JPS60248710A - 新規エチレン/テトラフルオロエチレン系共重合体 - Google Patents

新規エチレン/テトラフルオロエチレン系共重合体

Info

Publication number
JPS60248710A
JPS60248710A JP59104044A JP10404484A JPS60248710A JP S60248710 A JPS60248710 A JP S60248710A JP 59104044 A JP59104044 A JP 59104044A JP 10404484 A JP10404484 A JP 10404484A JP S60248710 A JPS60248710 A JP S60248710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tetrafluoroethylene
copolymer
ethylene
fluorine
molar ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59104044A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6258615B2 (ja
Inventor
Kiyohiko Ihara
井原 清彦
Tsuneo Nakagawa
中川 恒夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Daikin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd, Daikin Kogyo Co Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP59104044A priority Critical patent/JPS60248710A/ja
Priority to US06/736,314 priority patent/US4677175A/en
Priority to US06/736,312 priority patent/US4614276A/en
Priority to CA000481928A priority patent/CA1248693A/en
Priority to EP85106283A priority patent/EP0162455B1/en
Priority to EP85106281A priority patent/EP0163251B1/en
Priority to DE8585106283T priority patent/DE3567215D1/de
Priority to DE8585106281T priority patent/DE3572462D1/de
Publication of JPS60248710A publication Critical patent/JPS60248710A/ja
Publication of JPS6258615B2 publication Critical patent/JPS6258615B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D39/00Closures arranged within necks or pouring openings or in discharge apertures, e.g. stoppers
    • B65D39/0005Closures arranged within necks or pouring openings or in discharge apertures, e.g. stoppers made in one piece
    • B65D39/0029Plastic closures other than those covered by groups B65D39/0011 - B65D39/0023
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F214/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
    • C08F214/18Monomers containing fluorine
    • C08F214/26Tetrafluoroethene
    • C08F214/265Tetrafluoroethene with non-fluorinated comonomers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2539/00Details relating to closures arranged within necks or pouring openings or in discharge apertures, e.g. stoppers
    • B65D2539/001Details of closures arranged within necks or pouring opening or in discharge apertures, e.g. stoppers
    • B65D2539/008Details of closures arranged within necks or pouring opening or in discharge apertures, e.g. stoppers with coatings or coverings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明は、新規エチレン/テトラフルオロエチレン系共
重合体(以下、ETFE共重合体という。)に関し、更
に詳しくは含フツ素ビニルモノマーを変性モノマーとし
て含んでなる新規ETFE共重合体に関する。
従来のETFE共重合体は交互共重合体として知られて
おり、優れたカットスルー抵抗性、溶融加工性、耐薬品
