JPS60245495A - インバ−タの制御装置 - Google Patents

インバ−タの制御装置

Info

Publication number
JPS60245495A
JPS60245495A JP59102362A JP10236284A JPS60245495A JP S60245495 A JPS60245495 A JP S60245495A JP 59102362 A JP59102362 A JP 59102362A JP 10236284 A JP10236284 A JP 10236284A JP S60245495 A JPS60245495 A JP S60245495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
circuit
voltage
output
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59102362A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Iwasaki
岩崎 政彦
Masayuki Katsuto
甲藤 政之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP59102362A priority Critical patent/JPS60245495A/ja
Priority to DE19853517694 priority patent/DE3517694A1/de
Priority to GB08512649A priority patent/GB2159353B/en
Priority to US06/735,649 priority patent/US4663578A/en
Publication of JPS60245495A publication Critical patent/JPS60245495A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • H02P27/08Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/047V/F converter, wherein the voltage is controlled proportionally with the frequency

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、インパークの制御装置、特に誘導電動機の
トルク特性を改善し、その駆動特性を良好にするインバ
ータの制御装置に関するものである。
〔従来技術〕
従来この種の制御装置として第1図に示すものがあった
。図において、1は交流電源、2は交流電源1から出力
された交流を直流に変換する交流直流変換回路、3は交
流直流変換回路2の出力側に並列接続した平滑用コンデ
ンサ、4は平滑用コンデンサ3に充電された直流を新た
な交流に変換する直流交流変換回路(以下、インバータ
と称す)、5はインバー774から交流電力の供給を受
ける原動機としての誘導電動機、6は周波数設定回路、
7は周波数設定回路6で設定された周波数になめらかに
追従させるためのクッション回路、8は周波数に対する
電圧を指令する電圧周波数比率回路、9はクッション回
路7から出力される周波数指令と電圧周波数比率回路8
から出力される電圧指令より、インパーク4の出力のス
イッチングタイミングを決定するPWM%生回路である
次に回路動作について説明する。周波数設定回路6によ
り周波数設定一つまり速度設定がなされると、その周波
数設定回路6の出力を受けてクッション回路7は、現在
のインバータの運転速度を急変しないように設定速度に
追従するような周波数指令を出力する。
このとき、電圧周波数比率回路8ではクッション回路7
からの周波数指令を受けて、あらかじめ定められた電圧
周波数比率に従って、電圧指令が出力される。
PWM発生回路9では1.上記クッション回路7からの
周波数指令と電圧周波数比率回路8からの電圧指令を受
けて、インバー〃4のスイッチング素子例えばサイリス
タ等をオン、オフするPWM信号を発生する。
従来のインバータの制御装置は、以上のように構成すれ
ているのでインバー14の交流出力で誘導電動機5を駆
動するとき、負荷が重い場合にはすべりSが大きくなり
、第2図に示す誘導電動機の等側口路中の二次回路のイ
ンピーダンスが下がり、その結果として、励磁電圧Eが
減少する。このため、励磁磁束が減少し、出力トルクが
低下する。このことは、低周波域において顕著に表われ
るという欠点があった。
〔発明の概要〕
この発明は上記のような従来のものの欠点を除去するた
めになされたもので、常時誘導電動機に入力される電流
を検出し、電流の増加分に比例した電圧によりインバー
〃の出力電圧を補正することにより、励磁磁束の減少に
伴うトルク垂下特性を補正するインバータの制御装置を
提供するものである。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例を前記第1図と同一部分に同
一符号を付した第3図について説明する。
第3図において、10は平滑用コンデンサ3とインバー
タ4をつなぐ直流母線の直流を検出し、その検出電流に
比例した電圧を出力する電流検出器、11は誘導電動機
5の無負荷時の電流値を設定する電流値設定回路で、こ
の設定された電流値を減算器13で電流検出器10の出
力より差し引くことにより、負荷による電流の増加分を
検出することができる。12は電流増加分に比例した電
圧を出力する補正電圧出力回路で、その比例定数は誘導
電動機の一次抵抗(第2図のr+)に略一致させている
。14は補正電圧出力回路12からの補正電圧と電圧周
波数比率回路8からの出力電圧を加える加算器で、その
加算結果を前記クッション回路7からの周波数指令と共
