JPS60249614A - 2サイクルエンジンの排気孔制御装置 - Google Patents

2サイクルエンジンの排気孔制御装置

Info

Publication number
JPS60249614A
JPS60249614A JP59104996A JP10499684A JPS60249614A JP S60249614 A JPS60249614 A JP S60249614A JP 59104996 A JP59104996 A JP 59104996A JP 10499684 A JP10499684 A JP 10499684A JP S60249614 A JPS60249614 A JP S60249614A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust hole
engine
auxiliary exhaust
exhaust port
rotational speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59104996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0255606B2 (ja
Inventor
Eizaburo Uchinishi
内西 英三郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd, Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP59104996A priority Critical patent/JPS60249614A/ja
Priority to US06/713,544 priority patent/US4622928A/en
Priority to DE8585301930T priority patent/DE3579054D1/de
Priority to EP85301930A priority patent/EP0165655B1/en
Publication of JPS60249614A publication Critical patent/JPS60249614A/ja
Publication of JPH0255606B2 publication Critical patent/JPH0255606B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/028Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation for two-stroke engines
    • F02D13/0284Variable control of exhaust valves only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B33/00Engines characterised by provision of pumps for charging or scavenging
    • F02B33/02Engines with reciprocating-piston pumps; Engines with crankcase pumps
    • F02B33/28Component parts, details or accessories of crankcase pumps, not provided for in, or of interest apart from, subgroups F02B33/02 - F02B33/26
    • F02B33/30Control of inlet or outlet ports
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/04Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning exhaust conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/025Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle two
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Characterised By The Charging Evacuation (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は自動2輪車等に搭載される2サイクルエンジン
の排気孔制御装置に関する。
(従来技術) 従来の2サイクルエンジンの排気孔制御装置は、第8図
に示すように主排気孔1の上側に補助排気孔2を備え、
シリンダ中心線Oと直角な軸状の回転パルプ8により、
主排気孔1に対して補助排気孔2を開閉するようにして
いる。即ちエンジン回転が高速になるに従い補助排気孔
2が主排気孔1に対して開き、それKよ如高速回転域で
の出方向上を図っている。
ところが回転パルプ8をシリンダ中心線0に対して直角
に配置していると、補助排気孔2を主排気孔1の円周方
向側方へ配置することが困難になり、またパルプ8の容
量も大きく制限される。
(発明の目的) 本発明の目的は、高速回転域での出方向上を図ると共に
、補助排気孔を開閉するための回転パルプの容量を充分
に確保できるようにすることである。
(発明の構成) 本発明による排気孔制御装置は、主排気孔のシリンダ円
周方向側方に補助排気孔を設け、主排気孔と補助排気孔
の間に、シリンダ中心線と平行な軸状の開閉調節回転パ
ルプを回転自在に設け、エンジン回転が低速回転域のと
きには主排気孔に対して補助排気孔を閉じ、エンジン回
転が高速になるに従い主排気孔に対して補助排気孔を開
いていくようにしたことを特徴としている。
(第1実施例) 第1図において、10はシリンダ、11はクランクケー
ス、12はピストンであって、シリンダ10には吸入孔
18及び掃気孔14が形成されると共に、主排気孔15
が形成されている。吸入孔18はリードパルプ7.を備
えておシ、ピストン12の上下運動によりクランク室8
に対して開閉するようになっている。掃気孔14は、そ
の下端部がクランク室8に開口し、上端部がビス[ン1
2の上下運動によシンリンダ10内に開閉するようにな
っている。
第1図のI−I断面を示す第2図において、主排気孔1
5のシリンダ円周方向両側には第1、第2補助排完孔1
6.17が形成されておプ、各補助排気孔16.17は
それぞれ独立してシリンダ10内に開口すると共に、主
排気孔15の途中部分にそれぞれ第1、第2開閉調節回
転パルプ18.19を介して開閉自在に連通している。
両回紙パルプ18.19はシリンダ中心線Oと平行な軸
状に形成されると共に、シリンダ10のバ!プボス部2
5に回転自在に支持されている。
パルプ1g、19にはそれぞれ切欠通路26.27が形
成されている。
両パルプ18.19は第4図に示すようにラックシャフ
ト28の片側に配置されると共に、それぞれビニオン8
1.82を一体的に備えておシ、各ビニオン81.82
はラックシャフト28の歯部BB、84にそれぞれ噛み
合っている。ラックシャフト28はボス部85等によυ
軸方向移動自在に支持されると共に、伝動室36内へ延
び出し、伝動室86内の部分に1対のアジャヌトプレー
ト37を備えている0両アジャストプレート87間には
回動アーム88の垂直ビン39が保合しており、回動ア
ーム38は垂直回動軸40に固着されている。
回動軸40の下端部には垂直なビン41を有するアーム
