JPS6024957A - インクジエツト記録ヘツド及びその製造方法 - Google Patents

インクジエツト記録ヘツド及びその製造方法

Info

Publication number
JPS6024957A
JPS6024957A JP58132161A JP13216183A JPS6024957A JP S6024957 A JPS6024957 A JP S6024957A JP 58132161 A JP58132161 A JP 58132161A JP 13216183 A JP13216183 A JP 13216183A JP S6024957 A JPS6024957 A JP S6024957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
ink
head
recording head
air bubbles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58132161A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Matsuzaki
真 松崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp, Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP58132161A priority Critical patent/JPS6024957A/ja
Publication of JPS6024957A publication Critical patent/JPS6024957A/ja
Priority to US06/873,845 priority patent/US4725862A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/12Chemical modification
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1606Coating the nozzle area or the ink chamber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/12Chemical modification
    • C08J7/14Chemical modification with acids, their salts or anhydrides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明は、インク滴を飛翔させ記録媒体上に画像を形成
するインクジェット記録のうち、インクオンデマンド型
インクジェット記録用ヘッド処関するものである。
本方式の記録ヘッドとして、その基材にガラス金属を用
いたものが種々報告されているが、本発明者はさらに高
分子樹脂をその基材に用いた記録ヘッドを報告している
。本発明は高分子樹脂、その中でも特に、ポリスルフォ
ン樹脂、ポリエーテルスルフォン樹脂、AE樹脂、AB
S樹脂、ポリブチレンテレフタ・レート(以下PBT樹
脂と略す)、ボリアリレート樹脂C以下PAR樹脂と略
す)、ポリエーテルエーテルケドン樹脂(以下?EEK
樹脂と略す)、ポリメチルメタクリレート樹脂(以下P
MMA樹脂と略す)、ポリカーボネート樹脂、ポリエス
テル樹脂、ポリアミド樹脂、ポリイミド樹脂、およびポ
リフェニレンサルファイド樹脂を基材どして用いた記録
ヘッドに関するものである。
〈従来技術〉 基材として高分子樹脂を用いることによフ、加工、組立
ての面で、ガラス、金属等に比べてはるかに優れている
。反面、高分子樹脂のもつ固有の物性から、インクの高
分子樹脂表面に対する接触角がガラス、金属に対するそ
れらに比べて大きぐそのためインク充填の際、圧力室内
に気泡を取p残してしまったシ、発生した気泡に対して
除去操作を行なっても除去できず、記録機能を不能にし
てしまうという問題を有してbた。
く目的〉 本発明の目的は、インク充填の際に圧力室内に気泡を取
力残さず、かつ発生した気泡に対して除去操作によシ容
易に気泡を除去できるようにすることである。
く本発明の特徴〉 すなわち、本発明はボリスルフオレ樹脂、ポリエーテル
スルフォン樹脂、AS’ftj’flL ABSIf脂
、ポリブチレンテレフタレート樹脂(以下P B T 
樹脂と略す)、ボリアリレート樹脂(以下P A Ri
9J脂と略す)、ポリエーテルエーテルケトン樹脂C以
下pmmx樹脂と略す)、ポリメチルメタクリレート樹
脂(以下PMMA樹脂と略す)、ポリカーボネート樹脂
、ポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂、ポリイミド樹脂
、およびポリフェニレンサルファイド樹脂のもつガラス
より劣った性質に対して、樹脂表面を薬液処理、紫外綜
、ブヲズマ、コロナ放電、電子線、または火炎処理によ
って、ガラスと同等な性質をもたせるように改質するこ
とを特徴とするものである。
〈実施例〉 第1図1a+は、本方式の記録ヘッドの概略図であシ、
1は圧力室、2はインク流路、3はノズルである。、ま
