JPS6024324Y2 - 内視鏡 - Google Patents

内視鏡

Info

Publication number
JPS6024324Y2
JPS6024324Y2 JP1977090739U JP9073977U JPS6024324Y2 JP S6024324 Y2 JPS6024324 Y2 JP S6024324Y2 JP 1977090739 U JP1977090739 U JP 1977090739U JP 9073977 U JP9073977 U JP 9073977U JP S6024324 Y2 JPS6024324 Y2 JP S6024324Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
endoscope
tube
protective
fiber bundles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977090739U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5418094U (ja
Inventor
豊 大谷
達也 山口
Original Assignee
オリンパス光学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オリンパス光学工業株式会社 filed Critical オリンパス光学工業株式会社
Priority to JP1977090739U priority Critical patent/JPS6024324Y2/ja
Publication of JPS5418094U publication Critical patent/JPS5418094U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6024324Y2 publication Critical patent/JPS6024324Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、可撓性の挿入部内に設置される光学繊維束な
どの内装物を保護する構造を改良した内視鏡に関する。
一般に、内視鏡の挿入部は彎曲自在な構造となっている
が、この挿入部の内部には各種の内装物、たとえば外装
チューブ等により束ねられた光学繊維束、送気送水用チ
ューブ、鉗子挿通用チューブなどが一緒に配置されてい
る。
このため上記内視鏡の挿入部を彎曲し、あるいは挿入操
作によって曲げられると、構造上釜内装物が挿入部内で
互いに相対的に軸方向へ移動せざるを得なくなり、各内
装物には軸方向への力が加わる。
さらに、実際上、各内装物同志は互いに当り合って圧迫
し合う結果、各内装物相互の円滑なずれが妨げられて軸
方向へ圧縮すべき力が内装物を座屈させる力へと転化し
てしまう。
特に、光学繊維束は弱いため容易に致命的な折れの発生
を起してしまうことが多い。
従来においては、これを防止するため金属等の弾性をも
ったフープ材やコイル等をその内装物の外周に、間隙を
あけて配置し、挿入部が曲げられたときでも光学繊維束
が他の内装物に圧迫されないように規制し、軸方向への
み移動させ得るようになっていた。
しか腰この方式であってもその光学繊維束の外装チュー
ブがそのフープ材やコイル等の部材相互の間隙に挾み込
む危険があり、むしろ光学繊維束の折れを生む原因とな
ってしまうとする欠点があった。
また、上記フープ材やコイル等の部材が他の内装物を圧
迫し傷を付けてしまうという事態も起りやすい欠点もあ
った。
本考案は上記事情に着目してなされたもので、その目的
とするところは、光学繊維束など内視鏡の内装物の折れ
座屈等を未然に防止し、確実に保護し、耐久性を高め得
る内視鏡を提供することにある。
以下、本考案の実施例を説明する。
第1図および第2図はその第1の実施例を示すものであ
る。
すなわち、第1図中1は内視鏡の操作部本体であり、こ
の操作部本体1には可撓管からなる挿入部2が連結され
ている。
この挿入部2は操作部本体1に連通ずるとともに、先端
には先端部3が設けられている。
そして、挿入部2内には、各種の内装物、たとえば送気
、送水用チューブ、鉗子挿通用チューブまたは光学繊維
束などが一緒に挿通配置されている。
この実施例では一例として照明用光学繊維束4と観察用
光学繊維束5のみを示している。
上記光学繊維束4,5は、外装チューブにより被覆され
て一体化されている。
照明用光学繊維束4の先端は先端部3の照明窓(図示し
ない)に連結されるとともに、その基端部は操作部本体
1内を通じて導入ケーブル6に導ひかれている。
また、観察用光学繊維束5の先端は、先端部3の観察窓
(図示しない)に連結されるとともに、その基端部は操
作部本体1の接眼部7に導ひかれている。
さらに、上記各光学繊維束4,5はそれぞれ保護チュー
ブ8,9によって被嵌されている。
この保護チューブ8,9は滑性があり、かつ伸縮性のあ
る柔軟な材質のものから形成されている。
たとえば多数の微小結節が微細繊維によって互いに結合
された、多孔性微細構造を有する結晶性高分子材料から
形成されている。
この材料の場合、それらの微小結節と微細繊維の間に多
数の空隙が形成され、全体として連続気孔性の多孔構、
造をとることになる。
また、結晶性高分子材料としては、ポリテトラフロロエ
チレンなどの弗素樹脂、ポリオレフィンなどが好適であ
る。
また、保護チューブ8,9の先端は内視鏡の先端部に固
