JPS60249014A - 車両用走行軌跡表示装置 - Google Patents

車両用走行軌跡表示装置

Info

Publication number
JPS60249014A
JPS60249014A JP10554384A JP10554384A JPS60249014A JP S60249014 A JPS60249014 A JP S60249014A JP 10554384 A JP10554384 A JP 10554384A JP 10554384 A JP10554384 A JP 10554384A JP S60249014 A JPS60249014 A JP S60249014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
circuit
counter
display
touch switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10554384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0231323B2 (ja
Inventor
Mitsuru Nagoya
名古屋 充
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rhythm Watch Co Ltd
Original Assignee
Rhythm Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rhythm Watch Co Ltd filed Critical Rhythm Watch Co Ltd
Priority to JP10554384A priority Critical patent/JPS60249014A/ja
Publication of JPS60249014A publication Critical patent/JPS60249014A/ja
Publication of JPH0231323B2 publication Critical patent/JPH0231323B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B29/00Maps; Plans; Charts; Diagrams, e.g. route diagram
    • G09B29/10Map spot or coordinate position indicators; Map reading aids
    • G09B29/106Map spot or coordinate position indicators; Map reading aids using electronic means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、車両の走行軌跡を地図とともに表示し、車両
が現在どの位置を走行しているかを表示する装置に関し
、特に外乱や実際の道路状態による表示誤差の訂正方式
に関するものである。
(従来技術1 軌跡を表示画面に表われている地図上に表示し、車両が
現在どの位置にあるのかを使用者に知らせる、いわゆる
車両の走行軌跡表示装置が急激に普及しつつある。これ
によると、使用者は全く未知の土地であっても、道に迷
うことなく最短距離でいくことができる。
しかしながら、実際の道路は地図上に表わされるような
平担なものではなく、傾斜している場合もある。こうな
ると、車両は実際走行する距離は地図上よりも長くなり
、第2図(a)に示すように、走行軌跡が地図上の道路
からはみ出してしまう。
また、車両の走行方位を検出する走行方位検出手段は、
地磁気を検出するものが多く、これによると、車両の磁
化や車両の周辺の環境による磁気の外乱によって走行方
位検出手段が狂い、第2図(b)に示すように、車両は
まっすぐ走行しているのに走行軌跡が曲がったりしてし
まうことがあった。
(発明の目的) 本発明は上記従来の課題に鑑み為されたものであり、そ
の目的は、実際の車両の走行と表示されている車両の走
行軌跡との誤差を訂正可能とすることにある。
(発明の構成) 本発明は上記目的を達成するために、表示部前面に複数
の透明電極がマドIJクス状に配列されることにより構
成されるタッチスイッチ群を有する透明基板を配設し、
表示と実際の走行軌跡に誤差が生じている時は、表示部
の地図上の正しい位置を触れることにより、つまりその
表示画面上にあるタッチスイッチをタッチ操作すること
により、その位置を記憶させると共に現在位置を演算す
る演算回路をクリアさせることにより、走行軌跡を訂正
させることを特徴とする。そしてさらに、この訂正操作
が行々えるときは、報知手段によって運転者に知らせる
ようにしたことを特徴とする。
(実施例) 以下図面に基づき本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の一実施例に係る走行軌跡表示装置のブ
ロック図であり、第3図は第1図における走行軌跡表示
装置の訂正操作説明図である。
第1図において、方向検出器2は、車両の走行方位を検
出する走行方位検出手段であり、地磁気を検出するセン
サーなどから成る。また距離検出器4け、車両の一定時
間の走行距離を検出する走行距離検出手段であり、車輪
の回転数などから検出する装置である。
演算回路6は、方向検出器2.距離検出器4からの方位
および距離データにより、後述する表示部上のX方向へ
の移動距離とそれと垂直に交わるY方向への移動距離に
分離して、それぞれX方向カウンタ8.Y方向カウンタ
lOに一時的に記憶する回路である。こうした車両の一
定時間の走行はX方向、Y方向への移動成分に分離され
て表示データ記憶回路12に記憶される。この演算回路
6の演算は一定時間毎に行なわれ、一定時間毎に得られ
るデータは順次表示データ記憶回路12に記憶される。
この表示データ記憶回路12に記憶された全データは高
速周期でくり返し読み出されて画像合成回路14に供給
され、該回路14にて地図を表示するデータを記憶した
地図データ記憶回路16からのデータと合成される0画
像合成回路14からのデータはX方向駆動部18.Y方
向駆動部20を介してCRT(Cathode Ray
 Tube)22に供給される。X方向駆動部18.Y
方向駆動部20は、画像合成回路14からの各X方向デ
ータおよびY方向データによって定められたCRT22
の画面上の座標位置を表示するように作動する。
マトリクススイッチ部24は、CRT22の画面とほぼ
同じ大きさを有し、透明基板上に透明電極から成るタッ
チスイッチを複数個マトリクス状に配置したものである
。このタッチスイッチ群からの出力信号は、位置入力部
26へ入力する。位置人力部26は、タッチ操作された
タッチスイッチの透明基板上の座標位置を表わすデータ
を出力して表示データ記憶回路12へ記憶する回路であ
り、座標のX成分のデータを出力すると共に演算回路6
内のX方向カウンタ8.Y方向カウンタ10tVセツト
するX方向入力部28.それと垂直方向のX成分のデー
タを出力するY方向入力部30から成る。
X方向入力部28.Y方向入力部30からの各データは
、入力動作制御回路32のアンドゲート34.36を介
して表示データ記憶回路12および演算回路6に入力し
ている、このアンドゲート34.36の匍j御入力には
カウンタ38の出力が接続され、カウンタ38のクロッ
ク入力には基準信号発生用の発振器40が入力している
。この発振器40.カウンタ38け自動車時計の水晶発
振器やカウンタを用いてよいし、あるいは独立に設けて
