JPS60251969A - 2色塗装方法 - Google Patents

2色塗装方法

Info

Publication number
JPS60251969A
JPS60251969A JP10846084A JP10846084A JPS60251969A JP S60251969 A JPS60251969 A JP S60251969A JP 10846084 A JP10846084 A JP 10846084A JP 10846084 A JP10846084 A JP 10846084A JP S60251969 A JPS60251969 A JP S60251969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
painted
coated
painting
paint
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10846084A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Yamada
豊 山田
Shiro Nishikawa
西川 史朗
Kiminori Ishii
石井 公規
Tadahiko Morigaki
森垣 忠彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP10846084A priority Critical patent/JPS60251969A/ja
Publication of JPS60251969A publication Critical patent/JPS60251969A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は被塗物に対して相互に色彩の異なった2種類の
塗わ1を塗布する2色塗装方法に関し、特に樹脂製の自
動車バンパー等を塗装する際に有用な方法である。
(先行技術) 金属製品ないし樹脂製品等の各種製品の表面に色彩が異
なった2種類の塗装を行なう場合には、まず、ある色彩
の塗料により塗装作業を行なう時に被塗物のうちその色
彩の塗装が行なわれる部分のみを露呈させ、別の色彩の
塗料が塗布される他の部分を被覆づ−る必要がある。
従来上述のように被塗物に対して2種類の色彩の塗料を
塗布づるには、まず、ある色彩の塗料が塗布される部分
を露呈させて、他の部分をマスキング材で覆いこれを粘
着テープににり被塗物に貼り付けていた。そして、この
状態の下である色彩の塗料を塗布した後、その部分を再
度マスキング材で覆いこれを粘着テープで貼り付け、初
めにマスキング材で被覆した部分に別の色彩の塗料を塗
布していた。
このように、粘着テープを被塗物に貼り(=l’ +プ
ることにより、後に塗料を塗布する部分のマスキング作
業を行なっていたのでは、正確な見切り線を肖るために
作業を慎重に行なわなければなず、量産品の塗装を行な
うには作業性が悪いという問題点があった。
(発明の目的) 本発明は被塗物に対して容易かつ迅速にマスキング治具
を取付けることができ、しかも被塗物に塗布される塗料
の境界をなすいわゆる見切り線を正確に形成し得ると共
に、被塗物の所定の個所に、ある色彩の塗料が塗布され
るときには、他の部分を被覆して前記所定個所の塗装を
行ない、次いで、前記他の部分の塗装を行なうときにき
は、そこを被覆されていた状態から露呈した状態にする
と共に塗装がなされた部分の被覆を迅速に行ない、他の
部分を容易に塗装し得るようにすることを目的とする。
(発明の構成) 上記目的を達成するための本発明は、被塗物に対して相
互に色彩の異なった2種類の塗料を塗布する2色塗装方
法において、前記被塗物の表面に塗布される塗料の兄切
り線を形成する組部と当該組部に固着された2枚の膜部
とを右−する塗装用マスキング冶具の前記組部を、前記
被塗物の第1次被塗装部と第2次被塗装部との境界部に
取イリ(プると共に前記膜部で前記第2次被塗装部を被
覆した状態の下で前記第1次被塗装部に塗装し、次いで
、前記第1次被塗装部への塗装時に塗料が(=1着した
1枚の膜部を前記組部から剥離し、残りの前記膜部によ
り前記第1次被塗装部を被覆した状態の下で前記第2次
被塗装部に塗装するようにしたことを特徴とする2色塗
装方法である。
(実施例) 以下、本発明の2色塗装方法を図面に基づいて説明する
第1図は相互に色彩が異なった2種類の塗料が塗布され
る被塗物としての自動車バンパーを示す。
最近の自動車バンパーは、衝突時における車体保護機能
を向上させ、造形の自由度を増すために、金属よりも弾
性に富み衝撃吸収する合成樹脂を素材としたものが主流
となっており、第2図に示づ−0動車バンパーは合成樹
脂により成形されている。
この自動車バンパーWは、これの前表面の中央部分に長
手方向に沿って溝Gが形成されており、この溝Gを中心
に上側と下側とで相互に色彩が異なった別々の塗料によ