性、電気的性質等を有する。しかしなが4.ETFE共
重合体は、高い結晶性を有し、高温において脆くなると
いう欠点を有する。
この欠点を改良するために種々の変性モノマーをETF
E共重合体に共重合させることが提案されている。
たとえば、米国特許第3,624,250号明細書には
、テローデン活性がなく、かつ少なくとも2個の炭素原
子を含む側鎖を与える共重合可能なビニルモノマーをE
TFE共重合体に共重合させることが記載されている。
しかし、該米国特許明細書第3欄34〜36行に、これ
らビニルモノマーを共重合させる場合はテトラフルオロ
エチレンとエチレンのモル比が60:40〜40:60
の範囲で無ければ、張力特性あるいはカットスルー抵抗
性が好ましくない程度まで低下すると記載されている通
り、該米国特許の発明は、ETFE交互共重合体として
の特性を可能な限り保持した上で高温での機械的性質を
改良しようとするものである。
ETFE共重合体の材料特性に対する要求は非常に広範
囲である。たとえばゴムとのラミネート材などの場合に
は、ゴムの低い曲げ弾性率を出来るだけ保持できるよう
な軟かい(すなわも低い曲げ弾性率および低い降伏強度
を持つ)耐薬品性の優れた材料が要求される。このよう
なラミネート材料ならば、これで被覆した薬栓を使用す
ると、ラミネートフィルムの軟かさく低い曲げ弾性率お
よび低い降伏強度)故に、ラミネート薬栓と容器の密封
性が向上する。また、最近のプレナムケーブルの被覆材
料にみられるように、難燃性材料も強く要求されている
。たとえば、燃焼試験における限界酸素指数を、同一の
元素組成を持つ従来のETFE共重合体とポリフッ化ビ
ニリデンとについて比較してみると、30%対43%程
度の差があり、少なくともポリフッ化ビニリデン程度以
上の難燃性を有するF、TFE共重合体の開発が望まれ
る。
従来のETFE共重合体では、このような特性の要求を
すべて満たすことは不可能である。
[発明の目的1 本発明の目的は、軟かさく低い曲げ弾性率および低い降
伏強度)を持ち、難燃性の改良された新規ETFE共重
合体を提供することにある。
[発明の構成1 本発明の要りは、テトラフルオロエチレン、エチレンお
よびこれらと共重合可能で共重合体に側鎖を与える含フ
ツ素ビニルモノマーを含んでなり、テトラフルオロエチ
レンお上びエチレどの含有量がそれぞれ62〜90モル
%および38〜10モル%であって、含フツ素ビニルモ
ノマーの含有量が0.1〜10モル%であることを特徴
とする新規ETFE共重合体に存する。
本発明は、特定のテトラフルオロエチレンおよびエチレ
ンの組成範囲をもつ共重合体が上記のような要求特性を
満足することを見い出して成されたものであり、前記米
国特許において物性上好ましくないとされている組成範
囲において予期に反して有用な性質を見い出したもので
ある。
本発明の共重合体において、テトラフルオロエチレンの
含有量は62〜90モル%である。テトラフルオロエチ
レンがこれより少ないと、共重合体が硬くなって、曲げ
弾性および降伏強度ともに高くなり、しかも燃焼性が増
す。一方、テトラフルオロエチレンの含有量があまりに
も多いと溶融流動性の低下を軽たす。テトラフルオロエ
チレンの好ましい含有量は63〜80モル%である。
本発明で用いる変性モノマーは、テトラフルオロエチレ
ンおよびエチレンと共重合可能で共重合体に側鎖を与え
る含フツ素モノマーであればよく、その種類は限定され
ない。
通常、式: CH2=CXRf、CF2=CFRf、C
F2=CFORf、CH2=C(Rf)2 など[式中
、又は水素またはフッ素、Rfはフルオロアルキル基を
表わす。] で示されるモノマーが用いられ、就中、共重合性または
経済的理由から、式: CH2=CXRfで示される含
フツ素ビニルモノマーが好ましい。とりわけ、Rfの炭
素数が1〜8のモノマーが特に好ましい。そのようなビ
ニルモノマーの具体例を示せば次の通りである: 1.1−ジヒドロパーフルオロプロペン−1,1,1−
ジヒドロパーフルオロブテン−1,1,1,5−)リヒ
ドロパーフルオロペンテン−1,1,1,7−)リヒド
ロバーフルオロペンテン−1,1,1,2−)リヒドロ
パーフルオロヘキセン−1、1.1.2= )リヒドロ
パーフルオロオクテン−1,2,2,3,3,4,4,
5,5−オクタフルオロペンチルビニルエーテル パーフルオロ(メチルビニルエーテル)、パーフルオロ
(エチルビニルエーテル)、ヘキサフルオロプロペン、 パーフルオロブテン−1, 3,3,3−)リフルオロ−2−トリフルオロメチルプ
ロペン−1゜ 変性モノマーの含有割合は、0.1〜10モル%の範囲
である。これより少ないと変性効果が得られず、多くな
ると共重合体の熱安定性の低下が生じ、また経済的にも
不利である。好ましくは、0.5〜5モル%の割合で含
まれる。
このような組成の場合、共重合体中のモノマーのシーケ
ンス分布において−(CF2CF2)3−1−(CF2
CF2L−等の割合が飛躍的に増加するために前述のご
とト新規かつ有用な特性が生起するものと考えられるが
、これにより本発明が限定的に解釈されるものではない
本発明において、重合方法としては従来がらETFEの
重合に採用されている方法、たとえば塊状、溶液、懸濁
、乳化、気相重合などを採用することができる。
工業的には、クロロフルオロアルカンを溶媒とし、重合
開始剤として有機過酸化物を使用する水性媒体中での懸
濁重合が好ましい。クロロフルオロアルカンとしては、
トリクロロトリフルオロエタン、ジクロロテトラフルオ
ロエタン、ジクロロジフルオロメタン、クロロジフルオ
ロメタン、ジクロロフルオロメタンなどが有利に採用さ
れる。
溶媒の使用量は、水に対し10〜100重量%とするの
が懸濁分散性、経済性の面から好ましい。
重合開始剤として用いられる有機過酸化物としては、式
: %式%] [式中、Yは、水素、フッ素または塩素、「0は2〜8
の整数を表わす。1 で示される過酸化物が挙げられ、具体的には、ジ−パー
フルオロプロピオニルパーオキサイド、ジ(ω−ヒドロ
パーフルオロヘキサノイル)パーオキサイド、ジ(ω−
