JPS6024326A - 成形性にすぐれたフエライト系ステンレス鋼板の製造方法 - Google Patents

成形性にすぐれたフエライト系ステンレス鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPS6024326A
JPS6024326A JP13024183A JP13024183A JPS6024326A JP S6024326 A JPS6024326 A JP S6024326A JP 13024183 A JP13024183 A JP 13024183A JP 13024183 A JP13024183 A JP 13024183A JP S6024326 A JPS6024326 A JP S6024326A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
less
stainless steel
annealing
ferritic stainless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13024183A
Other languages
English (en)
Inventor
Akishi Sasaki
佐々木 晃史
Kazuya Miura
和哉 三浦
Kiyohiko Nohara
清彦 野原
Shigeharu Suzuki
重治 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP13024183A priority Critical patent/JPS6024326A/ja
Publication of JPS6024326A publication Critical patent/JPS6024326A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/04Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing
    • C21D8/0405Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing of ferrous alloys

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) フェライト系ステンレス鋼板の製造法に関して、この明
細声にのべる技術内容は、製造工程をとくに簡略化して
、しかも従来法により製造された製品と比べて同等もし
くはそれ以上のりジング性ならびに成形性確保を同舟し
た開発成果に関連している。
(問題点) フェライト系ステンレス鋼板の冷間圧延製品は、従来鋼
塊を分塊圧延して得たスラブや連続鋳造法によるスラブ
(連鋳スラブ)を熱間圧延した熱間圧延鋼帯をコイル状
に巻いた状態でバッチ方式で650〜850°Cでの長
時間焼なましく通常ベル焼なましと呼ばれている)を行
った後、−回の冷間圧延(−回冷延法)か又は中間焼な
ましをはさんだ2回の冷間圧延(2回冷延法)により最
終の板厚に冷延し、ついで最終仕上焼なましを行って製
品とされている。
しかしベル焼なましは通常40時間にも及ぶ在炉時間を
要するのでコスト低減の観点から熱延仮焼なましの短時
間化が図られるようになった。
フェライト系ステンレス鋼の熱間圧延銅帯を従来のコイ
ル状のままの焼なましに代えて、コイルを展開し、炉内
を連続的に通過させる間に、短時間(生産能率の点から
20分以内)で焼なましするいわゆる連続焼なましと呼
ばれる焼なまし法が近年各種提案されている。
短時間で連続焼なましを行うためには、焼なまし温度と
しては、通常850°C以上の高温で行われる場合が多
いが、その後の冷間圧延・仕上焼なましを経て得られる
製品は、リジング軽減はなされ得ても成形性の劣化を伴
