JPS60246366A - インドリン類の製法 - Google Patents

インドリン類の製法

Info

Publication number
JPS60246366A
JPS60246366A JP60100659A JP10065985A JPS60246366A JP S60246366 A JPS60246366 A JP S60246366A JP 60100659 A JP60100659 A JP 60100659A JP 10065985 A JP10065985 A JP 10065985A JP S60246366 A JPS60246366 A JP S60246366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
indolines
producing
ethanol
catalyst
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60100659A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0471909B2 (ja
Inventor
ミロス ルゼク
ヘルマン クニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPS60246366A publication Critical patent/JPS60246366A/ja
Publication of JPH0471909B2 publication Critical patent/JPH0471909B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/08Indoles; Hydrogenated indoles with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to carbon atoms of the hetero ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「発番の目的」 [産業上の利用分野] この発明は1式Iにより表示されるインドリン類であっ
て・ 式中におけるR1が水素あるいは炭素原子数1から4迄
のアルキル基とされ、R2およびR3がそれぞれ独立に
水素、炭素原子数1から4迄のアルキル基あるいはフェ
ニール基とされるものを、式IIで表示され 2 R3 1 R1、R2およびR3につきL記と同一の意味を43す
る2−(2′−7ミノフエニール)エタノール類から、
気相における接触的環化脱水反応により製造する為の方
法に関する。
式■により表示されるインドリン類は、抗菌および杭機
作用を有し植物の病気の制御に利用されるピロロ[3,
2,1−i、j]キノリン類製造の為の中間体である。
[従来の技術] この様なピロロ[3,2,1−i、jl キノリン類は
、英国特許1394373号および同1394374号
に記載されている。この種の化合物の中で代表的なもの
は、4−ピロリドンあるl、)は弐■により表示される
1、2.5.6−テトラヒドロ−4H−ピロロ[3,2
、l−4,jl キノリン−2−オンである。
西独特許606027号により、1−(2’−アミノフ
ェニール)エタノールを縮合剤の存在下150〜500
℃好ましくは200〜400℃の温度に加熱する方法に
よるインドリンの製法が知られている。この文献におい
ては、アルミニウム、チタニウム、ジルコニウム、クロ
ムおよびトリウムの酸化物とこれ等酸化物の混合物が縮
合剤として挙げられている。更にこの特許文献におl/
)ては、硫醇塩類、燐酸塩類、シリケート類、/・イ]
・ロシリケート類、硼酸塩類、塩化物類、鉱酸類および
酸無水物類が、上記の縮合剤の外に使用可能である旨記
載されている。
又Acta Chew、 5cand、 Vol、 2
8 (1974)、 393〜398により、2−(2
′−アミノフェニール)エタノールの蒸気を水素と共に
250℃の湿度において、シリカゲルに流通させること
によるインドリンの製法が知られている。この記載には
収−Vが98%と報告されている。更に特開昭52−1
08969により、2−(2′−アミノフェニール)エ
チルアルコール類を200〜300℃に加熱するインド
リン類の製法が知られている。この文献による反応にお
いては、反応混合物の少なくとも一部が液体である様な
圧力が必要とされている。
又特開昭58−146562において、2’−(2′=
7ミノフエニール)エタノールの蒸気を、硼素あるいは
燐の化合物例えば硼酸あるいは燐酩にそれぞれ浸漬した
アルミナあるいはシリカゲル触媒に、180〜300℃
の温度で流通させるインドリンの製法が開示されている
[解決すべき技術的問題点] に記文献に記載の方法によりインドリン類を収率良く製
造することが可能ではあるが、これ等の方法は、使用さ
れる触媒の早い活性低下および活性の低下した触媒の再
生に複雑な工程を必要とすること等の為、インドリン類
の工業的製造の観点から充分でない。
この発明は、式■記載のインドリン類の製法において、
1−記従来法にある諸欠点を回避し、単純且つ収率の良
い方法の提供を目的としている。
1問題点解決の為の手段および作用コ この発明の発明者は、式II記載の2−(2′−7ミノ
フエニール)エタノール類が、気相200〜500℃の
温度範囲およびアルカリ土類金属あるいは希土類金属の
シリケートあるいはアルモシリケートからなる触媒と担
体ガスの存在条件下の反応により、収率良く式I記載の
インドリン類に環化脱水されることを見出した。
この発明反応における好ましい温度範囲は240〜26
0℃である。この発明による環化脱水反応は吸熱反応で
ある故1反応系は、反応温度を保持する為に、加熱され
る必要がある。この環化脱水反応は大気圧下あるいは減
圧下に実施される。
好ましい操業圧力は実質的に大気圧である。
この環化脱水反応は担体カスとしての不活に1カスの存
在下に遂行される。担体ガスとしては、水素、窒素、二
酸化炭素あるいは水蒸気が使用出来る。好ましい相体カ
スは水蒸気である。担体カスは、2−(2′−7ミノフ
エニール)エタノールの1モル当り0.2モルから10
モルを使用出来る。特に好ましい担体ガスの添加菫は、
2−(2′−7ミノフエニール)エタノールの1モルち
り3モルから5モルの水蒸気である。担体カスとしての
水蒸気発生の為の水の添加は、水として添加しても良い
し、水蒸気の供給系統から供給しても良いし、適当に濃
縮された2−(2′−アミ/フェニール)エタノール水
溶液を蒸発器を経て反応器に供給しても良い。
この発明の環化脱水反応に使用されるアルカリ土類金属
