JPS60247828A - 光デイスク記録装置 - Google Patents

光デイスク記録装置

Info

Publication number
JPS60247828A
JPS60247828A JP59105317A JP10531784A JPS60247828A JP S60247828 A JPS60247828 A JP S60247828A JP 59105317 A JP59105317 A JP 59105317A JP 10531784 A JP10531784 A JP 10531784A JP S60247828 A JPS60247828 A JP S60247828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
circuit
signal
crosstalk
photodiode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59105317A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiko Kudo
工藤 嘉彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59105317A priority Critical patent/JPS60247828A/ja
Publication of JPS60247828A publication Critical patent/JPS60247828A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0045Recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、情報を記録媒体上に光を用いて記録する光デ
ィスク記録装置に関するものである。光ディスクは、非
接触で高密度記録可能な媒体であり、情報化社会におい
て広い用途が期待される。
従来例の構成とその問題点 光ディスク記録装置は、信号記録のために記録媒体に光
ビーム(レーザ光など)を照射し、記録媒体に光吸収に
よる局部的な温度上昇あるいは化学変化を誘起して記録
を行なう。非接触で高密度の記録媒体である光ディスク
では、記録トラックを正確にトラッキングして、各トラ
ンクに情報を独立して記録、再生する必要がある。とこ
ろが、従来の光デイスク記録再生装置では、記録の高密
度化に伴い、熱伝導の影響でトラック幅からはみ出して
情報が記録され、再生時に、隣接するトラックの記録情
報のはみ出した部分も再生光で検出してしまい、クロス
トークを生じ再生信号対雑音比が劣化するという欠点が
あった。
発明の目的 本発明は、上記欠点を解消するもので、高密度記録にお
いてクロストークを低く抑え、良好な再生信号対雑音比
が得られる光デイスク記録再生装置を提供することを目
的とするものである。
発明の構成 本発明では、記録時に、記録トラックの隣接トラックを
光ビームでモニター再生してクロストークを検出し、前
記クロストークを抑えるように適正パワーで記録する構
成にすることによって再生信号対雑音比を向上すること
ができる。
実施例の説明 以下、本発明の一実施例を図面を用いて説明する。第1
図において、1は記録ビームAる発生する記録用レーザ
、2は記録ビームAとは異なる再生ビームBを発生する
モニター用レーザ、3Fiビーム整形レンズ、4はハー
フミラ−16は集光レンズ、6は光ディスク、7はハー
フミラ−4によって反射された再生ビームBを検出する
フォトダイオード、8,9は増幅器、10はAND回路
、ている。第2図は光ディスクの拡大図であり、13は
光デイスク基板、14は記録層、15は保護層、16は
記録トラック、17は隣接トラックである。
尚、再生ビームBは記録ビームAと同程度のビーム径よ
り大きくしてあり、本来の再生時のクロストークに対し
て余裕を持たせである。
以上のように構成された本実施例について以下その動作
を説明する。まず、記録用レーザ1からの記録ビームA
にモニター用レーザ2からの再生ビームBを隣接して設
定し、記録のはみ出しを監視するためにモニター再生す
る。
今、第3図aに示されるように、記録ビット18のビッ
ト長が記録トラック19の記録巾に合うように正常に記
録されている場合、モニター出力である再生ビームBに
は、記録ビームAが全く含まれないため、フォトダイオ
ード7は再生ビームBのみを検出してAND回路10の
D端子に出力される。一方AND回路1oのC端子には
、レーザ駆動回路12より記録ビームAとは同期し、再
生ビームBとは同期しない検出信号Eが入力されている
ため、AND回路10はオフ状態を保持し、ゲート回路
11はオフ状態となり、フォトダイオード7の検出信号
Fはレーザ駆動回路12には入力されない。
逆に、第3図すに示すように再生ビームBの記録ビット
2oのピット長が記録トラック19の記録巾からはみ出
し、再生ビームBに記録ビームAが含まれ始めると、フ
ォトダイオード7は記録ビームAを検出する。この時、
レーザ駆動回路12から入力される検出信号Eは、増幅
器9によって増幅されたフォトダイオード7の検出信号
Gに記録ビームへの信号も含まれているため、AND回
路10は検出信号Eと同じタイミングでオン状態となる
。これによりゲート回路11はフォトダイオード7の出
力信号をレーザ駆動回路12に入力させ、レーザ駆動回
路12はよ配出力信号がなくなるまで記録レーザAのパ
ーワーを減少させる。
これにより、再生時のクロストークは約sdB減少させ
ることができる。
以上のような本実施例によれば、記録トランク19から
記録ビームAのはみ出しを防止し、再生時のクロストー
クを減少させることができる。
尚、本実施例では、トラックピッチ1.6μm 、 )
ラック幅0.8μmのディスク基板を用い、記録(再生
)ビームとして1/。2スポツト径で1.3μmのもの
、モニター用再生ビームとして1/。2スポツト径で1
.6μmのもの、記録層としてTe系材料を用いている
発明の効果 以上のように本発明は、記録トラックからの記録ビーム
のはみ出しを防止し、再生時のクロストークを減少させ
ることができ、その効果は大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における光デイスク記録装置
のブロック図、第2図は同光ディスクの拡大図、第3図
a、bは同トランク上の記録ビットの状態説明図である
。 1・・・・・・記録用レーザ、2・・・・・・モニター
用レーザ、7・・・・・・フォトダイオード、10・・
・・・・AND回路、11・・・・・・ゲート回路、1
2・・・・・・レーザ駆動回路、19・・・・・・記録
トランク。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
因 第2図 第3図 2θ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 記録時に、記録トラックの隣接トラックを記録ビームと
    は異なる光ビームでモニター再生してクロストークを検
    出し、前記クロストークを抑えるように適正パワーで記
    録することを特徴とする光デイスク記録装置。
JP59105317A 1984-05-24 1984-05-24 光デイスク記録装置 Pending JPS60247828A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59105317A JPS60247828A (ja) 1984-05-24 1984-05-24 光デイスク記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59105317A JPS60247828A (ja) 1984-05-24 1984-05-24 光デイスク記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60247828A true JPS60247828A (ja) 1985-12-07

Family

ID=14404329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59105317A Pending JPS60247828A (ja) 1984-05-24 1984-05-24 光デイスク記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60247828A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6067284A (en) * 1997-06-24 2000-05-23 Fujitsu Limited Recording power adjustment for optical storage apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6067284A (en) * 1997-06-24 2000-05-23 Fujitsu Limited Recording power adjustment for optical storage apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69131086D1 (de) Gerät zum Aufzeichnen und Wiedergeben von optischen Platten
EP0082716A1 (en) Methods of preformatting an optical disk
JPH0343693B2 (ja)
KR910010463A (ko) 디스크기록재생장치
JP3093364B2 (ja) 光学式記録媒体及びその再生装置
JPS60247828A (ja) 光デイスク記録装置
JPS61260439A (ja) 光学的情報記録装置
JPH05189934A (ja) 書き込み型の光ディスク
JP2786909B2 (ja) 光学式再生装置
JPH024062B2 (ja)
JPS641856B2 (ja)
JPH0650568B2 (ja) 光学記録再生装置
JP3086465B2 (ja) 信号再生方法
JPS59215027A (ja) 記録再生方式
JPH0233740A (ja) 光ディスク
JPH0348776Y2 (ja)
KR100489270B1 (ko) 기록매체와그기록/재생장치
JPH0370295B2 (ja)
JPS62173627A (ja) 光デイスク記録再生装置
JPH0740381B2 (ja) 光記録媒体
JPH0312377B2 (ja)
JPH0646460B2 (ja) 光デイスク
JPH039537B2 (ja)
JPH0799593B2 (ja) 円盤状情報記録媒体
JPH0258733A (ja) 光学式情報再生装置