い易く、このため連続焼なまし法は、なかなか実用化さ
れるに至っていないのが現状である。
(発明の目的) そこでフェライト系ステンレス鋼の熱間圧延銅帯を従来
のバッチ方式ベル焼なましに代え、短時間の連続方式で
焼なましする場合において、従来法により製造した製品
に比して、リジング性、成形性ともに同等又はそれ以上
のものを得ることを可能ならしめるフェライト系ステン
レス鋼板の製造法を提案することが、この発明の目的で
ある。
(発想の端緒) 上記目的を達成するために、鋼中成分組成やスラブの加
熱温度ならびに熱延板の焼なまし条件について詳しい研
究を行った結果、Al及びTaを含有するフェライト系
ステンレス鋼スラブを、1000〜1280°Cに加熱
保持後、熱間圧延を行うことにより、その後の熱延仮焼
なましは、800〜1100°Cの温度で20分以内の
短時間焼なましをもってしても、最終製品板厚に冷間圧
延して仕上焼なましを行ったとき、従来法により製造し
た製品に比してリジング性、成形性ともに同等もしくは
それ以□上のものが得られることが明らかになった。
この実験内容は次のとおりである。
すなわち第1図は、0006重量%(以下単に%で示す
)O−17,8%Cr鋼において、種々なAl含有量に
対してテ値へ及ぼすTa −0゜005%の1との複合
添加効果を示し、また第2図は同じくリジング性評価へ
の影響を示したものである。
?値は大きい方が好ましく、リジング性評価は小さい方
が好ましいのはいうまでもない。
第1図、第2図に従い、AlとTaを複合添加させるこ
とによってテ値ならびにリジング性が大幅に改善される
ことがわかる。
一方第8図及び第4図は、0606%C−17,3%Q
r −o。11%Atのフェライト系ステンレス鋼につ
き、テ値ならびにリジング性に及ぼすTaの効果を示し
たものであり、AlとTaを複合添加することにより、
テ値は、増大し、リジング性評価の値は小さくなり、い
でれも特性が大幅に向上していることが示される。
ここで第2図、第4図における縦軸にとったりジング性
の評価は、目視観察により、1,2,8゜4.5に等級
づけを行い、数が小さい方が良好で数が大きくなるにつ
れて、悪くなるものである。
さらに各等級の間のグレードとして1.5,2゜5゜3
.5,4゜5の評価値も用いた。
第2図に従い、Alによる改善効果に加わるTaの添加
の効果は、特にリジング性評価で、Ta無添加の場合に
比し、約1ランク向上し、大幅な改善をもたらしている
ちなみに以上のAl−Taの複合添加効果は、熱延板の
ベル焼なましを行う場合に格別な実効を生じないのに反
して、とくに800〜1100°Cにおける20分間以
内の連続焼なましを行った場合に限って、とくに顕著に
生じ、連続焼なまし法の適用における独自の効果である
以上の研究開発の成果を踏まえてこの発明は、次の事項
を骨子とする、成形性にすぐれたフェライト系ステンレ
ス鋼板の製造方法を確立したもの以下”;Q % Or
 : 12〜20%およびN : 0.025%以下を
含み、かつl : 0.05〜0.80%とTa:0.
0008〜0゜1000%とを複合含有して、残部は不
可避的不純物と実質的にFeの組成からなるフェライト
系ステンレス鋼スラブを1000〜1280°Cに加熱
保持後熱間圧延し、ついで熱延板に、800〜1100
℃の温度で20分以内の短時間焼なましを行い、 その後最終製品板厚に冷間圧延し、仕上り′さなましを
行う、 ことを特徴とする成形性にすぐれたフェライト系ステン
レス鋼板の製造方法(第1発明)。
2)C: 0.1 %以下、 Si : 1.0%以下
、 1i(n : 1.0 %以下で、Or:12〜2
0%およびN : 0.025 %以下を含み、かつf
i、l : (1,05〜0.80%とTa:0゜00
08〜0.1000%とを複合含有し、さらにo、o 
o a o%%以下B、1゜0%以下のMOならびに何
