JPS60243541A - 試料成分定量装置 - Google Patents

試料成分定量装置

Info

Publication number
JPS60243541A
JPS60243541A JP10023084A JP10023084A JPS60243541A JP S60243541 A JPS60243541 A JP S60243541A JP 10023084 A JP10023084 A JP 10023084A JP 10023084 A JP10023084 A JP 10023084A JP S60243541 A JPS60243541 A JP S60243541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
sample
optical
imaging
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10023084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0535377B2 (ja
Inventor
Akishi Yamamoto
晃史 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Tateisi Electronics Co
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tateisi Electronics Co, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Tateisi Electronics Co
Priority to JP10023084A priority Critical patent/JPS60243541A/ja
Publication of JPS60243541A publication Critical patent/JPS60243541A/ja
Publication of JPH0535377B2 publication Critical patent/JPH0535377B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/314Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry with comparison of measurements at specific and non-specific wavelengths

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)発明の分野 この発明は、タンパク質などの試料を定量する試料成分
定量装置に関する。
(ロ)従来技術とその問題点 従来、試料成分の定量においては、試料を支持体に塗布
し、電気泳動法あるいはクロマトグラフィによって試料
成分を分離した後、染色する。そして、この染色された
試料成分のバンドあるいはスポットの光学濃度信号を光
電子増倍管で検知するか、又はTVカメラ等の撮像装置
で撮像し、これらの画像情報を電算機で解析し、試料成
分を定量するようにしていた。
しかしながら、これでは分離された試料成分の分離像が
微量のものから多量のものまであり、しかも、形状につ
いても単純なものから複雑なものが存在する。従って、
この分離像を定量する際。
上述した光電子増倍管では機械的にス飄ヤン(走査)す
るので長時間を要するという問題があり。
更に、形状によっては測定が困難な場合があった。
一方、上述したTVカメラ等の撮像装置では。
一定の感度で定量できる光学濃度範囲が狭いため。
多量の試料成分を定量するには比例応答域(ダイナミッ
クレンジ)に入るように感度調整を行う必要があった。
よって、その際、必ず検量線をめて定量しなければなら
ず、簡単に多成分の試料を定量できないという問題があ
った。
(ハ)発明の目的 この発明は、斯かる点に鑑みてなされたもので。
光学フィルり等の透過手段を用いて一定感度で定量でき
る光学濃度範囲を拡大することにより、TVカメラ等の
撮像手段で試料の多成分を同時に分析できるようにした
試料成分定量装置を提供することを目的とするものであ
る。
に)発明の構成と効果 この発明は、上述した目的を達成するために。
試料と、この試料が塗布されて各成分に分離され且つこ
の試料成分が染色された支持体と、この支持体に光を照
射する照射手段と、光の波長によって透過率が異なる複
数種類の透過手段と、前記支持体に照射されると共に透
過手段を透過した光の画像を撮像する撮像手段と、この
撮像手段の画像出力を前記透過手段の透過率に基づいて
演算する演算手段と、この演算手段の出力を表示する表
示手段とを具備して成シ、前記試料の各成分を撮像手段
で撮像して定量するように構成されている。
したがって、この発明の試料成分定量装置によれば、所
定の光学濃度範囲より大きい又は小さい試料成分につい
て光学フィルタ等の透過手段によって所定の光学濃度範
囲に変換し、撮像手段で撮像するので、TVカメラ等の
撮像手段のダイナミックレンジ内で広い光学濃度範囲の
試料成分を定量することができる。
しかも、試料成分によって撮像手段の感度調整を行う必
要がないので、高速で且つ簡単に定量を行うことができ