クロロパーフルオロプロピオニル)パーオキサイドなど
が例示できる。また、式:%式%] [式中、lは1〜10の整数を表わす。1で示される過
酸化物、たとえばジ(トリクロロパーフルオロヘキサノ
イル)パーオキサイドなども好ましい。さらに、ノイソ
ブチルパーオキサイド、ジイソプロピルパーオキシジカ
ーボネートなどのハイドロカーボン系の有機過酸化物も
適当なものとして挙げられる。
重合温度は、特に限定されたものではないが、工業的に
は0〜100℃でよい。共重合体中のエチレン−エチレ
ン連鎖生成による耐熱性の低下を避けるためには一般に
低温が好ましい。
重合圧力は、通常O〜50 Kg/cm2Gであってよ
く、重合操作上は1〜15 Kg/cm2Gの比較的低
圧が望ましく、安全上も好ましい。重合圧力は、用いる
溶媒の種類、量ならびに蒸気圧、重合温度などの他の重
合条件に応じて適宜定められる。
本発明の共重合体の製造に際しては、分子量調節のため
、通常の連鎖移動剤、たとえばイソペンタン、n−ヘキ
サン、メタノール、エタノール、四塩化炭素、クロロホ
ルム、塩化メチレン、塩化メチルなどを用いることがで
きる。
[発明の効果1 本発明の新規ETFE共重合体は、従来のものに比べて
軟かく(すなわち低い曲げ弾性率および低い降伏強度を
持ち)、難燃性も優れている。このように軟かいため、
前述のごとく薬栓のラミネート材料として用いるとラミ
ネート薬栓と容器との密封性が向上する。更に、電線に
被覆した場合、難燃性であるという利点のほか、軟かい
為配線等の施工時の取扱いが極めて容易である。
[実施例1 次に実施例を示し、本発明を具体的に説明する。
なお、実施例で得られた共重合体の組成は、変性上ツマ
−の含有量については、共重合中に仕込んだ総量と共重
合後に回収した量との差を共重合体得量で除することに
より、また他のモノマーの組成については、変性モノマ
ーの含有量および元素分析値から算出されるところから
決定される。
さらに、共重合体の物性値は、次の様にして測定した。
フロー値 高化式70−テスターを用い、300℃、7Kg荷重下
で、直径2mm、長さ8mmのノズルから単位時間に流
出する共重合体の容量(17秒)を測定し、これを70
−値とする。
引張試験 JIS3号ダンベルに成形した共重合体を、室温におい
て、引張速度200 mm/分で引張り、降伏強度、破
断時の強度および伸度な測定する。
酸か パーキン−ニルマー■型DSC装置を用い、20℃/分
の速度で昇温した時の融解ピークを記録し、極大値に対
応する温度を融点とする。
監煉抹駿 スガ試験機株式会社製燃焼性試験器0N−1型を用い、
ASTM D2863に準じて酸素指数をめた。
曲げ弾性率 上品製作所製5TIFFNESS TESTERを用い
、室温における曲げ弾性率を測定した。
デュロメータif、験 ASTM D2240に従い、デュロメータ硬度(A−
タイプおよびD−”イブ)を測定した。
実施例1 内容積41のガラスライニング製オートクレーブに脱酸
素した水1.21を入れて真空にし、ジクロロテトラフ
ルオロエタンIKgを入れて槽内温度を15℃に保った
。これにCH2=CFC,F。
H4,5gおよびシクロヘキサン0 、5 mlを仕込
み、攪拌下、テトラフルオロエチレン/エチレン混合ガ
ス(モル比97.4/2.6)を6Kg/cm2G主で
圧入した。次いで、ジ(ω−ヒドロパーフルオロヘキサ
ノイル)パーオキサイド241gを仕込んで重合を開始
した。重合の進行とともに圧力が低下するので、テトラ
フルオロエチレン/エチレン/CH2=CFC,F6H
混合ガス(モル比62.7:33.8 : 3,5)を
追加圧入して重合圧力を6Kg/cI112Gに保った
。2時間毎に2回上記パーオキサイド各0.6gを仕込
み、重合を33時間行なった。内容物を回収して重合粉
末307gを得た。
ポリマー組成、テトラフルオロエチレン:エチレン: 
CH2=CFC,F6H=62.7 : 33゜8 :
 3.5(モル比)。融点216.5℃。フロー値1,
1xlO−2社/秒。
降伏強度136 Kg/cm’、破断強度428 Kg
/ej112、破断伸度415%、曲げ弾性率8.Ox
103Kg/Cl112゜ 燃焼性試験における酸素指数43%。
上記で得られたポリマーの100μフイルムをブチルゴ
ムにラミネートしたもののデュロメータ硬度はA−65
であった。ブチルゴムのデュロメータ硬度はA−49で
あった(以下、実施例1および2と比較例2において同
じ)。共重合体シートのデュロメータ硬度D−56であ
った。
実施例2 実施例1において、初期仕込み量をCH2=CF C3
F 6H3、5g、シクロヘキサン1.5社とし、追加
仕込み組成をテトラフルオロエチレン:エチレン: 0
H2=CFC,F、H=63J : 34゜0 : 2
.7(モル比)とする以外は同様の操作を繰り返し、重
合時間27.’7時間で白色粉末311gを得た。ポリ
マー組成、テトラフルオロエチレン:エチレン: CH
2=eFC,F6H=63.3 :34.0 : 2,
7(モル比)。融点225℃。フロー値0 、45 x
、1・O−2me/秒。
降伏強度134Kg/am2、破断強度435 Kg/
cI112、破断伸度415%、曲げ弾性率6.2×1
03Kg/cI112゜燃焼性試験における酸素指数4
5%。
上記で得られたポリマーの100μフイルムをブチルゴ
ムにラミネートしたもののデュロメータ硬度はA−66
であった。
共重合体シートのデュロメータ硬度はD−56であった
実施例3 実施例1において、初期仕込みのCH2=CFCx F
 s H4、5gをCH2= CF Cs F + o
 H6、8gとし、追加仕込み組成をテトラフルオロエ
チレン:エチレン: CH2=CFC5F、、H=62
,9 :33.8 : 3.3(モル比)とする以外は
同様の繰作を繰り返し、重合時間16.25時間で白色
粉末86gを得た。
ポリマー組成、テトラフルオロエチレン:エチレン:C
H2=CF05F1゜H=62.9 : 33.8 :
 3.3(モル比)。融点220.6℃。フロー値0.
