6図Eの
時点t2)でフリップフロップ75のQ出力は第8図F
に示すように高レベルとなり、この出力はゲート76に
与えられる。一方端子41よシのリセットパルスによシ
予めリセットされたブリップフロップ77の4出力が第
8図1に示すように高レベルとしてゲ−l−76に与え
られている。又このゲート76には端子54よシ第8図
Eに示す第1クロツクパルスが勺えられている。従って
1141点t2より第1タロツクパルスが第8図Jに示
すようにゲート76を通過してカウンタ78に計数され
る。
第2端数時間測定部72.においては被測定時間Txの
終シのパルス(第8図D)が与えられ、これにより11
JC間幅△T2+n Toに対応した数の第2クロツク
パルスPm1が出力端子67bに現われる。このパルス
Plnlはカウンタ82に計数される。このfrl数終
了時点でラッチ指令信号が出力端子65bから出力され
カウンタ82の計数値をラッチ回路73に取込む。これ
とともに出力端子66bからクリヤ信号が出力されカウ
ンタ74はクリヤされる。カウンタ74がクリヤされる
と続いてnToに対応したクロックパルスPIn2が出
力端子67bから出力され、このクロックパルスPm2
がカウンタ82に計数される。
ラッチ回路73及びカウンタ74に取込まれた計数値T
el + T’nlと、ラッチ回路81及びカウンタ8
2に取込まれた計数値TC2t TD2及びカウンタ7
8に取込まれた計数値Mはそれぞれ演算器83にi=i
えられる。演算器83ではこれら計数値TCil+TD
I 、 Te3 、 TD2及びMを利用して第(13
)式によシ、 Tx= MT、 +A’(TCI −’rDl ) (
1−TDl−B)’ +A (Te3 TD2 ) (
1−5)を演算してめることができる。
ここでこの演算を更に高速化することができる方法を説
明する。
(1)第7図における計数器を全て10進形のものとす
る。
(2)第1クロツクP。の周期T。′f:ioのべき乗
値/2500 = 10−”秒=10ピコ秒)に選定す
る。
(4)nT、を拡大したときの基堕値の値Bを1.0(
1のべ゛・き乗値(例えばB=105)に選定する。
(5)第(13)式は次のように書候えることができる
T)(71(j 7M+1O−11((Tc+ TDl
 )−’10”(Tc+ TDI )(TDI ’10
5)) 10 ”((Te3 TD2) 1O−5(T
e3 TD2)(TD2−10’))・・・・・・・・
・・・・ (14) 第(14)式によれば全ての演算が加威算と乗算により
処理できるため演算時間を従来の割算方式と比較して1
/3〜115程度に短縮することができる。よってそれ
だけ測定時間を短かくできることから分解能が高い時間
間隔測定に行なうことができる。
またnToに相当する時間TDI及びTD2を測定し、
これを補正値として利用するから測定精度も高く採るこ
とができる。
尚第9図に示すように積分器25及び31の出力を差動
増幅器87でその差を増幅し、その出力を比較器36で
ゼロレベルと比較するように構成して差動増幅器37の
利得を上げることによって検出能力を高めることにより
測定精度を上げることができる。またこの発明は時間幅
の測定を一般的に行なうのみならず、周期の測定や更に
その逆数ヲとって周波数の測定にも利用1することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
タイムチャート、第2図は従来の時間測定装置を示す接
続図、第3図はこの発明による時間測定装置の要部であ
る時間幅伸張部分の具体例を示す接続図、第4図は第3
図の動作の説明に供するだめの波形図、第5図はこの発
明による時間測定装置の一例を示す論理回路図、第6図
tよ第5図の説明に供するためのタイムチャート、第7
図はこの発明を時間測定装置に適用した例を示すブロッ
ク図、第8図は第7図の動作の説明に供するためのタイ
ツ・チャート、第9図は時間伸張部の曲の例を示す接続
図である。 25.31:第1、第2積分器、36:電圧比較器、8
3:演算器。 特許出願人 タヶダ理研工業株式会社 代 理 人 草 野 屯 オ 1 図 第2 図 73 閃 1 第4 z 手続補正書(自発) 昭和58年11月 2日 1事件の表示 特願昭58−1348542発明の名称
 時間測定装置 3、補市をする者 I:lS件との関係 特許出願人 タケダ理研工業株式会社 4代 141 人 東京都新宿区新宿4−2−21 和
積ビル(2)明細書4日2〜11行「特願昭・・・・・
・・・・積分期間が」を[既に提案されている。この従
来装置においては第2図のようにして時間幅伸張を行な
っていた。即ち△T1+nTo、(n+1)To、nT
。 のそれぞれについて、その時間の間第1積分器11で一
定電圧を積分し、その積分電圧をホールド回路15,1
6.17にそれぞれホールドさせ、その後その第1積分
器11よりも持分速度が遅い第2積分器21で一定電圧
を積分し、各ホールド回路15.16.17のホールド
電圧及び第2積分器21の出力を電圧比較器19で比較
し、両者が一致した時点で第2積分器21の積分を停止
させる。このとき第2積分器21の積分期間が」と訂正
する。 (3)同書9頁5行、8行、16行の式中「、へT。」
を「、へT」とそれぞれ訂正する。 (4)同書12頁4行、21頁19イjの式中れぞれ訂
正する。 (5)同偶15頁6行111=a[jt削除−rる。 (6)同書15日13〜17行「第6図Hに・・・・・
・・・・リセットされる。」を「これがオアゲート42
に勾えられ、よってフリップフロップ43.44゜45
がリセット・されるとともにカウンタ46がリセットさ
れる。その結果比較器36の各入力は初期状態となるか
ら比較器36の出力は低レベルとなり、第6図Hに示す
ようにパルス状のイ=号Phとなる。」と訂正する。 (7)同書16 tri 1s行「立−ド9」を「立上
り」と副圧する。 (8) 同円xscqz行「ゲート41」 を「ゲート
42」とil正する。 (9)同書19 LT 11行「端子66a」を「端子
67a」と訂正する。 (10) 同書19じ117行 「端子66」を「端子
66a」と、τj市する。 (11) 同;14: 21白6 (−j r 73に
取込む。」を[81にily込む。」と訂正する。 (12) 同it4: 21頁フィーj18行「カウン
タ74」を「カウンタ82」とそれぞれ訂正する。 (13) 同書21 t”r 16行「与えられる。J
、Iを「与えられ、演算指令信号91(第8図H)が適
当な時期に発生される。」と訂正する。 7−1t (14) 同書22頁9何「直を「〒」と訂正する。 (15)同書23頁14行「差動増幅器37」を「差動
増幅器87」と訂正する。 (16)図面中温5図、第7図、第8図全添付図に訂正
する。 以上 特許請求の範囲 (i) A、+7:M数時間の始まシで゛積分動作を開
始し第1測定時間の後その時点における積分電圧を保持
する第1積分器と、 B、この第1積分器の積分速度より遅い積分速度を持ち
上記第1積分器の積分動作が終了した後に積分動作を開
始する第2積分器と、C0これら第1と第2積分器の積
分電圧が互に一致するまでの時間を上記第1測定時間の
拡大時間として検出する電圧比較器と、 D、一致が得られた俊速やかに上記第1、第2積分器の
積分電圧f:放電させ引き続いて上記第111111定
時間に含まれる固定時間分を第2測定時間として測定す
る手段と、 E、上記第1測定時間の拡大率を1 第2測定Aゝ 時間の理想拡大値をB、第1測定時間をTc、第2測定
値をTDとしたとき A (Tc Tp ) (1−T!l’−”)を演算す
る演算手段と、 から成る時間測定装置。 オフ 図 7178 図 一一一一一一一−4]−一一一一

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)A、端数時間の始まシで積分動作を開始し第1測
    定時間の後その時点における積分電圧を保持する第1積
    分器と、 B、この第1積分器の積分速度より遅い積分速度を持ち
    上記第1積分器の積分動作が終了した後に積分動作を開
    始する第2積分器と、C1これら第1と第2積分器の積
    分電圧が互に一致するまでの時間を上記第1測定時間の
    拡大時間として検出する電圧比較器と、 D、一致が得られた俊速やかに上記第1、第2積分器の
    積分電圧を放電させ引き続いて上記第1測定時間に含ま
    れる固定時間分を第21111定時間として測定する手
    段と、 E、上記第111tlJ定時間の拡大率を1、第2測定
    時間の理想拡大値をB、第1測定時間をTC%第2I則
    定(直をTDとしたとき 段と、 から成る時間測定装置。
JP13485483A 1983-07-22 1983-07-22 時間測定装置 Granted JPS6025483A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13485483A JPS6025483A (ja) 1983-07-22 1983-07-22 時間測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13485483A JPS6025483A (ja) 1983-07-22 1983-07-22 時間測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6025483A true JPS6025483A (ja) 1985-02-08
JPS633272B2 JPS633272B2 (ja) 1988-01-22

Family

ID=15138018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13485483A Granted JPS6025483A (ja) 1983-07-22 1983-07-22 時間測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6025483A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63295987A (ja) * 1987-05-28 1988-12-02 Yokogawa Electric Corp 端数時間測定装置
JPH0359465A (ja) * 1989-07-27 1991-03-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 波形取り込み装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63295987A (ja) * 1987-05-28 1988-12-02 Yokogawa Electric Corp 端数時間測定装置
JPH0359465A (ja) * 1989-07-27 1991-03-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 波形取り込み装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS633272B2 (ja) 1988-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4448549A (en) Temperature sensing device
US4112358A (en) Digital frequency measuring device
US3978471A (en) Digital thermometer using a dual slope a/d converter without a high precision voltage source
EP0156811A1 (en) DEVICE AND METHOD FOR DETERMINING THE VALUE OF A CAPACITY.
JPS5948660A (ja) 周波数及び周期測定装置
US4267436A (en) Interval-expanding timer compensated for drift and nonlinearity
JPS5833490B2 (ja) 温度測定装置
JPS6025483A (ja) 時間測定装置
US3553582A (en) Method and apparatus for measuring a time interval
US4523288A (en) Interval-expanding timer
JPS586430A (ja) 温度測定回路
RU2190838C2 (ru) Устройство для измерения инерционности частотных датчиков
SU805196A1 (ru) Измеритель разности фаз двух переменныхНАпР жЕНий
SU601628A1 (ru) Фазометр
JPS62144088A (ja) 時間計測装置
JPS5810621A (ja) 電子体温計
SU861978A1 (ru) Устройство дл измерени температуры
SU978063A1 (ru) Цифровой частотомер
JPS6318287A (ja) 時間計測装置
SU970134A1 (ru) Цифровой измеритель температуры
SU1143994A1 (ru) Устройство дл измерени разности температур
SU556325A1 (ru) Устройство дл измерени непрерывных физических величин
SU468176A1 (ru) Цифровой измеритель средней частоты
SU291158A1 (ru) Цифровой измеритель мощности свч
SU928294A2 (ru) Цифровой усредн ющий измеритель временных интервалов