もよい。これによってカウンタ38の出力は一定時間毎
に「H」となってアンドゲート34゜36を開゛状態と
し、位置入力部26からの出力データを表示データ記憶
回路12.演算回路6に入力する。またカウンタ38の
出力は報知手段としての警報器42に入力している。こ
れによって警報器42は、一定時間毎に音を発生してマ
) IJクススイノチが有効になったことを知らせる。
以下第3図(a)〜(g)の操作説明図によってこの走
行軌跡表示装置の表示誤差の訂正操作を説明する。
まず第3図(a)に示すように、車両が走行を開始して
いない状態では、車両の停止位置は回内の表示素子50
aによって示される。これは、表示素子50aを点灯し
ているCRT22の画面にあるマトリクススイッチ部2
4のタッチスイッチをタッチ操作することによって得ら
れる。
このあと車両が走行を開始すると、方位検出器2および
距離検出器4によって車両の短在位置を刻々と検出して
いき、その走行軌跡tcRT22に表示していくわけで
あるが、ここで車両の磁化や外部に強い磁場があった場
合は、方位検出器2は正確に方位を検出できなくなる。
このため、第3図(b)に示すように、車両は実際は直
進しているのに走行軌跡が曲ったりする。
ここで発振器40の出′力信号をカウントしているカウ
ンタ38の出力信号が「Hjとなると、警報器42は報
知音を発生すると同時にアンドゲート34,36が開く
。この時第3図(c)に示すように、CRT22の地図
上に示されている車両の現在位置を指で触れると、その
位置にあるタッチスイッチがONし、位置入力部26か
ら位置データがアントゲ−)34.36’i介して表示
データ記憶回路12および演算回路6のX方向カウンタ
8とY方向カウンタ10のリセント人力Rに入力する。
これによって演算回路6の演算内容はクリアされ、さら
に表示データ記憶回路12の記憶内容は変えられる。こ
れによって第3図(d)に示すように走行軌跡は指で触
れた位置から無件物跡#再び表示され、磁気の外乱によ
って曲った走行軌跡は正しい走行軌跡が表示される。
このあと走った道路が傾斜していた場合、実際に走行す
る距離は地図上の道路の距離よりも長くなり、仁のあと
車両が右折した場合は走行軌跡は第3図(e)に示すよ
うに地図上の道路から大きくはみ出してしまう。
この時も第3図(f)に示すように、警報器42から警
報音が発生した時に、指で地図上の車両の現在位置に触
れると、前に述べたように演算回路6の演算内容はクリ
アされ、表示データ記憶回路12内の記憶内容は強制的
に変えられ、走行軌跡は指で指し示した位置へ走行物跡
つ表示が変えられる。
このあと車両が走行を開始すると、第3図(g)に示す
ように走行軌跡は指で触れた位置から車両の走行位置に
従って伸びていく。このあとも一定時間毎にマ) IJ
クススイノチ部24の動作は有効になると同時に警報音
が発生する。この時使用者は車両の実際の位置と地図上
の走行軌跡を見て一致していればそのままとし、一致し
ていなければ前述のように現在位置を地図上に触れるこ
とによって入力する。
このように本実施例によれば、一定時間毎にCRT22
に表示されている現在位置が正しいかどうか確認でき、
もし誤差があるならそれを訂正することができる。しか
もその誤差訂正の操作は指を触れるだけ、という非常に
簡単な動作で行なえるため、車両の走行中でも迅速にか
つ的確にでき、危険を伴わない。また、訂正操作のでき
るときは警報器42からの音によって知らせるため、訂
正可能時期を見逃すことはない。
本実施例においては、走行軌跡の訂正操作は一定時間毎
に可能としているが、一定走行距離毎に可能にしてもよ
い。この場合は、発振器4oの代わりに距離検出器4の
出力を用いればよい。また一定時間毎ではなく、外部ス
イッチの操作によって使用者が必要とする時間のみ訂正
可能としてもよい。また本実施例においてはCRT22
の画面上に表われている地図は地図データ記憶回路16
に記憶されたデータによってCRT22に地図を描いて
いるが、CRT22の前面に地図を描いた地図フィルム
を貼り付けてもよいし、CRT220代わりにドツトマ
トリクスの液晶あるいはエレクトロミック表示部を用い
てもよい。
(効果) 以上述べたように本発明によれば、車両の走行軌跡表示
装置において、車両の磁化や強い磁場、あるいは道路の
傾斜などによって走行軌跡が示す現在位置と実際の現在
位置とに誤差が生じた場合、簡単かつ迅速な操作で訂正
ができる。これによって今壕でとかく表示誤差が生じて
使いにくかった車両用走行軌跡表示装置をより実用的な
ものにすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る車両用走行軌跡表示装
置のブロック図。 第2図(a)(b)は、従来の車両用走行軌跡表示装置
の表示例を示す表示説明図。 第3図(a)〜(g)は、本発明の実施例に係る車両用
走行軌跡表示装置の操作を示す操作説明図。 2・・・方位検出器、 4・・・距離検出器、6・・・
演算回路、 12・・・表示データ記憶回路、 22・・CRT。 247)・リクススイノチ部、 26・・位置人力部、 32・−人力動作制御回路、 42・・警報器。 特許出願人 リズム時計工業株式会社 第3 (e) (f ) (C〕(d) (9)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)車両の走行距離検出手段と、走行方位検出手段と
    、前記両手段により車両の現在位置を演算する演算回路
    と、前記演算回路からの現在位置データを順次記憶する
    記憶回路と、前記記憶回路からの出力データにより車両
    の走行軌跡を表示する表示部と、を有する車両用走行軌
    跡表示装置において、前記表示部の前面にマトリクス状
    に配列された複数の透明電極から成るタッチスイッチ群
    が配設された透明基板と、前記タッチスイッチ群のうち
    タッチ操作されたタッチスイッチの前記表示部上の位置
    を前記記憶回路に記憶させると共に前記演算回路の演算
    内容をクリアさせる位置入力部と、前記位置入力部の動
    作の有効無効を制御する入力動作制御回路と、前記入力
    動作制御回路によって前記位置入力部の動作が有効とな
    った時に報知する報知回路と、を有する車両用走行軌跡
    表示装置。 (2、特許請求の範囲第1項記載において、入力動作制
    御回路が、時間計測用基準信号を発生する発振器と、前
    記発振器からの信号をカウントするカウンタと、前記カ
    ウンタの出力により開閉制御されるゲート回路と、を有
    し、一定時間毎に位置入力部の動作を有効としたことを
    特徴とする車両用走行軌跡表示装置。
JP10554384A 1984-05-23 1984-05-23 車両用走行軌跡表示装置 Granted JPS60249014A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10554384A JPS60249014A (ja) 1984-05-23 1984-05-23 車両用走行軌跡表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10554384A JPS60249014A (ja) 1984-05-23 1984-05-23 車両用走行軌跡表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60249014A true JPS60249014A (ja) 1985-12-09
JPH0231323B2 JPH0231323B2 (ja) 1990-07-12

Family

ID=14410496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10554384A Granted JPS60249014A (ja) 1984-05-23 1984-05-23 車両用走行軌跡表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60249014A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS638911A (ja) * 1986-06-30 1988-01-14 Nec Corp デ−タ入力装置
JPH01162111A (ja) * 1987-12-18 1989-06-26 Sumitomo Electric Ind Ltd 自動車用地図表示装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5827011A (ja) * 1981-08-11 1983-02-17 Alps Electric Co Ltd 走行コ−ス誘導システム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5827011A (ja) * 1981-08-11 1983-02-17 Alps Electric Co Ltd 走行コ−ス誘導システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS638911A (ja) * 1986-06-30 1988-01-14 Nec Corp デ−タ入力装置
JPH01162111A (ja) * 1987-12-18 1989-06-26 Sumitomo Electric Ind Ltd 自動車用地図表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0231323B2 (ja) 1990-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4723218A (en) Navigator for automotive vehicles
US4514810A (en) Navigator for vehicles
JPH01214711A (ja) ナビゲーション装置
JPS61234312A (ja) 車載ナビゲ−シヨン装置
JPS5834483A (ja) 移動体の現在位置表示装置
JPS58129313A (ja) 車両の走行位置表示装置
JPH0942989A (ja) ナビゲーション装置
JPS5899715A (ja) 車載用ナビゲ−タ
JPS5871408A (ja) 道路地図表示装置
JPS60249014A (ja) 車両用走行軌跡表示装置
JPH0321848B2 (ja)
JP2501783B2 (ja) 道路地図切換機能付ナビゲ−シヨンシステム
JPH0232213A (ja) 車両用経路誘導装置
JP2639799B2 (ja) 走行情報表示装置
JPS5848091A (ja) 車載用ナビゲ−タ
JPH0627876A (ja) 車両位置検出装置
JPS60249013A (ja) 車両用走行軌跡表示装置
JPH0313813A (ja) 車両用ナビゲーション装置のモード切換方法
JPS6051114B2 (ja) 車載用ナビゲ−タ
JPS607600A (ja) 走行情報表示装置
JP2533312B2 (ja) 表示器
JPS5852515A (ja) 車載用ナビゲ−タ
JP2739503B2 (ja) 移動体の現在位置表示装置
JP2764652B2 (ja) 移動体の現在位置表示装置
JPS61182199A (ja) 走行経路表示装置