JPS6024528B2 - カラ−受像管螢光面形成方法 - Google Patents

カラ−受像管螢光面形成方法

Info

Publication number
JPS6024528B2
JPS6024528B2 JP13255077A JP13255077A JPS6024528B2 JP S6024528 B2 JPS6024528 B2 JP S6024528B2 JP 13255077 A JP13255077 A JP 13255077A JP 13255077 A JP13255077 A JP 13255077A JP S6024528 B2 JPS6024528 B2 JP S6024528B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crab
panel
film
forming
picture tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13255077A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5466071A (en
Inventor
康久 大竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP13255077A priority Critical patent/JPS6024528B2/ja
Publication of JPS5466071A publication Critical patent/JPS5466071A/ja
Publication of JPS6024528B2 publication Critical patent/JPS6024528B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はカラー受像管蟹光面の形成方法に関するもので
ある。
従来よりカラー受像管パネル内面への3色蟹光体ドット
またはストライプを形成する際、通常スラリー法・スプ
レー法・ダスト法・静電塗布法などにより均一な厚さを
有す蟹光膜を形成する。
その後乾燥して水銀ランプ等の紫外線を放射する光源ま
たは電子ビームなどにより、シャドウマスクの穴部また
はスリット部を介して所望のドットまたはストライプ焼
き付け予定位贋の溶像をパネル内面に焼き付ける。次い
で温水現像により非露光部を水に溶解後乾燥させ所望の
ドットまたはストライプ(以下蟹光体層と称す)を得る
カラ−受像管の特性を左右する輝度は、この得られた蟹
光体層の状態により大きく影響を受ける。
理想的な蟹光体層としては最適膜厚を有し、穴あきのな
い繊密なものが望まれる。最適膜厚に関しては蟹光体の
粒径に対し1.4乗が理想的であるとの文献も有るが、
使用する姿光体の特性(特に粒子形状)によって異なる
ため実験的に詰められるものである。穴あきに関しては
塗布法ならびに蟹光体粒子形状・粒度分布・表面状態お
よび現像条件にて影響を受けるが、この穴あきは直接電
子ビームロスにつながり姿光面の発光効率に大きな影響
をおよぼす。
スラリ一法・スプレー法は蟹光体をPVA+ADC系溶
液中に懸濁させるので、蟹光体粒子が溶液中で均一な分
散状態を維持するためにミーリングを施した蟹光体を使
用したり、溶液へ分散剤を添加する方法が用いられてい
る。
ミーリングはミーリング時間が長くなるに従い姿光体粒
子の粉砕される割合が増え輝度が低下するので、まった
く行なわない方が良い。
しかし蟹光体の製造工程から1個1個分離した粉を作る
ことは不可能で、蟹光体をほぐすという点ではミ−リン
グが簡単で効果も殴れているため一般に用いられている
。また分散剤はカチオン系・アニオン系・非イオン系な
ど種々検討されているが、溶液中で一部の後光体粒子同
志の再結合などが起り最適なものは得られていない。
この結果ミーリングを行なったり種々の分散剤を添加し
たりして蟹光体層を形成しても、完全に穴あきのないも
のは得られない。一方ダスト法・静電塗布法は先に述べ
たと同様後光体粒子自体1個1個分離していぬため、姿
光体粉体の飛散状態をパネル内面のすべての部分におい
て均一にすることは非常に難しく、スラリー法・スプレ
ー法に比較し穴あきが多く、且つ塗膜厚ムラも発生し易
い。穴あきを減じる手段としては膜厚を厚くする方法が
あるが、蟹光体層の欠け、脱落が発生しやすくなり工程
管理が非常に難しくなることと、最適膜厚より厚くなる
ことにより電子ビームがパネル内面近傍の蟹光体層まで
浸透せず、逆にその蟹光体層部により発光した光が吸収
され輝度が低下する結果になる。また現像による穴あき
の増大は、パネル内面と釜光膜および蟹光体粒子同志の
付着力が弱い場合、特に膜厚を厚くした場合には顕著で
ある。
これを回避するために現像スプレー圧を下げ現像水の温
度を上げる手段もあるが、これを行なうと目的とする蟹
光体層形成位置以外の場所に釜光体粒子が残存する残澄
・温色が発生しやすくなり色純度が低下する。本発明は
均一膜厚を有し且つ穴あきのない繊密な蟹光体層を形成
する方法を提供するものである。
すなわち本発明はスラリ一法にて蟹光膜を形成後一定時
間超音波をかけることにより蟹光膜中の蟹光体粒子を震
動させて膜厚の均一化を計り穴あきのない繊密な蟹光膜
にした後、スプレー現像前に浸債にて前現像を施すこと
により均一膜厚で且つ穴あきのない繊密な3色蟹光体層
を有すカラー受像管蟹光面形成方法を提供するものであ
る。
以下、図面を用いて詳細に説明する。第1図に示すよう
に、パネル支持パッド11によりパネル10をキャリア
ヘッド12に挟特固定し、蟹光体十PVA+虹に十分数
剤からなり一定の比重と粘度を有するスラリーをパネル
10内面に回転塗布しなじませる。
その後高速回転により余分なスラリ−をパネル10四隅
から吹き飛ばし所定の膜厚とする。次いでキャリアヘッ
ド12に載せたパネル10を水平に保ち、パネル壁に直
