JPH027241B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH027241B2
JPH027241B2 JP56078120A JP7812081A JPH027241B2 JP H027241 B2 JPH027241 B2 JP H027241B2 JP 56078120 A JP56078120 A JP 56078120A JP 7812081 A JP7812081 A JP 7812081A JP H027241 B2 JPH027241 B2 JP H027241B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slip frequency
frequency
speed
control
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56078120A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57193908A (en
Inventor
Shunichi Hashimoto
Yoshihiko Sato
Yoshio Nozaki
Eiichi Toyoda
Takashi Tsuboi
Kenji Kawamata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Railway Technical Research Institute
Hitachi Ltd
Original Assignee
Railway Technical Research Institute
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Railway Technical Research Institute, Hitachi Ltd filed Critical Railway Technical Research Institute
Priority to JP56078120A priority Critical patent/JPS57193908A/ja
Publication of JPS57193908A publication Critical patent/JPS57193908A/ja
Publication of JPH027241B2 publication Critical patent/JPH027241B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/51Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by AC-motors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電気車の速度制御装置に係り、特に3
相誘導電動機の制御に好適な可変電圧可変周波の
静止形変換装置を備えた電気車の速度制御装置に
関する。
第1図に直流定電圧電源から静止形変換装置を
経て3相誘導電動機に可変電圧可変周波の3相交
流を供給し、電気車の速度制御、特に定速度制御
機能を有する従来技術を示す。
第1図において1は直流定電圧電源であり電気
鉄道の場合、直流架線であり、あるいは、交流架
線から変圧器および整流装置を介した直流電源が
一般的である。2および3は静止形変換装置4の
直流入力電圧平滑用のフイルタリアクトルおよび
フイルタコンデンサである。5は3相誘導電動機
6の交流電流検出用の変流器を示す。交流器5は
第1図ではU相だけにしか入つていないがV相お
よびW相にも変流器を挿入し3相の交流電流の平
均値をとつて制御することも勿論可能である。7
はパルス発生器で通常3相誘導電動機6の回転軸
に直結され、回転子周波数(車速に比例)を検出
する。8は加算器で回転子周波数にすべり周波数
sを加算する。すべり周波数はすべり周波数関
数発生部9で作られる。10は目標速度指令、1
1は速度比較器、12は移相器に相当するパルス
巾変調回路であり、回転界磁周波数指令と変調
度指令Vを入力として静止形変換装置4に制御出
力を与える。13はV/リミツタであり、周波
数に対応した電圧を指令する。14は低位優先
回路である。15は限流値指令、16は電流比較
回路であり、限流値指令とモータ電流との偏差を
出力する。17は定電流制御系の増巾・補償回路
を示す。又、18は限流値指令15をすべり周波
数に換算する読み替え回路を示す。
次に第1図の制御動作について説明する。
まず運転するに当つては目標速度10が指令さ
れる。起動時は速度偏差ΔNがプラス側に大きい
為すべり周波数sは限流値指令15で決められる
ある値に設定される。従つて速度0では周波数は
限流値指令15に対応してあらかじめ設定された
すべり周波数で、モータ電圧はV/リミツタか
ら指令される最小の電圧で起動することになる。
電動機が回転すればパルス発生器7の出力が出て
回転界磁周波数=回転子周波数+すべり周波数の
関係を保ちながら加速と共に回転界磁周波数は漸
増する。一方、モータ電圧は定電流制御系の制御
偏差で決まる値で制御される。つまり引張力Tは
次式で与えられるので(2)式からsとI1を一定にし
てやれば所定の引張力が得られることになる。ま
た、(3)式からsを固定しI1を所定値に一定に制御
するには定電流制御系を組めばモータ電圧V/周
波数はある一定値をとることは容易に知られ
る。すべり周波数sは目標引張力すなわち電流I1
の大きさに応じてモータのトルク対すべり特性か
ら決められる。
T∝(V/)2・s ………(1) ∝I1 2/s ………(2) I1∝V/・s ………(3) ここに、T:引張力、V:モータ電圧、:回
転界磁周波数、s:すべり周波数、I1:モータ電
流を示す。このようにしてある一定の引張力が得
られ電気車は加速する。やがて車速が目標速度に