42が固着されており、上記ビン41はスライダ48の
1対の環状アジャスタプレート44に挾持されている。
スライダ48はガバナ回転軸45に軸方向摺動自在に嵌
合しておシ、該7ライダ48の軸方向の摺動によシ、プ
レート44、ビン41及びアーム42を介して回動軸4
0を回動させるようになっている。
第4図のN−■断面を示す第5図において、ガバナ装置
80は、1対の皿形球面板46.47と、両球面板46
.47に挾まれた複数の遠心ボール48と、ガバナスプ
リング49等を備えており、いわゆる遠心ボール式ガバ
ナ装置である。一方の球面板47は前記スライダ48を
一体に備えている。ガバナヌフ“りング49はアジャス
タプレート44とガバナ駆動ギヤ51の間に縮設されて
おり、上記プレート44を介して球面板47を逆矢印E
方向へと押し付けている。上記駆動ギヤ51はガバナ回
転軸45に固着されると共に、クランク軸65のクラン
クギヤ56に噛み合っている。なお第5図において、5
7は軸受、58は垂直回動軸40を回動自在に支持する
ボス部材である。
(作用) エンジン回転が低速の場合には、第5図の遠心ボー1v
48にはあまシ遠心力が作用せず、スライダ48は矢印
E方向へは摺動しない。そのために再回転パルプ18.
19は第2図に示すような状態に保たれ、補助排気孔1
6.17は主排気孔15に対して完全に閉ざされる。従
って排気断面積は主排気孔15の断面積に相当し、低速
時のエンジン特性に見合ったものとなる。
エンジン回転が高くなってくると、第5図のガバナ回転
軸45の回転速度が高くなってくることによシ、ボー1
v48にかかる遠心力が増加し、遠心力がガバナスプリ
ング490弾性力に打ち勝ってボー1v48は外方へと
移動し、球面板47と一体のスライダ48を矢印E方向
へ摺動させる。スライダ48の摺動によシ第4図のビン
41及びアーム42を介して垂直回動軸40が矢印り方
向へ回動し、アーム88及びビン89を介してフックシ
ャフト28が矢印C方向へ移動する。ラックシャフト2
8の矢印C方向への移動により、第2図の両回軸パルプ
18,19はそれぞれ矢印A方向へ@J動し、それによ
シ両補助排気孔16.17が主排気孔15に対して次第
に開いていく。
即ち排気断面積は主排気孔15の断面積に、開かれた両
補助排気孔16.17の断面積部分を加えたものとなっ
て拡大し、高速時のエンジン特性に見合ったものとなり
、出力が向上する。
エンジン回転がオーバーランあるいは最高速となると、
第8図に示すように主排気孔15に対して補助排気孔1
6.17が完全に開き、排気断面積は主排気孔15の断
面積に両補助排気孔16.17の全断面積を加えた最大
限のものとなυ、オーバーランあるいは最高速時のエン
ジンに見合ったものとなる。また主排気孔150両側の
補助排気孔16.17が共に全開しているので、オーバ
ーラン時の出方向上効果は大きい。
(第2実施例) 第6図に示すように膨張室21を設け、膨張室21をシ
リンダ10の第1.第2膨張通路28.24に分岐し、
各通路28.24をそれぞれ各回転パルプ18.19を
介して開閉自在に主排気孔15に連通している。各パル
プ18.19は第7図に示すようにラックシャフト28
の両側に配置されている。即ちシャ7m−28を矢印C
方向へ移′“動することによυ、第1回転パルプ18が
矢印A気孔16.17を閉じると共に膨張室21を開い
ていく。
第6図のような構造によると、低速回転域のときには主
排気孔15に対して各通路23.24を介して膨張室2
1が全開するので、排気脈動を吸収することができ、低
速時の出力がより一層向上する。なおエンジン回転数が
上昇するに伴い膨張室21は閉ざされていくが、排気脈
動はエンジンの回転数の上昇に伴い自然に減少していく
ので、排気脈動が増大するおそ九はない。
(その他の実施例) 補助排気孔を1個あるいは8個以上備えるよう ″にし
てもよい、その場合には補助排気孔の数に応じた数の回
転パルプを設ける。
(発明の効果) (1) エンジン回転が低速回転域のときには補助排気
孔が閉じておυ、それによシ排気断面積が小さく、エン
ジン回転が高速になるに従い補助排気孔が開かれていっ
て排気断面積が大きくなり、オーバーラン又は最高速時
には両補助排気孔が完全に開かれて排気断面積が最大と
なるので、ニンジン特性が略一定すると共に、特に高速
回転域におい゛ては、補助排気孔を効率的に利用できる
ことにより、出方向上が顕著である。
(2)補助排気孔を主排気孔に対して開閉するために軸
状の回転パルプを用い、しかも回転パルプをシリンダ中
心線と平行に配置しているので、第8図の従来例のよう
にパルプをシリンダ中心線と直角に、かつ主排気孔の上
側に備える場合に比べ、パルプ容量を大きくすることが
容易である。即ちパルプの直径やパルプの切欠通路の軸
方向長さを容易に大きくすることができ、それによレバ
μプの容量を容易に大きくすることが゛できる。パルプ
容量を大きくできることにより、補助排気孔の利用効率
が向上する。
(3)補助排気孔を主排気孔のシリンダ円周方向側方に
配置しているので、補助排気孔が開くことによシシリン
ダ内での混合気の圧縮比が変化することはない。即ち高
速回転時においても高圧縮比を維持することができ、高
速特性において一層優れたものとな−る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用した2サイクルエンジンの第1実
施例の縦断面図、第2、第8図はそれぞれ低速回転域、
高速回転域の状態を示す第1図の1−1断面図、第4図
は第1図のff−IV断面図、第5図は第4図のV−■
断面図、第6、第7図は第2実施例を示しており、それ
ぞれ第1図のI−Lff−I%’断面に相当する横断面
図、第8図は従来例の縦断面図である。10・・・シリ
ンダ、15・・・主排気孔、16.17・・・補助排気
孔、18.19・・・回転パルプ 特許出願人 川崎重工業株式会社 第1図 第2図 Iυ 第3図 第6図 第7図 9 〆0 手続補正間(自発) 昭和59年12月10日 特許庁長官 志賀 学 殿 1、事件の表示 昭和59年 特 許 願 第104996号2、発明の
名称 2勺イクルエンジンの排気孔制御装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 神戸市中央区東用崎町3丁目1番1号名 称 
(097)川崎重工業株式会社代表者 長谷用 謙浩 4、代理人 住 所 大阪市北区東天満2丁目9番4号千代田ビル東
館10階(@530) 5、補正命令の日付 (発送日)昭和 年 月 日6、
補正の対象 明細書 7、補正の内容 (1)特許請求の範囲を別紙の通りに補正する。 (2)明細書2頁18行「シリンダ中心線と」の次に「
はぼ」を加える。 (3)同9頁1行と2行の間に次の説明文を加える。 [なお回転バルブ18.19は必ずしも正確にシリンダ
中心線に対して平行である必要はなく、はぼ平行であれ
ばよい。 また両回転バルブ18.19を、シリンダ中心線に対し
てほぼ平行な範囲内で下方の切欠通路26.27部がシ
リンダ側に近付りにうに少し傾けることも可能である。 それにより回転バルブ18.19の位置の設定の自由度
が増え、エンジンのコンパクト化も達成できる。」 (4)同9頁14行「シリンダ中心線と」の次に「はぼ
」を加える。 8、添附書類の目録 特許請求の範囲 1通 以上 特許請求の範囲 主排気孔のシリンダ円周方向側方に補助排気孔を設け、
主排気孔と補助排気孔の間に、シリンダ中心線とり平行
な軸状の開閉調節回転バルブを回転自在に設け、エンジ
ン回転が低速回転域のときには主排気孔に対して補助排
気孔を閉じ、エンジン回転が高速になるに従い主排気孔
に対して補助排気孔を開いていくようにしたことを特徴
とする2サイクルエンジンの排気孔制御装置。 −アC