た、第1図161は、Cα1のA A1部分での記録ヘ
ッドの断面の拡大図である。4は振動板、5は基板であ
plともに透明なポリサルホン樹脂によってできている
以下、実施例によって説明する。
第1実施例(薬液処理) 薬液による表面処理には、K2 Cr207−H2SO
4系のものが用いられる。以下に示すようなものである
透明なポリサルホン樹脂製の基板と振動板を洗浄乾燥後
、同じポリサルホン樹脂を溶剤に溶かした溶剤セメント
を介して、80℃の条件下で接着を行ない、記録ヘッド
を組み立てる。そしてここに、犯℃に加温したに2Ct
−2c+、−H2s○4系薬液(具体的には、H2BO
3,60wt% 、 K、Cr2O?1(lW4%l 
H2O30wt%の組成の薬液、以下A液と称す、)を
ポンプで循環させながら注入し、2〜3分間放置した後
、洗浄乾燥し、ヘッド先端のノズル部分を切断すること
によフ、インクと接する流路面がすべて薬液処理された
記録ヘッドが得られた。第2図はこの記録ヘッドの断面
の流路付近の様子を示したものである。4は振動板、5
は基板、31は振動板4と基板5を溶剤セメントで接着
した接着面、41の斜線部分は表面処理が行なわれてい
る部分を示している。この41の薬品処理を行なった樹
脂表面は、未処理表面に比べて、薬液Aによって活性化
されて極性基が生成しておフ、この結果、インクの流路
表面のぬれ特性を大きく向上させている。また、処理さ
れた表面は、未処理のものに比べてやや透明度が低下し
ており、これにより処理状態の確認とともに、接着の良
否も判断できるという利点がある。
なお、記録ヘッドの基材としてボリスルフォン樹脂、ポ
リエーテルスルフォン樹脂、AS樹脂・、ABS樹脂、
ポリブチレンテレフタレートm脂(以下PBT樹脂と略
す)、ボリアリレート樹脂(以下PAR樹脂と略す)、
ポリエーテルエーテルケトン樹脂(以下、!′P l!
i I!iK樹脂と略す)、ポリメチルメタクリレート
樹脂C以下P M M A樹脂J−略す)、ボッ1カー
ボネート樹脂、ポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂、ポ
リイミド樹脂、およびポリフェニレンサルファイド樹脂
について’4111処理を行なって検討したととる、同
等な結果が得られた。
第2実施例(紫外線処理) ポリサルホン樹脂製の基板と振動板を洗浄乾燥後、空気
中で低圧水銀ランプによ95分間紫外線を照射する。こ
の上−うな処理を行なった基板と振動板とを、ポリサル
ホン樹脂を溶剤に溶かした溶剤セメントを介して、(資
)℃の条件下で接着した後、ヘッド先端のノズル部分を
切断することによシ、インクの接する流路部がすべて紫
外線処理面をもつような記録ヘッドが得られた。第3図
はこの記録ヘッドの断面の流路付近の様子を示したもの
である。紫外線照射による処理面は活性化され極性基が
生成して卦p1この結果、インクの流路表面のぬれ特性
を大きく向上させて−る。
また、本実施例では操作が簡矩で、しかも短時間で樹脂
表面の処理を行なう仁とができると旨う利点がある。
なお、記録ヘッドの基材としてポリスルフォン樹脂、ポ
リエーテルスルフォン樹脂、AS樹脂、ABS樹脂、ポ
リブチレンテレフタレート樹脂c以下PBT樹脂と略す
)、ボリアリレート樹脂C以下PAR樹脂と略す)、ポ
リエーテルエーテルケトン樹脂(以下p1!!mx樹脂
と略す)、ポリメチルメタクリレート樹脂(以下PMM
A樹脂と略す)、ポリカーボネート樹脂、ポリエステル
It 脂、ポリアミド樹脂、ポリイミド樹脂、およびポ
リフェニレンサルファイド樹脂についても同様な処理を
行なって検討したところ、同等な結果が得られた。
第3実施例(ブヲズマ処理) ポリサルホン樹脂製の基板と振動板を洗浄乾燥した後、
空気中でアルゴンガスプラズマジェットを5分間照射す
る。ポリサルホン樹脂を溶剤に溶かした溶剤セメントを
介して、80℃の条件下で接着した後、ヘッド先端のノ
ズル部分を切断することによ、す、インクの接する流路
部がすべてプラズマ処理面をもつような記録ヘッドが得
られた。アルゴンプラズマジェットの照射による処理面
は活性化され極性基が生成しておシ、この結果、インク
の流路表面のぬれ特性を大きく向上させている。
なお、記録ヘッドの基材としてボリスルフオレ樹脂、ポ
リエーテルスルフォン樹脂、AS樹脂、ABEI樹脂、
ポリブチレンテレフタレート樹脂c以下PBT樹脂と略
す)、ボリアリレート樹脂C以下PAR樹脂と略す)、
ポリエーテルエーテルケトン樹脂(以下PJnBK樹脂
と略す)、ポリメチルメタクリレート樹脂C以下PMM
A樹脂と略ス〕、ボ17カーポネート樹脂、ポリエステ
ル樹脂、ボッ1アミド樹脂、ポリイミド樹脂、およびポ
リフェニレンサルファイド樹脂についても同様な処理を
行なって検討したところ、同等な結果が得られた。
第4実施例(コロナ放電処理) ポリザルホン樹脂製の基板と振動板を洗浄乾燥した後、
空気中で放電処理強度20W分/ m ”でコロナ放電
処理を施した後、前実施例と同様にして組み立てたヘッ
ドについても、その処理面が活性化され極性基が生成し
ておシ、表面のぬれ特性が大きく向上している。
なお、記録ヘッドの基材としてポリスルフォン樹脂、ポ
リエーテルスルフォン樹脂、AS樹脂、ABE@脂、ポ
リブチレンチレフタレ−) 11 脂(以下PBT樹脂
