JPS6219098A - セリンのdl混合物からd−体を分取する方法 - Google Patents

セリンのdl混合物からd−体を分取する方法

Info

Publication number
JPS6219098A
JPS6219098A JP15588585A JP15588585A JPS6219098A JP S6219098 A JPS6219098 A JP S6219098A JP 15588585 A JP15588585 A JP 15588585A JP 15588585 A JP15588585 A JP 15588585A JP S6219098 A JPS6219098 A JP S6219098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
serine
cystine
sulfide
cysteine
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15588585A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0566119B2 (ja
Inventor
Nobuyoshi Makiguchi
牧口 信義
Masao Shimada
嶋田 正雄
Takeshi Nakamura
武史 中村
Kenichi Ishiwatari
石渡 健一
Masami Uemura
植村 昌美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP15588585A priority Critical patent/JPS6219098A/ja
Publication of JPS6219098A publication Critical patent/JPS6219098A/ja
Publication of JPH0566119B2 publication Critical patent/JPH0566119B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、l・リプトフ了ン・シンターゼを用いてセリ
ンのDI・混合物からD−セリンを製造する方法に関す
る。更に詳しくは、トリプトファン・シンターゼの存在
下にI) L−セリンを硫化水素、金属硫化物または金
属水硫化物などの硫化物と反応させ、L−セリンをL−
システィンおよび/またはI、−シスチンに変換した後
、該反応液中のD−セリンを取得することを特徴とする
セリンのDL混合物からD一体を分取する方法に関する
D−セリンは抗結核薬であるザイクロセリンの原料など
医薬用原料として有用な物質である。
(従来の技術) 従来、D−セリンの製法としては、化学合成法でD 、
 L−セリンを合成し、このD L−セリンを光学分割
してD−セリンを取得する方法が知られているが、光学
分割の収率などに問題が多く工業的に有利な方法とは言
い離い。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明者らは、安価なり一セリンの新しい製造法に関し
て鋭意研究を重ねた結果、トリプトファン・シンターゼ
の存在下にD L−セリンを硫化水素、金属硫化物また
は金属水硫化物などの硫化物と反応させると、L−セリ
ンだけはL−システィンおよび/またはL−シスチンに
変換するため、この反応液中のD−セリンのみを取得す
ることは極めて容易であることを見出し、この知見に基
づいて本発明を完成した。
(問題点を解決するための手段) 本発明に用いられるトリプトファン・シンターゼを生産
する菌株としては、例えばエッシェリヒア・コリMT−
10242(FERM BP−20)、ノイロスポラ・
クラップATCC14692などがある。
また、本発明に使用されるトリプトファン・シンターゼ
は必ずしも抽出された純粋なものである必要はなく、ト
リプトファン・シンターゼ生産菌株の培養物、培養物か
ら遠心分離などの方法によって採取した生菌体、その乾
燥菌体あるいは菌体を磨砕、自己消化、音波処理するこ
とによって得られる菌体処理物、更にはこれらの菌体よ
りの抽出物並びに該抽出物より得られる酵素の粗製物で
あっても利用可能である。勿論、これらの固定化酵素ま
たは固定化菌体でもよい。
トリプトファン・シンターゼ生産菌を培養するための培
地としては、炭素源、窒素源、無機物および必要に応じ
て少量の微量栄養素を含むものであれば、合成培地また
は天然培地の何れも使用可能であり、生産菌株によって
は微量のトリプトファンまたはインドールを培地に添加
することが必要な場合もある。
培養は振盪培養あるいは通気攪拌培養などの好気的条件
下で行う。培養温度は20〜50’C,通常は30〜3
7℃の範囲であり、培養中のpHは中性附近に維持する
ことが望ましい。培養期間は通常1〜3日間である。
本発明に使用できるセリンはD L−型の混合物であり
、L−セリンのみがトリプトファン・シンターゼの作用
を受けてL−システィンおよび/またはL−シスチンに
変換される。容易に理解できる通り、本発明の本質はI
・一体のみの除去にあるから、L一体の混合物中におけ
る含有量は極めて微量から大過剰に至るまで巾広く本発
明が適用できる。また、使用できる硫化物の種類は、ト
リプトファン・シンターゼの存在下にL−セリンと反応
してL−システィンおよび/またはL−シスチンを生成
するものであれば如何なる種類のものでも良く、例えば
硫化水素、硫化す) IJウム、水硫化ナトリウム、硫
化アンモニウム、水硫化アンモニウムまたは多硫化アン
モニウムなどを使用することができる。
反応液中におけるり、L−セリンおよび各種の硫化物の
基質濃度は特に制限はないが、通常液中濃度として0.
1〜10重量%の範囲で使用することができる。更に反
応に際しては、基質の他に補酵素であるピリドキサール
燐酸を微量、例えば液中濃度として0.1〜50ppm
の範囲で添加することが望ましい。
また、反応液中におけるトリプトファン自シンターゼの
量は、前記したような酵素の分離、精製あるいは処理方
法によって異なるが、特に制限はなく、基質の濃度、酵
素の活性、その他の条件によって適時変更し得る。而し
てこの反応における反応温度は通常20〜60℃の範囲
であり、反応pHは6〜10の範囲である。
本発明の実施における酵素反応はバッチ法もしくは固定
化酵素の場合はカラムによる連続法により、静置もしく
はゆるやかな攪拌下に行われる。
反応時間は反応条件によって異なるが、バッチ法の場合
通常5ないし72時間程度である。
反応液中のL−セリンは、トリプトファン・シンターゼ
の作用でL−システィンに変換されるが、L−システィ
ンは空気中の酸素により酸化されてL−シスチンに変化
し易いので、反応の進行とともに反応液中には通常、D
−セリン、L−システィン、L−シスチンが共存し、時
間の経過とともにL−シスチンの量が増大する。
本発明の方法によれば、反応液からD−セリンのみを採
取するのは極めて容易である。すなわち、酵素反応終了
後、反応液を通気してL−システインをL−シスチンに
酸化すれば、L−シスチンは水に難溶であるので、溶解
度差を利用してD−セリンのみを採取することができる
し、また反応終了液にアセトンなどのカルボニル化合物
を添加し−CLCシーティンと複合体を形成させ、この
複合体とD−セリンとの溶解度差を利用してD−セリン
を回収することもできる。勿論、場合によっては、イオ
ン交換樹脂などを用いてD−セリンのみを回収してもよ
い。
(実施例) 以下に本発明の実施例を示す。なお、D−セリンの定量
および1)一体であることの確認は液体クロマトグラフ
ィーで行った。
実施例1 エツシエリヒア・コリ ヘ4T−1,0242(FER
Mr3P−2(1)の培養菌体から常法に従って精製操
作を行い、比活性が9.1単位/m9() IJブトフ
ァン・シンターゼの1単位は、37°Cに於て1μmo
l殉目1のトリプトファンをインドールとL−セリンか
ら合成する酵素量)の純粋なトリプトファン畢シンター
ゼを取得した。D L−セリン100mM。
硫化ナトリウム100rr+M、ピリドキサール燐酸0
.In〕へ4濃度を含み、pi−18,5(1−ICl
)に調節した反応液に、トリプトファン・シンターゼの
粉末を5m97dlになるように添加した。反応液10
0m1を35°Gで24時間振盪し、反応終了後通気し
て反応液中のL−システィンをL−シスチンに変換した
。晶′出I〜たI7−シスチンを濾過した後、通常の精
製操作である濃縮、晶析、濾過、乾燥処理を行い、純度
99.0%のD−セリン3.9 !7を得た。
実施例2 反応液にD L−セリン200mM、水硫化ナトリウム
200mMを使用した以外は実施例1と同様の操作を施
し、純度99.2%のD−セリン7.3りを得た。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. トリプトファン・シンターゼの存在下にD,L−セリン
    を硫化物と反応させ、L−セリンをL−システインおよ
    び/またはL−シスチンに変換した後に、該反応液中の
    D−セリンを取得することを特徴とするセリンのDL混
    合物からD−体を分取する方法。
JP15588585A 1985-07-17 1985-07-17 セリンのdl混合物からd−体を分取する方法 Granted JPS6219098A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15588585A JPS6219098A (ja) 1985-07-17 1985-07-17 セリンのdl混合物からd−体を分取する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15588585A JPS6219098A (ja) 1985-07-17 1985-07-17 セリンのdl混合物からd−体を分取する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6219098A true JPS6219098A (ja) 1987-01-27
JPH0566119B2 JPH0566119B2 (ja) 1993-09-21