4xlO−2Tn17秒。
降伏強度160 、9 Kg/cla2、破断強度44
7%、破断伸度380%、曲げ弾性率9.2X10”K
g/cva2゜ 燃焼性試験における酸素指数43%。
実施例4 実施例1において、初期仕込みの混合ガス組成をテトラ
フルオロエチレン:エチレン=98 :2(モル比)、
シクロヘキサン量を0.15mNとし、追加仕込み組成
をテトラフルオロエチレン:エチレン: CH2=CF
C,F6H=73.2 : 24゜4 : 2.4(モ
ル比)とする以外は同様の繰作を繰り返し、重合時間1
1時間で、白色粉末76.7゜を得た。ポリマー組成、
テトラフルオロエチレン:エチレン: CH2=CFC
,F6H=73.2 :24.4 : 2.4(モル比
)。融点225.3℃。7−ロー値3.OxlO−2m
N/秒。
降伏強度176 Kg/cm2、破断強度275に’g
/cm2、破断伸度375%、曲げ弾性率7.0×10
3K g/ c+n2゜ 燃焼性試験における酸素指数55%。
実施例5 実施例1において、初期仕込みのCH2−=CFC1F
6H4,5gのかわりにCH2=CHC4F95゜6g
とし、追加仕込みモノマー組成をテトラフルオロエチレ
ン:エチレン: CH2=CHC4F9=62.7 :
 33.8 : 3.6(モル比)とする以外は同様の
繰作を繰り返し、9.7時間で白色粉末78.4gを得
た。ポリマー組成、テトラフルオロエチレン:エチレン
: CH2=CHC,F、=62.7 :33.8 :
 3.6(モル比)。融点215゜8°Co 7o−値
0.52xl 0−2mff1/秒。
降伏強度139Kg/cI112、破断強度415 K
g/cm2、破断伸度375%、曲げ弾性率7.0X1
03Kg/cI112゜ 燃焼性試験における酸素指数50%。
実施例6 実施例1において、初期仕込みのCH2=CFC3F6
H4,5gのかわりにCF2=CFCF390gとし、
追加仕込みモノマー組成をテトラフルオロエチレン:エ
チレン=65 : 35(モル比)トする以外は同様の
操作を繰り返し、1.7時間で白色粉末69.2gを得
た。ポリマー組成、テトラフルオロエチレン:エチレン
: CF2=CFCF、=63,7 : 34,2 :
 2.1(モル比)。融点241.1℃。フロー値0.
2X10−2社/秒。
降伏強度93 Kg/cm2、破断強度348Kg/C
l112、破断伸度427%、曲げ弾性率4.8xlO
3Kg/CTa2゜ 燃焼性試験における酸素指数57%。
比較例1 内容積3ρの〃ラスライニング製オートクレーブに脱酸
素した水1.21を入れ真空にし、ジクロロテトラフル
オロエタンIKgを入れて槽内温度を15℃に保った。
これに0H2=CFC3F6H9,5gおよびn−ペン
タン25m1を仕込み、攪拌下、テトラフルオロエチレ
ン/エチレン混合1jス(モル比83.2 : 16.
8)を6Kg/cI112Gまで圧入した。次いで、ジ
(ω−ヒドロパーフルオロヘキサノイル)パーオキサイ
ド1.93gを仕込んで重合を開始した。重合の進行と
ともに圧力が低下するので、テトラフルオロエチレン/
エチレン/CH2=CF03F6H混合ガス(モル比5
2.0: 45.9 : 2.1)を追加圧入して重合
圧力を6Kg/’cm2Gに保った。2時間毎に上記パ
ーオキサイド各1.16gを仕込み、重合を5.5時間
行なった。内容物を回収して重合粉末89.8gを得た
組成、テトラフルオロエチレン:エチレン:CH2=C
FC,F6H=52.0 : 45,9 : 2,1 
(モル比)。融点268.5℃。フロー値0.74X1
0−2mN/秒であった。
降伏強度307Kg/am2、破断強度520Kg/c
I112、破断伸度510%、曲げ弾性率14.Ox1
03Kg/cI112゜ 燃焼性試験における酸素指数27%。
上記で得られたポリマーの1.00μフイルムをブチル
ゴムにラミネー1したもののデュロメータ硬度はA−7
4であった。共重合体シートのデュロメータ硬度はD−
68であった。
比較例2 実施例1において、初期仕込みモノマー中のテトラフル
オロエチレン:エチレンのモル比を94.0 : 6.
0とし、追加仕込みモノマー組成をテ(ラフルオロエチ
レン:エチレンCH2=’CFC,F、H=56.9 
: 40.1 : 3.0(モル比)とする以外は同様
の繰作を繰り返して、重合時間7時間で白色粉末78.