のシリケート触媒は、アルカリ金属のシリケート例えば
カリウムシリケートを、アルカリ土類金属の墳例えば硝
酸マグネシウムの水溶液と反応させ、得られたアルカリ
土類金属シリケートの沈澱をe別して、更に洗浄と乾燥
を行ない、次に300から500℃の温度で空気を流通
させて活性化する方法により製造出来る。アルカリ土類
金属シリケート触媒の活性化の為の好ましい温度は34
0から360℃の範囲である。上記のアルカリ土類金属
シリケート触媒の中で、この発明反応の為に好ましいも
のはマグネシウムシリケートである。
この発明の環化脱水反応に適当な触媒として、シリケー
トあるいはアルモシリケートの群に類別される合成ある
いはモレキュラーシーブ類がある。この種のモレキュラ
ーシーブのうちアルカリ土類金属あるいは希土類金属の
カチオンを含有するものは、アルカリ金属のカチオンを
有する合成モレキュラーシーブから、イオン交換法によ
り製造することが出来る。この製法は、例えば米国ユニ
オンカーバイト社の社内報(Linde Mo1ecu
la「5ieves、 Catalyst Bulle
tin、 Union Carbide 。
270 Park Avenue 、New York
、 N、Y、 1001?、 USA)等に記載されて
いる。この発明方法においては。
主な含有カチオンとして希土類金属のカチオンを有する
モレキュラーシーブの使用が好ましい。この様な触媒は
市販されている0例えば。
Strem 14−8910の名称で市販されている触
媒は、希」二類金属が富化されたアルモシリケート系モ
レキュラーシーブであって次の組成を有する。この組成
表におけるReは、希−L類金属のカチオンの全てを示
している。
Sin、 65.0% Al2O322,7% Na2Q 1.6% Re2O310,7% 反応器としては、例えば流動床の如き触媒の移動の可能
な反応器あるいは固定床反応器が、この発明の環化脱水
反応に使用出来る。触媒の活性化あるいは再活性化は、
並列に設置される」二足の如き反応器のうちの1個ある
いは交!Tの使用により可能である。
この発明方法は、一般的に、式■においてRIが水素あ
るいはC1〜C4のアルキル基であり、R2およびR3
がそれぞれ独立に水素、01〜C4のアルキル基あるい
はフェニール基であるインドリン類の製造に利用出来る
。C,−C4のアルキル基とは、メチル、エチル、n−
プロピル1 インプロピル、$1級および第二級のn−
ブチル、イソブチルおよび第3級ブチル等の基である。
R1、R2およびR3が水素であるインドリンの製造に
おける、この発明方法の適用は好ましいことである。こ
の発明方法の特に好ましい実施態様においては、2−(
2’−7ミノフエニール)エタノールが、マグネシウム
シリケート触媒の存在下、2−(2′−アミ/フェニー
ル)エタノールの1モル当り3から5モルの水蒸気を添
加して240〜260℃の温度においてインドリンに環
化脱水される。
この発明にβいて環化脱氷に使用される置換された2−
(2′−アミノフェニール)エタノール類は、相当する
ニトロ化合物の還元により製造出来る。即ち、2−(2
’−7ミノフエニール)エタノールは、畦鉛を使用する
5abetayの方法(Bull、5ocl:him、
Fr、11131 、493)に従い、2−(2′−二
トロフェニール)エタノールを還元することにより容易
に製造出来る。
又2−(2′−二トロフェニール)エタノールおよびそ
の置換された誘導体は、特公昭52−108941 (
Chemical Abstract Vol、 88
 、1978.104875! )に記載の方法に従っ
て、0−ニトロアルキルベンゼン類をアルデヒドに付加
させることにより製造出来る。この場合の反応式は1次
記の通りである。
R2R2R3 111 [発明の効果] この発明方法により、2−(2′−アミノフェニール)
エタノール類から、少なくとも98%の反応率と97%
以上の選択率によるインドリン類の製造が可能である。
この発明方法の利点は、触媒の寿命が従来の方法に比し
実質的に延長されていることにある。この利点は、この
発明方法において担体ガスが使用されていることから得
られル、2−(2′−7ミノフエニール)エタノールの
1モル当り1モルの水が生成するのであるが、この発明
方法における水の添加は、反応中における触媒の活性化
の理由により有利である。これは驚くべき効果と見なさ
れる。実施例により、この発明方法を更に詳細に説明す
る。
[実施例 l] 硝酸マグネシウムの6水物400gを6文の水に溶解し
た水溶液に、カリウムシリケート(Si含有率9.6%
、20’Cにおける比重d=1.262のもの)720
m文を6文の水に溶解した液を添加混合した。生成した
沈澱を濾別し、更に洗浄と乾燥を行なった後350℃の
温度に5時間保持した。得られた触媒の3mMが小反応
器の触媒床に充填され、反応器には、2−(2′−アミ
ノフェニール)エタノールの65%水溶液が、3m又/
時の?さで大気圧下に導入yれた。触媒の温度は260
 ’Cに保持された。反応器からの流出ガスはガスクロ
ブトグラフ法により分析された。継続する4日間の実験
中に、2−(2′−7ミノフエニール〕エタノールの反
応率98.1〜99.9%、反応したアルコールのイン
ドリンへの選択+95.3〜98.3%の結果が一貫し
て得られた。
[実施例 2] 管状反応器に10xモレキユラーシープ(Union 
Carbide社製)100mMが触媒として充填され
た0反応器は1時間当り100℃のII。さて250℃
に迄昇温された。68.5g (0,5モル)の2−(
2′−アミノフェニール)エタノールが、不純物として
5%の炭化水素を含有する65%濃度の水溶液として、
反応器に導入された。同時に9旦/時の窒素が追加の担
体ガスとして供給された。反応中(24時間)には温度
が250℃に保持された。尚この実施例における反応は
大気圧下に行なわれた。実験の結果、2−(2゛−アミ
ノフェニール)エタノールの平均反応率として99%、
反応したアルコールのインドリンへの平均選択率として
97%が得られた。
[実施例 3] 小反応器に2.45mMのモレキュラーシープ(Str
elChew、 +4−8910、希土類金属の酸化物
10.7%を含有するもの)が触媒として充填された0
反応器は、1時間当り100℃の早さテ250℃迄昇温
された。2−(2′−7ミノフエニール)エタノールの
65%水溶液3m1Z時が、大気圧下の反応器に供給さ
れ、反応器は240℃に保持された。8時間以上に亙る
実験の平均結果として、2−(2′−7ミノフエニール
)エタノールの反応率99%、反応したアルコールのイ
ンドリンえの選択率98%を得た。
特於出願人 チバーカイギー アーゲー代 理 人 若
 林 忠