にPWM発生回路9に入力するように構成しである。
誘導電動機5の等何回路を示す第2図において、無負荷
時の励磁巻線の電圧Eは、無負荷時の電流をi。とする
と、 B == v、 −(r、 +Pt、 ) io・−・
・(1)インダクタンス となる。ここで負荷が重くなり、すべりSが増大して、
無負荷時電流i。が10+Δiに変化したとすると、励
磁巻線電圧は E’=’V’+ (’++P4 )(’o+Δ1)=V
+ (r、 +pz、 )’o (r+ +pt、 )
Δ1−−−−−−(2)に変化する。従って励磁巻線電
圧は(r、 +pt、 )Δiだけ減少する。この電圧
減少分を■、により補正し励磁巻線電圧Eが一定になる
ようにしたのがこの発明である。
次に上記の構成からなるこの発明の実施例の動作を説明
する。
まず、電流検出器10により直流母線電流のピーク値を
検出する。第4図は、インバー44の出力電圧が方形波
時の直流母線電流idcと一相の線電流iを同じスケー
ルで示すものであるが、直流母線電流idcのピーク値
ipは線電流iのピーク値と一致している。
一方、線電流iのピーク値−1r2(線電流iの基本波
実効値)+−(高調波リップル分)であり、高調波リッ
プル分は線電流1の基本波実効値に関係なくほぼ一定で
ある。従って、直流母線電流idcのピーク値ipを検
出し、固定の高調波リップル分を引き去ることによって
、線電流iの基本波実効、1 値を得ることができる。
よって、まず、電流検出器10では直流母線電流idc
のピーク値ipを検出し、上記の回路演算を行ない、線
電流lの基本波実効値に相当する電圧を出力する。また
、直流母線電流idcを検出する場合には、電流検出器
1個でインパーク出力周波数の6倍で検出することがで
き、インパーク出力電流を検出する場合に比し、応答性
、経済性の面から効果がある。
次に、電流値設定回路11では前記(2)式の無負荷電
流i。に相当する電流値を設定しておき、上記電流検出
器10の出力より差し引、ぐようにする。
これにより、旧式の負荷による電流増加分Δiを得る。
補正電圧出力回路12は前記電流増加分Δiを11倍す
る補正電圧を出力する。正確には補正電圧出力回路では
(r、 +P4 )倍すべきであるが、”1は小さいの
で無視している。
そして、上記補正電圧出力回路12から出力された補正
電圧を電圧周波数比率回路8から出力された電圧に加え
て、PWM発生回路9にクッション回路7からの周波数
指令と共に入力する。
以上の動作により、重負荷により電流が増加しても、第
2図の等側口路に示す励磁電圧Eは一定に保たれるため
、重負荷時に励磁磁束の減少に起因するトル外不足を解
消することができる。
第5図は上記実施例によりトルク特性の改善される様子
を示すグラフで、横軸は速度、縦軸はトルクを表わす。
第5図中点線曲線5aは補正しない場合、実線曲線5b
は補正した場合を示すもので、この両曲線5a、5bの
対比から明らかなようにすべりが大きい時トルクが大き
く出ている。
なお、上記実施例では電流値設定回路11の設定値とし
て、誘導電動機の無負荷電流を設定していたが他の値で
あってもよい。例えば、無負荷電流より大きな値を設定
した場合には、無負荷電流設定時に比し、トルク補正効
果は小さくなり、トルク補正効果をあまり必要としない
用途においても実施例の回路を適応することができる。
実施例ではインバータに平滑用コンデンサの充電電圧を
供給しているが、この平滑用コンデンサの代りに直流電
源を用いることもできる。
また、上記実施例ではPWM変調方式のインバーlにつ
いて示したが、PAM変調方式やその他の方式であって
もよく、上記実施例と同様の効果を奏する。
さらに、上記実施例の回路において、電流検出器10の
出力よりインバータ4の補正電圧値を演算するまでの過
程にマイクロプロセッサを用いてもよく、上記実施例と
同様の効果を奏する。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、誘導電動機の入力電
流を常時検出し、電流増加による誘導電動機の一次抵抗
降下を常に補正するように構成したので、重負荷時にお
ける誘導電動機の励磁磁束の減少を防止し、重負荷時の
トルク不足を解消することができる。また、無負荷時電
流レベルを電流値設定回路11により設定できるため、
負荷となる誘導電動機が変った場合においても回路定数
を変更することなく対処することができる等の効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のインバータの制御装置の回路図、第2図
は誘導電動機のT型等価回路図、第3図はこの発明の実
施例によるインバータの制御装置の回路図、第4図はイ
ンパーク出力電流、インパークの直流電流、直流母線電
流のピーク値のそれぞれの波形を示す波形図、第5図は
横軸に速度を縦軸にトルクを表わしたグラフである。 1・・・交流電源、2・・・交流直流変換回路、3・・
・平滑コンデンサ、4・・・直流交流変換回路、5・・
・誘動電動機、6・・・速度設定器、7・・・クッショ
ン回路、8・・・電圧周波数比率回路、9・・・PWM
発生回路、10・・・電流検出器、11・・電流値設定
回路、12・・・補正電圧出力回路、13・・・加減算
器、14・・・加算器。 なお、図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。 特許出願人 三菱電機株式会社 第1図 第2図 r 第3図 第4図 第5図 穂!(N)− 手続補正書(自発) 特許庁長官殿 1 事件の表示 特願昭 59−102362号2 発
明の名称 インバータの制御装置 3 補正をする省 5、補正の対象 (1)明細書の発明の詳細な説明の欄 6、補正の内容 (2)図面第2図を別紙のとおり補正する。 (3)図面第3図中に別紙朱書のとおり符号「13゜1
4」を追加する0 7、 添付書類の目録 (1)補正後の第2図を記載した書面 1通(2)補正
後の第3図を記載した書面 1通以上 第2図 V「

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)直流を交流に変換して原動機に供給する直流交流
    変換回路と、周波数設定回路の出力を受けて前記直流交
    流変換回路の運転速度を急変しないような周波数指令を
    出力するクッション回路と、前記周波数指令を受けて予
    じめ定められた電圧周波数比率で出力電圧を指令する電
    圧周波数比率回路と、前記原動機に入力される電流を検
    出する電流検出器と、前記原動機の無負荷時の電流値を
    設定する電流値設定回路と、前記電流値設定回路で設定
    された電流値を前記電流検出器の出力より差し引くこと
    により検出された前記原動機の負荷による電流増加分に
    比例した電圧を出力する補正電圧出力回路と、前記補正
    電圧出力回路からの補正電圧と前記電圧周波数比率回路
    からの出力電圧とを加算した加算結果と前記周波数設定
    回路の出力周波数に基づく周波数指令とを入力して前記
    直流交流変換回路のスイッチングタイミングを決定する
    PWM発生回路とを備えたインパークの制御回路。
  2. (2)電流検出器は直流交流変換回路の直流母線電流の
    ピーク値を検出することを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載のインバータの制御装置。
JP59102362A 1984-05-21 1984-05-21 インバ−タの制御装置 Pending JPS60245495A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59102362A JPS60245495A (ja) 1984-05-21 1984-05-21 インバ−タの制御装置
DE19853517694 DE3517694A1 (de) 1984-05-21 1985-05-17 Steuerschaltung fuer einen inverter
GB08512649A GB2159353B (en) 1984-05-21 1985-05-20 Inverter control apparatus
US06/735,649 US4663578A (en) 1984-05-21 1985-05-20 Inverter control apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59102362A JPS60245495A (ja) 1984-05-21 1984-05-21 インバ−タの制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60245495A true JPS60245495A (ja) 1985-12-05

Family

ID=14325344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59102362A Pending JPS60245495A (ja) 1984-05-21 1984-05-21 インバ−タの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60245495A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100685959B1 (ko) * 2000-01-12 2007-02-23 엘지전자 주식회사 모터 듀티비 제어장치 및 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100685959B1 (ko) * 2000-01-12 2007-02-23 엘지전자 주식회사 모터 듀티비 제어장치 및 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0117558A2 (en) Method and apparatus for controlling PWM inverter
US4663578A (en) Inverter control apparatus
US6750629B2 (en) Inverter control apparatus and motor driving system
JPS5928159B2 (ja) 励磁調整装置
JP6443652B2 (ja) 電力変換装置
JPS60245495A (ja) インバ−タの制御装置
JPH0783599B2 (ja) 循環電流形サイクロコンバ−タの制御方法
KR970705226A (ko) 직접 교류 변환기(direct a.c. converter)
JPS6038960B2 (ja) インバ−タの電圧制御装置
JP2676937B2 (ja) 高調波補償装置
JPH0783605B2 (ja) 整流回路の制御装置
US4263541A (en) Field control system for controlling induction machines
JP3302854B2 (ja) 誘導電動機の制御装置
JP2003102177A (ja) 電力変換器の制御方法
JPH0767311B2 (ja) 交流電動機駆動用インバ−タ装置の電流及びトルク制限回路
JPS6118393A (ja) インバ−タの制御回路
JPH027241B2 (ja)
JPH06165406A (ja) 蓄電池の充電装置
JP3253330B2 (ja) 電圧形インバ−タの出力電流振動抑制方法
JPH03139196A (ja) インバータの電流脈動抑制方法
JPS6024674B2 (ja) 誘導電動機の速度制御装置
JPS63133894A (ja) インバ−タ装置の制御回路
JPH062477Y2 (ja) 電力変換器の制御装置
JP2714104B2 (ja) 電源装置
JPH03289399A (ja) 可変速揚水発電システムの制御装置