5gを得た。ポリマー組成、テトラフルオロエチレン:
エチレン: CH2=CFC,F、H=56.9 : 
40.1 : 3.0(モル比)。融点233.7℃。
フロー値0.18xlO−21111/秒であった。
降伏強度222 Kg/cm2、破断強度445 K。
70m2、破断伸度475%、曲げ弾性率12,3x1
’ O’ K g/ am2゜ 燃焼性試験における酸素指数31%。
共重合体シートのデュロメータ硬度D−65であった。
これら結果を次表にまとめて示す。
手続補正書(自発〕 昭和59年6月28日 昭和59年特許願第 104044 号2発明の名称 新規エチレン/テトラフルオロエチレン系共重合体3、
補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 大阪府大阪市北区梅田1丁目12番39号新阪急
ピル名称 (295) ダイキン工業株式会社代表者 
山 1) 稔 4、代理人 7、補正の内容 明細書中の発明の詳細な説明の欄中、次の個所を補正し
ます。
(1)6頁19行、「フルオロペンテン」とあるを、「
フルオロヘプテン」と訂正。
(2)7頁5行、「エチル」とあるを、「プロピル」と
訂正。
以上 手続補正書(自発) 昭和60年2月16日 昭和59年特許願第 104044 号2発明の名称 新規エチレン/テトラフルオロエチレン系共重合体3補
正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 大阪府大阪市北区梅田1丁目12番39号新阪急
ピル名称 (285) ダイキン工業株式会社代表者 
山 1) 稔 4、代理人 5、補正命令の日付 :自 発 7、補正の内容 明細書中、次の箇所を補正します。
■、特許請求の範囲の欄 別紙の通り。
■1発明の詳細な説明の欄 (1)第5頁第3〜5行、「含有量が叩・・モル%」と
あるを、「含有モル比が62 :38〜9’O: 10
Jと訂正。
以上 (別紙) 特許請求の範囲 1、テトラフルオロエチレン、エチレンおよびこれらと
共重合可能で共重合体に側鎖を与える含フツ素ビニルモ
ノマーを含んでなりミテトラフルオロエチレンおよびエ
チレンの含有モル比が62:38〜90・10であって
、含フツ素ビニルモノマーの含有量がO1〜10モル%
であることを特徴とする新規エチレン/テトラフルオロ
エチレン系共重合体。
2、テトラフルオロエチレンの含有量が63〜80モル
%である特許請求の範囲第1項記載の共重合体。
3、含フッ素とニルモノマーの含有量が0.5〜5モル
%である特許請求の範囲第1項または第2項記載の共重
合体。
4、含フツ素ビニルモノマーが、式: %式% [式中、Xは水素またはフッ素、Rfはフルオロアルキ
ル基を表わす。] で示される化合物である特許請求の範囲第1〜3項のい
ずれかに記載の共重合体。
手続補正書(自発) 昭和60年4月17日 特許庁長官 殿 崖゛ 1、事件の表示 昭和59年特許願第 104044 号2°発″11″
名7 6 事件との関係 特許出願人 住所 大阪府大阪市北区梅田1丁目12番39号新阪急
ビル名称 (285) ダイキン工業株式会社代表者 
山 1)−稔 4、代理人 5、補正命令の日付 :自 発 6、補正の対象:明細書の特許請求の範囲の欄および発
明の詳細な説明の欄 7、補正の内容 明細書中、次の箇所を補正します。
■、特許請求の範囲の欄 別紙の通り。
■1発明の詳細な説明の欄 (1)5頁5〜6行、「含有量が0.1〜10モル%」
とあるを「含有量がテトラフルオロエチレンおよびエチ
レンの合計モル数に対してo、t−t。
モル%」と訂正。
(2)13頁末2行、「比較例2」とあるを「比較例1
」と訂正。
(3)21頁「表」中、「実施例3」のrT F E 
:エチレン、変性モノマー」の欄、r(65,0:33
.0)Jとあるをr(65,0:35.0)Jと訂正。
(4)同頁同表中、「実施例6」の「変性モノマー」の
欄、rcHffi=cFcF3JとあるをrCF ff
1= CFCFaJと訂正。
以上 (別紙) 特許請求の範囲 1、テトラフルオロエチレン、エチレンおよびこれらと
共重合可能で共重合体に側鎖を与える含フツ素ビニルモ
ノマーを含んでなり、テトラフルオロエチレンおよびエ
チレンの含有モル比が62:38〜90:10であって
、含フツ素ビニルモノマーの含有量がテトラフルオロエ
チレンおよび工%L/ンの合計モル数に対して0.1〜
10モル%であることを特徴とする新規エチレン/テト
ラフルオロエチレン系共重合体。
2 テトラフルオロエチレンの含有量が63〜80モル
%である特許請求の範囲第1項記載の共重合体。
3、含フツ素ビニルモノマーの含有量が0.5〜5モル
%である特許請求の範囲第1項または第2項記載の共重
合体。
4、含フツ素ビニルモノマーが、式; %式% [式中、Xは水素またはフッ素、Rfはフルオロアルキ
ル基を表わす。」 で示される化合物である特許請求の範囲第1〜3項のい
ずれかに記載の共重合体。
手続補正書0..) 昭和60年6月 5日 昭和59年特許願第 104()44 万2、発明の名
称 新規エチレン/テトラフルオロエチレン系共重合体3補
正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 大阪府大阪市北区梅田1丁目12番39号新阪急
ビ゛ル代表者 山 1) 稔 4、代理人 5、補正命令の日付 :自 発 7補正の内容 明細書の発明の詳細な説明の欄中、次の箇所を補正しま
す。
(1)3頁6行、134〜36行」とあるを136〜4
4行」と訂正。
(2)10頁5行、[n−ヘキサン、メタノール]とあ
るを[n−ヘキサン、シクロヘキサン、メタノール」と
訂正。
(3)13頁末3〜末2行、「実施例1および2と」と
あるを「実施例2および」と訂正。
(4)21頁「表」中、「実施例2」の「降伏強度」の
欄、r135Jとあるをr134Jと訂正。
以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、テトラフルオロエチレン、エチレンおよびこれらと
    共重合可能で共重合体に側鎖を与える含フツ素ビニルモ
    ノマーを含んでなり、テトラフルオロエチレンおよびエ
    チレンの含有量がそれぞれ62〜90モル%および38
    〜10モル%であり。 で、含フツ素ビニルモノマーの含有量が0.1〜10モ
    ル%であることを特徴とする新規エチレン/テトラフル
    オロエチレン系共重合体。 2、テトラフルオロエチレンの含有量が63〜80モル
    %である特許請求の範囲第1項記載の共重合体。 3、含フツ素ビニルモノマーの含有量が0.5〜5モル
    %である特許請求の範囲第1項または第2項記載の共重
    合体。 4、含フツ素ビニルモノマーが、式: %式% [式中、Xは水素またはフッ素、Rfはフルオロアルキ
    ル基を表わす。1 で示される化合物である特許請求の範囲第1〜3項のい
    ずれかに記載の共重合体。
JP59104044A 1984-05-22 1984-05-22 新規エチレン/テトラフルオロエチレン系共重合体 Granted JPS60248710A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59104044A JPS60248710A (ja) 1984-05-22 1984-05-22 新規エチレン/テトラフルオロエチレン系共重合体
