JPS60248066A - フアクシミリ用光量調整装置 - Google Patents

フアクシミリ用光量調整装置

Info

Publication number
JPS60248066A
JPS60248066A JP59104004A JP10400484A JPS60248066A JP S60248066 A JPS60248066 A JP S60248066A JP 59104004 A JP59104004 A JP 59104004A JP 10400484 A JP10400484 A JP 10400484A JP S60248066 A JPS60248066 A JP S60248066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
image sensor
image
amount
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59104004A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Suzuki
等 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP59104004A priority Critical patent/JPS60248066A/ja
Publication of JPS60248066A publication Critical patent/JPS60248066A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、高速読取シを必要とするファクシミリにおい
て、同機器の置かれた環境条件の如何に拘らず、常に一
定の光量を画像読取シ用のイメージセンサ−に附与する
ことができるように、プラテンガラスの外側縁部の全長
に沿って細長い光量検知用ターゲットを配置し、同ター
ゲ、トよシの反射光を原稿像と共にイメージセンサ−上
に結像させ、イメージセンサ−の出力中光量検知用ター
ゲットの像に対応する部分を抽出して、これを光量検知
信号とし、同信号値が予め定められた一定範囲内の値を
保つように結像レンズ系の絞シ量を調整するようにした
ファクシミリ用光量調整装置に関する。
〔従来の技術〕
ファクシミリに使用される読み取シ装置としての受光セ
ンサー(イメージセンサ−)として代表的なものはOO
D (チャーシトカップルデバイス)として知られてい
るものであり、同センサー上に原稿面よりの反射光をレ
ンズ系によシ2次元的影像として結像させ、これを画素
ごとに光電変換し、これを電気信号として遂次読み出し
てゆく方式が採られている。イメージセンサ−よシ常に
い此の高い、高品位の画像信号を得るためには、これに
最適光量(一定光量)を附与する必要があり、環境条件
(照明用光源の経年的劣化、光学系表面の汚損、直射日
光の有無、室内照明の状況等)の如何に拘らず、この要
請に応えるものとして、従来よシシェーデイング板(遮
光板)方式、又は照明用電源を制御して光源の発光量を
調整する方式が使用されてきた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
シェーディング板方式は照明光の光路中に配置された遮
光板の位置を調整して受光量を減するものであるが、環
境榮件の変化に起因するイメージセンサ−受光量を吸収
する能力はなかった。また、照明光遡源制御による方式
では環境条件の変化の影響をある程度吸収することはで
きるが、調整の範囲が狭く、また照明光源として蛍光灯
を使用される場合にはその寿命に悪影響を及ぼす等の欠
点が指適されていた。
〔問題点を解決するための手段および作用〕本発明は上
記に鑑みてなされたものであり、環境条件が広範囲に変
化した場合においても、常に最適の光量をイメージセン
サ−に附与し、S/N比の高い画像信号が得られ、且つ
照明光源の長寿命化を図ることができるように、プラテ
ンガラスの外側縁部の全長に沿って細長い光量検知用タ
ーゲットを配置し、同ターゲットよりの反射光を原稿像
と共にイメージセンサ−上にレンズ系を用いて結像させ
、イメージセンサ−の出力中光量検知用ターゲットの像
に対応する部分を抽出して光量検知信号とし、同信号値
が予め定められた一定範囲の値を保つように、レンズ系
の絞り量を制御するようにしたファクシミリ用光量調整
装置を提供するものである。
以下、本発明の7アクシミIJ用光量調整装置4につい
て詳細に説明する。
〔実施例〕
第1図及び第2図は本発明の一実施例を示し、1はプラ
テンガラス2の上に載置された原稿、3はプラテンガラ
ス(換言すれば原稿面よシの反射光の通過領域)の外側
縁部の全長に沿って配置された光量検知用ターゲットで
白色の反射面を有し、また4は原稿面の照明光源として
の役割を果す蛍光ランプである。第1図中の1〜3は断
面図として図示されたもので、第2図はこれらの配置状
況を平面図として図示したものである。後のイメージセ
ンサ−の出力読出し方向′は矢印によシ示す。5はその
上に形成された原稿像を画素ごとに光電変換するイメー
ジセンサ−で、その内容は通常各ラインごとに遂次電気
信号として読み出された後、数2インづつ一部めにして
帯域圧縮、変調等必要な処理を受け、回線(図示せず)
に向けて送出される。6は原稿1よりの反射光をイメー
ジセンサ−5上に結像されるレンズ系で、6auその絞
It調整装置であシ、その絞シ量はパルスモータ7によ
シ調整される。なお、第1図よシ明らかな通シ、蛍光ラ
ンプ4は原稿1よシの反射光がレンズ系6に到達する光
路の妨げとならない位置にオフセットして配置されてい
る。イメージセンサ−5の出力の一部はアンドゲイト回
路8の入力側のL端子に入力し、また、同地のa端子に
後述のゲイト信号が入力している期間はこれを通過して
比較器9s及び9bの夫々負及び正端子に入力する。ア
ンドゲイト回路8の出力値はそのときの入力側す端子へ
の入力信号のアナログ埴に等しく、この意味においてア
ナログゲイト又はスイッチ回路ということができる。ま
た、比較器9a及び9bの夫々正及び負端子に入力する
vTH及びvTLは夫々予め定められた上限及び下限閾
値であり、後述する光量検知信号はこれらの値の中間の
値を保つように制御される。比較器9a及び9bの出力
は夫々カウンターのa及びL端子に入力する。カウンタ
ー10は3端子の入力信号がL(すなわち0)、L端子
の入力信号がH(すなわち1)のときはOL端子よシ入
力するクロックパルスを加算的に計数し、また、a端子
の入力信号がH1b端子の入カイt1号がLのときは減
算的に計数する。a及びL端子への入力信号が共にHで
あるときはクロックパルスを計数する機能を喪失する。
カウンター10の計数内容は並列−6号列(この図の場
合では4ビ、トの並列2進符号)として常時制御部11
に入力し、後述するように、÷t′b−々F’4−@=
に−fe ROM (図示せず)に格納されたプログラ
ムに基いてカウンターが加算状態、減算状態又は停止状
態の何れに・rるかを判断し、これに基いて適当な指令
信号をモーター駆動回路12へ向けて出力する。また、
モーター駆動回路12の出力はパルスモータ−7へ入力
する。
以上の構成において、原稿1がプラテンガラス2」−の
所定位置(多くの場合、プラテンガラス2のコーナ一部
)に載置され、原稿面はプラテンガラス2を通して照明
光源4によシ照射されたものとする。原稿面よシの反射
光は光量検知用ターゲット3(その表面は白色の反射面
である)よシの反射光と共にレンズ系によシ集光され、
イメージセンサ−5の上に2次元的映像として結像・さ
れる。いま、イメージセンサ−5の出力について各行に
ついての遂次読み出しが開・冶されたものとし、特定の
ラインについて第3図0)に示すような出力(画慮信号
)が得られたものとする。同図H)左端部の矢印は光量
検知用信号3の1象に対応するもので、後述する通り光
量検知信号として機能するものである。イメージセンサ
−5が光量検知用ターゲット3の像の部分についての信
号電圧を出力する時点と同期して第3図←)のゲイト信
号がアンドゲイト回路80入力側のa端子に入力するた
め、同す端子に印加されていたイメージセンサ−5の出
力はアンドゲイト回路8t−通過しく以下、このときの
アンドゲイト回路8の出力を光を検知信号と呼ぶ)、比
較器9a及び9bの夫々負及び正端子に入力する(第3
図(ハ))。ここで光量検知信号の値をvwで表わし VW>v□〉vTL の場合(イメージセンサ−の受光量過大の場的比較器9
aはり、比較器9bはHを夫々出力する。このためカウ
ンターlOはOL端子より入力するクロ、クバルス(数
MHz程度の高周波である)の加痒的計数を開始する。
この状態は回路構成上制御部11において直ちに明らか
となシ、制御部11はパルスモータフの励磁シーケンス
をレンズ系6の絞#)Mi:調(固装[6mの絞シ量を
増加させる方向(例えば時計廻り方向)に廻転するよう
に定め、その旨の指令信号をモーター駆動回路12に向
けて出力する。モーター駆11山回路12は同指令+(
i号に基いてパルスモータ7の励磁シーケンスを(例え
ば時計sb方向に)定め、更に駆動パルスを継続的にパ
ルスモータ7へ向けて出力する。更に駆動パルスを継続
的にパルスモータ7へ向けて出力する。このため、レン
ズ系6の絞り量調整装置の絞り1ftは増加し、従って
イメージセンサー5の受光量′(換言すれば、光量検知
信号vwの値)は減少する。やがて V ≧V ≧■ THW ?f。
となると(イメージセンサ−5の受光量が予め定められ
た最適値の範囲内にあるとき)、比較’+h 9 m及
び9bは共にHを出力し、カウンター11はクロ、クパ
ルスの計数を停止する。ここで、制御部11は直ちにモ
ーター停止の指令信号をモーター駆動回路12に向けて
出力する。
モーター駆動回路12はモーター駆動パルスの送出を停
止し、このためパルスモータ7は静止してレンズ系60
絞シ量は一定量を保ち、イメージセンサ−5の受光量は
最適値を維持する。
また、 vTH>vTL>vw の場合(イメージセンサ−5の受光量が過少の場合)に
は、比較器9機はHを、同9bはLを夫々出力し、カウ
ンター10はクロックパルスの減算的計数を開始する。
制御部11は、これに基いてレンズ系6の絞り量を減少
させる方向にパルスモータ7の励磁シーケンスヲ定メ、
パルスモータ7は絞シ量調整装置1j 6 mの絞り量
を減少させる方向に回転してターゲット5の受光量を増
加させ、 vTH≧VW≧vTL となり九と色に停止し、イメージセンサ−5の受光量は
最適範囲の値を維持することができる。
尚、以上の実施例では、ターゲット光量検知出力vwを
、■TH≧VW≧■TLになるように制御したが、これ
に限定するものではなく、VyHとvTL間の最適値v
MAに追従するようにしてもよい。この場合の実施例と
して、第1図の構成において、比較器9a、9bおよび
カウンター10を省略し、その代シに、アンドゲイト回
路8の出力をデジタル量に変換する変換器と、変換デジ
タル量と比較基準値(vMPに対応)を比較してその差
の絶対値と正負の符号を出力する演算部とを設け、この
演算部の出力を受ける制御部11によってモーター駆動
回路12を制御するようにしても良い。
〔発明の効果〕
以上説明した通り、本発明のファクシミリ用光量調整装
置によれば、プラテンガラスのダ側縁部の全長に沿って
細長い、白色の反射面を有する光量検知用ターゲットを
配置し、同ターゲットよりの反射光を原稿像と共に2次
元的映像としてイメージセンサ−上に結像させ、咳イメ
ージセンサ−の出力中、光検知用ターゲツト像に対応す
る部分を抽出して光通検知信号とし、該信号値が予め定
められた一定範囲の値を保つように、レンズ系の絞シi
t潤整装置の絞シ斌を調整するようにしたため、広゛い
範囲に亘ってイメージセンサ−の受光量を調整すること
が可能となシ、ファクシミリ装置の置かれた環境条件の
如何に拘らず常に最適の光量をイメージセンサ−に附与
することかで龜るだめ、8/N比の良好な1IINi儂
信号が得られ、更に、照明光源を最適供給電流値の下で
使用することができるので、同光源の長寿命化を図るこ
とができる。ま/ヒ、光量検知用ターゲットよりの反射
光を基準としてイメージ七ンサーの出力値を、i14整
する方式であるため、仮シに経年劣化等によシイメージ
センサーの感度が低下する鳩舎においても、その効果は
自動的に補償することができる。
【図面の簡単な説明】
符号の説明 1・・・原稿、 2・・・プラテンガラス、 3・・・
光U検知用ターゲット、 4・・・蛍光ランプ、5・・
・イメージセンサ−16・・・レンズ系、6a・・・同
校シ量調整装置、7・・・パルスモータ、8・・・アン
ドゲイト回路、 9R,9b・・・比較器、lO・・・
カウンター、11・・・制σり部、12・・・モータ駆
動回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 原稿面からの反射光をレンズ系を介して受けて原稿読取
    信号を出力するイメージセンサ−を備えたファクシミリ
    装置において、 原稿が載置されていないプラテン領域からの反射光に基
    いて前記イメージセンサ−が出力する信号レベルを検出
    する手段と、 前記信号レベルに基いて前記レンズ系の絞シを調整する
    手段を備えたことを特徴とするファクシミリ用光量調整
    装置。
JP59104004A 1984-05-23 1984-05-23 フアクシミリ用光量調整装置 Pending JPS60248066A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59104004A JPS60248066A (ja) 1984-05-23 1984-05-23 フアクシミリ用光量調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59104004A JPS60248066A (ja) 1984-05-23 1984-05-23 フアクシミリ用光量調整装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60248066A true JPS60248066A (ja) 1985-12-07

Family

ID=14369122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59104004A Pending JPS60248066A (ja) 1984-05-23 1984-05-23 フアクシミリ用光量調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60248066A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6422173A (en) * 1987-07-16 1989-01-25 Fuji Photo Film Co Ltd Image input device
JPH0448860A (ja) * 1990-06-18 1992-02-18 Iwatsu Electric Co Ltd イメージスキャナのダイナミックレンジ調整装置
JPH04358467A (ja) * 1991-06-04 1992-12-11 Iwatsu Electric Co Ltd イメージスキャナ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6422173A (en) * 1987-07-16 1989-01-25 Fuji Photo Film Co Ltd Image input device
JPH0448860A (ja) * 1990-06-18 1992-02-18 Iwatsu Electric Co Ltd イメージスキャナのダイナミックレンジ調整装置
US5296944A (en) * 1990-06-18 1994-03-22 Iwatsu Electric Co. Ltd. Image scanner and dynamic range adjusting method thereof
JPH04358467A (ja) * 1991-06-04 1992-12-11 Iwatsu Electric Co Ltd イメージスキャナ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5550628A (en) Distance measuring device
US4547813A (en) Apparatus for controlling light distribution in line scan optical imaging systems
EP0158962A2 (en) CCD sensor output circuit of image reading apparatus
US4779987A (en) Method of spectrographically measuring density of photographic negative color film
EP0719032B1 (en) Apparatus for reading image and method therefor
JPS60248066A (ja) フアクシミリ用光量調整装置
CA2034223A1 (en) Image data processing apparatus
JP4480739B2 (ja) 画像読取装置
JPS6243590B2 (ja)
CA2016429A1 (en) Reader
JPS57104370A (en) Shading correcting device
JPS5736877A (en) Solid state color photosensor
JPH04170853A (ja) 画像読取装置
JPS5750173A (en) Transmission signal processing system
JPS5714862A (en) Light beam scanning type electrophotographic device
JP3170328B2 (ja) 原稿読取装置
JPS58111561A (ja) 画像判別装置
JPS57130181A (en) Optical character scanner
JPH0427254Y2 (ja)
JPS61201562A (ja) 光学式画像読取装置
JPS6263382A (ja) 画像読取装置
JPS5774760A (en) Scanner
JPH10290327A (ja) 画像読取装置
JPS5943867B2 (ja) 撮像装置
JPS57143682A (en) Optical character reader