り塗装が行なわれる。
第2図は第1図に示された被塗物Wのうち、例えば、溝
Gの下側を第1次被塗装部C1としここをまず、所定の
色彩で塗装した後、上側の第2次被塗装部C2を前述と
は別の色彩の塗料で塗装する場合に用いるマスキング治
具1を示ず図である。
この塗装用マスキング治具1は、被塗物Wの表面に塗布
される塗料の見切り線を形成する組部2と、この組部2
に接着剤または熱融着によりそれぞれ固着された第1と
第2の2枚の膜部3a、3bとを有づ−る。
この塗装用マスキング治具1の組部2及び第1と第2の
2枚の膜部3a、3bの材質としては、天然ゴム、ポリ
ウレタン、塩化ビニル、ポリエチレン等のゴム混和物な
いし合成樹脂混和物を用いることが可能であり、更にそ
れぞれの膜部3a。
3bの材質どじではアルミ箔を用いたり、ゴム混和物な
いし合成樹脂混和物の表面にアルミ粉末を塗着さけたも
のを用いることも可能である。そして、被塗物Wがプラ
スチック製の自動車バンパーであって、その素材として
ポリプロピレン混和物のような無極性の分子構造からな
るポリマーが基材となっているものが用いられる場合に
は、塗装用マスキング治具10材料としてはどのような
ものを用いても良い。しかし、ポリウレタン、ナイロン
、ポリブチレンテレフタレートのような極性の分子構造
からなるポリマーが基材どなった自動車バンパーをマス
キングする場合には、軟質ポリ塩化ビニル混和物のよう
な極性の分子構造からなる可塑材を含有する物質からな
るものをマスキング治具1の材料として用いない方が良
い。これは、塗料の焼付は乾燥時にマスキング治具1の
材料の中に含まれる極性の分子構造からなる可塑材が自
動車バンパーの材料の中に移行し、被塗物であるバンパ
ーの表面が侵される場合があるからである。
したがって、このような材料を含有する自@重バンパー
Wをマスキングするときには、ポリエチレン、ポリプロ
ピレンのように極性の分子構造からなる可塑材を含有し
ない材料をマスキング治具1として用いることが望まし
い。
次に、第2図に示す塗装用マスキング治具1を用いて第
1図に示す被塗物Wに対して、これの下側の第1次被塗
装部’CI にまず、ある色彩の塗装を行ない、次いで
、上側の第2次被塗装部C2に前述とは別の色彩の塗装
を行なう場合について説明り−る。
第3図(△)(B)は塗装用マスキング冶具1を被塗物
Wに取付けた状態を示す図であり、まず、車輪10によ
り移動自在となった移動台車11の受け貝12の上に被
塗物Wを載置すると共に、被塗物WJ:りも長く裁断さ
れた第2図に示すマスキング冶具1の組部2を溝Gに嵌
合させて組部2を被塗物Wに取付ける。このとぎに、作
業者が指により組部2を押し付りようにしたり、或いは
図示しないローラを有する冶具を組部2に押し付けるこ
とによってtfrG内に組部2を嵌合させることができ
る。そして、第1の膜部3aが表面側となるようにそれ
ぞれの膜部3a、3bの反対側13を被塗物Wの背面側
に巻き込み、膜部3a、3bによって第2次被塗装部を
被覆する。この状態で図示しない塗装用ブース内に移動
台車11を搬送して塗装用ガンにより塗わ1を吹きつ(
Jで第1次被塗装部C1に所定の色彩の塗料を塗布した
後、熱風乾燥炉内に移動台車11を搬入して塗料の焼付
けを行なう。第1次被塗装部C1に対J゛る塗装が完了
した状態を示り゛と第4図に示す通りである。
次に、第5図に示すように、第1膜部3aを組部2から
剥離づると共に第2膜部3bを反転して第2’ll1部
3bの側部13を被塗物Wのうち第1次被塗装部の背面
側に巻き込/Vで、第1次被塗装部C+を被覆し、第2
次被塗装部C2を露早さゼる。
この状態の下で図示しない塗装ブース内に移動台車11
を搬送して塗装用ガンにより塗料を吹きイ」け、第2次
被塗装部C2に前記塗料とは色彩が異なる塗料を塗布し
た後、熱風乾燥炉内に移動台車11を搬入して塗料の焼
(=Iけを行なう。これらの2度の塗装作業を通して塗
装用マスキング冶具1に風が当っても組部2が溝G内に
嵌合されているので、塗装用マスキング冶具1は被塗物
から外れることなく、塗料の乾燥後に塗装用マスキング
治具1を被塗物Wから取り外すと、組部2によって被塗
物Wの表面に見切り線が第4,5図において符号Pで示
す位置に正確かつ奇麗に形成されることになる。尚、少
なくとも第1膜部3aにはこれを組部2から剥離し易く
するため、ミシン目を形成しても良い。
第6図(A)〜(1)はそれぞ本発明の2色塗装方法に
用いる他の塗装用マスキング治具1に係る組部2を示す
図であり、これらの図において仮想線は被塗物Wに取付
けられる前における状態の組部2を示寸。第6図(A)
に示す組部2はこれを溝G内に嵌合させたときに、容易
に横方向に弾性変形するように、はぼ三角形をなす本体
部4と、この本体部4に形成された半円形の凹部5とか
ら形成したものである。本体部4及び四部5の形状とし
では、はぼ四角形ないし四角形と円形との組み合わせた
形状等のように、種々の形状とすることが可能である。