US06/736,314 US4677175A (en) 1984-05-22 1985-05-21 Ethylene/tetrafluoroethylene copolymer
US06/736,312 US4614276A (en) 1984-05-22 1985-05-21 Laminated rubber stopper
CA000481928A CA1248693A (en) 1984-05-22 1985-05-21 Ethylene/tetrafluoroethylene copolymer
EP85106283A EP0162455B1 (en) 1984-05-22 1985-05-22 Ethylene/tetrafluoroethylene copolymer
EP85106281A EP0163251B1 (en) 1984-05-22 1985-05-22 Laminated rubber stopper
DE8585106283T DE3567215D1 (en) 1984-05-22 1985-05-22 Ethylene/tetrafluoroethylene copolymer
DE8585106281T DE3572462D1 (en) 1984-05-22 1985-05-22 Laminated rubber stopper

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59104044A JPS60248710A (ja) 1984-05-22 1984-05-22 新規エチレン/テトラフルオロエチレン系共重合体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60248710A true JPS60248710A (ja) 1985-12-09
JPS6258615B2 JPS6258615B2 (ja) 1987-12-07

Family

ID=14370215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59104044A Granted JPS60248710A (ja) 1984-05-22 1984-05-22 新規エチレン/テトラフルオロエチレン系共重合体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4677175A (ja)
EP (1) EP0162455B1 (ja)
JP (1) JPS60248710A (ja)
CA (1) CA1248693A (ja)
DE (1) DE3567215D1 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0368646A (ja) * 1988-03-07 1991-03-25 Ausimont Usa Inc 電線又はケーブルの挿入又は被覆用組成物
JPH0438636A (ja) * 1990-06-05 1992-02-07 Quanskan Inc ランダムアクセスメモリ
WO1994024175A1 (en) * 1993-04-16 1994-10-27 Daikin Industries, Ltd. Fluorocopolymer, process for producing the same, and fluoroelastomer
WO1998010000A1 (en) * 1996-09-09 1998-03-12 Daikin Industries, Ltd. Fluorocopolymer and film made therefrom
JP2006504844A (ja) * 2002-10-31 2006-02-09 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー フッ化オレフィンと炭化水素オレフィンとのコポリマーを製造するための、乳化剤非含有水性乳化重合
WO2010123002A1 (ja) * 2009-04-21 2010-10-28 ダイキン工業株式会社 エチレン/テトラフルオロエチレン共重合体、電線及び回転成形用フッ素樹脂粉末
US8829132B2 (en) 2009-07-13 2014-09-09 Asahi Glass Company, Limited Ethylene/tetrafluoroethylene copolymer
EP3106482A1 (en) 2015-06-16 2016-12-21 Daikin Industries, Limited A processing aid for polyolefins and a polyolefin composition
JPWO2016152537A1 (ja) * 2015-03-20 2018-01-11 株式会社クラレ 燃料輸送用多層チューブおよびそれを備えた燃料ポンプモジュール、ならびにこれらの使用方法
JP2019089875A (ja) * 2017-11-10 2019-06-13 ダイキン工業株式会社 エチレン/テトラフルオロエチレン共重合体
WO2022172953A1 (ja) * 2021-02-12 2022-08-18 Agc株式会社 共重合体、組成物、成形体および被覆電線
CN115160469A (zh) * 2017-11-10 2022-10-11 大金工业株式会社 乙烯/四氟乙烯共聚物
CN115160469B (zh) * 2017-11-10 2024-05-31 大金工业株式会社 乙烯/四氟乙烯共聚物

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0762056B2 (ja) * 1988-09-10 1995-07-05 ダイキン工業株式会社 新規非結晶性含フッ素共重合体
JPH02240119A (ja) * 1989-03-15 1990-09-25 Shin Etsu Chem Co Ltd フッ化ビニリデン系共重合体の製造方法
US5140127A (en) * 1989-09-20 1992-08-18 Rolls-Royce Plc Laser barrier material
US4963609A (en) * 1989-11-01 1990-10-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Low smoke and flame-resistant composition
JPH03230552A (ja) * 1990-02-05 1991-10-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体素子実装用接合材
US5310870A (en) * 1992-08-13 1994-05-10 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fluoroalkene/hydrofluorocarbon telomers and their synthesis
IT1255935B (it) * 1992-10-29 1995-11-17 Ausimont Spa Filato multifilamento di polimeri a base di tetrafluoroetilene e relativo processo di preparazione.
