JPS60251892A - D−n−アセチルアミノ酸の製法 - Google Patents

D−n−アセチルアミノ酸の製法

Info

Publication number
JPS60251892A
JPS60251892A JP10658784A JP10658784A JPS60251892A JP S60251892 A JPS60251892 A JP S60251892A JP 10658784 A JP10658784 A JP 10658784A JP 10658784 A JP10658784 A JP 10658784A JP S60251892 A JPS60251892 A JP S60251892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino acid
acid
acetyl
acetylamino
coa
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10658784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6235758B2 (ja
Inventor
Kenji Soda
健次 左右田
Hidehiko Tanaka
英彦 田中
Kunio Sugawara
菅原 邦雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP10658784A priority Critical patent/JPS60251892A/ja
Publication of JPS60251892A publication Critical patent/JPS60251892A/ja
Publication of JPS6235758B2 publication Critical patent/JPS6235758B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は酵素により、高収率で高光学純度のD〜N−ア
セチルアミノ酸を製造する方法に関するものである。
I)−N−アセチルアミノ酸は従来、化学的に合成され
ている。即ち、その一つの方法は、D−アミノ酸を無水
酢酸と反応する事によって得られるものである。しかし
原料のD−アミノ酸を純度よ(得る事は、経済的に困難
である。なぜなら通常、アミノ酸は化学的な合成による
場合は、D L一体として得られ、醗酵法等の生物化学
的方法による場合はL一体しか得られないからである。
又、他の方法としては合成法により得られたDL−アミ
ノ酸を原料として、化学的にア七チル化する方法があり
、この場合にはDL−N−アセチルアミノ酸が得られる
。しかしながらこのD L −、N−アセチルアミノ酸
より0体を効率よく分離することは極めて困難である。
いずれにしてもll−N−アセチルアミノ酸の効率的な
製法はまだ知られていない。
本発明者等はこのような状況下にあって上記の問題点を
解決する新規なり−N−アセチルアミノ酸を製造する方
法に関し、鋭意研究した結果、本発明に到ったものであ
る。本発明者等は酵素反応が高選択的に進行する事に着
目し、酵素反応により原料としてL−アミノ酸と共存す
るD−アミノ酸を使用し、この中のD−アミノ酸を選択
的にD−N−アセチルアミノ酸に交換する方法を見いだ
し本発明を完成した。
即ち、本発明はD゛−アミノ酸アセチルトランスフェラ
ーゼ(以T、D−AAAという)ホスホトランスアセチ
ラーセ(以下、PTAという)及びCoAの存在下D 
Lアミノ酸等のし一アミノ酸と共存するD−アミノ酸を
選択的に消費しアセチル源としてアセチリン酸を消費し
て、D−N−アセチルアミノ酸を待ることを特徴とする
I)−N−アセチルアミノ酸の製法である。
以下、本発明の方法を詳細に説明する。
本発明において1.−アミノ酸と共存するD−アミノ酸
は(j)式に示すように、D−AAAの存在下、補酵素
アセチルCoAを消費して選択的にN−アセチル化され
、I)−N−アセチルアミノ酸に変換する。
−AAA しかし、反応(1)では、補酵素アセチルCoAかD−
アミノ酸と等モル消費される。アセチルCoAは極めて
高価なものであるため、その消費は実用化する」二に大
きな障害となるが、本発明においては(2)式に示す様
にPTAの存在下、安価なアセチルリン酸を供給し、C
oAをアセチルCoAに変換する事によりこの問題を解
決した。
TA つまり、反応(1)と(2)を同一系内で行わせる事に
より全体としては、次式(3)に示される反応となる。
即ち、反応の開始時に反応系へ原料物質として、D−ア
ミノ酸及びアセチルリン酸を入れ、さらに補酵素CoA
を加え、D−AAA及びPTAを添加する事によって系
内ては、反応(3)か進行する事となる。
ここで、アセチルCoAは系内て消費、生成をくり返し
て反応に関与する。従って、アセチルCoAそのものは
系外から供給する必要はないが、反応開始時等にあらか
じめ添加しておいてもよい。
本発明に使用するD −A、 A Aはパン酵母から見
出された( Zemk、 M、 H,etal 、 B
iochern 7.342+54−’65 (196
5))が本発明者等が検討した結果、3accharo
myces 属酵母に広く分布スル事が明らかとなった
このD −A A、 Aは菌株が異ってもその性質には
差異なく、補酵素としてのアセチルCoAとともに前述
の反応(1)を促進する。即ち、本酵素はD−アミノ酸
ヘアセチルCoAからアセチル基を転位さぜる反応に関
与するか、基質特異性が低くフェニルアラニン、バリン
、グリシン、メチオニン等各種のアミノ酸に作用する。
本発明のPTAはClostridium kluyv
eriから単離されている( H,R,l(lo ty
sh、Met、h、 Enymol 、 12 。
381〜386(1969))が、その他01ostr
