JPS602476B2 - トンネル掘削方法とトンネル掘削機 - Google Patents

トンネル掘削方法とトンネル掘削機

Info

Publication number
JPS602476B2
JPS602476B2 JP8260679A JP8260679A JPS602476B2 JP S602476 B2 JPS602476 B2 JP S602476B2 JP 8260679 A JP8260679 A JP 8260679A JP 8260679 A JP8260679 A JP 8260679A JP S602476 B2 JPS602476 B2 JP S602476B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
pressure chamber
water
excavator
water pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8260679A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS569593A (en
Inventor
隆 小田島
恒雄 塚本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tekken Corp
Original Assignee
Tekken Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tekken Corp filed Critical Tekken Corp
Priority to JP8260679A priority Critical patent/JPS602476B2/ja
Publication of JPS569593A publication Critical patent/JPS569593A/ja
Publication of JPS602476B2 publication Critical patent/JPS602476B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 従来、山岳、その他の湧水の少ない地盤に対するトンネ
ル掘削は削岩機による穿孔、発破等を施こすジャンボ方
式が採用されているが、屡遭遇する漏水多い軟弱地盤の
断層に対しては掘削作業を困難になしていた。
本発明は円筒状本体の作業デッキ上の削岩機を作動して
切羽地盤に穿孔し発破し、掘削土砂を排出するジャンボ
方式の掘削中に、漠水の多い脆弱地盤に遭遇した時に、
削岩機を取外したうえ本体のほぼ中心線上の筒管に軸支
させた旋回軸の左端の腕に掘削臭を取付け、本体内に開
閉可能に設けた仕切壁を閉じて本体の前部を水圧室とな
し、水圧室に泥水を供V給すると共に旋回軸を旋回して
泥水シールド方式の掘削をなすようにしたトンネル掘削
方法と掘削機とであって、掘削地盤に変化があっても直
ちに対応できるようになした掘削方法と掘削機の開発に
ある。
本発明の一実施例を図面につき説明するに、円筒状本体
1に先端の刃先2とその後方のジャッキ3とを設け、本
体1のほぼ中心線に配設した筒管4を横支柱5を介して
本体に固設し、更に2本の縦支柱6と削岩機7を支持す
る作業デッキ8を設ける。
9は本体内に着脱可能に設けたズリ搬出装置である。
筒管4に鯛支させた旋回軸10の先端に掘削具11取付
用の腕12を固設する。本発明は泥水シールド掘削を可
能にするために、送水管、13と排泥管14を設けると
共に支柱6と作業デッキ8とに囲われた空間に開閉でき
る扉15を設け、扉15は油圧装置16その他の動力源
で開閉できる。
本体の最低部の一空間に蝿梓機17を備えた遮開板18
を手動で開閉可能に取付けなし、扉15と遮閉板18等
の仕切壁によって本体1の前部に水圧室19を区画でき
るようにする20はシールドセグメントを示す。掘削具
11は油圧等の動力源によりカッター21を伸縮、方向
調節、旋回を遠隔操作で作動できる。前述したような掘
削機を使用して掘削する方法の一実施例を説明すれば次
の如し。
漠水の少ない岩盤等のトンネル掘削は第1図に示すジャ
ンボ方式となし、扉15および遮閉板18を開放し、作
業デッキ8上の削岩機7を駆動して岩盤に穿孔し発被し
、掘削士砂はズリ搬出装置9を介して排出し、本体1は
ジャッキ3を作動して推進する。
削岩機の穿孔から湧水を始めると地盤に変化の兆候であ
るとし、次の地盤が湧水の多い脆弱地盤であることがわ
かれば、第1図の本体から削岩機7とズリ搬出装置9と
を取外し、扉15と遮閉板18とを閉ざして仕切態とな
し、仕切壁の前面を水圧室19となし、腕12に掘削臭
11を取付け、送水管13から送水すると共に旋回軸1
0を回転すれば、掘削具11が回転して切羽を掘削し、
掘削土砂は排泥管14から排出し、泥水シールド方式の
掘削をなす。掘削臭11は鎖線で示す如くカッター21
を遠隔操作で伸縮、方向調節、旋回を作動できるから全
断面掘削を可能にする。地盤の変化に応じジャンボ方式
と泥水シールド方式の何れにも容易に切換可能である。
以上の如く、本発明はジャンボ方式と泥水シールド方式
との何れかに容易に切換えてトンネル掘削を行えるから
湧水の多い地盤に遭遇しても掘削工事を支障なく遂行で
き、掘削機はジャンボ方式と泥水方式との両方式に簡単
に選択使用できる特徴を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図と第2図は本発明のジャンボ方式の掘削姿勢にあ
る掘削機の縦断正面図と左側面図、第3図と第4図は泥
水シールド方式の掘削姿勢にある掘削器の縦断正面図と
左側面図である。 1・・・・・・本体、3・・…・ジャッキ、4・・・・
・・筒管、6・・・・・・縦支柱、7・・・・・・削岩
機、8・・・・・・作業デッキ、9・・・・・・ズリ搬
出菱薄、10・…・・旋回軸、11・・・・・・掘削臭
、12・・・…腕、13・・・・・・送水管「 4・・
・・・・排泥管、15・・・・・・扉、19・・・・・
・水圧室、20・・・・・・シールドセグメント。 第1図 第2図 第3図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 円筒状本体内の作業デツキ上の削岩機を作動して切
    羽の地盤に穿孔し発破し、掘削土砂をズリ搬出装置で排
    出するジヤンボ方式の掘削中に、湧水の多い脆弱地盤に
    遭遇した時に、前記削岩機を取外したうえ、本体のほぼ
    中心線上の筒管に軸支させた旋回軸の先端の腕に掘削具
    を設置し、作業デツキに沿って本体内に開閉自在に設け
    た仕切壁を閉鎖して本体の前部を水圧室となし、水圧室
    に開口する送水管と排泥管とを作業して水圧室に泥水を
    充満させ、旋回軸を旋回して前記掘削具による泥水シー
    ルド方式の掘削をなし、掘削地盤の状態に応じ、上記両
    方式の何れかを選択し掘削することを特徴とするトンネ
    ル掘削方法。 2 円筒状本体の先端に刃先とその後方にジヤツキとを
    設け、本体のほぼ中心に設けた筒管は支柱を介して本体
    に固設なし、更に本体内に削岩機取付用の作業デツキを
    設け、筒管に軸支させた旋回軸の先端に掘削具取付用の
    腕を設け、作業デツキに接近して本体の前部に水圧室を
    区画する仕切壁を開閉自在に設け、本体内に水圧室に一
    端が開口する送水管および排水管を設けて成るトンネル
    掘削機。
JP8260679A 1979-07-02 1979-07-02 トンネル掘削方法とトンネル掘削機 Expired JPS602476B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8260679A JPS602476B2 (ja) 1979-07-02 1979-07-02 トンネル掘削方法とトンネル掘削機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8260679A JPS602476B2 (ja) 1979-07-02 1979-07-02 トンネル掘削方法とトンネル掘削機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS569593A JPS569593A (en) 1981-01-31
JPS602476B2 true JPS602476B2 (ja) 1985-01-22