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 主排気孔のシリンダ円周方向側方に補助排気孔を設け、
    主排気孔と補助排気孔の間に、シリンダ中心線と平行な
    軸状の開閉調節回転パルプを回転自在に設け、エンジン
    回転が低速回転域のときには主排気孔に対して補助排気
    孔を閉じ、エンジン回転が高速になるに従い主排気孔に
    対して補助排気孔を開いていくようにしたことを特徴と
    する2サイクルエンジンの排気孔制御装置。
JP59104996A 1984-05-23 1984-05-23 2サイクルエンジンの排気孔制御装置 Granted JPS60249614A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59104996A JPS60249614A (ja) 1984-05-23 1984-05-23 2サイクルエンジンの排気孔制御装置
US06/713,544 US4622928A (en) 1984-05-23 1985-03-19 Exhaust control system for two-cycle engine
DE8585301930T DE3579054D1 (de) 1984-05-23 1985-03-20 System zur auspuffsteuerung eines zweitaktmotors.
EP85301930A EP0165655B1 (en) 1984-05-23 1985-03-20 Exhaust control system for two-cycle engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59104996A JPS60249614A (ja) 1984-05-23 1984-05-23 2サイクルエンジンの排気孔制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60249614A true JPS60249614A (ja) 1985-12-10
JPH0255606B2 JPH0255606B2 (ja) 1990-11-27

