JPS60251703A - マイクロ波集積回路装置 - Google Patents

マイクロ波集積回路装置

Info

Publication number
JPS60251703A
JPS60251703A JP11175684A JP11175684A JPS60251703A JP S60251703 A JPS60251703 A JP S60251703A JP 11175684 A JP11175684 A JP 11175684A JP 11175684 A JP11175684 A JP 11175684A JP S60251703 A JPS60251703 A JP S60251703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
integrated circuit
dielectric resonator
microwave integrated
resonator
circuit device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11175684A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Mori
哲郎 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP11175684A priority Critical patent/JPS60251703A/ja
Publication of JPS60251703A publication Critical patent/JPS60251703A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P3/00Waveguides; Transmission lines of the waveguide type
    • H01P3/02Waveguides; Transmission lines of the waveguide type with two longitudinal conductors
    • H01P3/08Microstrips; Strip lines

Landscapes

  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Inductance-Capacitance Distribution Constants And Capacitance-Resistance Oscillators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、誘電体共振器を用いたマイクル波集積回路
(以下MI Cと称す)、特にMIC基板上の誘電体共
振器の固定方法の改良に関するものである。
〔従来技術〕
誘電体共振器を用いたマイクロ波集積回路装置の従来技
術の一例として、第1図(a) 、(b)に示寸薩′M
伏北編畏シ田蒐1ナーh−I+ +’2人月÷去宙児羽
1卓トランジスタ(以下GaAs Fシ〕′■゛と称す
)発掘器によって説明する。2441図(a)は平面図
、第1図tb+は第1図(a)の1−1線における断面
図である。
第1図(a) 、(b)にJ・(いて、1はマイクロ波
帯において低誘電損失を有する弗素樹脂などからなるM
IC基板、2〜5は前記MI C基板1上に接着されて
℃・る銅箔をエツチングで形成した銅箔)くターンであ
り、2はゲート血便伝送線路、3はドレイン成極伝送線
路、4はソース屯ヤp伝送稈略、5はチップ抵抗の一;
iffを接地するためのチップ抵抗接地電極である。6
はゲート電槽G、ドレイン電極りおよびターン、114
.便Sがそれぞれ各稈紬2,3および4に接わdされて
いるQaAs F ET 、 7は前11己グーIi比
極1へ送稈略2を無反封「ひ終y高させるために、抵抗
値がゲート電極伏込#Mra2の特性インピータンスと
同じであるチップ風抗体、8は前記fviIc基板1の
裏面−面に接右されている銅箔からなる接地′a極、9
は酸化チタンなどの低M’に損失材料からなり、ゲート
電極伝送線路2と電気的に結合されるように配置されて
いる誘電体共振器、10はこの誘電体共振器9をMIC
IC基土1上定するだめのエポキシ樹脂などの低誘電損
失祠料からなる誘電体ネジ、11は前記MIC基叛1を
固定する金属ケース、12はマイクロ波出力を外部に取
り出すためのコネクタである。
このように構成されたGaAsFETマイクロ波発振器
にお−・ては、QaAs FET 6のドレイン電極り
は、1/4波長のドレイン電極伝送線路3に接続され℃
いるので、高周波的に短絡されており、QaAs F 
ET 6は高周波的に非常圧不安定な状態になっている
。したがって、第1図で示すヨウに、GaAs FET
 6のゲート電極伝送線路2に高いQ値を有する誘電体
共振器9を共振回路として電磁的に結合させ、整合回路
の付いたソース電極伝送#A路4をソース電極Sに接続
することでマイクロ波発振器が構成できる。マイクロ波
発振器の発振周波数は、rIfj1Jt体共振器9の共
振周波数とほぼ同じ値である。
また、チップ抵抗体7は、マイクロ波発振器が誘電体共