定するとともに、基端部は操作部本体1内において開放
するようになっている。
さらに、この保護チューブ8,9は軸方向へ縮むことが
できることを利用して幾分縮めた状態で組み込まれてい
る。
しかして、上記保護チューブ8,9は、多孔性微細構造
をもつ材料から形成されているため、その断面形状をほ
とんど変えることなく、軸方向へ縮むことができる。
したがって、内視鏡の挿入部2が第2図で示すように曲
げられると、彎曲内側面に近い保護チューブ8はその断
面形状をはとんど変えることなく、軸方向へ縮み、また
、彎曲外側面に近い保護チューブ9は、あらかじめ縮め
られて設置されていた分だけ伸びる。
つまり、彎曲外側面に近い部分は縮みが元に戻ることに
なる。
しかして、両保護チューブ8,9ともその断面形状をほ
とんど変えることなく、自からその長さを調節するので
ある。
したがって、光学繊維束4゜5はその保護チューブ8,
9内をきわめて容易に円滑な滑りによって自由に移動で
きる。
このため、挿入部2で余分になった分の光学繊維束4゜
5は操作部本体1内に滑り込み、また挿入部2で不足に
なった分は操作部本体1内から補給されるのである。
したがって、内視鏡の挿入部2が彎曲してその保護チュ
ーブ8,9に軸方向へ圧縮する力が加わっても、その保
護チューブ8,9は座屈やキンクを起したりすることな
い。
つまり、座屈やキンクを起すことが防止されるため、光
学繊維束4,5を押え付けることがない。
このようにその断面形状を変えることなく、自から長さ
を調節するため、その保護チューブ8゜9の内部には光
学繊維束4,5が容易に移動するだけの通路が充分に確
保される。
さらに、その保護チューブ8,9の材質自体は滑りの良
いものであることからも、上記光学繊維束4,5を円滑
に移動させることができるのである。
さらに、多孔性微細構造をもつため、大きなりッション
効果もあり、このため、保護チューブ8,9が仮に曲っ
ても光学繊維束4,5を折るほどの力を与えるような事
態とはならない。
また、その保護チューブ8.9は非常に弱い力で曲るこ
とのできる柔軟な材料からなるので、内視鏡の挿入部2
を彎曲操作させるにあたって余分な力を必要とせす軽く
操作することができる。
なお、保護チューブ8,9の構造である微細空隙(気孔
)の大きさを変えることにより、保護チューブとしての
硬度を自由に調節することができるため、内装物の特性
に合うものとすることが容易である。
第3図は第2の実施例を示すもので、上記実施例におけ
る一方の保護チューブ9の開放端を挿入部2内に位置さ
せたものであり、このような構成によっても上保護チュ
ーブの作用効果を相当発揮させることができる。
また、第4図は、第3の実施例を示すもので、これは光
学繊維束4,5の全長にわたり保護チューブ8,9で覆
うとともに、観察用光学繊維束5側の保護チューブ8の
基端を操作部本体1の内壁に取着固定したものである。
さらに、この場合、光学繊維束4,5の全長よりも幾分
長めに保護チューブ8,9を縮めて覆っである。
このため、挿入部2が曲げられたとき、操作部本体1内
に滑り込んでくる分の光学繊維束4,5はその保護チュ
ーブ8,9が復元、つまり自から伸びることにより容易
に吸収され、上記作用効果を達成てきるものである。
なお、この実施例の場合には、光学繊維束4゜5は必す
しも外装チューブで外装する必要がなく、その保護チュ
ーブ8,9によって直接覆うようにしても実施可能なも
のである。
第5図は本考案の第4の実施例を示すもので、操作部本
体1内における保護チューブ8,9の部分8a、9aの
太さを挿入部2側のものよりも太く形成したものである
したがって、挿入部2側へ出入りする光学繊維束4,5
を保護するスペースを充分に確保することができ、光学
繊維束4゜5が操作部本体1内の他の構成部材に引っ掛
り損傷することを確実に防止するようになっている。
なお、この操作部本体1内の保護チューブ8,9の部分
8a、9aは、挿入部2側と一体構造、同一材料で作る
必要はなく、第6図で示すように別個の筒状部材10.
11を接合して形成してもよいものである。
また、本考案の保護チューブは、上記各実施例の場合の
ように光学繊維束の保護のみならず他の内装物、たとえ
ば送水チューブのように細くて腰の弱いチューブ等の保
護にも適用してよいこともちろんである。
また、一つの保護チューブによって保護する内装物は単
数のみならす場合によっては複数同時に外装してもよい
ものである。
以上説明したように、本考案の保護チューブを用いれば
内視鏡の挿入部を彎曲操作させた際、保護チューブ自体
座屈やキンクを起すことなく、内装物が自由に移動でき
る通路を充分に確保するとともに、その保護チューブの
材質が滑り性のよいものであるため、挿入部をどのよう
に彎曲させても内装物を円滑に移動させることができる
また、それ自体のクッション効果により仮に曲るような
ことがあっても内装物を損傷するほどの力を与えること
がない。
さらに、保護チューブは容易に曲ることができるので、
内視鏡の挿入部の操作も軽くなるなど内視鏡としての格
別な作用効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の第1の実施例を示す内視鏡の断面図、
第2図は同じ実施例の内視鏡を彎曲操作した状態の断面
図、第3図、第4図、第5図、第6図はそれぞれ第2、
第3、第4、第5の実施例を示す内視鏡の断面図である
。 1・・・・・・操作部本体、2・・・・・・挿入部、3
・・・・・・先端部、4,5・・・・・・光学繊維束
7・・・・・・接眼部、8゜9・・・・・・保護チュー
ブ。

