JPS60248640A - ベンズアルデヒド類の製造法 - Google Patents

ベンズアルデヒド類の製造法

Info

Publication number
JPS60248640A
JPS60248640A JP59104462A JP10446284A JPS60248640A JP S60248640 A JPS60248640 A JP S60248640A JP 59104462 A JP59104462 A JP 59104462A JP 10446284 A JP10446284 A JP 10446284A JP S60248640 A JPS60248640 A JP S60248640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
chloride
benzal
reaction
zinc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59104462A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0461862B2 (ja
Inventor
Shinichi Sato
伸一 佐藤
Osamu Watanabe
修 渡辺
Junji Ichikawa
市川 淳二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hodogaya Chemical Co Ltd
Original Assignee
Hodogaya Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hodogaya Chemical Co Ltd filed Critical Hodogaya Chemical Co Ltd
Priority to JP59104462A priority Critical patent/JPS60248640A/ja
Publication of JPS60248640A publication Critical patent/JPS60248640A/ja
Publication of JPH0461862B2 publication Critical patent/JPH0461862B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はベンズアルデヒド類の改良製造法に関するもの
である。ベンズアルデヒド類は農薬、染料、香料、医薬
及びそれらの中間体として工業的忙有用な化合物である
が、製造に際しては高収率、高純度で得ること及び安価
な製造法を確立することが大きな膝頭となっている。こ
の為に、従来よりいくつかの報告がなされており、例え
ば特公昭5B−766号公報によれば無水塩化亜鉛を触
媒としてベンザルクロリド類を加水分解し、ベンズアル
デヒド°類を製造する方法が、また特公昭46−792
7号公報によれば、塩化第一銅または塩化第二銅の存在
下、ベンザルクロリドを加水分解しベンズアルデヒドを
製造する方法が報告されている。
しかしながら、いづれの方法も工業的生産を実施する忙
は種々改良すべき点を有する。すなわち特公昭5B−7
66号公報による方法については、触媒として使用する
無水塩化亜鉛は非常釦吸湿性が強く、取り扱いに問題が
ある。また特公昭46−7927号公報忙ついては使用
する塩化第−銅及び塩化第二銅の触媒活性が低く、ベン
ザルクロリドの工業的加水分解反応温度として130℃
以上を必要とする。さらにベンゼン核に置換するハロゲ
ン原子数が増えるに伴い反応速度が著しく低下する。
そこで本発明者らは、これら従来技術の欠点を改良すべ
く鋭意触媒の探索研究を行った結果、本発明を見い出し
た。すなわち、本発明は、ベンザルハロゲン化物類を加
水分解してベンズアルデヒドを製造するに際し、触媒と
して水酸化亜鉛または炭酸亜鉛の存在下に該加水分解を
行うことを特徴とするベンズアルデヒド類の製造法であ
る。
本発明の実施の態様は次の通りである。ベンザルハロゲ
ン化物類に対し、水酸化亜鉛または炭酸亜鉛を001〜
5重量%、好ましくは0.05〜1重景%加え、50〜
125℃、好ましくは60〜120℃に加熱し、かきま
ぜながら、化学量論量の水を添加して加水分解する。反
応終了後、水洗または温水洗いによりハロゲン化水素お
よび触媒を除去し、生成ベンズアルデヒド類を真空蒸留
するか、あるいは触媒存在下でそのまま蒸留することに
よって商品゛質の目的物を得ることができる。
本発明で、原料として使用するベンザルハロゲン化物類
は、特に制限されるものではないが、具体的に例示すれ
ば次の通りである。
ベンザルクロリド、ベンザルプロミド、 o、m−又は
p−クロロベンザルクロリド、o、m−又はp−クロロ
ベンザルプロミド、o、m−又はp−ブロモベンザルク
ロリド、o、m−又はp−ブロモベンザルプロミド、o
、m −又はp−フルオロベンザルクロリド、09m−
又はp−フルオロベンザルブロミ)”、2.4−ジクロ
ルベンザルクロリド、2.6−ジクロルベンザルクロリ
ド、2,4.6−ドリクロロベンザルクロリド、α、α
、σ′、α′−テトラクロロ−〇−キシレン、σ、d、
σ′、σ′−テトラクロロ−m−キシレン、α、σ’、
g’、σ′−テトラクロロ−p−キシレン、α、σ、 
a’、 (1’−テトラブロモ−〇−キシレン、α、α
、α′、α′−テトラフ゛ロモーm−キシレン、α、α
、α′、a′−テトラブロモ−p−キシレン、4−クロ
0−α、α、α′、α′−テトラクロロ−〇−キシレン
、4−クロロ−σ、α、 (1’、 a’−テトラクロ
ロ−m−キシレン、4−クロロ−α、α、σ′、d′−
テトラブロモ−〇−キシレン、4−クロロ−σ、α、α
′、α′−テトラブロモ−m−キシレン、o、m−又は
p −) +7フルオロメチルベンザルクロリド、o、
m−又はp−)リフルオロメチルベンザルプロミド、o
、m−文はp−二トロベンザルクロリド、O,m−又ハ
ル−ニトロベンザルプロミド、o、m−又はp−フェノ
キシベンザルクロリド、o、m−又はp−フェノキシベ
ンザルプロミド、 o、m−又はp−メトキシベンザル