振器9の共振周波数以外で発掘′1−るのを防止するた
めに用いられている。そして、MIC基板1上の誘電体
共振器9は、誘電体中央部にネジの通る穴があけられて
おり、低損失の誘電体よりなる誘電体ネジ10で金属ケ
ース11と固体されている。なお、MIC基&1とfj
誘電体共振器を直接接着剤で固定しない理由は、MIC
基板1の祠質である弗素樹脂は化学的に不活性であり、
接着強度が弱く、信頼性に欠けるからである。
このように構成された従来のQaAsFET発掘器はM
IC化されているので、(a)発掘器の設計が容易であ
る、(1〕)小型、軽量である、などの後れた利点があ
る。
しかし、上記した従来のGaAsFETマイクロ波発振
器では、MIC基板1上の誘電体共振器9の固定に関し
ては、以下の欠点があった。
(at 誘電体共振器9の中央部に穴をあけ、誘電体ネ
ジ10で固定する複雑な構造のため装置が一 高価となる。
tb+ 誘電体共振器9の固定位置!、および12は、
GaAs FET 6の特性ばらつきで1mm程度調整
する必要があるが、ネジによる固定方法では、金属ケー
ス11のネジ穴の位置を個々のGaAsFET 6別に
決める必要があり、作業時間が長くなる。
〔発明の概要〕
この発明は、このような従来の欠点を除去するためにな
されたものであり、i@’+lj体共振器の置かれろM
IC基根0位置に小さな穴をあげ、誘電体共振器と金属
ケースとをエポキシ樹脂等の接層用樹脂で直接固定した
簡単な構造のQaAsFET発振器を提供するものであ
る。以下この発明について説明する。
〔発明の実施例〕
第2図(a)、(b)はこの発明によるGaAsFE’
T発振器の一実施例を示す図であり、第2図(a)は平
面図で、第2図(b)は第2図(a)の11−H線にお
ける断面図である。第2図(a) 、(b) において
、第1図と同一符号のものは同一構成部分を示し、13
は前記MIC基板1に形成された穴1aに埋接漸するた
めのエポキシ樹脂やシリコーン等のマイクロ波帯で低誘
電損失の接着用樹脂である。
このように構成されたGaA、5FET発撮器では、従
来の発振器と全く同様の原理で、マイクロ波発振電力を
得ることができる。ただし、ゲート電極伝送線路2と電
磁的に結合している誘電体共振器9は第1図のように訪
′亀体ネジ10でなく、共振器直下のM I CA!板
1に誘電体共振器9の直(、lより小さな穴1aがあけ
られ、その中に流し込まれたエポキシ樹脂やシリコーン
等の接庸用樹J財13で、直接金属ケース11に固定さ
れている。したがって、この実施例の場合、従来の発掘
器と比較して以下の利点がある。
(a1MIc基&1に穴1aをあけ、誘電体共振器9と
金属ケース11を直接、接着用樹脂13で固定するf+
N巣な構造なので、作業性がよく、イd頼性も向上する
(bJ GaAs F E ’、[’ 6の特性)・ラ
ソキで調整の必要な誘電体共振器9の固定位置もおよび
!2も接着用樹脂13が固化するまでの時間(5分以上
)に、誘電体共振器9をすらすことが可能である。
第3図はこの発明の有効性を調べるために、第2図の誘
電体共振器9を試作して得られた高周波特性である。使
用したGaAS FET 6はゲート長08μm、ゲー
ト鴨400μmであり、誘電体共振器9は誘電率38.
嘆径13wm、厚さ8fiであり、接着用樹脂13はエ
ポキシ樹脂である。バイアス電圧VB=5vで、発振出
力P。=36 mW。
発振周波数f。−3,9995GH,が得られた。また
、誘電体共振器9の接着強度も十分であり、実用上何ら
問題のないことが確認された。
なお、上記実施例では、誘電体共振器9を用いたマイク
ロ波集積回路装置としGaAsFET発振器の場合につ
いて説明したが、この発明は、誘電体共振器9を用いる
ミキサ装置やフィルタ装置等にも用いることができるこ
とはいうまでもない。
〔発明の効果] 以上詳細に説明したように、この発明は、誘電体共振器
を用いたマイクロ波集積回路装置において、誘電体共(
辰器な設置するMIC,!I¥板に穴をあけ、この穴に
低誘電損失の接着用樹脂を流し込むことにより、lk接
詩市体共秦器と金属ケースとを固定したので、1し1単
で、かつ作業性の良好なマイクロ波集積回1f/1N置
が得られる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a) 、(b)は従来の誘電体共振器の固定方
法によるQaAsl・”ET発振器の平面図および第1
図(a)のI−I線における断面図、第2図(a)。 (b)はこの発明の一実施例を示すマイクロ波集積回路
装置の平面図および第2図(a)のn −n mにおけ
る断面図、第3図はこの発明によって得られたGaAs
FET発振器の高周波特性を示す図である。 図中、1はM J、 C基板、1aは穴、2はゲート電
極伝送線路、3はドレイン電極1ム送線路、4はソース
電極伝送線+ts、5はチップ抵抗接地電極、6はG 
a A s F 14 T、7は1チツプ抵抗体、8は
接地電極、9は誘電体共振器、11は金属ケース、12
はコネクタ、13は接着用樹脂である。 なお、図中の同一41号は同一または相当部分を示す。 代理人 大岩増雄 (外2名) 第1図 (a) (b) 1 第2図 (b) 1 第3図 バイアスを圧Va(V)−◆