れも0.5%以下のTi、Nb、Vおよびzrよりなる
群のうちから選んだ少くとも一種を含んで残部は不可避
的不純物と実質的にFeの組成からなるフェライト系ス
テンレス鋼スラブを、1000〜1280°Cに加熱保
持後熱間圧延し、その後最終製品板厚に冷間圧延し、仕
上焼なましを行う、 ことを特徴とする成形性にすぐれたフェライト系ステン
レス鋼板の製造方法(第2発明)。
ここで上記のように成分組成及び製造条件を限定するD
j1山についてまずのべる。
C! : 0.1%以下 Cは強度を上昇させるのに大いに効果のある元素である
。しかし多量の添加は強度の上昇は得られるが、0.1
%をこえると伸び及び成形性の低下を生じるので上限を
0.1%にした。
st : t、o%%以 下iは、脱酸元素として鋼に添加されるが1゜0%をこ
える多量の添加はsi、o2系の介在物が残存して成形
性に好ましくないので上限を1゜0%とした。
Mn : 1.0%以下 )4nは、脱酸元素として網に添加されるが、1.0%
をこえる多量の添加は鎖の脆化をもたらすので、上限を
1.0%とした。
Or:12〜20% Orは、ステンレス鋼としての耐食性を付与するのに欠
かせないものであるが、12%未満では所期する耐食性
が十分に得られUdG < 、一方20%を超えてもそ
のQr増加に見合う程の耐食性の増加は得られず、コス
ト上昇の不利が大きいので上限を20%に限定した。
Neo。025%以下 NはCと同じく強度上昇に大きい効果を有する元素であ
るが0.025%をこえて静置となると、伸び、成形性
の低下を生じるので、0.025%以下に限定した。
1 : 0005〜0.30% Alは脱酸元素として一般に少量含有されるが、成形性
の向上に関するhtの添加効果に加えて、次にのべるT
aの適量を、複合して含有させることにより、とくにス
ラブを熱間圧延して得られる熱延板を連続焼なましする
際に、再結晶を促進させる効果が顕著に生じて冷延・仕
上焼なまし後の製品板において成形性ならびにリジング
性の向上に著しく寄与することがさきに触れたようにし
て知見されたのである。Taとのかかる複合添加効果を
得るために、Aノは0゜05%以上の添加が必要であり
、一方0.8%を超えると、その効果は飽和するととも
に経済的にも好ましくなくなるのでその上限を0.3%
とした。
Ta : 0.0008〜0.1% Taは、上記のようにA/との複合添加効果によって、
成形性ならびにリジング性の向上をもたらすために、0
゜0008%以上の添加が必要であるが、一方0.1%
を超えるとその効果が飽和するうえ、Taが高価な原料
であり、コストアップともなるので、その上限を0.1
%とした。
次に以下のべるB、MOならびにTi、Nb、Vおよび
Zrは、熱延板連続焼なまし工程を経て得られるこの発
明のフエラント系ステンレス鋼板の成形性向上に関し作
用効果を同じくする均等成分である。
B:0.0030%以下 Bは成形性、リジング性の改善に効果のある元素であり
、この効果を得るためには、0.0005%以上の添加
が望ましいが、o、o o a o%を超えるとその効
果は飽和してしまう上、ざらにボロン化合物が析出する
ようになって、耐食性、熱間加工性が劣化するのでこの
上限をo、o o a o%とじた。
MO: 1.0%以下 MOの添加は、耐食性の向上が得られることのほか、と
くに熱延板の連続焼なましを経る製品の成形性向上に0
゜03%以上でのぞましい効果を生じるが、一方1.0
%を超えると、その効果は持続するものの経済性の点か
ら好ましくないので上限を0.1%に限定した。
Ti、lJb、VおよびZr j 0.5%以下これら
の元素はいずれも安、定な炭屋化物を形成する元素であ
って、焼なまし再結晶過程で生成する微細析出物が核と
なって結晶粒の微細化が得られ、伸び、靭性の増大を介
して成形性の向上の、のぞましい効果が、均しく 0.