と略す)、ボリアリレート樹脂(以下PAR樹脂と略す
)、ポリエーテルエーテルケトン樹脂(以下PE]l[
lK樹脂と略す)、ポリメチルメタクリレート樹脂(以
下PMMA樹脂と略す)、ポリカーボネート樹脂、パ廻
1エステル樹脂、ポリアミド樹脂、ポリイミド樹脂、お
よびポリフェニレンサルファイド樹脂についても同様な
処理を行なって検討したところ、同等な結果が得られた
第5実施例(電子線処理) ポリザルホン樹脂製の基板と振動板を洗浄乾燥した後、
空気中で100 L+Vの電子線を2 Mrad照射し
た後、前実施例と同様にして組み立てたヘッドについて
も、その処理面が活性化され極性基が生成しておp5表
面のぬれ特性が大きく向上している。
’j オs 記Hヘッドの暴利としてポリスルフォン樹
脂、ポリエーテルスルフォン樹JJL A S Itl
ltr、ABEI樹脂、ポリブチレンテレフタレート樹
脂(以下PBT樹脂と略す)、ボリアリレート樹脂C以
下PAR樹脂と略す)ポリエーテルケトン樹脂C以下p
xux樹脂と略す)、ポリメチルメタクリレート樹脂(
以下、PMMA樹脂と略す)、ポリカーボネート樹脂、
ポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂、ポリイミド樹脂、
およびポリフェニレンザルファイド樹脂についても同様
な処理を行なって検討したところ同等な結果が得られた
第6実施例(火炎処理) ポリサルホン樹脂製の基板と振動板を洗浄乾燥した後、
空気中で樹脂表面をプロパンガスの酸化炎の部分をあて
て処理した後、前実施例と同様にして組み立てたヘッド
についても、その処理面が活性化され極性基が生成して
おり、表面のぬれ特性が大きく向上している。
ナオ、記録ヘッドの基材としてポリスルフォン樹脂、ポ
リエーテルスルフォン樹BW、A” mBW、ABS樹
脂、ポリブチレンテレフタレート樹脂(以下PBT樹脂
と略す)、ボリアリレート樹脂c以下PAR樹脂と略す
〕、ポリニーデルエーテルケトン樹脂(以下PFill
!に樹脂と略す)、ポリメチルメタクリレート樹脂(以
下P M M A 樹脂と略す)、ポリカーボネート樹
脂、ポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂、ポリイミド樹
脂、およびポリフェニレンザルファイド樹脂についても
同様な処理を行なって検討したところ、同等な結果が得
られた。
〈効果〉 以上説明したように、本発明はポリスルフォン樹脂、ポ
リエーテルスルフォン樹脂、Al11l樹脂、A B 
S41’Q脂%ポリブチレンテレフタレート樹脂(以下
PBT樹脂と略す)、ボリアリレート樹脂(以下PAR
樹脂と略す)、ポリエーテルエーテルケトン樹脂(以下
PBEK樹脂と略す)、ポリメチルメタクリレート樹脂
(以下PMMA樹脂と略す)、ポリカーボネート樹脂、
ポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂、ポリイミド樹脂、
およびポリフェニレンザルファイド樹脂の表面を、薬液
処理、紫外線、プラズマ、コロナ放電、電子線、または
火炎処理を施すことによって、その樹脂表面が活性化さ
れて極性基が生成しており、インクの各樹脂表面のぬれ
特性が大きく向上して、インクの樹脂表面に対しての接
触角をガラスのそれと同程度にすることができる。その
結果、インク充填の際、圧力室内に気泡を取シ残したり
、かつ発生した気泡に対してもそれを除去することがで
きないというような問題を解決し、スムーズに気泡の抜
ける良好な記録・ヘッドを実現している。
また、本発明は表面処理を施した後、ヘッド先端のノズ
ル部分を切断しているので、処理された流路内がぬれ易
いのに対して、ノズル端面は逆にぬれにぐくなっておp
lこのことが印字時のヘッドの応答性を向上させ、また
ノズル端面からの気泡の進入を起こしにぐ〈シ、そして
飛翔インク滴の直進性の向上という効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図(αlは本発明の記録ヘッド概略図、第1図ib
+は、第1図Cα)のヘッドのA −A’断面の流路付
近の拡大図、第2図は第1実施例のヘッド断面の流路付
近の拡大図、第3図は、第2〜第6実施例のヘッド断面
の流路付近の拡大図である。 1・−圧力室 2・・インク流路 3・拳ノズル 4瞼
・振動板 5・・基板 31・−接着面41・・処理部
分。 以 上 出願人 エプソン株式会社 代理人 弁理士最 上 務 2 (Q) 第1図 第2図 &l 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 111ポリスルフオン樹脂、ポリエーテルスルフォン樹
    脂、As樹脂、ABS樹脂、ポリブチレンテレフタレー
    ト樹脂、ボリアリレート樹脂、ポリエーテルエーテルケ
    トン樹脂、ポリメチルメタクリレート樹脂、ポリカーボ
    ネート樹脂、ポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂、ポリ
    イミド樹脂、およびポリフェニレンサルファイド樹脂の
    中かう選ラバれた樹脂製ヘッドにおけるインクと接する
    樹脂表面を、K2Cr20.− H,So4系薬液薬液