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)可撓性の挿入部内に設置される、外装チューブで
    被覆された光学繊維束などの内装物を、多孔性微細構造
    を有する高分子材料からなる、伸縮性に冨んだ柔軟な保
    護チューブで被嵌したことを特徴とする内視鏡。
  2. (2)上記保護チューブの先端は内視鏡先端部に固定さ
    れ、他端は開放されていることを特徴とする請求範囲第
    1項に記載の内視鏡。
  3. (3)上記保護チューブは、少なくとも、内視鏡挿入部
    における彎曲操作される部分にある上記内装物の部分を
    被嵌していることを特徴とする請求範囲第1項に記載の
    内視鏡。
JP1977090739U 1977-07-08 1977-07-08 内視鏡 Expired JPS6024324Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977090739U JPS6024324Y2 (ja) 1977-07-08 1977-07-08 内視鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977090739U JPS6024324Y2 (ja) 1977-07-08 1977-07-08 内視鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5418094U JPS5418094U (ja) 1979-02-05
JPS6024324Y2 true JPS6024324Y2 (ja) 1985-07-20

Family

ID=29019356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977090739U Expired JPS6024324Y2 (ja) 1977-07-08 1977-07-08 内視鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6024324Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58117602U (ja) * 1982-02-06 1983-08-11 旭光学工業株式会社 内視鏡
CN108463154B (zh) * 2016-01-13 2021-02-26 奥林巴斯株式会社 内窥镜
JP6949774B2 (ja) * 2018-05-09 2021-10-13 富士フイルム株式会社 内視鏡

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5113691B2 (ja) * 1973-02-28 1976-05-01

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5113691U (ja) * 1974-07-19 1976-01-31
JPS5182388U (ja) * 1974-12-25 1976-07-01

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5113691B2 (ja) * 1973-02-28 1976-05-01

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5418094U (ja) 1979-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4807598A (en) Endoscope having fixing and expanding members
JPS6024324Y2 (ja) 内視鏡
JPH0655601U (ja) 内視鏡用可撓管
WO2016088768A1 (ja) 可撓管及び挿入機器
JPH05253177A (ja) 内視鏡のチャンネル
JPS6330404Y2 (ja)
JPH0125927Y2 (ja)
JPH0142085Y2 (ja)
JPS6334642Y2 (ja)
JPH0546723Y2 (ja)
JPS6348243Y2 (ja)
JPH08313821A (ja) 内視鏡の可撓管
JPS6137932B2 (ja)
JPS6324886Y2 (ja)
JPH0315043Y2 (ja)
JP4206239B2 (ja) 内視鏡の光学繊維束の保護装置
JPH0121979B2 (ja)
JPS61255630A (ja) 内視鏡用可撓管
JPS6314805Y2 (ja)
JPH0315051Y2 (ja)
JPH0434496Y2 (ja)
JPH0434801Y2 (ja)
JPH0534175Y2 (ja)
KR20020035695A (ko) 카테터용 굽힘 액추에이터 및 그 제조방법
JP4731063B2 (ja) 内視鏡の光学繊維束