idium属などの細菌に広く分布する事が明らかとな
っており、市販品もある。
このPTAは反応(2)に特異的に関与するため、他の
酵素と共存させても、他の反応に影響することはない。
本発明に使用するこれらの酵素は、精製したものを用い
る必要は特になく粗酵素で充分であるが、ホスファター
ゼの様なアセチルリン酸分解活性をもつ酵素が除かれて
いる事が好しい。また酵素は生物から抽出したものをそ
のまま、あるいは従来知られている方法により固定化し
たもの等、いずれも使用することができる。
本発明の反応の最適条件は使用する酵素により異るがP
H5〜9、温度25〜40’Cの範囲で反応を実施する
ことがてきる。なお好しくは、PH7、5〜8.5、温
度30〜37°Cて実施されr反応後、イオン交換樹脂
により、生成したD−N−アセチルアミノ酸と未反応の
L−アミノ酸およびD−アミノ酸は容易に分離する事か
出来る。分離された未反応のし一アミノ酸はラセマーゼ
を用いるか、あるいは化学的な方法によりDL−アミノ
酸とする事が可能である。なお、反応液に直接ラセマー
ゼを添加することにより原料中のL−アミノ酸をラセミ
化すると同時に反応を敢行することもてきる。この様な
操作により原料アミノ酸中に含まAするL−アミノ酸も
本発明の方法によりD−N−アセデルアミノ酸へ転換す
る事が可能となる。
以上述べたように、本発明により、例えは化学合成で安
価に得られるDL−アミノ酸から選択的ニD−N−アセ
チルアミノ酸を高収率、高純度テ合成することかできる
。又、本発明に用いる酵素は基質特異性か低いので汎用
のプロセスとして各種のアミノ酸に利用できる。
又、本発明においては、L−アミノ酸は未反応で残るの
でDL−アミノ酸をL−アミノ酸と、D−N−アセチル
アミノ酸へ光学分割する方法としても利用できる。
なお、本発明で得られるI)−N−アセチルアミノ酸は
更に1つ=アミノ酸アンラーゼを作用させる事により、
容易にD−アミノ酸に変換させる事も6丁能である。
実施例1 1つ[7−メチオニンを原料として用いた。反応液はト
リス−塩酸緩衝液(PH8,4,)11中に20μmo
lのI) L−メチオニン、25μmolのアセチルリ
ン酸、0.05 μnnlのCOAを溶解し、そのl 
mlをとり、ラセマーゼ、D−アミノ酸アセチルトラン
スフェラーゼおよび、ホスホトランスアセチラーゼを各
2unit 加えて、30°C12時間反応させた。
反応液を分析した結果、収率99%でD−N−アセチル
メチオニンを得た。本反応の条件では、非酵素的にDL
−メチオニンかアセチルリン酸によりアセチル化してい
る事が認められたか、L−アミノアノラーセを添加する
ことにより光学純度100%のD−N−アセチルメチオ
ニンを得た。
特許出願人 ダイセル化学工業株式会社手続補正書く自
発) 昭和60年2月26日 特許庁長官 志賀 学 殿 1、事件の表示 待験昭51−106587号 2、発明の名称 D−N−アセデルアミノ酸の製法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 大阪府堺市鉄砲町1番地 5、補正の内容 明細@8頁実施例1の後に下記の実施例2〜5を追加す
る。
実施例2 トリス−塩酸緩衝液<pl−18,’4)中にDし−ア
ル上2unit、ボスホトランスアセヂラーゼ2 un
itlD−アミノ酸アセチルトランスフェラーゼ1un
itを加え、全量1 mQとし30℃、2時間反応させ
た。
反応液を分析した結果、収率8o%でD −、N−アセ
チルアルギニンを得た。
実施例3 実施例2と同様の条件とし、Dl−−−アルギニンの代
りにL〜アルギニン20μmolを用いて行った反応で
は、2時間後のD−N−アセデルアルギニンの収率は7
5%であった。
実施例4 DL−α−アミノ−n−酪酸20μm01、アセチルリ
ン酸 ス−塩酸緩衝液(pl−18,4)ImQ中に溶解し、
粗製のラセマーゼ2 unit、ホスホトランスアセチ
ラーゼ3 unit、 D−アミノ酸アセチルトランス
フェラーゼ0.75unitを加えて、30 ’C12
時間反応させ) だ。その結果、D−N−アセデルアミ
ノ−n−酪酸の収率は、反応1時間では55%、2時間
では75%であった。
実施例5 実施例4と同様の条件とし、アセチルリン酸を25μm
ol とし、D−アミノ酸アセ゛チル1〜ランスフェラ
ーゼをQ 、 5 unitを用いた反応では2Ill
l¥間後の収率は65%であった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. D−アミノ酸アセチルトランスフェラーゼ、ホスホトラ
    ンスアセチラーゼ及び補酵素CoAの存在下、L−アミ
    ノ酸と共存するD−アミノ酸を選択的に消費し、ア°セ
    チル源としてアセチルリン酸を消費して、D −N−ア
    セチルアミノ酸を得ることを特徴とするD −N−アセ
    チルアミノ酸の製法
JP10658784A 1984-05-28 1984-05-28 D−n−アセチルアミノ酸の製法 Granted JPS60251892A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10658784A JPS60251892A (ja) 1984-05-28 1984-05-28 D−n−アセチルアミノ酸の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10658784A JPS60251892A (ja) 1984-05-28 1984-05-28 D−n−アセチルアミノ酸の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60251892A true JPS60251892A (ja) 1985-12-12
JPS6235758B2 JPS6235758B2 (ja) 1987-08-04

Family

ID=14437325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10658784A Granted JPS60251892A (ja) 1984-05-28 1984-05-28 D−n−アセチルアミノ酸の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60251892A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007222163A (ja) * 2006-01-27 2007-09-06 Ajinomoto Co Inc L−アミノ酸の製造法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007222163A (ja) * 2006-01-27 2007-09-06 Ajinomoto Co Inc L−アミノ酸の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6235758B2 (ja) 1987-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DK170672B1 (da) Fremgangsmåde til enzymatisk fremstilling af aminosyreeamider eller aminosyrer
Solodenko et al. Enzymatic preparation of both L-and D-enantiomers of phosphonic and phosphonous analogues of alanine using penicillin acylase
US5166061A (en) Process for the production of 4-halo-3-hydroxybutyronitrile with Corynebacterium or Microbacterium
JPS62272984A (ja) L−(−)−カルニチンクロライドのバイオテクノロジ−による製造方法
JPS60251892A (ja) D−n−アセチルアミノ酸の製法
JPS60188355A (ja) D−2−アミノ−2,3−ジメチルブチルアミドおよびd−2−アミノ−2,3−ジメチルブチルアミドおよび/またはl−2−アミノ−2,3−ジメチル酪酸の製法
JP5149802B2 (ja) 光学活性コハク酸イミド化合物の製造法
JPS62294092A (ja) D−パントラクトンの製造法
JP3006615B2 (ja) D―β―ヒドロキシアミノ酸の製造法
US5707837A (en) Method of producing (R)-tertiary leucine
Boesten et al. Efficient enzymic production of enantiomerically pure amino acids
US5011775A (en) Enzymatic process for the preparation of rosmarinic acid
JPH0591895A (ja) D−セリンの製造法
JPH0424992B2 (ja)
JP2001120295A (ja) D−(3’−ピリジル)−アラニンの製法
JPS62166896A (ja) コエンザイムaの製造法
JP3715662B2 (ja) 光学活性β−ヒドロキシカルボン酸及びその対掌体エステルの製造方法
CN117467715A (zh) 多步酶法同时制备d-谷氨酸及l-谷胱甘肽的工艺
JPH04152895A (ja) 光学活性1,3―ブタンジオールの製法
JPS6219098A (ja) セリンのdl混合物からd−体を分取する方法
CN111951898A (zh) 一种筛选能将l-氨基酸转化为2-酮酸酶的方法
Kolbl et al. Biotechnology in the chemical industry
JPS637755B2 (ja)
JP2716477B2 (ja) S‐カルボキシメチル‐l‐システインの製造方法
WO1996031616A1 (fr) Procede de production d'acide l-2-aminoadipique