JPS60252085A - 自動二輪車のアンチノ−ズダイブ制御方法 - Google Patents

自動二輪車のアンチノ−ズダイブ制御方法

Info

Publication number
JPS60252085A
JPS60252085A JP10683084A JP10683084A JPS60252085A JP S60252085 A JPS60252085 A JP S60252085A JP 10683084 A JP10683084 A JP 10683084A JP 10683084 A JP10683084 A JP 10683084A JP S60252085 A JPS60252085 A JP S60252085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
front fork
ratio
air
air pressure
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10683084A
Other languages
English (en)
Inventor
伊藤 平一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP10683084A priority Critical patent/JPS60252085A/ja
Publication of JPS60252085A publication Critical patent/JPS60252085A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 この発明は自動二輪車におけるアンチノーズダイブの制
御方法に関し、特に緩衝ばね:とじて空気ばねを使用し
たフロントフォークにおけるアンチノーズダイブの制御
方法に関する。
〔従来技術〕
従来におけるこの種のアンチノーズダイブの制御方法に
あっては、第1図に示すように、空気ばねの空気圧をフ
ロントフォークの圧縮に従って第一割合で漸次増大させ
、制動操作時を境に前記第一割合より大きな割合である
第二割合で漸次増大させて自動二輪車のノーズダイブを
防止していたところで、ノーズダイブを防止するには前
記第二割合が第一割合に比し大きな方がよいが、かかる
割合を大きくするとフロントフォークの圧縮において過
大な空気圧が発生し、この結果、車体のクッション性が
失われ、乗り心地が悪くなると同時に伸長時の反撥速度
を過大にさせるという欠点を有した。
〔発明の目的〕
この発明はかかる状況に基づいてなされたものであり、
その目的は、ノースダイブ防止の向上を図ると共に前記
衝撃の発生時間を短くして、車体のクッション性を確保
した、フロントフォークにおけるアンチノーズダイブの
制御方法を提供することである。
〔発明の構成〕
そして、この目的は、緩衝ばねとして空気ばねを使用し
、この空気ばねの空気圧をフロントフォークの圧縮に伴
って漸次増大させるフロントフォークにおいて、前記空
気ばねの空気圧を、制動操作前には第一割合で漸次増大
させると共に制動操作後は前記第一割合よりも大きな割
合である第二の割合で圧縮行程の一定区間漸次増大させ
、更にかかる区間経過後は前記第二割合よりも小さな割
合である第三割合で漸次増大させることにより達成され
た。
〔実施例の説明〕
以下、図面に基づいてこの発明の詳細な説明する。
第8図は前記第1図に相当するもので、縦軸に緩衝ばね
として作用する空気ばねの空気圧、横軸にフロントフォ
ークのストロークをとったグラフである。
第8図において、最伸長位置から制動位置までは実線の
グラフに沿って空気圧が第一割合で漸次増大し、制動位
置から最圧縮位置までの間は、二段階の割合で漸次増大
する。即ち、制動位置からA位置までは前記第一割合よ
りも大きな割合(第二割合)で増大する。このため、フ
ロントフォークのノーズダイブを所定区間効率良く防止
できる。そして、A位置から最圧縮位置までは、前記第
二割合よりも小さな割合(第三割合)で漸次増大する。
このため、制動操作して所定区間経過後は、第二の割合
では得ることのできないクッション性を確保できると同