クo !I ト、o、m−又はp−メトキシベンザルプ
ロミド、02m−又はp−シアノベンザルクロリド、O
,m−又はp−シアノベンザルプロミド、o、m−又は
p−メチルベンザルクロリドsoem−又i;ip−メ
チルベンザルプロミド、o、m−又はp−エチルベンザ
ルクロリド、o、m−又はp−エチルベンザルプロミド
、09m−又はp−プロピルベンザルクロリド、 o、
m−又はp−プロピルベンザルプロミド、01m−又は
p−ブチルベンザルクロリド、o、m−又はp−フ゛チ
ルベンザルプロミド、o、m−又はp−インブチルベン
ザルクロリド、olm−又はp−インブチルベンザルプ
ロミド、O,m −又ハp−tert−ブチルベンザル
クロリドおよびo、m −又はp−tert−ブチルベ
ンザルプロミド等である。
このように本発明では、水酸化亜鉛または炭酸亜鉛を触
媒として用いることにより、従来の方法に比較して、反
応温度を下げることが可能であり、さらに、短時間でベ
ンザルハロゲン化物を加水分解することにより、高収率
、高純度で、ベンズアルデヒド類が得られ、しかも反応
液の後処理が極めて容易であり、また回収した触媒の再
使用が可能なので、本発明は、工業的に非常に優れた製
造法であるといえる。
以下実施例により本発明の詳細な説明する。
実施例1 撹拌器、温度計、滴下ロート及び還流冷却器を備えた四
つ目フラスコにベンザルクロリド、3B5.Of及び水
酸化亜鉛023fを加え、攪拌下70〜75℃に保ちな
がら水44.5−を滴下ロートにより6時間で仕込み反
応させた。反応液をガスクロマトグラフィーにより分析
し、原料のベンザルクロリドが消失していることを撮部
後、窒素気流下で減圧蒸留し、沸点90〜95℃/40
WII(2のベンズアルデヒド243.3 Fを得た。
収率960%で純度は997%であった。
比較の為に、触媒として、特公昭46−7927号公報
に記載の塩化第二銅(工水塩)を用いた以外は、上記と
全く同様に反応を行った。すなわち、ベンザルクロリド
585. Ofに塩化第二銅(工水塩)α58りを添加
し、攪拌下70〜75℃に保ちながら水44.5−を6
時間で仕込み、反応させた。ガスクロマトグラフィーの
分析の結果、ベンズアルデヒドの生成率は5.5%で、
未反応ベンザルクロリドは94.5%残存していた。
実施例2 実施例1と同様な装置を用い、2.6−シクロルベンザ
ルクロリド549.4 f及び炭酸亜鉛[144りを加
え、攪拌下115〜120℃で水45mを5時間で加え
、さらに同温度で1時間かきまぜを行うことにより反応
が完結した。次に、窒素気流下で減圧蒸留し、沸点12
4.0〜125.5℃/15 wlJf 、融点67.
5〜627℃の2.6−シクロルベンズアルデヒド59
7. f fを得た。収率95.0%で純度990%で
あった。
実施例3〜20 実施例1と同様な操作に屯り原料のペンザルノーロダン
化物類を種々変えて、それぞれに対応する目的物のベン
ズアルデヒド類を得た。これらの製造条件および結果を
表1に示す。
実施例21 100tのグラスライニング反応釜(OL釜)にベンザ
ルクロリド77、KP及び水酸化亜鉛o、05KPを加
え、攪拌下105〜110℃で水a9tを毎分37−で
滴下し、4時間で反応な終了した。
反応液をGL濾過器で触媒として用いた水酸化亜鉛をr
別後、反応液を炭酸ソーダ水溶液で中和したのち、窒素
気流下で減圧蒸留してベンズアルデヒドを49. OK
p得た。このものの収率は、96.6%、純度、99.
8%であった。
再びベンザルクロリド77Ktと上記の回収した水酸化
亜鉛を反応釜に仕込み、1回目と同様に反応を行った。
表2に5回まで同様に反応をくり返した結果を示す。
表2 ベンズアルデヒドの触媒回収実験この表からも明
らかなよう忙、本発明では回収した触媒でも、充分にそ
の目的を達することが判明した。
実施例22 2001OL釜ニ2.6−シクロルベンザルクロ・・リ
ド35に9及び炭酸亜鉛o、 o 5 KPを加え、攪
拌下115〜120℃で水2.7tを毎分15−で滴下
し、6時間かきまぜ反応を行った。反応液にトルエン8
0tを加えた後、GLF’過器で触媒である炭酸亜鉛を
r別した。次に反応液中の酸分を炭酸ソーダ溶液で中和
し、減圧下でトルエンを留去した後、窒素気流下で減圧
蒸留して2.6−シクロルベンズアルデヒド(mp 6
8.0〜69.5℃) 24.0KFを得た。このもの
の融点は6&0〜69.5℃、収率、95.6%、純度
、99.1%であった。
再ヒ、2.6−シクロルベンザルクロリド、36Kfと
上記の回収した炭酸亜鉛を反応釜に仕込み、1回目と同
様の操作を5回までくり返し行った。
表5に5回までの反応をくり返した結果を示す。
表3 2.6−シクロルベンズアルデヒドの触媒回収実
験表中から、回収した触媒で優れた目的物を得ることが
判明した。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ベンザルハロゲン化物類を加水分解してベンズアルデヒ
    ドを製造する忙際し、触媒として水酸化亜鉛または炭酸
    亜鉛の存在下に該加水分解を行うことを特徴とするベン
    ズアルデヒド類の製造法。
JP59104462A 1984-05-25 1984-05-25 ベンズアルデヒド類の製造法 Granted JPS60248640A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59104462A JPS60248640A (ja) 1984-05-25 1984-05-25 ベンズアルデヒド類の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59104462A JPS60248640A (ja) 1984-05-25 1984-05-25 ベンズアルデヒド類の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60248640A true JPS60248640A (ja) 1985-12-09
JPH0461862B2 JPH0461862B2 (ja) 1992-10-02