また、第6図<13)Gこ示すように、本体部4に見切
り線形成用の端部4aを形成しても良い。第6図(、C
)に示す四部2は断面がほぼ円形の本体部4と、この中
に形成された円形の中空孔5aどf)s +らなり、こ
れにより組部2を横方向に容易に弾性変形し冑るように
したものであり、本体部4及び中空孔5aの形状として
は、第6図(D)に示す形状の他、三角形等の種々の形
状とすることが可能である。
第6図(E)は組部2の本体部4を横断面が長方形をな
し、この本体部4に兄切り線形成用の突起部5bを形成
したものであり、突起部5bの形状としては、第6図(
F)(G)に示す形状等のように種々の形状とすること
が可能である。
更に第6図(+−1)(I)に示すように組部2に粘着
材6を付着し、この粘着剤6により組部2を被塗物Wに
粘着さけるようにしても良い。組部2に付着される粘着
剤6としては、ゴム類と、アクリル系ポリマーと、エチ
レン酢酸ビニル系重合体(EVΔC)との三種が賎型的
なものであるが、自動車バンパーWを被塗物Wとする場
合には、ゴム類が好適である。ゴム類の粘着剤としては
ポリイソプレンにクレー等の充填材を加えたものがある
が、熱風乾燥炉で塗料の焼付けを行なった後、塗装用マ
スキング治具1を被塗物から剥がしたときに、被塗物の
表面に粘着剤6が全く残らないようにすることが望まし
い。そのためには、粘着剤6として架橋剤組成物を含有
する混和物からなるものを用いるのが良い。架橋剤組成
物としてはポリイソプレン、天然ゴムのような架橋反応
性ポリマーや、テトラメチルチウラムタイサルファイド
(TMT)、硫黄のような架橋剤を使用することができ
る。尚、図示実施例のように被塗物Wに2色の塗料を塗
布する場合には、2回目の焼付(プ工程が終了した後に
、塗装用マスキング治具1を外したときに、被塗物の表
面に粘着剤が全く残らないように、硫黄等の可橋剤の量
を調整したり、或いは粘着剤の量を調整する。粘着剤6
を組部2にf4肴さた場合の組部2の形状としては、第
6図(H)に示すように、中実円形の外周面に粘着剤6
を付着させたり、第6図(I)に示すように組部2に形
成された凹部5内に付着することが可能である。また、
粘着剤6を組部2にイ」名した場合には、溝Gを有しな
い被塗物に対しても塗装用マスキング治具1を取付ける
ことが可能である。
第7図(A)〜(E)は本発明の2色塗装方法に用いる
更に伯の塗装用マスキング治具1を示寸図であり、第7
図(△)に示す自動車バンパーを被塗物\へlどし、こ
れに形成された溝Gの下側の第1次被塗装部CIにある
色彩の塗料を塗布した5後、上側の第2次被塗装部C2
に別の色彩の塗料を塗布するために塗装用マスキング治
具1を用いたものである。このマスキング治具1は雑木
的には第2図(A)に示すものと同様であるが、組部2
のうち被塗物Wの角部Q相当し、組部2を溝Gに取付け
たときに折れ曲がる部分には多数のスリット9を形成し
である。スリット9の形状としては第7図(C)に示す
ように細い切り込みとしたもの、同図(D>に示すよう
に幅の広い切り込みとしたもの、或いは同図(E)に示
すように細くかつ交差した切り込みとしたもの等にする
ことが可能である。これにより、組部2は被塗物Wの角
部Qに追従して容易に折れ曲がることになる。尚、第1
図(A)〜(C)に示す被塗物Wに用いる場合にも組部
2に上記スリット9を形成することが可能であることは
言うまでもない。尚、図示実施例は被塗物Wに対して2
色の塗料を塗布する2色塗装方法に本発明を具体化した
場合を示すが、3色以上の種類の塗料を1つの被塗物W
に塗布する場合にも本発明を実施することが可能である
(発明の効果) 以上のように、本発明によれば、被塗物に対して相互に
色彩の異なった2種類の塗料を塗布する2色塗装方法に
おいて、前記被塗物の表面に塗布される塗料の児切り線
を形成する組部と当該新郎に固着された2枚の膜部とを
有する塗装用マスキング冶具の前記組部を、前記被塗物
の第1次被塗装部と第2次被塗装部との境界部に取付け
ると共に前記膜部で前記第2次被塗装部を被覆した状態
の下で前記第1次被塗装部に塗装し、次(/λで、′i
!iな2第1次被塗装部への塗装時に塗料がイ」着した
1枚の膜部を前記組部から剥離し・、残りの前言811
部ににり前記第1次被塗装部を被覆した状態の下で前記
第2次被塗装部に塗装するようにし!こので、1つの塗
装用マスキング冶具を用いて所定個所の塗装が終了した
後、1枚の膜部を剥がして他のUK部で他の個所を被覆
する操作のみで、被塗物のうち・塗装される部位を切り
変えることが可能となり、迅速に2色塗装作業を行なう
とこが可能となる。
しかも、塗料の見切り線は組部により正確に形成される
【図面の簡単な説明】
第1図は被塗物としての自動車バンパーを示す斜視図、
第2図は本発明の多色塗装に用1.′Xる塗装用マスキ
ング冶具を示す斜視図、第3図(A>iよ第1図に示す
被塗物に対して第2図に示す塗装用マスキング冶具を取