    外線、プラズマ、コロナ放電、電子線、%または火炎処
    理を行ない、活性化させたことを特徴とするインクジェ
    ット記録ヘッド。 t2+ボIIスルンオン樹脂、ポリエーテルスルンオン
    4fliJIIL A H41M脂、ABS樹脂、ポリ
    ブチレンテレフタレート樹脂、ボリアリレート樹脂、ポ
    リエーテルエーテルケトン樹脂、ボ+7メチルメタクリ
    レート樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリエステル樹脂
    、ポリアミド樹脂、ポリイミド樹脂、およびポリフェニ
    レンサルファイド樹脂の中から選ばれた樹脂製ヘッドに
    おけるインクと接する樹脂表面を、x、cr、o、−I
    (2so4 系薬液、紫外線、ブ5 /(−r、コロナ
    放電、電子線、または火炎処理を行な1活性化させてヘ
    ッドを組み立てた後、ノズル端面を切断することを特徴
    とするインクジェットヘッドの製造方法。
JP58132161A 1983-07-20 1983-07-20 インクジエツト記録ヘツド及びその製造方法 Pending JPS6024957A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58132161A JPS6024957A (ja) 1983-07-20 1983-07-20 インクジエツト記録ヘツド及びその製造方法
US06/873,845 US4725862A (en) 1983-07-20 1986-06-10 Ink jet wetting-treated recording head and process

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58132161A JPS6024957A (ja) 1983-07-20 1983-07-20 インクジエツト記録ヘツド及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6024957A true JPS6024957A (ja) 1985-02-07

Family

ID=15074788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58132161A Pending JPS6024957A (ja) 1983-07-20 1983-07-20 インクジエツト記録ヘツド及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4725862A (ja)
JP (1) JPS6024957A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63137930A (ja) * 1986-11-28 1988-06-09 Kureha Chem Ind Co Ltd スクリーン印刷のための選択的表面改質法
JPH01294047A (ja) * 1988-05-23 1989-11-28 Seiko Epson Corp インクジェットヘッドの加工方法
JPH05200329A (ja) * 1991-11-26 1993-08-10 Matsushita Electric Works Ltd 噴霧発生装置の吹き出し部材及びその表面処理方法
US5781209A (en) * 1994-09-01 1998-07-14 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Method of producing an ink ejecting device
EP0893262A4 (en) * 1996-04-11 1999-11-10 Citizen Watch Co Ltd INK-JET HEAD AND METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME
JP2002159845A (ja) * 2000-11-22 2002-06-04 Konica Corp 表面処理方法
KR101252024B1 (ko) 2011-06-07 2013-04-10 주식회사 발명의길 기체튜브를 사용한 액봉식(液封式) 접속 덕트
CN110803870A (zh) * 2019-12-02 2020-02-18 浙江星星科技股份有限公司 一种增强玻璃面板表面油墨活性的电晕方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE35737E (en) * 1986-07-09 1998-02-24 Vidoejet Systems International, Inc. Accoustically soft ink jet nozzle assembly
JPS63272558A (ja) * 1987-04-30 1988-11-10 Nec Corp インクジェット記録装置
DE3729206A1 (de) * 1987-08-28 1989-03-09 Siemens Ag Verfahren zum ausbilden von tintenkanaelen in einem schreibkopf fuer eine tintenmosaikschreibeinrichtung