005%以上の添加によって発揮されるが、一方0.5
%を超えるとその効果が飽和するので、経済性の観点か
ら、その上限を0.5%とした。
次にフェライト系ステンレス舖スラブの加熱温度範囲は
、1000°C〜1280℃に規定され、この限定は、
以下の理由による。
すなわち上述の成分組成とした冷延板の壬値とりジング
性に及ぼす加工履歴のうち、とくにスラブ加熱温度の影
響を、900°CX2分間にわたる熱延板焼なましを行
った場合について調べた結果を第5図に示すところにお
いて、モ値は1゜0%以上が望ましくまたリジング性評
価については、3より小さいことが好ましいことから、
この両方の条件を満足し、しかもスラブ加熱時の結晶粒
の粗大化を生じさせないために、スラブ加熱温度は、1
280℃以下でなければならない。
一方スラブ加熱温度が1000°Cより低いと、熱間圧
延終了温度が低下し、圧延機に過大な負荷がかかるため
、スラブ加熱温度を1000°C以上とした。
次に熱延板焼なまし条件の限定理由について述べる。
焼なまし温度を800℃以上に限定したのは、800°
C未満の温度では、20分間の短時間で十分な再結晶が
得られず、このためリジング性及び成形性改善の効果を
も得られないためである。
一方熱延板焼なまし温度を1100°C以下と限定した
のは、この温度を超えると結晶粒の粗大化が見られ、成
形性、リジング性が低下するためである。
焼なまし時間を20分以内と限定したのは、20分を超
える焼なましを行ってもリジング性、成形性とも、時間
増加に見合う程、特性向上が得られないこと及び長時間
の焼なましはコスト増になるからである。
(実施例) 以下実施例により詳細に説明する。
実施例1 表1に示した化学成分のフェライト系ステンレス鋼8種
(A)、(Blおよび(c)について、表2に示すごと
く、 スラブ加熱を1250°Cで行い、熱間圧延後、熱延仮
焼なましを950°Cで行った場合、(甲法)スラブ加
熱を]100°Cで行い、熱間圧延後熱延仮焼なましを
900℃で行った場合、(色決)の両実施例につき甲法
と色決との成績を、従来法として熱延仮焼なましを、ベ
ル焼なましすなわち850°Cで8時間焼なまし後引続
き750°Cで5時間焼なましした場合と対比した。
表1 (重1jt%) 甲法、色決とも従来のベル貌なまし法による製品に比べ
て、リジング性、f値とも優れている。
実施例2 表3に示した化学成分のフェ2イ)Jステンレス1ij
43種(ヰ、 (Ii′lおよび(Flに対して、スラ
ブ加熱温度が1270’C及び1.000″Cで熱延仮
焼なまし温度がそれぞれ1000 ’Cと900″Cと
した各場合の実施結果を表4に示す。
衣8 (重量%) 表4 いずれも従来法に比べてリジング性、r″値が大幅に改
善されていることが示される。
(発明の適用) 以上この発明の具体的な適用につき、連鋳スラブを例に
して説明したが、鋼塊を用いた場合にも同様な効果がも
たらされる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、0.06%c−17゜a%Qr鋼につき、種
々なAl含有喰に対して’ra : 0.005%添加
にによるデ値への彫物、また 第2図は同じくリジング性への影響をそれぞれ示したグ
ラフ、 第3図、第4図はそれぞれ?値、リジング性に及ぼすT
aの効果を示したグラフであり、第5図はテ値およびリ
ジング性へのスラブ加熱温度の影響を示したグラフであ
る。 0 005 0、f 015 θ20 0.25 θ3
0AI 舊膚f(重量2) 第2図 AI′s4量(!量2〕 第3図 −シた力σ更 Cψ1f幻 第4図 nシト重量(重量%)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 LO:0.1重量%以下 Si:1.0重量%以下 Mn、=1゜0重量%以下で C!r:12〜20重量%および N:0゜025重量%以下を含み、かつAl: 0.0
    5〜0.30重量%とTa : 0.0008.。 〜0゜1000重量% とを複合合羽して、残部は不可避的不純物と実質的にF
    eの組成からなるフェライト系ステンレス鋼スラブを、 1000〜1280℃に加熱保持後熱間在延し、 ついで熱延板に800〜1100°Cの温度で20分以
    内の短時間焼なましを行い、その後最終製品板厚に冷間
    圧延し、仕上焼なましを行う、 ことを特徴とする成形性にすぐれたフェライト系ステン
    レス鋼板の製造方法。 aa:o、1重量%以下 Si:1゜0重量%以下 Mn:i、o重JKJf、%以下で Or:12〜20重債%および N:00025重量%以下を含み、かつAt : 0.
    05〜0.30重量%とTa : 0.0008〜0.