Family

ID=15615629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15588585A Granted JPS6219098A (ja) 1985-07-17 1985-07-17 セリンのdl混合物からd−体を分取する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6219098A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4912042A (en) * 1989-08-17 1990-03-27 Eastman Kodak Company Preparation of D-malic acid or derivative
CN101974605A (zh) * 2010-11-12 2011-02-16 南开大学 微生物酶法拆分dl-半胱氨酸制备d-胱氨酸的方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4912042A (en) * 1989-08-17 1990-03-27 Eastman Kodak Company Preparation of D-malic acid or derivative
CN101974605A (zh) * 2010-11-12 2011-02-16 南开大学 微生物酶法拆分dl-半胱氨酸制备d-胱氨酸的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0566119B2 (ja) 1993-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1299127C (en) Enzymatic process for preparing sulfur containing l-amino acids
JPS6219098A (ja) セリンのdl混合物からd−体を分取する方法
JP2696127B2 (ja) 光学活性な2―ヒドロキシカルボン酸の製造法
JP2721536B2 (ja) D―β―ヒドロキシアミノ酸を取得する方法
JPS58146287A (ja) L−システイン誘導体の製造方法
JPH01168292A (ja) D−グリセリン酸の製造法
JP3006615B2 (ja) D―β―ヒドロキシアミノ酸の製造法
JPWO2004090152A1 (ja) 2−アルキルシステインアミド又はその塩、並びに、それらの製造方法及び用途
JPS62220194A (ja) L−含硫アミノ酸の製造方法
JPH04218385A (ja) R(−)−マンデル酸の製造法
JPH0254076B2 (ja)
JPS62143690A (ja) 酵素法によるl−含硫アミノ酸の製造法
JPH0591895A (ja) D−セリンの製造法
EP0323068A2 (en) Enzymatic carbon-carbon bond formation
JP2716477B2 (ja) S‐カルボキシメチル‐l‐システインの製造方法
JP2000253893A (ja) D−セリンの製造法
JPH01252295A (ja) 2,3−ジシアノ−5,6−ジシアノピラジンの製造方法
JPS62215396A (ja) 酵素法によるl−含硫アミノ酸の製造方法
KR830002328B1 (ko) 효소에 의한 l-트리프토판의 제조방법
JPH0614868B2 (ja) L−含硫アミノ酸の製造法
JPH0272891A (ja) S−カルボキシメチル−l−システイン誘導体の製造方法
JPH0424992B2 (ja)
JPS6262157B2 (ja)
JPS62111694A (ja) L−含硫アミノ酸の製造法
JPH0380476B2 (ja)