付(プた状態を示す斜視図、第3図(B)は同図(Δ)
におりるl1l−I線に沿□う断面図、第4図は第1次
被塗装部への塗装が終了した状態を示す断面図、第5図
は第2次被塗装部への塗装が終了した状態を示す断面図
、第6図(△)〜(1)は本発明の多色塗装方法に用い
る他の塗装用マスキング治具の組部を示す断面図、第7
図(A)は本発明の多色塗装方法に用いる更に他の塗装
用マスキング冶具を被塗物に取付けた状態を示す断面図
、第7図(B)は同図(△)にお()る横断面図、第7
図(C)〜(E)は同図(A)に用いた塗装用マスキン
グ治具の要部を示す斜視図である。 1・・・塗装用マスキング゛治具、2・・・組部、3a
、3b・・・膜部、6・・・粘着剤、W・・・被塗物、
C1・・・第1次被塗装部、C2・・・第2次被塗装部
、G・・・溝。 特W[出願人 日産自動車株式会社 第1図 第6図 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 被塗物に対して相互に色彩の異なった2種類の塗料を塗
    布する2色塗装方法において、前記被塗物の表面に塗布
    される塗料の見切り線を形成する組部と当該組部に固着
    された2枚の膜部とを右する塗装用マスキング冶具の前
    記組部を、前記被塗物の第1次被塗装部と第2次被塗装
    部との境界部に取付けると共に前記膜部で前記第2次被
    塗装部を被覆した状態の下で前記第1次被塗装部に塗装
    し、次いで、前記第1次被塗装部への塗装時に塗料が付
    着した1枚の膜部を前記組部から剥離し、残りの前記膜
    部により前記第1次被塗装部を被覆した状態の下で前記
    第2次被塗装部に塗装するようにしたことを特徴とする
    2色塗装方法。
JP10846084A 1984-05-30 1984-05-30 2色塗装方法 Pending JPS60251969A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10846084A JPS60251969A (ja) 1984-05-30 1984-05-30 2色塗装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10846084A JPS60251969A (ja) 1984-05-30 1984-05-30 2色塗装方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60251969A true JPS60251969A (ja) 1985-12-12

Family

ID=14485326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10846084A Pending JPS60251969A (ja) 1984-05-30 1984-05-30 2色塗装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60251969A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4835026A (en) Masking member
EP0249444B1 (en) A corrosion, sound, and vibration-proofing method for metal structures
JP2001302991A (ja) 塗装用粘着テープ
US6376016B1 (en) Method for painting a vehicle with at least two colors
JPH0221301B2 (ja)
JPS60251969A (ja) 2色塗装方法
JPS60251953A (ja) 塗装用マスキング治具
JPS60251967A (ja) 2色塗装方法
JPS60251955A (ja) 塗装用マスキング治具
JPS60251968A (ja) 多色塗装方法
JPS60251966A (ja) 塗装用マスキング方法
JPS60251952A (ja) 塗装用マスキング治具
JPH047265B2 (ja)
JPS60251964A (ja) 塗装用マスキング方法
JPS60251954A (ja) 塗装用マスキング治具
JPS60251965A (ja) 塗装用マスキング方法
JPS60251970A (ja) 塗装用マスキング方法
JP3062796B2 (ja) マスキングテープ
JPS6241795B2 (ja)
JPS6349318Y2 (ja)
JP2006212564A (ja) 車両の塗装時に使用するカバーシート及び車両の非塗装部のカバー方法
JPS60251956A (ja) 塗装用マスキング治具
JPS6241796B2 (ja)
JPS61254266A (ja) 塗装用マスキング治具
JPS60232276A (ja) 塗装用マスキング治具