綾乾式超音波の電極15を接触させてパネル1川こ微震
動を与える。あるいは第2図に示すように、キャリアヘ
ッド12に載せたパネル10を水平に保ち、キャリアヘ
ッド12に乾式超音波の電極l5を接触させlo〜3皿
Hzの周波数にて10〜60秒超音波をかける。この時
超音波をかける時間が長すぎると蟹光膜が乾燥し超音波
による蟹光体粒子の分散効果が薄れるので、周囲の雰囲
気と照し合せ最適な時間を決る必要が有る。周波数によ
り膜面が波うつことが有り、これはスラリー組成(特に
比重・粘度)と密接な関係があるため実験から最適なも
のを決る必要が有る。また超音波の伝播効率を最適なも
のにするためには、鞍触させるべき電極の位置及び数を
適用すべきパネルの形状・大きさにて考慮せねばならぬ
超音波をかける際、静止の状態で行なった場合にパネル
内面の折曲部および側壁部についた蟹光体スラリーが完
全に伸びきらずたまっている場合には有効面にたれ込む
事が有るので、この時はゆるやかに回転させながら行い
、乾式超音波の電極もパネルの回転と同期して動かすか
、パネルをある周期で回転、停止を繰返し、静止時に乾
式超音波の電極を接触させて行う。スラリー法にて目的
とする厚さを有す蟹光膜を形成した場合、スラリー法は
一種の沈降法であるため1度沈降した蟹光体粒子はその
位瞳からほとんど移動せず穴のあいている部分はそのま
ま乾燥にて固定されてしまうが、この様にスラリー法に
て目的とする厚さを有す蟹光膜を形成後また乾燥してい
ない状態の時に超音波をかけることにより、沈降した蟹
光体粒子が微震動にて動き塗膜厚を一定にさせるととも
に蟹光体粒子のない位置にも蟹光体粒子がトラップされ
穴あきのない繊密な蟹光膜が得られる。
超音波をかけ終った後ヒータまたはエアー乾燥を行ない
後光膜を固定し露光する。
露光終了後温水現像を施し蟹光体層を形成するが、この
場合従来は直接スプレー現像を行なっていた。しかし現
像は未露光部を除去するだけの目的のため、露光終了後
直接スプレー現像を行なうことは温水が未露光部にある
後光膜に浸み込み溶解除去するまでに一定の時間がかか
る。この間蟹光体層を形成すべき位置にある姿光膜もス
プレーされてしまい、スプレーの機械的あたりにより穴
あきが増えやすく且つ蟹光体層の切れが悪くなる。これ
を押えるためスプレー圧を下げ現像水温度を上げて現像
を行なった場合には、残澄・渡色が発生し色純度が低下
する。本発明の現像工程は露光終了後のパネルをほぼ水
平に保った後一定量の現像水を静かにそそぎ、パネルを
回転させながら一定時間前現像を行なう。これにより未
露光部にある蟹光陵は膨潤し、次のスプレー現像時に弱
いスプレー圧でも短い時間で溶解除去できるため、露光
部の蟹光膜にはスプレーの機械的あたりが弱く且つ時間
が短いので穴あきがなく切れの良い目的とする後光体層
が得られる。この蟹光体形成方法を3色について行なう
ことにより理想的なカラー受像管蟹光面が得られ、更に
穴あきがなく凹凸の少ない蟹光体層のため1色目の蟹光
体層形成後2色目の蟹光体層を形成する時1色目の蟹光
体層に2色目の蟹光体がトラップされる割合が減少し且
つ1色目・2色目の姿光体層に3色目の蟹光体がトラッ
プされる割合が減少するため混合が少なく色純度の優れ
た蟹光面が得られる。
また3色蟹光体層形成後蟹光面イオン焼け防止および電
子銃側へ逃げる光をパネル前面へ反射させることにより
輝度向上をはかる目的で3色蟹光体層上に金属蒸着膜層
を設けるが、この時金属蒸着膜を形成せしめる下地とし
て有機皮膜を形成する。この有機皮膜を形成する下地と
なる3色蟹光体層に穴あきがなく且つ膜厚が一定のため
有機皮膜の成膜性が優れ、結果として反射効率の高い金
属蒸着膜が得られ輝度がさらに向上する。以上本発明は
従来のスラリー法に超音波分散法を適用し、且つ現像時
に浸積による前現像を施すことにより膜厚一定で穴あき
のない繊密な蟹光面が形成され、輝度が高く色純度の優
れたカラー受像管を提供でき非常に優れた方法である。
本発明は黒色物質層の有無にかかわらずカラー受像管後
光面形成に適用できるのは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるカラー受像管蟹光面形成方法を説
明するためのものでパネルを支持したキャIJアヘツド
の正面図で、第2図は本発明の他の実施例を説明するた
めのパネルを支持したキャリアヘッドの側面図である。 第1図第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 スラリー法にてパネル内面に螢光膜を形成する工程
    と前記螢光膜を乾燥する前のパネルに高周期の微震動を
    施す工程とを有し、均一な膜厚で且つ穴あきのない緻密
    な螢光体層を形成することを特徴としたカラー受像管螢
    光面形成方法。 2 高周期の微震動を与える工程が超音波発射電極を介
    して行なわれることを特徴とした特許請求の範囲第1項
    記載のカラー受像管螢光面形成方法。
JP13255077A 1977-11-07 1977-11-07 カラ−受像管螢光面形成方法 Expired JPS6024528B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13255077A JPS6024528B2 (ja) 1977-11-07 1977-11-07 カラ−受像管螢光面形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13255077A JPS6024528B2 (ja) 1977-11-07 1977-11-07 カラ−受像管螢光面形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5466071A JPS5466071A (en) 1979-05-28
JPS6024528B2 true JPS6024528B2 (ja) 1985-06-13

