JPS60243646A - 変倍光学装置 - Google Patents

変倍光学装置

Info

Publication number
JPS60243646A
JPS60243646A JP10159784A JP10159784A JPS60243646A JP S60243646 A JPS60243646 A JP S60243646A JP 10159784 A JP10159784 A JP 10159784A JP 10159784 A JP10159784 A JP 10159784A JP S60243646 A JPS60243646 A JP S60243646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulleys
plate
copying
magnification
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10159784A
Other languages
English (en)
Inventor
Yozo Fujii
藤井 洋三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP10159784A priority Critical patent/JPS60243646A/ja
Publication of JPS60243646A publication Critical patent/JPS60243646A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Variable Magnification In Projection-Type Copying Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電子写真複写機等の変倍露光光学装置に関し、
特に変倍に伴う光学系の移動装置に関するものである。
〔従来技術〕
周知のように電子写真複写機に用いられている露光光学
装置としてはミラーキャリッジ可動型のものが挙げられ
るが、これらのキャリッジはワイヤブーり装置によって
駆動制御されるのが一般的である。
かかるワイヤプーリ装置によれば原稿面を走査する第1
ミラーユニツトと、該第1ミラーユニツトからの光を投
影レンズに変向させる光路変換ミラーたる第2ミラーユ
ニツトの動ぎの比を2:1とし前記原稿面から投影レン
ズ迄の距離を一定に保ちつ)原稿面を走査する機構が容
易に得られることが知られている。
かかる構造の露光光学装置において複写倍率を変換する
場合、原稿面から結像面すなわち感光体ドラム周面迄の
距離を拡大すると同時に投影レンズによる共軛関係を保
つため、投影レンズの移動に関連させて第2ミラーユニ
ツトを前進あるいは後退させる操作が必要とされる。
この場合、投影レンズはその支持台を装置基板上に設け
た一対の案内部材に嵌装してカムによって光軸方向に前
進後退出来るよう取付けられるのが普通であるが、一方
路2ミラーユニットを移動させるにはワイヤプーリ装置
の一部を投影レンズの動きに関連して移動させワイヤの
張力を利用して2次的に第2ミラーユニツトを移動しそ
れによって変倍に必要な投影距離が得られる構成とする
ことが必要である。
かかるワイヤプーリ装置の一部は、変換部材と呼ばれる
プレート上に設けられ投影レンズ同様専用のカムによっ
て光軸方向に駆動されるようになっているが、従来この
変換部材を支持して案内するための部材を狭い露光光学
装置に設けることが困難でありまた多くの部品を必要と
して経済的にも大きな障害となっていた。
〔発明の目的〕
本発明は、光路変換ミラーを変倍位置に移動させる変換
部材の支持案内を既設の案内部材を利用して行うことの
できる複写機の変倍光学装置の提供を目的としたもので
ある。
〔発明の構成〕
本発明は投影レンズを支持案内する一対の案内部材を延
長し、その延長上に前記変換部材を嵌装して支持かつ案
内させ、それぞれの部材に当接するカム部材を同時に回
転して前記投影レンズおよび変換部材を移動するよう構
成するもので、それは、露光光源と、光軸に沿って移動
する光路変換ミラーと、レンズとを有する画像露光用光
学系を有し、前記光軸に沿って光路変換ミラーとレンズ
を移動させて変倍を行う変倍光学装置において、前記変
倍変換時においてレンズ枠を載置した案内部材と、前記
光路変換ミラーを移動させるための変換部材を前記同一
案内部材に設けたことを特徴とする変倍光学装置によっ
て達成される。
〔実施例〕
本発明による変倍光学装置の1実施例を第1図に示す。
図は1本のワイヤによって第1ミラーユニツト3と第2
ミラーユニツト6とを駆動するよう構成した変倍光学装
置を示したものでワイヤプーリ装置19Δ、9Bのワイ
ヤ^、Bはその両端部が互いに接続して1本のワイヤを
形式していて第2ミラーユニツト6の幅方向に対向した
2組の固定プーリ17八、17Bおよび18Δ、18B
を位置し、さらに可動プーリ19Δ。
19Bおよび20^、20Bを設けてこれらのプーリ間
にワイヤA、Hの両端部を掛渡して融通可能な共通部C
I。
C2としである。
前記可動ブーl719A、19Bおよび20Δ、20B
は何れも第2ミラーユニット6の初期位置を変位させる
変換部材たるプレート21上に軸着されていて、さらに
前記共通部C2には、前記プレート21に対して移動可
能の摺動板22に軸着されたテンションプーリ23が配
設されてワイヤを緊張した状態で掛渡している。
一方投影レンズ30は、それを取付けたブラケット31
がその底面に設けた一対の摺動部32八、32Bが装置
基板上の一対の案内部材35^、35Bにそれぞれ嵌入
して保持されていて、それに沿って光軸方向すなわち図
示X方向に移動出来るようになっている。
前記摺動部32^、32Bと前記案内部材35^、35
Bの組合せによる投影レンズ30の案内装置としては、
一般的1こ使用されているアウターとインナーの間にボ
ールベアリングを介したスライドレールが利用されても
良い。
また前記プレート21においてもその底面に設けた一対
の摺動部24^、24Bが前記案内部材35Δ、35B
の延長部分にそれぞれ嵌入して保持されているので前記
ブラケット31と同様にスライドして投影レンズ30の
光軸方向に移動出来るようになっている。
さらに、前記ブラケット31の突端部31aと前記プレ
ート21の突端部21aの間には、同軸上を一体に回転
するカム部材37および36が配設されていて、前記ブ
ラケット31と前記プレート21のそれぞれの突端部3
]aおよび21aが図示しない付勢装置によって前記カ
ム部材37および36に対し常に圧接される状態に保た
れている。
複写倍率を図示の等倍複写の状態から拡大複写の方向に
変換する場合には、前記カム部材37.36を同時に時
計方向に回転し所定の角度で停止すると投影レンズ30
はカム部材37の曲面に追従して右方向に所定量移動し
、また前記プレート21もカム部材36の曲面に追従し
て左方向に所定量移動する。
この時、プーリ18八と2〇八およびプーリ18Bと2
0B間の距離が前記プレート21の移動した距離だけ長
くなるが同時に、プーリ17^と19^およびプーリ1
7Bと19B開の距離もそれに相当した距離だけ短くな
るの、でワイヤは緊張状態に保たれたまま左右一対のプ
ーリ11は共に前記プレート21の移動量の2分の1相
当だけ前記プレート21の移動方向と反対の方向すなわ
ち右方向に移動する。その結果、前記プーリ11を取付
けた第2ミラーユニツト6は第1ミラーユニツト3から
遠ざかり原稿面から感光体ドラム周面までの投影距離が
拡大されることとなる。
この場合、前記カム部材37および36の角度とり7F
量を適宜設定することにより所定の変倍光路長と投影レ
ンズの焦準位置が得られることとなる。
なお縮小複写の方向に変換する場合には前記カム部材3
7.36を反時計方向に回転して投影レンズを左方向に
移動するが前記プレート21は拡大複写の場合と同じく
左方向に移動して拡大複写の場合と同様投影距離を等倍
の場合より拡大するようになっている。
かくの始終本発明の変倍光学装置にお(・では、投影レ
ンズと第2ミラーユニツトの初期位置を補正する変換部
材とを同一の案内部材上を移動出来るよう構成している
のでそれらを駆動するカム部材の配設が容易でありかつ
作動も共通の部材によって行うことも出来る等構造上頗
る有利な構成となっている。
〔発明の効果〕
本発明によって、変倍複写における投影レンズと第2ミ
ラーユニツトの初期位置移動の機構が極めて簡潔となり
従って安価にして高精度な変倍機構を備えた複写機の変
倍光学装置が提供される。
そして本発明は特に無段階の変倍を行う変倍光学装置に
おいて特に有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による変倍光学装置における作動機構の
斜視図。 6・・・・・・第2ミラーユニット 19八、19B、20八、20B・・・・・・可動プー
リ21・・・・・・プレー) 21a、31a・・・・
・・突端部22・・・・・・摺動板 23・・・・・・
テンションプーリ24八、24B、32^、32B・・
・・・・摺動部30・・・・・・投影レンズ 31・・
・・・・ブラケット35^、35B・・・・・・案内部
材 36.37・・・・・・カム部材代理人 弁理士 
野 1)義 親

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 露光用光源と、光軸に沿って移動する光路変換ミラーと
    、レンズとを有する画像露光用光学系を有し、前記光軸
    に沿って光路変換ミラーとレンズを移動させて変倍を行
    なう変倍光学装置において、前記変倍変換時においてレ
    ンズ枠を載置した案内部材と、前記光路変換ミラーを移
    動させるための変換部材を前記同一案内部材に設けたこ
    とを特徴とする変倍光学装置。
JP10159784A 1984-05-18 1984-05-18 変倍光学装置 Pending JPS60243646A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10159784A JPS60243646A (ja) 1984-05-18 1984-05-18 変倍光学装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10159784A JPS60243646A (ja) 1984-05-18 1984-05-18 変倍光学装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60243646A true JPS60243646A (ja) 1985-12-03

Family

ID=14304790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10159784A Pending JPS60243646A (ja) 1984-05-18 1984-05-18 変倍光学装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60243646A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63120248U (ja) * 1987-01-28 1988-08-03

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63120248U (ja) * 1987-01-28 1988-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SU747444A3 (ru) Устройство дл щелевого сканировани изображени в электрофотографическом аппарате
US4498759A (en) Continuous variable magnification-type copying machine capable of enlarging and contracting an image
JPS60243646A (ja) 変倍光学装置
US4766466A (en) Variable magnification projecting device
US4264198A (en) Copier
US4330179A (en) Variable magnification projection device
US4998135A (en) Mechanism for moving a projection lens assembly to alter projecting magnification
US4676632A (en) Variable magnification copying optical system
JPS5950434A (ja) 複写機の変倍光学装置
US4901107A (en) Lens repositioning device in a copier
US1988367A (en) Copying camera
JPS61172133A (ja) ズ−ム変倍複写機
JPH0320827Y2 (ja)
JP2878321B2 (ja) スリット露光複写機の照度補正装置
JP2747052B2 (ja) 光学系装置
JP2519908Y2 (ja) 走査装置
JPH0469930B2 (ja)
JPS59182431A (ja) 無段階変倍露光走査光学系の倍率微調整装置
JPH03274037A (ja) 変倍式複写機のレンズ移動装置
JPH041559Y2 (ja)
JPH0542428Y2 (ja)
JPH06289502A (ja) 光学系駆動装置
JP2000105430A (ja) 走査装置
JPH05341393A (ja) ズームレンズ駆動装置
EP0275599A1 (en) A copying machine having a variable imaging ratio and a fixed distance between the image plane and the object plane