US4890126A (en) * 1988-01-29 1989-12-26 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Printing head for ink jet printer
WO1989007752A1 (en) * 1988-02-22 1989-08-24 Spectra, Inc. Pressure chamber for ink jet systems
US4947184A (en) * 1988-02-22 1990-08-07 Spectra, Inc. Elimination of nucleation sites in pressure chamber for ink jet systems
US5212496A (en) * 1990-09-28 1993-05-18 Xerox Corporation Coated ink jet printhead
JPH04251750A (ja) * 1991-01-28 1992-09-08 Fuji Electric Co Ltd インクジェット記録ヘッド
DE69225440T2 (de) * 1991-02-04 1998-10-01 Seiko Epson Corp Tintenflusskanal mit hydrophilen eigenschaften
JP3344153B2 (ja) * 1995-04-25 2002-11-11 富士ゼロックス株式会社 インクジェット記録ヘッドおよびその製造方法
US5780118A (en) * 1996-07-01 1998-07-14 Xerox Corporation Method for increasing hydrophilicity of transparencies used as recording media in a thermal ink jet printer
US5901425A (en) 1996-08-27 1999-05-11 Topaz Technologies Inc. Inkjet print head apparatus
US6179413B1 (en) * 1997-10-31 2001-01-30 Hewlett-Packard Company High durability polymide-containing printhead system and method for making the same
EP1070590A3 (en) * 1999-07-23 2001-06-13 Konica Corporation Ink jet head and production method of the same
US7702385B2 (en) * 2005-11-16 2010-04-20 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Electrode contact configurations for an implantable stimulator

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5590377A (en) * 1978-12-27 1980-07-08 Canon Inc Liquid jet recording head
JPS55107481A (en) * 1979-02-14 1980-08-18 Canon Inc Liquid jet recording device
JPS5892569A (ja) * 1981-11-28 1983-06-01 Seiko Epson Corp インクジエツトヘツド

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH581357A5 (ja) * 1974-03-12 1976-10-29 Facit Ab
US4181689A (en) * 1976-09-14 1980-01-01 Idemitsu Kosan Company, Ltd. Resin compositions containing modified polypropylene
JPS5644671A (en) * 1979-09-21 1981-04-23 Seiko Epson Corp Ink-jet head
JPS5689569A (en) * 1979-12-19 1981-07-20 Canon Inc Ink jet recording head
DE3171562D1 (en) * 1980-06-06 1985-09-05 Epson Corp Ink supply system for a printer
US4437100A (en) * 1981-06-18 1984-03-13 Canon Kabushiki Kaisha Ink-jet head and method for production thereof

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5590377A (en) * 1978-12-27 1980-07-08 Canon Inc Liquid jet recording head