時に第二割合を大きく設定することができる。
なお、第三割合は、ノーズダイブを防止する必要上第一
割合よりも大きな方がよい。
次に、第2図〜第7図に基づいてこの制御方法を実施す
るための装置を説明する。
第2図において、11は自動二輪車のフレーム、13は
フレーム11に枢支されたフロントフォークである。こ
のフロントフォーク13の下端には前輪15が軸支され
ると共に、上端には操向ハンドル17が固定されている
。又、19はブレーキレバーであり、操向ハンドル17
に設置され前輪15を制動操作するものである。
第3図は、油圧式ブレーキにおけるブレーキレバー19
の拡大図である。図において、21は操向ハンドル17
に固定された基礎部材である。この基礎部材21に対し
てブレーキレバー19は揺動可能に枢支されている。2
3は基礎部材21に一体形成されたシリンダである。こ
のシリンダ23内には作動油か充填されている。又、2
5はシリンダ23に対して進退可能に嵌挿されたピスト
ン、27はこのピストン25に連結されたピストン杆で
ある。このピストン杆27は基礎部材2工を遊貫して外
側に突出している。29は8周節ねしであり、フ゛レー
キレバ′−19にねじ止めされている。この調節ねじ2
9はその先端において前記ピストン杆27の先端に当接
している。よって、ブレーキレバー19を握ることによ
り(時計方向)調節ねじ29を介してピストン杆27、
ひいてはピストン25が押圧され圧油をシリンダ23外
に押し出すことができる。又、調節ねじ29を螺動して
、ピストン25の初期の位置を進退させれば、前輪15
の制動開始時を適宜調節できる。なお、26は圧縮ばね
であり、ブレーキレバー19で押圧されたピストン25
を元の位置まで戻すものである。次に、31はポテンシ
ョメータであり、基礎部材21に固定されている。この
ポテンショメータ31は矢印方向に弾撥された状態で進
退可能の操作杆33を有し、この操作杆33が動いたと
き電気信号を発信する。
この実施例において、操作杆33の先端はブレーキレバ
ー19の根幹部に当接している。そして、ブレーキレバ
ー19の回転(制動操作)によって押圧されるため、制
動操作時においてポテンショメータ31から電気信号が
発信される。
この電気信号は後記するようにリレー回路73を介して
フロントフォ・−り13のソレノイド47を作動させる
ものである(第7図参照)。
第4図および第5図において、35はフロントフォーク
13の外筒、37は、この外筒35の内側に摺動可能に
嵌挿された内筒である。39は先端に大径部39aを有
する中空管であり、外筒35の底面に立設されている。
又、41はバルブ機構であり、内筒37の先端に設置さ
れている。このバルブ機構41は中空管39との間に適
宜隙間43を介して進退する。
次に、45は内筒37の後端に螺装された蓋体、47は
この蓋体45に嵌着されたソレノイド、49はこのソレ
ノイド47に対して進退可能に嵌挿された鉄心棒、51
は戻しばねである。
53は弁基盤であり、内筒37に嵌着されている。
この弁基盤53は内筒37内を室Bと室Cとに仕切って
いる。なお、この室Bにおける空気圧の変化が前述した
第1図に示すものである。55は支筒であり、弁基盤5
3と前記蓋体45との間に介在し、蓋体45と弁基盤5
3との間隔を一定に維持している。57は圧縮ばねであ
り、弁基盤53と前記中空管39における大径部39a
との間に架は渡されている。この圧縮ばね57はフロン
トフォーク13の緩衝ばねとして作用する。
59は流路であり、弁基盤53と弁体61で形成されて
いる。この流路59には、フロントフォーク13が伸縮
する際、内筒37内の作動油および空気が通過する。な
お、フロントフォーク13の最圧縮位置における作動油
の油面の高さを弁基盤53の上方にとれば室Bの空気圧
の増加は一層早くなる。61は弁体であり、弁基盤53
の中心を貫通した鉄心棒49に固定されている。そして
、この弁体61はソレノイド47に電流が流れ、鉄心棒
49が矢印方向に後退したとき、流路59を閉止する。
63は透孔であり、弁体61に所要数穿設されている。
この透孔67も前記流路59同様フロントフオーク13
が伸縮する際、内筒37内の作動油および空気が通過す
る。65は補助弁体であり、弁体61における透孔63
の上面に圧縮ばね67によって圧接されている。この補
助弁体65は常時透孔63を“閉止しているが、弁体6
1が閉止して室Bの油圧または空気圧が所定以上(第1
図におけるA位置の空気圧以上)になったとき開放する
。なお、69は補助弁体65に穿設された絞り孔であり
、圧縮行程の際、室Bと室Cとの間に発生した差圧を時
間遅れをもたせて低減させるものであ〔作動の説明〕 第3〜5図および 第7図に基づいてこの装置の作動を
説明する。
ブレーキレへ−19を操作すると、車体の荷重が前方に
移動しフロントフォーク13が圧縮されるため、室Bの
空気および作動油は弁基盤53の流路59を通過して室
Cへ流入しようとする。
しかしながら、ブレーキレバー19の操作の際、ポテン
ショメータ31の操作杆33が押圧されるため、ポテン
ショメータ31に電圧変化が発生し、コンパレータ71
を介してブレーキスイッチ信号(ブレーキ中を示す)を
得、リレー回路73を経て電気信号がフロントフォーク
13のソレノイド47に送られる。すると、ソレノイド
47が作動して鉄心棒49を矢印方向に後退させ、弁体
61によって流路59を閉止する。
このため、室Bの空気は流路59を通過することができ
なくなるためフロントフォーク13は圧縮しにくくなり
、よってノーズダイブを防止できる。
しかし、フロントフォーク13の圧縮行程が進行して、
室Bの空気の圧力が所定以上になると、かかる空気圧に
よって補助弁体65が開放し、空気が透孔63を通過す
る。すると、室B内の空気圧は補助弁体65がの開放以
前よりも僅かに弱まり、この結果、フロントフォーク1
3の圧縮がスムーズになって、クソショ、ン性が確保さ
れる。
なお、ポテンショメータ31によって生じた電気信号を
微分回路75、コンパレータ77を介してブレーキレバ
ー作動信号(ブレーキ操作中を示すJを得、リレー回路
73を経て電気信号をフロントフォーク13のソレノイ
ド47に送ることもできる。この場合は、ブレーキレバ
ー作動信号を検出後、短時間(1/2秒程度)のみ励磁
させることでブレーキ操作の強弱の変化を検出して、強
の時に励磁電流をソレノイド47に送るものである。
第6図は他の実施例であり、弁体61が室C側に設置さ
れていると共にこの弁体61が鉄心棒49に固定して流
路59を開閉できるように進退可能に嵌挿されている。
この弁体61は前記補助弁体も兼ね、ソレノイド47の
作動によって流路59を閉止すると共に、室B内の内圧
が大きくなるとソレノイド47吸引力に抗して開放する
なお、81は細孔であり、弁基盤53に穿設されている
。83は逆止弁であり、この細孔81の室B側に設置さ
れている。
上記したこの発明を実施するための装置は、ソレノイド
47によって弁体61を作動させたが油圧を用いて作動
させることもできる。
〔発明の効果〕
この発明に係る、自動二輪車のアンチノーズダイブ制御
方法は、緩衝ばねとして空気ばねを使用し、この空気ば
ねの空気圧をフロントフォークの圧縮に伴って漸次増大
させるフロン1−フォークにおいて、前記空気ばねの空
気圧を、制動操作前の圧縮時は第一割合で漸次増大させ
ると共に制動操作後の圧縮時は前記第一割合よりも大き
な割合である第二割合で一定区間漸次増大させ、更にか
かる区間経過後は前記第二割合よりも小さな割合である
第三割合で漸次増大させる方法であるため、ノーズダイ
ブ防止の向上が図れると共に過大な空気圧の発生を防い
で、車体のクッション性を確保することができる。
【図面の簡単な説明】 第8図はこの発明に係るアンチノーズダイブ制御方法に
おける空気ばねの空気圧変化を示すグラフ、第2図から
第7図はこの制御方法を実施するための装置を示すもの
で、第2図は側面図、第3図は第2図におけるm部拡大
図、第4図は第2図におけるフロントフォークの拡大断
面図、第5図は第4図のV部拡大図、第6図は他の実施
例を示した第3図に相当する図、第7図はこの実施例の
制御フローチャート、第1図は従来のアンチノーズダイ
ブ制御方法を示した第8図に相当する図である。 13 ・・・ フロントフォーク 、ぐ11、θ 第1図 第2図 ■ 第5図 第7図 第8図 □

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)緩衝ばねとして空気ばねを使用し、この空気ばね
    の空気圧をフロントフォークの圧縮に伴って漸次増大さ
    せるフロントフォークにおいて、前記空気ばねの空気圧
    を、制動操作前には第一割合で漸次増大させると共に制
    動操作後は前記第一割合よりも大きな割合である第二の
    割合で圧縮行程の一定区間漸次増大させ、更にかかる区
    間経過後は前記第二割合よりも小さな割合である第三割
    合で漸次増大させる自動二輪車のアンチノーズダイブ制
    御方法。
JP10683084A 1984-05-27 1984-05-27 自動二輪車のアンチノ−ズダイブ制御方法 Pending JPS60252085A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10683084A JPS60252085A (ja) 1984-05-27 1984-05-27 自動二輪車のアンチノ−ズダイブ制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10683084A JPS60252085A (ja) 1984-05-27 1984-05-27 自動二輪車のアンチノ−ズダイブ制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60252085A true JPS60252085A (ja) 1985-12-12

Family

ID=14443664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10683084A Pending JPS60252085A (ja) 1984-05-27 1984-05-27 自動二輪車のアンチノ−ズダイブ制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60252085A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63154480A (ja) * 1986-12-19 1988-06-27 カヤバ工業株式会社 フロントフオ−ク
JP2006131119A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 Showa Corp 自動二輪車のフロントフォーク
JP2006151162A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Kayaba Ind Co Ltd 懸架装置
JP2006298280A (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Showa Corp 自動二輪車のフロントフォーク

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63154480A (ja) * 1986-12-19 1988-06-27 カヤバ工業株式会社 フロントフオ−ク
JP2006131119A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 Showa Corp 自動二輪車のフロントフォーク
JP2006151162A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Kayaba Ind Co Ltd 懸架装置
JP4683612B2 (ja) * 2004-11-29 2011-05-18 カヤバ工業株式会社 懸架装置
JP2006298280A (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Showa Corp 自動二輪車のフロントフォーク
JP4542462B2 (ja) * 2005-04-22 2010-09-15 株式会社ショーワ 自動二輪車のフロントフォーク

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2591707B2 (ja) ショックアブソーバのための手段
JPH0462888B2 (ja)
US6543754B2 (en) Air spring
JPS5981290A (ja) 自動二輪車の制動時姿勢制御装置
JP2005291491A (ja) 選択的衝撃吸収制御を行う油圧衝撃吸収装置を備えるサスペンション装置
JPS60252085A (ja) 自動二輪車のアンチノ−ズダイブ制御方法
JP2954976B2 (ja) 減衰器の減衰力制御装置
JPH0115593Y2 (ja)
JPS5921803B2 (ja) 車輛用懸架装置
JPS5923786A (ja) 自動二輪車の緩衝装置
JPH075008B2 (ja) 車両のサスペンシヨン制御装置
JPS604032B2 (ja) 二輪車等のフロントフオ−ク
JPH0228485B2 (ja) Bureekihatsushinjinoshotsukuabusoobaseigyosochi
JPH0115589Y2 (ja)
JPH0115590Y2 (ja)
JPH036555Y2 (ja)
JPS6333569B2 (ja)
JPH0418953Y2 (ja)
JPS5967186A (ja) 自動二輪車の後輪懸架装置
JPS61271184A (ja) 自動二輪車の姿勢制御装置
JPS60222382A (ja) 自動二輪車用フロントフオ−ク
KR100329059B1 (ko) 차량의쇽업소버의댐핑특성조절장치
JPH0429887B2 (ja)
JPH0242908Y2 (ja)
JPS6324870B2 (ja)