Family

ID=14395707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59104996A Granted JPS60249614A (ja) 1984-05-23 1984-05-23 2サイクルエンジンの排気孔制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4622928A (ja)
EP (1) EP0165655B1 (ja)
JP (1) JPS60249614A (ja)
DE (1) DE3579054D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62197634A (ja) * 1986-02-25 1987-09-01 Kawasaki Heavy Ind Ltd 排気制御装置
JPS63272915A (ja) * 1987-04-28 1988-11-10 Kawasaki Heavy Ind Ltd 2サイクルエンジンの排気制御方法

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT8522380V0 (it) * 1985-07-03 1985-07-03 Piaggio & C Spa Dispositivo di controllo del flusso dei gasi di scarico nei motori a combustione interna a due tempi.
EP0210829B1 (en) * 1985-07-22 1989-11-02 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Exhaust timing control apparatus
EP0212857B1 (en) * 1985-07-22 1990-01-17 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Exhaust timing control apparatus
JPH0635832B2 (ja) * 1985-09-11 1994-05-11 本田技研工業株式会社 2サイクルエンジンの排気時期制御装置
JPS62174514A (ja) * 1986-01-29 1987-07-31 Honda Motor Co Ltd 2サイクルエンジンの排気時期制御装置
JPS62267515A (ja) * 1986-05-14 1987-11-20 Honda Motor Co Ltd 2サイクルエンジンの排気時期制御装置
US4776305A (en) * 1986-05-20 1988-10-11 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Exhaust timing control device for two-cycle engines
US4829945A (en) * 1986-06-26 1989-05-16 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Exhaust timing control device for two-cycle engines
US4766854A (en) * 1987-06-19 1988-08-30 Brunswick Corporation Exhaust valve throttling mechanism for two-stroke engine
US4864980A (en) * 1987-11-02 1989-09-12 Brunswick Corporation Exhaust valve throttling mechanism for two-stroke engine
JPH02204625A (ja) * 1989-02-01 1990-08-14 Yamaha Motor Co Ltd 2サイクルエンジン
JP2718482B2 (ja) * 1989-02-06 1998-02-25 ヤマハ発動機株式会社 2サイクル多気筒エンジンの弁駆動機構
US5273004A (en) * 1989-03-30 1993-12-28 Institut Francais Du Petrole Two-stroke engine with rotary valves and uses of such an engine
AT404392B (de) * 1989-06-15 1998-11-25 Avl Verbrennungskraft Messtech Vorrichtung zur steuerung des auslasskanales einer zweitakt-brennkraftmaschine
US4945868A (en) * 1989-06-21 1990-08-07 General Motors Corporation Two cycle exhaust recycling
JPH055417A (ja) * 1990-10-25 1993-01-14 Yamaha Motor Co Ltd 2サイクルデイーゼルエンジンの圧縮比可変装置
AUPN387795A0 (en) * 1995-06-29 1995-07-20 Orbital Engine Company (Australia) Proprietary Limited Supplementary port for two stroke engine
US5628295A (en) * 1996-04-15 1997-05-13 Mcculloch Italiana Srl Two-stroke internal combustion engine
US5967108A (en) * 1996-09-11 1999-10-19 Kutlucinar; Iskender Rotary valve system
DE19829430A1 (de) * 1998-07-01 2000-01-05 Horst Ruediger Verbrennungsmotor, insbesondere Zweitakt-Dieselmotor
CN101365868B (zh) * 2005-03-09 2015-03-04 扎杰克优质发动机股份有限公司 内燃机及改进燃烧室的方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5139112U (ja) * 1974-09-17 1976-03-24