Family

ID=14381252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59104462A Granted JPS60248640A (ja) 1984-05-25 1984-05-25 ベンズアルデヒド類の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60248640A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0599214A1 (de) * 1992-11-26 1994-06-01 Hoechst Aktiengesellschaft Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von aromatischen Aldehyden
EP0599241A1 (de) * 1992-11-26 1994-06-01 Hoechst Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung aromatischer Aldehyde
CN104447250A (zh) * 2014-12-24 2015-03-25 常熟市新华化工有限公司 一种由对氯甲苯合成对氯苯甲醛的方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0599214A1 (de) * 1992-11-26 1994-06-01 Hoechst Aktiengesellschaft Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von aromatischen Aldehyden
EP0599241A1 (de) * 1992-11-26 1994-06-01 Hoechst Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung aromatischer Aldehyde
US5347054A (en) * 1992-11-26 1994-09-13 Hoechst Aktiengesellschaft Process for preparing aromatic aldehydes
US5382694A (en) * 1992-11-26 1995-01-17 Hoechst Aktiengesellschaft Process for the continuous production of aromatic aldehydes
EP0599241B2 (de) 1992-11-26 2001-01-24 Clariant GmbH Verfahren zur Herstellung aromatischer Aldehyde
EP0599214B2 (de) 1992-11-26 2001-01-24 Clariant GmbH Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von aromatischen Aldehyden
CN104447250A (zh) * 2014-12-24 2015-03-25 常熟市新华化工有限公司 一种由对氯甲苯合成对氯苯甲醛的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0461862B2 (ja) 1992-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60248640A (ja) ベンズアルデヒド類の製造法
EP0032396B1 (en) Cis-6-undecene-1-chloride and a method for the preparation thereof
JPH01308245A (ja) 安息香酸およびその塩の製造方法
JPS58110542A (ja) 塩素化β−ケトエステル
EP0076721A1 (en) Process for the carbonylation of secondary benzyl halides
JPH06234691A (ja) 芳香族アルデヒドの連続的製造方法
JPH0475224B2 (ja)
GB1591538A (en) Preparation of ketones
US5030750A (en) Process for preparing DL-serine and process for separation and purification of the same
US3385903A (en) Production of trimethylphenols
EP0047622B1 (en) Preparation of dichlorobenzyl alcohol
CN110655442A (zh) 一种邻氯三氯甲苯新型氯化工艺
US4146735A (en) Preparation of α,β-unsaturated carboxylic acids via Mannich intermediates
JPH0461861B2 (ja)
JP2502936B2 (ja) 新規なアセチレン系誘導体
JPH0662489B2 (ja) バルプロ酸の製造法
JPS5841834A (ja) ヒドロキシベンズアルデヒドの製造法
JPH0749388B2 (ja) ベンジルオキシフェノン類の製造法
JPS5829735A (ja) ベンズアルデヒド類の製造法
KR20020024318A (ko) 베타인의 제조방법
EP0038053B1 (en) Method for the preparation of cis-nonen-6-yl chloride
EP0015606B1 (en) Process for the preparation of bis-(cyanoethyl)tin dihalides
JPS6272667A (ja) 2−メトキシ−6−メチルアミノピリジンの製造法
JP3569941B2 (ja) 4,6−ジアミノレゾルシン及びその塩の製造方法
JPH06211716A (ja) パラフルオロフェノールの製造方法