    1000重量% とを複合含有し、さらに o、o o a o重量%以下のB、 1゜0重量%以
    下のMOならびに何れも0.5重機%以下のTi。 Nb、VおよびZrよりなる群のうちから選んだ少くと
    も一種を含んで残部は不可避的不純物と実質的にFeの
    組成からなるフェライト系ステンレス鋼スラブを、 1000〜1280℃に加熱保持後熱間圧延し、 その後最終製品板厚に冷間圧延し、仕上焼なましを行う
    、 ことを特徴とする成形性にすぐれたフェライト系ステン
    レス鋼板の製造方法。
JP13024183A 1983-07-19 1983-07-19 成形性にすぐれたフエライト系ステンレス鋼板の製造方法 Pending JPS6024326A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13024183A JPS6024326A (ja) 1983-07-19 1983-07-19 成形性にすぐれたフエライト系ステンレス鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13024183A JPS6024326A (ja) 1983-07-19 1983-07-19 成形性にすぐれたフエライト系ステンレス鋼板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6024326A true JPS6024326A (ja) 1985-02-07

Family

ID=15029497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13024183A Pending JPS6024326A (ja) 1983-07-19 1983-07-19 成形性にすぐれたフエライト系ステンレス鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6024326A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100434879B1 (ko) * 1999-12-30 2004-06-07 주식회사 포스코 가공성이 우수한 안정화 페라이트계 스테인레스강의제조방법
KR100435457B1 (ko) * 1999-12-09 2004-06-10 주식회사 포스코 성형성 및 리찡 저항성이 우수한 페라이트계스테인레스강의 제조방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100435457B1 (ko) * 1999-12-09 2004-06-10 주식회사 포스코 성형성 및 리찡 저항성이 우수한 페라이트계스테인레스강의 제조방법
KR100434879B1 (ko) * 1999-12-30 2004-06-07 주식회사 포스코 가공성이 우수한 안정화 페라이트계 스테인레스강의제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2772237B2 (ja) 面内異方性が小さいフェライト系ステンレス鋼帯の製造方法
JP4964870B2 (ja) 面内異方性が低い高降伏比冷延鋼板及びその製造方法
JPS6151012B2 (ja)
JP4239257B2 (ja) 耐リジング性に優れたTi含有フェライト系ステンレス鋼板の製造方法
JPS5849627B2 (ja) 非時交性冷延鋼板の製造方法
JP2503224B2 (ja) 深絞り性に優れた厚物冷延鋼板の製造方法
JP3493722B2 (ja) 張り出し成形性に優れるフェライト系ステンレス鋼帯の製造方法
JP2001089815A (ja) 延性、加工性および耐リジング性に優れたフェライト系ステンレス鋼板の製造方法
JPS6024326A (ja) 成形性にすぐれたフエライト系ステンレス鋼板の製造方法
JPH02290917A (ja) フェライト系ステンレス冷延鋼板の製造方法
JP3379826B2 (ja) 面内異方性が小さいフェライト系ステンレス鋼板およびその製造方法
JP3299287B2 (ja) 成形加工用高強度鋼板とその製造方法
JPS5858414B2 (ja) プレス成形性の良好な高強度冷延鋼板の製造法
JP2001098327A (ja) 延性、加工性および耐リジング性に優れたフェライト系ステンレス鋼板の製造方法
JPS638164B2 (ja)
JPH09256064A (ja) ローピング特性に優れたフェライト系ステンレス鋼薄板の製造方法
JPH0137454B2 (ja)
JP2608508B2 (ja) 深絞り性の優れた冷延鋼板の製造方法
JP3506023B2 (ja) 成形性に優れた高強度熱延鋼板の製造方法
JPS59123720A (ja) 深絞り用冷延鋼板の製造方法
JP2001107149A (ja) 延性、加工性および耐リジング性に優れたフェライト系ステンレス鋼板の製造方法
JPH0726154B2 (ja) 低鉄損の無方向性電磁鋼板の製造方法
JP3412243B2 (ja) 成形性の優れた深絞り用薄鋼板の製造法
JPH04285123A (ja) 加工性に優れる薄鋼板の製造方法
JPH075988B2 (ja) 深絞り性に優れた冷延鋼板の製造方法