JPS6025402A - 倣い用非接触検出器 - Google Patents

倣い用非接触検出器

Info

Publication number
JPS6025402A
JPS6025402A JP13282983A JP13282983A JPS6025402A JP S6025402 A JPS6025402 A JP S6025402A JP 13282983 A JP13282983 A JP 13282983A JP 13282983 A JP13282983 A JP 13282983A JP S6025402 A JPS6025402 A JP S6025402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stylus
optical fiber
model
optical fibers
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13282983A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Hozoji
宝蔵寺 昭
Tadashi Rokkaku
正 六角
Noriyuki Kawada
則幸 川田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP13282983A priority Critical patent/JPS6025402A/ja
Publication of JPS6025402A publication Critical patent/JPS6025402A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/002Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring two or more coordinates
    • G01B11/005Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring two or more coordinates coordinate measuring machines
    • G01B11/007Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring two or more coordinates coordinate measuring machines feeler heads therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q35/00Control systems or devices for copying directly from a pattern or a master model; Devices for use in copying manually
    • B23Q35/04Control systems or devices for copying directly from a pattern or a master model; Devices for use in copying manually using a feeler or the like travelling along the outline of the pattern, model or drawing; Feelers, patterns, or models therefor
    • B23Q35/24Feelers; Feeler units
    • B23Q35/38Feelers; Feeler units designed for sensing the pattern, model, or drawing without physical contact
    • B23Q35/40Feelers; Feeler units designed for sensing the pattern, model, or drawing without physical contact involving optical or photoelectrical systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Machine Tool Copy Controls (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は倣い用非接触検出器に関し、非接触で且つ精度
よくモデルを倣うことができるよう企図したものである
複雑三次元曲面を持つ型の加工法としてNCフライス盤
によるものと倣いフライス盤によるものとがある。前者
の方法は、N C加工のため高能率、高精度加]二が比
較的容易である反曲、NCプログラムの作成、その修正
に多大の労力を必要とする。一方、倣い加上+:J:η
デルさえできれば、プログラムネ要でかつモデルを修i
fEするだけで形状修正も簡単に出来る。しかし、倣い
装置、とくにモデルに接触ず7.)スタイラスの性能」
二の制約から切削送り速度が小さい、すなわち加工能率
が悪い。また検出精度がよくないため加工精度が悪く後
工程での手仕−Eげに手間どるという欠点がある。この
ためNCでは自動ブログラノ・の04発、倣いでdl、
スタイラス、機械を含む倣い制御の性能アップがとくに
要望されている。
第1図は従来の接触式(j々いトンー−リーの一例を示
すもので、同図において、Jが倣うべきモデル、2がモ
デルに接触するスタイラスである。
スタイラス2はダイナミックベローズ3を中心に回転し
、その回転変位が差動トランス4によって検出される。
また、スタイラス2の」−下の移動は俸バネ5を通じZ
軸差動トランス6によって検出される。本方式の欠点は
XY作作動釦棒ハネ5の中心軸が同曲してダイナミック
ベローズ3を引き上げ、その結果X−Y軸のみの作動に
も拘らずY軸に変位が出ることであり、また、摩擦部分
やガタ要素が多く軸受7やガイド。
リング8の保持がむずかしい。さらにはスタイラスのz
31補正のため、jfcIH,バランスリング9を変え
るとX−Y軸へ変位するなどである。なお第1図におい
て、10はZ軸ダンパー、11は抑圧スプリング、12
はダイナミックベローズ、13はダンパーである。
第2図も従来型の接触式倣いトレーサの例であり、(a
)は全体図であり、(b)は板バネの詳細、(e)は板
バネに水平力が作用した場合の板バネの変形を示したも
のでちる。第2図(a)において、スタイラス20の上
下(2軸)の動きは、Z軸差動トランス21によって検
出される。水平面内(X on Y )の変位は、スタ
イラス20からリニヤボールベアリング22によってケ
ース23ヘモーメントとして伝達されその結果Xl1I
Il板バネ24又はY軸板バネ25を第2図(e)のよ
うに変形させその変位がそれぞれX軸差動トランス26
、Y軸差動トランス27で検出さノLる。この方式の欠
点はケース23とスタイラス20 fH]に摩擦があシ
このためX、Y差動トランス26゜27が所定の零点位
Utへもどらない。またスタイラス径が大きい場合、接
触箇所とスタインス中心軸間距離が大きくなり、スタイ
ラス2oとモデル間の摩擦力にょシ回転モーメントが生
じX、Y軸差動トランス26.27の出カフJ:変化す
ることである。なお第2図(a)にj3−いで、28は
xqiハダンパー、29はY 11+ ; ンバー、3
oはZ軸ダンパー、31はZ軸周コイルバネ、32はデ
ィザ−133はM鼠バランス調整ネジである。
この他これらの接触式スタイラスは、イナーシャ(慣性
)、バネ、ガタ等にょシ振動に弱くこれらの振動信号が
機械に送られる結弔、機械そのものを振動させ工具、ワ
ークを破損する場合もある。いづれにしても上述のよう
に、正確な検出精度が得られない、高速度倣いができな
いことが従来タイプの接触式スタイラスの犬き斤欠点で
あった。
本発明は、上記従来技術に鑑み、非接触もしくは、非接
触に近い状態で水平面内、垂直方向の変位を正確に検出
し、かつ機械的運動部分がないため高速度倣いを実現で
きる高性能スタイラスである倣い用非接触検出器を提供
することを目的とする。かかる目的を達成する本発明の
構成は、モデルをトレースするだめのスタイラス先端部
を中空球形とし、このスタイラス先端部内に多数の光フ
ァイバを導入してその先端面を等間隔にしてスタイラス
先端部の弐Hに臨ませ、多数の光ファイバの先端面から
出射して前記モデルで反射した反射光を再び光ファイバ
で受光し、この受光した光の強度を光ファイバの基端側
で検出して演q処理することによシ、スタイラス先端部
とモデルとの位置関係を算出すること全特徴とする。
以下本発明の実施例を図面に基づき詳細に説明する。
第3図tよ本発明による非接触4・ζ重器の構成を示す
もので、同図において40Ii対象となるモデル、41
は加工するツールの月決に関係して作られたスタイラス
の先端部である。スタイラス先端部41は中空の球面状
に乙っており1朋φ前後の微小な穴42ができるだけ接
近して等ピッチにあけられている。この微小な穴4工の
中心軸は球の中心に一致している。この穴には直径I朗
φ以下の光ファイバ43の先911シが接着剤等で同定
されておシそのファイバ43の端面はスタイラス先端部
41の夕) (til1列二而に正面に一致させている
。このファイバ43は穴42がら立」二り、図示されて
いない多点光電検出器にまとめてつながっている。
第4図は光ファイバの詳+l1lllと位置検出の原理
を説明するものである。第41N(a)は光ファイバの
断1mを示し、44が芯の光ファイバ、45は光しゃ断
部、46は外周の光ファイバ、47は最外周の光しゃ断
部である。h’s 41♀I (bンは外周光ファイバ
46から光を出し、その反射光を芯の光ファイバ44で
うける場戯示したもので、水平線Aでの反射光の強さが
最大となシ、水平線B、Cでは反射光が光ファイバ44
の中央に当らない、即ち受光の強さが弱くなる様を表し
ている。第4図(c)は、光ファイバの端面と反射面の
距離lと受光ファイバの出力を示すものである。
第5図(a)は光フアイバ先端の位置をdだけ差をつけ
て配列した場合、同図(b)は交互に配列した4 3 
a 、 43’ bの光ファイバの距離lと光の強さ■
との関係を示したものである0 次に作用、効果について説明する。第3図において、多
数の光ファイバの光−電変換出力は常にマイコン等の計
算fi%でチェック式jしている。
すなわち、どの光ファ・1ノ(がどれ位の光−電変換出
力を出したかを一定時間間隔毎にi、光みとって行く。
第3図の場合、もつとも接近しているのは左側の斜め部
分の光ファイバであり、このTR1分を中心に光電出力
が?qられる。右側からの光ファイバからの出力はない
。これら各点の光電出力の結果からスタイラス先端部4
1のどの点がモデル40にもつとも接近しているかを計
算する。スクイラス先端部41の中心ともつとも接近し
た点とを結ぶベクトルをそILぞれX。
Y、Zの直交軸成分に分離すれば、従来の接触型トレー
サーのx、y、zi位信号に相当する検出信号が得られ
る。もちろん、反射面等のバラツキを考慮し、パターン
的ソフト処理によってベクトル検出粘度を高めることも
できる。また、一般光と判別するため、レーザ光線をパ
ルス的に送り受光出力をそのパルス周波数で見る等の工
夫も考えられる。
また第4図(C)に示すように、光電出力Iだけをみれ
ば6点とB点の区別がつかないので、第5図に示すよう
に、光ファイバ端面位置をわノ“かにずらして配列すれ
ば第5図(b)に示す1つなA、B出力の違いから出力
It大位1べから手前にあるのか、遠くにあるのかが判
別できる。
以上実施例とともに具体的に説明したように、本発明の
スタイラス(トレーサー)は、倣い制仰に必要な位IQ
ベクトル信号が非接触で得られ、スタイラスのトレース
する速度の向上、即ち加二[能率のアップと接触式スタ
イラスのように傾斜伸縮がないことによって検出精度が
向上できるという大きなメリットを有する。
【図面の簡単な説明】
24)1図は従来の接触式倣いトレーサを示す第1゛り
成図、第2図(a)は他の従来例を示す構成図、第2図
(b)はその板バネを抽出して示す斜ネ」11図、第2
図(c)は板バネの変形状態を説明するだめの説明図、
第3図は本発明の実施例を示す断面図、ナ1)4図(a
)は光ファイバの断面を示す断面図、第4図(b)は光
の反射経過を示す説明図、第4図(c)は光ファイバ端
面と反射面との距離lと、光出力との関係を示す特性図
、第5図(a)は光ファイバ端面の位置に差をつけた例
を示す構成図、第5図(b)はこのときの光ファイバ端
面と反射面との距離lと光出力との関係を示す特性図で
ある。 障1面中、 40はモデル、 41はスタイラス先端部、 42は穴、 43は光ファイバである。 特W「出願人 三菱重工朶株式会社 イエ!代理人 弁理士 光 石 −1−部 (他1名)第2図 第1図 (b) (C) 第4図 第5図 (0)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. モデルヲトレースするだめのスタイラス先端部を中空球
    形とし、このスタイラス先端部内に多数の光ファイバを
    導入してその先端面を等間隔にしてスタイラス先端部の
    表面に臨ませ、多数の光ファイバの先端部から出射して
    前11シモデルで反射した反射光を再び光ファイバで受
    光し、この受光した光の強度を光ファイバの基端側で検
    出して演算処理することにより、スクイラス先端部とモ
    デルとの位IN関係を算出することを特徴とする倣い用
    非接触検出器。
JP13282983A 1983-07-22 1983-07-22 倣い用非接触検出器 Pending JPS6025402A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13282983A JPS6025402A (ja) 1983-07-22 1983-07-22 倣い用非接触検出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13282983A JPS6025402A (ja) 1983-07-22 1983-07-22 倣い用非接触検出器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6025402A true JPS6025402A (ja) 1985-02-08