近くなるにつれて速度偏差ΔNが小さくなりすべ
り周波数関数発生部9の図示特性により、すべり
周波数が絞り込まれる。従つて引張力は小さくな
り負荷とバランスする引張力まですべり周波数は
小さくなる。この時モータ電流も絞り込まれるこ
とになり定電流制御系としては制御偏差が大きく
なりモータ電圧を大きく出すように作用し、引張
力を絞り込んで定速運転しようとする意図と反対
の作用をすることになるがV/リミツタ13の
作用によりある速度の時には、ある値以上の電圧
は与えないことになるのでスムーズな定速運転が
可能になる。次いで下り勾配に入り電気車の負荷
が軽くなり車速が目標速度を超えると、速度変差
ΔNはマイナスになり、すべり周波数関数発生器
9の特性によりすべり周波数はマイナスが与えら
れ、回生ブレーキが作用する。かくして減速し目
標速度で定速運転が行なわれることになる。
以上説明した従来技術の考え方には次のような
問題点がある。その第1点は定電流制御系の制御
偏差の大きさにより変調度指令が与えられるた
め、制御ゲインあるいは制御応答性により低い変
調度指令信号が発生せられることがあり、その結
果モータ電流波形に多大の高調波電流成分が含ま
れ、大きなトルク脈動が発生し駆動系に異常振動
をもたらすことである。高調波電流成分の増大は
また、モータの回転子および固定子巻線の異常な
温度上昇を招く。
変調度指令信号の低下は限流値指令のノツチ戻
しの時にも現われる。
第2点は、従来から例えば特開昭56−25304号
公報などで公知のパルス巾制御上の問題点であ
る。すなわち、上記公報に開示されたように、出
力周波数などに応じて、出力電圧の半サイクルに
含まれる出力電圧パルス数を、多パルスから1パ
ルスまで切換えるパルス巾変調制御を行う訳であ
るが、通常、最終的には3パルスモードから1パ
ルスモードに切換る際に、出力電圧が不連続的に
増大することも知られている。
このパルス巾制御のパルスモードが3パルスか
ら1パルスに切換わりモータ電圧が連続又は不連
続的に大きくなる時、電流が大きくなり引張力が
目標値を大巾に超えることである。これは前記(1)
式から明らかのようにすべり周波数s一定で電圧
V(基本波実効値)だけが大きくなれば2乗に比
例して引張力は大きくなるからである。
本発明の目的は、トルク脈動が小さく、常に安
定した定トルク制御を有する電気車の速度制御装
置を提供するにある。
本発明は従来技術の欠点がすべり周波数を一定
とし定電流制御系の電流偏差で変調度指令を発
し、モータ電圧を制御していることにある点に着
目し、電流偏差に応じてすべり周波数の大きさを
制御し、モータ電圧は周波数に対応した一定の値
とするようにしたものである。
第2図に本発明の一実施例を説明する制御ブロ
ツク図を示す。第1図と異なるのは限流値指令1
5の大きさにより一義的に決めていたすべり周波
数のリミツタをやめて、定電流制御系の電流偏差
(増巾・補償回路17の出力)ですべり周波数を
制御するようにした点である。勿論すべり周波数
の大きさをモータの特性と無関係にするとモータ
の停動トルクを超すことが予想されるので、すべ
り周波数関数発生器9又は増巾・補償回路17で
限流値最大から決まるすべり周波数の最大値でリ
ミツタをかけておくことは当然である。このよう
にすべり周波数で定電流制御を行うことにより高
調波電流成分を最小とし、3パルスモードから1
パルスモードへの切換え時の電圧上昇時の電流増
加に対しても定電流、定トルク制御が可能とな
る。
本発明の一実施例によれば、定トルク制御と定
速度運転の機能がうまく設定され安定した速度制
御が得られるという効果がある。
第3図に本発明の変形例を示す。第2図と異な
るのはすべり周波数関数発生器9のすべり周波数
を電流偏差と限流値指令の読み替えおよび低位優
先回路19を通して制御することにある。すなわ
ち1パルスモードでのノツチ止めの作用を付加し
たことを特長とする。第4図に基本的なモータ電
圧(基本波実効値)対速度特性を示す。第4図の
特性に対応して第2図の本発明の一実施例の引張
力対速度特性を示したものが第5図である。1パ
ルスモードの全電圧になつてもすべり周波数が最
大値に達するまで一定電流制御が可能となる。第
6図に第3図の本発明の他の一実施例による引張
力対速度特性を示す。1パルスモードの全電圧に
なつて定電流制御系としては制御偏差が大きくな
りすべて周波数を大きくして一定電流が得られる
ように作用するが、限流値指令との低位優先回路
18がある為、限流値指令(ノツチ)で決められ
るすべり周波数でリミツタがかかり第6図のよう
な特性となる。第5図の特性とするか第6図の特
性とするかは、電気車の使われ方、モータの熱容
量などから任意の選択が可能である。
本発明によれば、すべり周波数でトルク制御を
することができるので、トルク脈動が小さく、か
つ安定した定トルク制御を有する電気車の速度制
御装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来技術の一実施例を示す制御ブロツ
ク図、第2図は本発明の一実施例を示す制御ブロ
ツク図、第3図は本発明の他の一実施例を示す制
御ブロツク図、第4図は一般的な電圧−速度特性
説明図、第5図は第2図に対応する引張力−速度
特性説明図、第6図は第3図に対応する引張力−
速度特性説明図である。 4……静止変換装置、6……3相誘導電動機、
12……パルス巾変調部、9……すべり周波数関
数発生部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 電気車駆動用の3相誘導電動機と、この電動
    機の回転子周波数にすべり周波数を加算して前記
    電動機の固定子巻線の回転界磁周波数を制御する
    とともに出力交流電圧の半サイクルに含まれる出
    力電圧パルス数を多パルスから1パルスまで切換
    えるパルス巾変調可変電圧可変周波の静止形変換