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 式IIにより表示される2−(2’−7ミノフ
    エニール)エタノール類であって、 2 R3 1 式II中におけるR1.R2およびR3がそれぞれ独立
    に水素原子、炭素原子数1から4迄のアルキル基あるい
    はフェニール基とされるものが、キャリヤーカスの存在
    下200〜350℃の温度範囲の気相状態においてアル
    カリ土類金属あるいは希土類金属のシリケートあるいは
    アルモシリケートからなる触媒の存在条件下に反応させ
    て、式1で表示され、この式中のR1、R2およびR3
    が上記と同一意味を有するインドリン類に環化脱水する
    ことを特徴1 とするインドリン類の製法。
  2. (2) 該温度範囲が240〜260℃である特許請求
    の範囲第1項記載のインドリン類の製法。
  3. (3) 該反応が実質的に大気圧Fに連打される特許請
    求の範囲第1項記載のインドリン類の製法。
  4. (4) 該2−(2′−アミノフェニール)エタノール
    類の1モル当り0.2モルからlO0モル迄水蒸気がキ
    ャリヤーカスとして該反応に付される特許請求の範囲第
    1項記載のインドリン類の製法。
  5. (5) 該2−(2′−アミノフェニール)エタノール
    類の′1モル占り3モルから5モル迄の水1人気がキャ
    リヤーカスとして該反応に付される特許請求の範囲第4
    項記載のインドリン類の製法。
  6. (6) 該反応を連続的に実施する特許請求の範囲第1
    項記載のインドリン類の製法。
  7. (7) vl、触媒が300〜350℃ノ温度ニオケる
    空気および窒素の流通により周期的に再活性化される特
    許請求の範囲第1項記載のインドリン類の製法。
  8. (8) 該触媒は、その表面にアルカリ土類金属あるい
    は希土類金属のカチオンが付着しているモレキュラーシ
    ーブである特許請求の範囲第1項記載のインドリン類の
    製法。
  9. (9) 2−(2′−7ミノフエニール)エタノールを
    、240〜260″Cの温度範囲、2−(2′−7ミノ
    フエニール)エタノールの1モル当り3モルから5モル
    の水蒸気添加量および触媒はマグネシウムシリケートで
    ある条件下にインドリンに環化脱水する特許請求の範囲
    第1項記載のインドリン類の製法。
JP60100659A 1984-05-16 1985-05-14 インドリン類の製法 Granted JPS60246366A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US61072784A 1984-05-16 1984-05-16
US610727 1996-03-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60246366A true JPS60246366A (ja) 1985-12-06
JPH0471909B2 JPH0471909B2 (ja) 1992-11-16