Family

ID=15090508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13282983A Pending JPS6025402A (ja) 1983-07-22 1983-07-22 倣い用非接触検出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6025402A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004535580A (ja) * 2001-07-16 2004-11-25 ベルス・メステヒニーク・ゲーエムベーハー 表面特性の測定方法及び座標測定装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004535580A (ja) * 2001-07-16 2004-11-25 ベルス・メステヒニーク・ゲーエムベーハー 表面特性の測定方法及び座標測定装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108908337B (zh) 基于数字散斑干涉的机械手重复定位精度测量装置和方法
JP4246071B2 (ja) 座標測定機械における案内誤差を求めかつ補正する方法
JPH02161301A (ja) 三次元変位量測定器
US5969817A (en) Precision indexing angle measuring method and system for machine tools
CN107289865A (zh) 一种基于曲面基准件的二维位移测量方法
CN107234487A (zh) 基于组合面型基准件的运动部件多参数检测方法
JPS5973703A (ja) 多座標−感知ヘツド
JP2542631B2 (ja) 非接触ならい方法
CN207163401U (zh) 基于组合面型基准件的运动部件多参数检测系统
JP4571256B2 (ja) 逐次2点法による形状精度測定装置および逐次2点法による形状精度測定用レーザ変位計間隔測定方法
JPS6025402A (ja) 倣い用非接触検出器
CN207163406U (zh) 一种基于曲面基准件的二维位移测量系统
CN208645340U (zh) 基于数字散斑干涉的机械手重复定位精度测量装置
Knapp et al. Testing the contouring performance in 6 degrees of freedom
JP2007057478A (ja) トルクコンバータにおけるセットブロックの位置測定方法及び測定装置
JP2828871B2 (ja) トレパニングヘッド
JP5038481B2 (ja) 多軸加工機の計測装置
CN115540730A (zh) 一种高陡度或深凹复杂曲面的坐标测量系统与方法
CN107036559A (zh) 一种曲面斜率的测量方法
TW201741619A (zh) 探棒前端感測式探頭
JPH05118833A (ja) 旋盤チヤツクの軸ズレ測定方法
KR100319116B1 (ko) 엔씨 공작기계의 3차원 위치오차 측정방법 및 장치
CN206756114U (zh) 一种用于曲面斜率测量的光学测头
TWI495839B (zh) 具五軸量測功能之掃描探頭
JP3380123B2 (ja) 工作機械の移動誤差測定システム