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 金属ケース内のマイクロ波集積回路基板に位置決め固定
    された誘電体共振器を備えたマイクロ波集積回路装置に
    おいて、前記誘電体共振器を前記マイクロ波集積回路基
    板に形成した穴を介して低誘電損失の接層用樹脂により
    前記金属ケースに接着したことを特徴とするマイクロ波
    集積回路装置。
JP11175684A 1984-05-29 1984-05-29 マイクロ波集積回路装置 Pending JPS60251703A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11175684A JPS60251703A (ja) 1984-05-29 1984-05-29 マイクロ波集積回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11175684A JPS60251703A (ja) 1984-05-29 1984-05-29 マイクロ波集積回路装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60251703A true JPS60251703A (ja) 1985-12-12

Family

ID=14569388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11175684A Pending JPS60251703A (ja) 1984-05-29 1984-05-29 マイクロ波集積回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60251703A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62105608U (ja) * 1985-12-20 1987-07-06
EP1317015A2 (en) * 2001-11-28 2003-06-04 Alps Electric Co., Ltd. Dielectric resonance device with stabilized electric performance
US6906603B2 (en) 2002-06-18 2005-06-14 Alps Electric Co., Ltd. High-frequency module for commonality of circuit board

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62105608U (ja) * 1985-12-20 1987-07-06
EP1317015A2 (en) * 2001-11-28 2003-06-04 Alps Electric Co., Ltd. Dielectric resonance device with stabilized electric performance
EP1317015A3 (en) * 2001-11-28 2003-10-01 Alps Electric Co., Ltd. Dielectric resonance device with stabilized electric performance
US6906603B2 (en) 2002-06-18 2005-06-14 Alps Electric Co., Ltd. High-frequency module for commonality of circuit board

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8384486B2 (en) Piezoelectric oscillator and transmitter
JPH05267403A (ja) 高周波モジュール
JPH1155066A (ja) 表面弾性波装置およびその製造方法
JPH0799420A (ja) 弾性表面波素子実装回路
US5436523A (en) High frequency crystal resonator
JPS60251703A (ja) マイクロ波集積回路装置
JP2022072241A (ja) 弾性波デバイス及び通信モジュール
US20220094337A1 (en) Integration Method and Integration Structure for Control Circuit and Acoustic Wave Filter
JP2000353920A (ja) ガンダイオード発振器
JPH03178206A (ja) モノリシック集積回路化発振器
JPH05291864A (ja) 弾性表面波素子実装回路とその製造方法
JP2009027307A (ja) 弾性表面波デバイス
JPH0334685B2 (ja)
JP2020053812A (ja) 弾性波デバイス
JPH05121458A (ja) 半導体集積回路
JPH0758586A (ja) 高周波回路装置
JPS631448Y2 (ja)
JPH04372206A (ja) マイクロ波帯ic用パッケージ
JPH11251863A (ja) 圧電振動子
JPS629733Y2 (ja)
JPS6151946A (ja) マイクロ波半導体増幅器
JP3102872B2 (ja) 超薄肉圧電振動子
JP2003152130A (ja) 集積回路装置
JPH0278314A (ja) 弾性表面波装置
JP2000091376A (ja) 電子回路装置