Family

ID=15083900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13255077A Expired JPS6024528B2 (ja) 1977-11-07 1977-11-07 カラ−受像管螢光面形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6024528B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0716492Y2 (ja) * 1986-06-02 1995-04-19 河西工業株式会社 自動車用内装部品

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0716492Y2 (ja) * 1986-06-02 1995-04-19 河西工業株式会社 自動車用内装部品

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5466071A (en) 1979-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3684603B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
US4687825A (en) Method of manufacturing phosphor screen of cathode ray tube
JP2696194B2 (ja) 陰極線管のフェースプレートパネルの内表面上に発光スクリーン構体を電子写真的に形成する方法
US3770434A (en) Method for making an image screen structure for an apertured-mask cathode-ray tube using a mask having temporary apertures
US3005708A (en) Method of making a screen member
JPS6024528B2 (ja) カラ−受像管螢光面形成方法
GB2224158A (en) Method of manufacturing phosphor screens for cathode ray tubes
JP2829703B2 (ja) 発光スクリーン構体を電子写真的に形成する方法
JPH0680577B2 (ja) カラ−受像管の蛍光面形成方法
US3533791A (en) Process for fabricating multicolor image screens
JPH11133889A (ja) 平面表示パネル装置の製造方法
JP3479683B2 (ja) 立体構造物用色素の定着方法
JPH09134671A (ja) ブラック・マトリックス、蛍光面およびこれらの製法
JPS5889751A (ja) 陰極線管けい光面の形成方法
KR100786858B1 (ko) 반사막을 갖는 평판 디스플레이 장치 및 상기 반사막의제조 방법
US3689266A (en) Method of manufacturing fluorescent screens of color picture tubes
US3677791A (en) Method of depositing vitreous material on a faceplate panel
JPH08115666A (ja) プラズマディスプレイパネルの蛍光面形成方法
JPS59186230A (ja) 陰極線管のけい光面形成方法
JPH065205A (ja) プラズマディスプレイ基板の蛍光面形成方法
JP2732251B2 (ja) 多色螢光面形成方法
KR100468424B1 (ko) 칼라 음극선관
JPH06251701A (ja) プラズマディスプレイ基板の蛍光面形成方法
KR20010004314A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 격벽 및 형광체 형성 방법
JPH0935635A (ja) 陰極線管の蛍光面形成方法