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1154479A (en) * 1912-05-14 1915-09-21 George Burton Briney Rotary valve for gas-engines.
US1174818A (en) * 1914-07-03 1916-03-07 Dean B Bubar Rotary valve for explosive-engines.
US1179632A (en) * 1915-06-10 1916-04-18 Robert V Fessler Internal-combustion engine.
US1360061A (en) * 1920-04-12 1920-11-23 Jay G Wait Rotary valve for internal-combustion engines
US2008186A (en) * 1930-12-20 1935-07-16 Carl H Fink Internal combustion engine
DE2452935A1 (de) * 1973-11-07 1975-09-25 Salzmann Willi E Verbrennungsmotor
US4121552A (en) * 1974-09-17 1978-10-24 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Exhaust means for two cycle engines
JPS5852510B2 (ja) * 1976-04-27 1983-11-22 東芝テック株式会社 印字装置
CS225088B1 (en) * 1981-04-03 1984-02-13 Jan Krivka The exhaust of two-stroke internal combustion engine
DE3223636A1 (de) * 1982-06-24 1983-12-29 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Ansteuerschaltung fuer piezowandler in tintenmosaikschreibeinrichtungen
DE3473907D1 (en) * 1983-12-12 1988-10-13 Kawasaki Heavy Ind Ltd Exhaust control system for 2-cycle engines

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5139112U (ja) * 1974-09-17 1976-03-24

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62197634A (ja) * 1986-02-25 1987-09-01 Kawasaki Heavy Ind Ltd 排気制御装置
JPS63272915A (ja) * 1987-04-28 1988-11-10 Kawasaki Heavy Ind Ltd 2サイクルエンジンの排気制御方法
JPH0551765B2 (ja) * 1987-04-28 1993-08-03 Kawasaki Heavy Ind Ltd

Also Published As

Publication number Publication date
DE3579054D1 (de) 1990-09-13
US4622928A (en) 1986-11-18
EP0165655A1 (en) 1985-12-27
JPH0255606B2 (ja) 1990-11-27
EP0165655B1 (en) 1990-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60249614A (ja) 2サイクルエンジンの排気孔制御装置
US6925973B1 (en) Piston engine assembly
US4558566A (en) Apparatus for controlling exhaust system of internal-combustion engine
JP5266228B2 (ja) 改良された対向ピストン燃焼エンジン
US4131096A (en) Valve timing mechanisms
US4522085A (en) Variable lobe cam mechanism
JPH11509290A (ja) 対向ピストン形内燃機関
GB2080923A (en) Automatic timing variator for an internal combustion engine
JPH0368208B2 (ja)
US4301695A (en) Reciprocating piston machine
US20050155488A1 (en) Axial piston machines
JP2003201814A (ja) 4サイクルエンジンの動弁装置
US1904680A (en) Radial cam type internal combustion engine
US7150259B2 (en) Internal combustion engine
US7357108B2 (en) Valve-operating mechanism
US5685266A (en) Ring gear pumps
US6571557B2 (en) Engine cylinder head
JPH0325610B2 (ja)
JPH01224407A (ja) ツインカムエンジンの可変バルブ作動角装置
US2665595A (en) Hydraulic transmission
JP2827426B2 (ja) 4サイクルエンジンの動弁装置
CN107387190A (zh) 一种摆动式可变气门驱动装置
JPS60156924A (ja) 2サイクルエンジンの排気孔制御装置
JPH0331535A (ja) エンジンの圧縮比可変装置
US2439003A (en) Transmission mechanism

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees