JPS60253228A - エツチングモニタ−方法 - Google Patents

エツチングモニタ−方法

Info

Publication number
JPS60253228A
JPS60253228A JP10831084A JP10831084A JPS60253228A JP S60253228 A JPS60253228 A JP S60253228A JP 10831084 A JP10831084 A JP 10831084A JP 10831084 A JP10831084 A JP 10831084A JP S60253228 A JPS60253228 A JP S60253228A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
etching
microcomputer
electrode
emission spectrum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10831084A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshifumi Ogawa
芳文 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP10831084A priority Critical patent/JPS60253228A/ja
Publication of JPS60253228A publication Critical patent/JPS60253228A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32917Plasma diagnostics
    • H01J37/32935Monitoring and controlling tubes by information coming from the object and/or discharge

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、エツチングモニタ一方法に係り、特にガスプ
ラズマによりエツチング処理される被処理物のエツチン
グ状態をモニターするのに好適なエツチングモニタ一方
法に関するものである。
〔発明の背景〕
ガスプラズマによりエツチング処理される被処理物のエ
ツチング状態をモニターする技術とじては、例えば、特
公昭54−24697号公報に記載されているような、
プラズマ照射時に雰囲気ガスがプラズマ化して発光する
光の発光スペクトルの強度の経時変化から被処理物のエ
ツチング状態をモニター、即ち、エツチング終点を検知
する技術が知られている。
このような技術では、被処理物のエツチングが終了して
いるにもかかわらず、発光スペクトルの強度が時間的に
やや遅れて変化を示す場合があり、この場合、エツチン
グ終点検知に誤差が生じる。
最近、エツチング速度は、従来のそれの10倍近くも大
きくなっており、この誤差は更に増幅され歩留り低下の
原因となっている。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、被処理物のエツチング状態のモニター
誤差の発生を抑制することで、歩留り低下を防止できる
エツチングモニタ一方法を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明は、発光部の特定スペクトル波長の発光極。奮 スペクトル強度信号と、被処理物が設置された電、極電
圧信号若しくは被処理物の被処理面の表面反射率信号と
の合成信号の経時変化により被処理物のエツチング状態
をモニターすることを特徴とするもので、合成信号によ
り被処理物のエツチング状態をモニターすることで、そ
の誤差の発生を抑制しようとするものである。
〔発明の実施例〕
以下本発明の一実施例を第1図により説明する。
第1図はドライエツチング装置の内、反応性スパッタド
ライエツチング装置の概略を示した。lは被処理物であ
る基板、2は基板lが設置される電極である下部電極、
3は上部電極、4は反応性ガス導入口、5は排気口であ
る。また第1図には、発光スペクトル強度検出装置6と
、電極電圧測定装置7および信号処理を1各部を制御す
るマイクロコンピュータ8も示した。マイクロコンピュ
ータ8は、発光スペクトル強度検出装置6から出力した
発光部の特定スペクトル波長の発光スペクトル強度信号
と電極電圧信号装M7から出力した下部電極2の電極電
圧信号との両方の数値を演算処理してエツチング状態を
モニター、即ちエツチング終点を検知し、高周波電源9
を停止させる信号を出す機能を持っている。またこのマ
イクロコンピュータ8はエツチング終点検知専用とし、
このマイクロコンピュータ8から上位パーソナルコンピ
ュータ8′に信号を送り、このパーソナルコンピュータ
8′から高周波電源9を停止させる信号を出しても良い
第2図に第1図の装置を用いて信号処理した場合の各信
号の強度の経時変化を示す。発光スペクトル強度信号A
、または電極電圧信号A2単独での変j\ 化より、この2信号な〆け合す処理をした合成信号A3
の方が、より高い8N比が得られるため、エツチング終
点検知の誤差の発生を抑制でき、エツチング終点検知精
度を向上させることができる。
第3図にMO8型半導体装置の8102 エツチング処
理時にCO(519nm )の発光スペクトル強度信号
だけをマイクロコンピュータに取り込みエツチング終点
検知させた場合と第1図の装置でエツチング終点検知さ
せた場合のリフレッシュタイムのばらつきを比較して示
す。第1図の装置を用いた方がより精度よく制御されて
いるのがわかる。
なお、本実施例の他に、第4図に示すように、品 第1ノの電極電圧測定装置のかわりに、被処理物である
基板1の被処理面の表面反射率を測定し表面反射率信号
をマイクロコンピュータ8に出力する反射率測定装置l
Oを用いても、上記一実施例での効果と同様の効果が得
られる。なお、第2図で、その他第1図と同−装置等は
同一符号で示し説明を省略する。
〔発明の効果〕
本発明は、以上説明したように、発光部の特定スペクト
ル波長の発光スペクトル強度信号と、被処理物が設置さ
れた電極の電極電圧信号若しくは被処理物の被処理面の
表面反射率信号との合成信号の経時変化により被処理物
のエツチング状態をモニターすることで、被処理物のエ
ツチング状態のモニター誤差の発生を抑制できるもので
、歩留り低下を防止できるという効果がある。
・ 4
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明を実施した反応性スパッタドライエツ
チング装置の一例を示す構成図、第2図は、第1図のマ
イクロコンピュータに取り込まれた発光スペクトル強度
信号、電極電圧信号、それらの合成信号の経時変化を示
す線図、第3図は、リフレッシュタイムのばらつき比較
線図、第4図は、本発明を実施した反応性スパッタドラ
イエツチング装置の他の例を示す構成図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 ガスプラズマによりエツチング処理される被処理
    物のエツチング状態をモニターする方法において、発光
    部の特定スペクトル波長の発光スペクトル強度信号と、
    前記被処理物が設置された電極の電極電圧信号若しくは
    被処理物の被処理面の表面反射率信号との合成信号の経
    時変化により被処理物のエツチング状態をモニターする
    ことを特徴とするエツチングモニタ一方法。
JP10831084A 1984-05-30 1984-05-30 エツチングモニタ−方法 Pending JPS60253228A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10831084A JPS60253228A (ja) 1984-05-30 1984-05-30 エツチングモニタ−方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10831084A JPS60253228A (ja) 1984-05-30 1984-05-30 エツチングモニタ−方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60253228A true JPS60253228A (ja) 1985-12-13

Family

ID=14481463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10831084A Pending JPS60253228A (ja) 1984-05-30 1984-05-30 エツチングモニタ−方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60253228A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04229620A (ja) * 1990-05-24 1992-08-19 Applied Materials Inc 多チャンネル・プラズマ放電終点検出システム及び方法
JPH08330287A (ja) * 1995-05-19 1996-12-13 At & T Corp アクティブ・ニューラル・ネットワークによるプラズマ・エッチング・プロセスの終点の決定

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53138943A (en) * 1977-05-11 1978-12-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd Etching method and apparatus
JPS5739535A (en) * 1980-08-20 1982-03-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd Etching control method
JPS5916134B2 (ja) * 1975-04-29 1984-04-13 隆之 宮尾 無段変速機の制御方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5916134B2 (ja) * 1975-04-29 1984-04-13 隆之 宮尾 無段変速機の制御方法
JPS53138943A (en) * 1977-05-11 1978-12-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd Etching method and apparatus
JPS5739535A (en) * 1980-08-20 1982-03-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd Etching control method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04229620A (ja) * 1990-05-24 1992-08-19 Applied Materials Inc 多チャンネル・プラズマ放電終点検出システム及び方法
JPH08330287A (ja) * 1995-05-19 1996-12-13 At & T Corp アクティブ・ニューラル・ネットワークによるプラズマ・エッチング・プロセスの終点の決定

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100515548B1 (ko) 에칭 종점 검출 방법
JP3194022B2 (ja) プラズマ表面処理の制御装置
WO1999040617A1 (fr) Procede de detection de point final de traitement au plasma de semi-conducteurs
JP2001085388A (ja) 終点検出方法
JPH04196529A (ja) プラズマ処理装置
US6447691B1 (en) Method for detecting end point of plasma etching, and plasma etching apparatus
JPS60253228A (ja) エツチングモニタ−方法
JP2003173896A (ja) 異常放電検出装置、異常放電検出方法、及び、プラズマ処理装置
US6537460B1 (en) Method for detecting an end point of etching in a plasma-enhanced etching process
JP3015540B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001250812A (ja) プラズマ処理の終点検出方法及び終点検出装置
JP3195695B2 (ja) プラズマ処理方法
JP2972678B2 (ja) スパッタリング装置及びリーク検出方法
JPH0750289A (ja) プラズマエッチング装置
JPH0737958A (ja) 半導体処理工程監視装置
JPS63229718A (ja) ドライエツチング装置
JPS6223113A (ja) 終点検出方法
JP3790363B2 (ja) グロー放電発光分光分析装置
JPH0261140B2 (ja)
JPH06338477A (ja) エッチング終点検出装置
JPH0521395A (ja) エツチング終点の検出方法
JP2000124198A (ja) プラズマエッチング装置及びプラズマエッチング方法
JPH01243524A (ja) プラズマ処理装置
JPH02111020A (ja) プラズマ処理装置
JPH05152254A (ja) ドライエツチング装置