JPS55107481A (en) * 1979-02-14 1980-08-18 Canon Inc Liquid jet recording device
JPS5892569A (ja) * 1981-11-28 1983-06-01 Seiko Epson Corp インクジエツトヘツド

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63137930A (ja) * 1986-11-28 1988-06-09 Kureha Chem Ind Co Ltd スクリーン印刷のための選択的表面改質法
JPH0764939B2 (ja) * 1986-11-28 1995-07-12 呉羽化学工業株式会社 選択的表面改質法
JPH01294047A (ja) * 1988-05-23 1989-11-28 Seiko Epson Corp インクジェットヘッドの加工方法
JPH05200329A (ja) * 1991-11-26 1993-08-10 Matsushita Electric Works Ltd 噴霧発生装置の吹き出し部材及びその表面処理方法
US5781209A (en) * 1994-09-01 1998-07-14 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Method of producing an ink ejecting device
EP0893262A4 (en) * 1996-04-11 1999-11-10 Citizen Watch Co Ltd INK-JET HEAD AND METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME
JP2002159845A (ja) * 2000-11-22 2002-06-04 Konica Corp 表面処理方法
JP4501272B2 (ja) * 2000-11-22 2010-07-14 コニカミノルタホールディングス株式会社 表面処理方法
KR101252024B1 (ko) 2011-06-07 2013-04-10 주식회사 발명의길 기체튜브를 사용한 액봉식(液封式) 접속 덕트
CN110803870A (zh) * 2019-12-02 2020-02-18 浙江星星科技股份有限公司 一种增强玻璃面板表面油墨活性的电晕方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4725862A (en) 1988-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6024957A (ja) インクジエツト記録ヘツド及びその製造方法
US7220334B2 (en) Method of manufacturing microdevice having laminated structure
JPH0687216A (ja) インクジェット記録ヘッドのノズル形成方法
US6117497A (en) Solid surface modification method and apparatus
JPS62253457A (ja) 液体噴射記録ヘツドの製造方法
JPWO2008087800A1 (ja) マイクロチップの製造方法、及びマイクロチップ
ITTO940869A1 (it) Piastra ad ugelli per stampante a getto di inchiostro e procedimento per la sua fabbrizazione.
JPH07116870A (ja) 基材表面の処理方法
Rotel et al. Pre-bonding technology based on excimer laser surface treatment
JP2003114525A5 (ja)
JP3379119B2 (ja) インクジェット記録ヘッド及びその製造方法
JP2000288381A (ja) 微小ケミカルデバイスの製造法
US10625538B2 (en) Foaming printing method
JPH06166766A (ja) 接合方法
JP2006136990A (ja) バルブを有するマイクロ流体デバイス
JPH05155017A (ja) インクジェットヘッド
JPH04353529A (ja) ポリエステルの表面改質法
JP4549588B2 (ja) 床材の製造方法
JPH04352879A (ja) 芳香族ポリアミド繊維の接着改良法
EP1818381A1 (de) Mittel zum Verbinden zweier Teile
JP2007062095A (ja) プラスチック成形品の製造方法、及びその製造装置
JPH03197028A (ja) ポリフェニレンサルファイド成形品の接着方法
WO2022114129A1 (ja) 血液凝固検査用マイクロチップの製造方法
JPH04316670A (ja) ポリエステル繊維の接着性改良法
JP2012030458A (ja) インク吐出ヘッドの製造方法