Family

ID=13779128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8260679A Expired JPS602476B2 (ja) 1979-07-02 1979-07-02 トンネル掘削方法とトンネル掘削機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS602476B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4556560A (en) * 1983-01-24 1985-12-03 The Procter & Gamble Company Methods for the treatment and prophylaxis of diaper rash and diaper dermatitis

Also Published As

Publication number Publication date
JPS569593A (en) 1981-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910002230B1 (ko) 쉬일드터널 굴진장치
JPH04118499A (ja) シールド掘進機のカッタービット交換方法及び装置
JPS5944493A (ja) 特に、液体で保護された切羽をシ−ルドにより掘進する際に使用するための掘削装置
JP4226402B2 (ja) トンネル施工方法並びにトンネル掘削機
JPS602476B2 (ja) トンネル掘削方法とトンネル掘削機
JPS5936079B2 (ja) 地中孔掘削工法
US9650833B2 (en) Portable modular earth boring machine
JPH10246091A (ja) シールド工法及びシールド掘削機
JP2001342798A (ja) トンネル掘削機並びにローラカッタの取付構造及び交換方法
JP3832005B2 (ja) シールド掘進機
JPH07173991A (ja) 横坑掘削装置の圧力調整装置及び横坑掘削装置の圧力調整方法
JP2018096085A (ja) トンネル掘進機
JPH11200763A (ja) 地中掘削機
JP2508363Y2 (ja) シ―ルド掘進機
JPS624626Y2 (ja)
JPH09508188A (ja) 堀進シールド
JPH0434677B2 (ja)
JPH09235976A (ja) 立坑の掘削方法
JPS6126461Y2 (ja)
JP3220421B2 (ja) 既設管路の更新装置
JPH1025990A (ja) トンネル掘削機及び掘削方法
JPH074595U (ja) シールド掘進機のオーバーカッタ
JPH06323087A (ja) シールド掘進機
CN116122831A (zh) 一种微型泥水土压双模盾构结构
JPS6239183Y2 (ja)