    装置を備える電気車において、目標速度と実速度
    の差および定電流制御系の制御偏差に応じてすべ
    り周波数を制御するすべり周波数関数発生部を有
    することを特徴とする電気車の速度制御装置。 2 特許請求の範囲第1項において、定電流制御
    系の制御偏差と限流値指令パターンに対応して決
    められるすべり周波数信号との低位優先回路を通
    つた信号で、すべり周波数を制御することを特徴
    とするすべり周波数関数発生部を有する電気車の
    速度制御装置。
JP56078120A 1981-05-25 1981-05-25 Speed controlling device for electric motor vehicle Granted JPS57193908A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56078120A JPS57193908A (en) 1981-05-25 1981-05-25 Speed controlling device for electric motor vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56078120A JPS57193908A (en) 1981-05-25 1981-05-25 Speed controlling device for electric motor vehicle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57193908A JPS57193908A (en) 1982-11-29
JPH027241B2 true JPH027241B2 (ja) 1990-02-16

Family

ID=13653019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56078120A Granted JPS57193908A (en) 1981-05-25 1981-05-25 Speed controlling device for electric motor vehicle

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57193908A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59159686A (ja) * 1983-02-28 1984-09-10 Toshiba Corp すべり周波数制御方法
JPS60131003A (ja) * 1983-12-16 1985-07-12 Hitachi Ltd 電気車の運転制御方式
JPS63174591A (ja) * 1987-01-12 1988-07-19 Fujitec Co Ltd 交流エレベ−タの制御装置
JPH0461497U (ja) * 1990-10-05 1992-05-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57193908A (en) 1982-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3435104B2 (ja) Acドライブで制動トルクを発生するための装置及び方法
EP0293915B1 (en) Inverter control apparatus
US4780650A (en) Control system for a power converter for driving induction motors
US3983463A (en) Method and apparatus for controlling the speed of induction motors
RU2015040C1 (ru) Способ регулирования мощности тягового электродвигателя независимого возбуждения колесного транспортного средства и устройство для его осуществления
EP0022267B1 (en) Control system for induction motor-driven car
EP0010981A1 (en) Induction motor drive apparatus
US4667776A (en) Control apparatus for A-C elevator
US4785225A (en) Control apparatus for an induction motor
US4815567A (en) Apparatus for controlling an A.C. powered elevator
US5532568A (en) Method for braking an alternating-current motor
JPH027241B2 (ja)
JP3554798B2 (ja) 電気車の制御装置
JP3622410B2 (ja) インバータによる電動機の制御方法
JP2845093B2 (ja) 交流電気車の制御装置
JP3255839B2 (ja) 交流エレベータの制御装置
JPH0585470B2 (ja)
JPH0767311B2 (ja) 交流電動機駆動用インバ−タ装置の電流及びトルク制限回路
JP3503202B2 (ja) 誘導電動機駆動用インバータ
JPH0465640B2 (ja)
JPH0467407B2 (ja)
JPS5915267Y2 (ja) 電流形インバ−タによる誘導電動機のすべり周波数制御装置
JPS6013490A (ja) エレベ−タの速度制御装置
JPH0467408B2 (ja)
JPH0337363B2 (ja)