US6136911A (en) * 1996-01-11 2000-10-24 E.I. Du Pont De Nemours And Company Fibers flash-spun from partially fluorinated polymers
US6197904B1 (en) 1998-02-26 2001-03-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Low-melting tetrafluoroethylene copolymer
US20030109646A1 (en) * 2001-11-21 2003-06-12 Daikin Institute Of Advanced Chemistry And Technology Resin composition and method of producing shaped articles
US20060246244A1 (en) * 2005-04-29 2006-11-02 Jenkins Lauri L Disposable vessel for the containment of biological materials and corrosive reagents
US20060246008A1 (en) * 2005-04-29 2006-11-02 Jenkins Lauri L Process for the formulation of therapeutic protein
US20060246546A1 (en) * 2005-04-29 2006-11-02 Jenkins Lauri L Manufacture of biologic cellular products
US7722819B2 (en) * 2005-10-11 2010-05-25 Meadwestvaco Calmar, Inc. Fragrance product, dispenser, and dispenser assembly
US20070276080A1 (en) * 2006-05-25 2007-11-29 Jacob Lahijani Melt fabrication of fiber-filled fluoropolymer
JP5916039B2 (ja) 2006-06-21 2016-05-11 ジーイー・ヘルスケア・リミテッド 放射性医薬品製品
GB0718386D0 (en) * 2007-09-21 2007-10-31 Ge Healthcare As Improved radiopharmaceutical formulation
US8247486B2 (en) 2008-07-01 2012-08-21 E.I. Du Pont De Nemours And Company Creep resistant fluoropolymer
US20110092614A1 (en) * 2008-07-10 2011-04-21 E. I. Dupont Denemours And Company Applications of ethylene/terafluoroethylene copolymer
US20110092644A1 (en) * 2008-07-10 2011-04-21 E.I. Du Pont De Nemours And Company Aqueous dispersion polymerization process for ethylene/tetrafluoroethylene copolymer
US20140255703A1 (en) 2013-03-05 2014-09-11 E I Du Pont De Nemours And Company Adhesion of Fluoropolymer to Metal

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57109811A (en) * 1980-12-26 1982-07-08 Asahi Glass Co Ltd Fluorine-containing elastic copolymer
JPS59207911A (ja) * 1983-05-02 1984-11-26 イ−・アイ・デユポン・デ・ニモアス・アンド・カンパニ− テトラフルオロエチレン共重合体

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2037028C2 (de) * 1970-07-25 1982-07-08 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur Herstellung fluorhaltiger Copolymerisate
JPS5137187B2 (ja) * 1972-12-25 1976-10-14
US4123602A (en) * 1976-05-24 1978-10-31 Asahi Glass Company, Ltd. Terpolymers of tetrafluoroethylene, ethylene and perfluoroalkyl vinyl monomer and process for producing the same
US4381387A (en) * 1980-06-28 1983-04-26 Hoechst Aktiengesellschaft Quaterpolymers of the tetrafluoroethylene/ethylene type
US4521575A (en) * 1983-02-12 1985-06-04 Daikin Kogyo Co., Ltd. Tetrafluoroethylene-ethylene type copolymer
JPS6056532A (ja) * 1983-09-09 1985-04-02 Unitika Ltd フツ素系延伸フイルムの製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57109811A (en) * 1980-12-26 1982-07-08 Asahi Glass Co Ltd Fluorine-containing elastic copolymer
JPS59207911A (ja) * 1983-05-02 1984-11-26 イ−・アイ・デユポン・デ・ニモアス・アンド・カンパニ− テトラフルオロエチレン共重合体

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6455658B1 (en) 1966-09-09 2002-09-24 Daikin Industries, Ltd. Fluorocopolymer and film made therefrom