、その上、多成分を同時に分析することができるから、
さらに高速で多機能自動定量力呵能となる。よって、研
究分野あるいは検査等の応用分野において顕著な効果を
発揮する。
(ホ)実施例の説明 以下、この発明の実施例について図面に基ツキ詳細に説
明する。
〈実施例1〉 第1図に示すように、1は試料成分定量装置であって、
タンパク質等の生体試料成分を定量するものである。
この試料成分定量装置1は、光学系2と信号処理系6と
より構成され、この光学系2は支持体4に光りを照射す
るようになっている。
この支持体4は1図示しないが、試料が塗布されており
、電気泳動法あるいはクロマトグラフィにより各成分が
分離され、染色されている。
光学系2の光りは光源5(照射手段)よりフィルり6を
介して支持体4に照射され、上方に反射するようになっ
ている。そして、支持体4の上方には回転フィルタ7が
設けられている。この回転フィルタ7ば1回転板7aに
第1光学フイルり8a。
第2光学フイルり8b(透過手段)が取付けられて成り
、シャツ)7bを介してパルスモータ9に連結されてい
る。この各入学フィルタBa、Bbは光りの波長λによ
って透過率が異なり9両光学フィルタ3a、8bではそ
の透過する光りの波長λが異なって構成されている。こ
の各光学フィルタ8B、8bを透過した光りはレンズ1
0を介して信号処理系6の撮像装置11(撮像手段)に
入射するようになっている。
との撮像装置11は、1台のTVカメラであって、支持
体4の光りの画像が受光面に結像して撮像されるように
なっておシ2画像信号を出力するように構成されている
。この画像信号は増幅器12で増幅され、A/D変換器
16でアナログ量がデジタル量に変換された後、切換器
14に入力される。
このI71換器14にはパルスモータ9を制御する制御
回路15の出力信号が入力され、このパルスモータ9の
駆動、つマシ、各光学フィルタ8a。
8bに対応して撮像装置11の画像信号を選択動作し、
袢数のメモ!JM1.M2.・・・・・・Mnに出力し
て記憶される。このメモリM1 、 M2 、・・・・
・・Mnの出力信号は演算装置16(演算手段)に入力
されて演算される。この演算装置16は、各光学フィル
タ8a、3bの透過率に伴って画像信号を修正演算する
ように構成され、この修正された画像信号はD/A変換
器17でデジタル量がアナログ量に変換された後、モニ
ターTV1B(表示手段)に合成画面として表示される
ようになっている。
また、演算装置16の出力は号はプリンタ19(表示手
段)にも入力されて表示されるように構成されている。
尚、20は演算装置16の入力装置である。
次に、この試料成分定量装置1の定量動作について説明
する。
先ず、支持体4は試料が塗布され、電気泳動法あるいは
クロマトグラフィによって各成分が分離された後、染色
されており、この支持体4が設置される。
続いて、光源5よシ光りを出射し、この光りをフイpり
6を介して支持体4の表面に照射し、その反射した光り
を光学フィルタ8a又は8b及びレンズ10を介して撮
像装置11に結像させる。
つまり、支持体4における各試料成分の画像を撮像装置
11で撮像する。
この両光学フィルタ8a、8bについては光りの波長λ
によって透過率Tが異なるので9反射光りによってパル
スモータ9を制御回路15で制御駆動して切換える。
例えば、タンパク質試料を支持体4中で電気泳動シ、コ
マ゛ジーブリリアンドブ)v −R−250(CBBR
−250)で染色すると、このタンパク質試料は特異的
に染色される。そして、とのCBBR−250の最大吸
収波長(1max)は552nrll。
585nmあるいは590nmであるので、撮像装置1
1のダイナミックレンジの範囲内の場合、この波長(λ
max )付近の光りの透過率Tの良い第1光学フイル
タ8aを用いる。つまシ、第2図に示すように、波長5
00nm 〜600nmの光りの透過率Tの高い第1光
学フイルタ8aを用いて、この第1光学フイルタ8aを
透面した光学濃度信号を撮像装置11が撮像する。
まだ、撮像装置11のダイナミックレンジより外れた光
りの場き、第3図に示すように、波長5DOnm 〜6
00nmの光りの透過率Tの低い第2光学フイルタ8b
を用いて、この第2光学フイルタ8bを透過したダイナ
ミックレンジ内の光学濃度信号を撮像装置11が同一感
度で撮像する。
尚、定量する際、タンパク質濃度と光学濃度との相関を
示す検量線を用いるか、あるタンパク質を内部標準とし
て用い、予め測定されており、これらを基準に定量する
撮像装置11で撮像された画像信号は、増幅器12で増
幅され、A/D変換器16でデジタル量に変換された後
、切換器14において制御回路15の信号に基づいて各
光学フィルタ8a、3bに対応して選択され、メモリM
1・・・・・・Mnに記憶される。
引き続いて、メモリM1・・・・・・Mnで記憶された
画像信号は演算装置16において各光学フィルタ8a’
s8bの透過率Tに基づいて修正演算され。
プリンタ19に出力されて表示される。まだ、D/A変
換器17において、アナログ量に変換された後9合成画
面としてモニターTV1Bに表示される。
これによって試料成分が定量されろ。
第4図(a)l (b)は他の回転フィルタ21.22
を示しており9回転板21a、22aに6種類の光学フ
ィルタ3a、3b、F2O又は4種類の光学フィルり8
a、8b、8CI 8dを取付けて構成されている。ま
た、5種類以上の光学フィルタ8を取付けてもよく、ま
た、透過光量の異なる複数種類のNDフィルタを用いて
もよい。
〈実施例2〉 この実施例は、第5図に示しており、2台の撮像装置1
1a、11bを設けて2種類の光学濃度信号を同時に撮
像するようになっている。
つまり、支持体4の上方にハーフミラ−2ろが。
ハーフミラ−23の上方に反射ミラー24が設けられて
いる。そして、各ミラー23.24で反射した光りはレ
ンズi Q &* 10 b及び光学フイルタ8a、8
bを介して撮像装置11a、11bに入射するように構
成されている。
各撮像装置11a、11bの画像信号はそれぞれ増幅器
121L、 12b及びA/D変換器13 a、 13
bを介して切換器14に入力されるようになっており1
両撮像装置11a、 Ilbは制御回路25の垂直水平
同期ビデオ信号に基づき撮像する一方、このビデオ信号
に基づいて切換器14が選択動作するように構成されて
いる。
従って、支持体4で反射した光りは/\−フミラー26
で反射する一方、このハーフミラ−23を通過した光り
は反射ミラー24で反射する。続いて、光りはそれぞれ
Vンズ10a、10b及び光学フィルタBa5ebを透
過して撮像装置11a。
11bに入射する。
そして9両撮像装置1ia、11t)は制御回路25の
垂直水平同期ビデオ信号に基づき撮像し、その画像信号
は増幅器12a 、 12b及びA/D変換器16at
13bを介して切換器14に入力され、この切換器14
は制御回路25の垂直水平同期ビデオ信号に基づき選択
動作してメモ!JM1.M2.・・・・・・Mnに信号
を出力する。
その他の構成・作用は実施例1と同様である。
尚、この実施例2において、撮像装置11a。
11bは2台設けたが、光学フィルタ8に合わせて6台
以上設けてもよい。
また、実施例1.2において、光源5からの光。
Lは支持体4で反射させるようにしたが、支持体4をラ
イトボックス等の上に静置し、この支持体4を透過した
光して光学濃度信号を得るようにしてもよい。また、試
料成分を螢光ラベルして、この螢光で光学濃度信号を得
るようにしてもよい。
まだ、光学フィルタ8は光源5と支持体4との間に配置
してもよい。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の実施態様を例示するもので。 第1図は実施例1を示す試料成分定量装置の概略ブロッ
ク構成図、第2図及び第3図はそれぞれ異々る光学フィ
ルりの波長λと透過率Tとの関係を示す図、第4図(a
)l (b)はそれぞれ他の回転フィルタを示す概略平
面図、第5図は実施例2を示す試料成分定量装置の概略
ブロック構成図である。 1′:試料成分定量装置、 2:光学系。 3二倍号処理系、4:支持体。 5:光源、7・21 ・22二回転フイルり。 8a・8b・8c・8d:光学フィルタ。 11 ・11a−11b:撮像装置。 14:切換器、16:演算装置。 18 :モ::l’−TV、19 : フリ7り。 特許出願人 立石電機株式会社 代理人 弁理士 中 村 茂 信 実1図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)試料と、この試料が塗布されて各成分に分離され
    且つこの試料成分が染色された支持体と。 この支持体に光を照射する照射手段と、光の波長によっ
    て透過率が異なる複数種類の透過手段と、前記支持体に
    照射されると共に透過手段を透過した光の画像を撮像す
    る撮像手段と、との撮像手段の画像出力を前記透過手段
    の透過率に基づいて演算する演算手段と、この演算手段
    の出力を表示する表示手段とを具備して成り、前記試料
    の各成分を撮像手段で撮像して定量することを特徴とす
    る試料成分定量装置。
  2. (2)前記撮像手段は1台の撮像装置であって、透過手
    段の切換えに対応して時分割的に光の画像を撮像するこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の試料成分定
    量装置。
  3. (3)前記撮像手段は複数台の撮像装置であって。 各透′過手段を透過した光の画像を個別に撮像すること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の試料成分定量
    装置。
JP10023084A 1984-05-17 1984-05-17 試料成分定量装置 Granted JPS60243541A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10023084A JPS60243541A (ja) 1984-05-17 1984-05-17 試料成分定量装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10023084A JPS60243541A (ja) 1984-05-17 1984-05-17 試料成分定量装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60243541A true JPS60243541A (ja) 1985-12-03
JPH0535377B2 JPH0535377B2 (ja) 1993-05-26

Family

ID=14268471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10023084A Granted JPS60243541A (ja) 1984-05-17 1984-05-17 試料成分定量装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60243541A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016170180A (ja) * 2011-01-17 2016-09-23 株式会社リコー インタリーブされた画像によるマルチイメージングシステム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5165695A (ja) * 1974-12-04 1976-06-07 Hitachi Ltd Gazonyuryokusochi
JPS5183396U (ja) * 1974-12-25 1976-07-03

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5165695A (ja) * 1974-12-04 1976-06-07 Hitachi Ltd Gazonyuryokusochi
JPS5183396U (ja) * 1974-12-25 1976-07-03

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016170180A (ja) * 2011-01-17 2016-09-23 株式会社リコー インタリーブされた画像によるマルチイメージングシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0535377B2 (ja) 1993-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2527540B2 (ja) 蛍光信号の解析と画像表示のための装置
US4773097A (en) Image analyzing apparatus
JP3145487B2 (ja) 粒子分析装置
JP3290786B2 (ja) 粒子分析装置
US5097135A (en) Method of forming a two-dimensional distribution image of ion concentration in a cell
JP4883936B2 (ja) 走査型サイトメータの画像処理方法及び装置
JPH11211668A (ja) 欠陥検査方法および欠陥検査装置
JPH10132703A (ja) 表示画面の比色測定装置
JP4593739B2 (ja) 多光子励起蛍光寿命画像化システム
JPS60243541A (ja) 試料成分定量装置
JPH1096697A (ja) 蛍光顕微鏡装置
CN213843031U (zh) 一种抗体检测装置
JPH0565021B2 (ja)
US7158294B2 (en) Laser scanning confocal microscope apparatus, image recording method, and recording medium
JPH04212043A (ja) ビデオ濃度計
JPH04113260A (ja) 表面欠陥の検出方法及び装置
JPS62119446A (ja) 結晶欠陥検査方法及びその検査装置
US7863569B2 (en) Apparatus for analyzing cells in real-time
JP3139085B2 (ja) イオン濃度の定量装置および定量方法
JPH04175648A (ja) 螢光x線分析装置
JPS61247962A (ja) 細胞診断装置
JPH04138325A (ja) アレイ検出器の感度補正装置
JPH02310448A (ja) 細胞内イオンの測定方法
JP3194019B2 (ja) 電気泳動パターン解析装置
JPH02271827A (ja) 蛍光画像情報の読取装置