Family

ID=24446177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60100659A Granted JPS60246366A (ja) 1984-05-16 1985-05-14 インドリン類の製法

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0162015B1 (ja)
JP (1) JPS60246366A (ja)
KR (1) KR920001464B1 (ja)
AT (1) ATE70052T1 (ja)
DE (1) DE3584791D1 (ja)
ZA (1) ZA853689B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63196561A (ja) * 1987-02-07 1988-08-15 Idemitsu Kosan Co Ltd インド−ル類の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4886887A (en) * 1985-11-08 1989-12-12 Ciba-Geigy Corporation Process for the preparation of indolines

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE606027C (de) * 1933-11-16 1934-11-23 I G Farbenindustrie Akt Ges Verfahren zur Herstellung von Indolinen und Indolen
JPS52108969A (en) * 1976-03-09 1977-09-12 Mitsui Petrochem Ind Ltd Preparation of indolines
JPS52142063A (en) * 1976-05-19 1977-11-26 Mitsui Petrochem Ind Ltd Preparation of indoles
HU177029B (hu) * 1979-05-29 1981-06-28 Reanal Finomvegyszergyar Sposob poluchenija indola,1,283,4-tetragidrokhinolina i ikh proizvodnykh
JPS5835171A (ja) * 1981-08-25 1983-03-01 Mitsui Toatsu Chem Inc インド−ルの改良された製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63196561A (ja) * 1987-02-07 1988-08-15 Idemitsu Kosan Co Ltd インド−ル類の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
ZA853689B (en) 1985-12-24
EP0162015B1 (de) 1991-12-04
KR920001464B1 (ko) 1992-02-14
DE3584791D1 (de) 1992-01-16
JPH0471909B2 (ja) 1992-11-16
ATE70052T1 (de) 1991-12-15
EP0162015A3 (en) 1988-07-06
KR850008338A (ko) 1985-12-16
EP0162015A2 (de) 1985-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0158319A2 (en) Synthesis of 1-Azabicyclo(2.2.2) octanes or 1,4-Diazabicyclo(2-2.2)octanes
EP0001922B1 (en) Gas phase nitration of chlorobenzene
US4804758A (en) Preparation of 1,4-diazabicyclo[2.2.2]octanes
US2847417A (en) Preparation of imidazole compounds
US4501889A (en) Morpholine compounds prepared via phosphate catalysts
JPS60246366A (ja) インドリン類の製法
JPS5938948B2 (ja) インド−ル類の製法
US4904812A (en) Preparation of unsaturated nitriles
US5225602A (en) Phenylacetaldehydes and the preparation of phenylacetaldehydes
US4822825A (en) Base-modified zeolite-containing catalysts for the conversion of synthesis gas to alcohols
KR0132012B1 (ko) 탄화수소 개질용 니켈 담지 촉매의 제조방법
JPS61221164A (ja) 脂肪族ジニトリルの製法
US4481363A (en) Method for producing maleic anhydride
US4904806A (en) Preparation of tetrahydrofurans from butane-1,4-diols
JP3132061B2 (ja) トリエチレンジアミン類及びピペラジン類の製造法
JPH093030A (ja) 2−ヒドロキシベンゾニトリルの製造法
KR100289682B1 (ko) 3급아민화합물의제조법
JPH053455B2 (ja)
JPS6251269B2 (ja)
US4806679A (en) Isomerization of diacyloxybutenes
JPH05294886A (ja) プロパルギルアルコールをアクロレインに異性化する方法
JPH0517462A (ja) トリエチレンジアミン類及びピペラジン類の製法
HU202213B (en) Process for producing acylated imidazol- and pyrazol derivatives
JPH0226607B2 (ja)
US4833255A (en) Process for the preparation of indoline