JPH0368646A (ja) * 1988-03-07 1991-03-25 Ausimont Usa Inc 電線又はケーブルの挿入又は被覆用組成物
JPH0438636A (ja) * 1990-06-05 1992-02-07 Quanskan Inc ランダムアクセスメモリ
WO1994024175A1 (en) * 1993-04-16 1994-10-27 Daikin Industries, Ltd. Fluorocopolymer, process for producing the same, and fluoroelastomer
WO1998010000A1 (en) * 1996-09-09 1998-03-12 Daikin Industries, Ltd. Fluorocopolymer and film made therefrom
JP2006504844A (ja) * 2002-10-31 2006-02-09 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー フッ化オレフィンと炭化水素オレフィンとのコポリマーを製造するための、乳化剤非含有水性乳化重合
US9074033B2 (en) 2009-04-21 2015-07-07 Daikin Industries, Ltd. Ethylene/tetrafluoroethylene copolymer, electrical wire, and fluorine resin powder for rotational molding
WO2010123002A1 (ja) * 2009-04-21 2010-10-28 ダイキン工業株式会社 エチレン/テトラフルオロエチレン共重合体、電線及び回転成形用フッ素樹脂粉末
JP5445583B2 (ja) * 2009-04-21 2014-03-19 ダイキン工業株式会社 エチレン/テトラフルオロエチレン共重合体、電線及び回転成形用フッ素樹脂粉末
US8829132B2 (en) 2009-07-13 2014-09-09 Asahi Glass Company, Limited Ethylene/tetrafluoroethylene copolymer
JPWO2016152537A1 (ja) * 2015-03-20 2018-01-11 株式会社クラレ 燃料輸送用多層チューブおよびそれを備えた燃料ポンプモジュール、ならびにこれらの使用方法
EP3106482A1 (en) 2015-06-16 2016-12-21 Daikin Industries, Limited A processing aid for polyolefins and a polyolefin composition
JP2019089875A (ja) * 2017-11-10 2019-06-13 ダイキン工業株式会社 エチレン/テトラフルオロエチレン共重合体
CN115160469A (zh) * 2017-11-10 2022-10-11 大金工业株式会社 乙烯/四氟乙烯共聚物
CN115160469B (zh) * 2017-11-10 2024-05-31 大金工业株式会社 乙烯/四氟乙烯共聚物
WO2022172953A1 (ja) * 2021-02-12 2022-08-18 Agc株式会社 共重合体、組成物、成形体および被覆電線

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6258615B2 (ja) 1987-12-07
EP0162455B1 (en) 1989-01-04
US4677175A (en) 1987-06-30
EP0162455A2 (en) 1985-11-27
CA1248693A (en) 1989-01-10
EP0162455A3 (en) 1986-10-08
DE3567215D1 (en) 1989-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60248710A (ja) 新規エチレン/テトラフルオロエチレン系共重合体
JPH0320405B2 (ja)
KR100698856B1 (ko) 개선된 특성을 지닌 신규 플루오로중합체
JP3574198B2 (ja) ビスオレフィンに由来するモノマー単位を含む新規フッ素エラストマー
CN100354324C (zh) 制备氟化烯烃和烃类烯烃共聚物的无乳化剂的水乳液聚合
EP1976894B1 (en) Fluoroelastomers
EP2705061B1 (en) Method for manufacturing fluoroelastomers
CN1764678B (zh) 加工特性改善的可熔融加工的热塑性含氟聚合物及其制造方法
EP1125982B1 (en) Thermoplastic fluorinated polymers
JP2001151825A (ja) 含フッ素共重合体および低薬液透過性含フッ素樹脂組成物
EP0927729B1 (en) Fluorocopolymer and film made therefrom
ITMI930606A1 (it) Fluoroelastomeri dotati di elevata resistenza ai solventi polari ed alle basi
JPH08231644A (ja) 高温での改良機械特性を有するテトラフルオロエチレン及び/またはクロロトリフルオロエチレンとのエチレンコポリマー
JP3520876B2 (ja) 良好な機械的特性および良好な熱化学的安定性を有するポリ弗化ビニリデンとその製造方法
JP2001270969A (ja) 熱可塑性フルオロポリマー
ITMI981251A1 (it) Copolimeri del clorotrifluoroetilene
JP2853254B2 (ja) クロロトリフルオロエチレン/パーフルオロ(アルキルビニルエーテル)共重合体
JPH10237130A (ja) 含フッ素ニトリルおよびその重合体
JPS62232407A (ja) パ−オキサイド加硫可能な含フツ素エラストマ−の製造方法
JPS6323907A (ja) パ−オキサイド加硫可能な含フツ素エラストマ−の製造方法
JP3278979B2 (ja) 耐寒・耐アルコール性含フッ素弾性状共重合体
EP0226116B1 (en) Flame-retardant resin
JPS60203613A (ja) フツ素含有共重合体
ITMI991514A1 (it) Co polimeri peralogenati termoprocessabili del clorotrifluoroetilene
JPH11171934A (ja) 含フッ素共重合体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees