JPS60242192A - マンコンベアの欄干 - Google Patents

マンコンベアの欄干

Info

Publication number
JPS60242192A
JPS60242192A JP3859184A JP3859184A JPS60242192A JP S60242192 A JPS60242192 A JP S60242192A JP 3859184 A JP3859184 A JP 3859184A JP 3859184 A JP3859184 A JP 3859184A JP S60242192 A JPS60242192 A JP S60242192A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handrail
width
frame
passenger conveyor
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3859184A
Other languages
English (en)
Inventor
斉藤 忠一
寺西 勝也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP3859184A priority Critical patent/JPS60242192A/ja
Publication of JPS60242192A publication Critical patent/JPS60242192A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Escalators And Moving Walkways (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はエスカレータ−あるいは電動道路等の々ンコン
ベアに係シ、特に安全性の高い欄干構成に関する。
一般に、エスカレータ−は第1図及び第2図に示す構成
であることは周知の通シである。
すなわち、無端状に配設されて回動するステップl及び
ハンドレール2のような主要部と、ステップ1の両側に
設けられる欄干部3、この欄干部3ヲi/lll成fル
ハンドレールフレーム4、[干パネル5内デツキ6、外
デツ−#7などから成り、これら全てを頑丈な本体枠8
で支持する仕組みになっている。そして、ステップ1及
びハンドレール2o回動体はマンコンベアの終端部にお
めて反転(第1図のa及びb付近)する構成となってい
る。
ここで、欄干部3の横断形状は第2図のものが最も普通
であり、それぞれの幅寸法は次のような形態となってい
る。
エスカレータ−を例にとれば、その有効幅は欄干部3の
幅(正確にはステップ1から垂直に600ミリメートル
上方の横幅を指す)Wtに代表され一般にはW、=12
00ミリメートルのものを1200形、W1=800ミ
リメートルのものを800形と呼んでいる。この場合、
乗客が乗るステップ1の幅W2は1000ミリメートル
前後(1200形)のものと、600ミリメートル前後
(800形)のものが用意されている。
一方、ハンドレール2の幅は、これが欄干パネル5の下
方においても走行している関係上、この欄干パネル5よ
シも外側(Wt <Ws )に配置されるものである。
また本体枠8及び外デツキ7の幅W4.W、もハンドレ
ール2よシ外側(WsくW4 、Ws(Ws 、W4 
(Ws)に配置され、全幅W5は1700ミリメートル
程度である。
このように、マンコンベアの横断面は公称有効幅(Wl
 )に対してそれぞれラップしない位置に配置される仕
組みになってbる。
以上のような、従来のマンコンベアに対して、最近では
全幅(Ws)を最少限に抑え、かつW。
をキープして輸送能力は低下させないという新たな省ス
ペース設計が望まれている。この省スペースの考え方は
、建屋内の売場面積を最大限に活かしたいというニーズ
が根源にあり、経済性の面で大きなメリットを有してい
不。
このようなニーズに応えるため、ごく最近では、第2図
に想像線で示したように本体枠8をノ・ンドレール2の
下方に移動した本体枠8aとし、これに準じて全幅W5
を6数十ミリメートル短縮する形態のものも提案されて
いる。この方法は、輸送量の増減に直接的に影響するス
テップ1及び欄干部3の有効幅(Wl及びW2)を改変
することなく全幅W5を短縮できることから、極めて観
迎される形態となっている。この場合、ハンドレール2
の走行路も少なからず影響を受けることは勿論であり、
従来の幅W3が短縮されてハンドレール2は、第3図及
び第4図に示したような欄干パネル5(第3図及び第4
図には符号5aで示したが幅寸法はWlのままである)
の直上及び直下まで移行することは避は得ない。その理
由は、幅W!及びW2がそのままで、Wsが短縮される
ため概ねこのような位置関係にならざるを得ないことに
起因している。
このように、省スペース指向によって決められた第3図
及び第4図の形態には次のような安全上極めて深刻な問
題かめる。
すなわち、ハンドレール2及び欄干パネル5aの間に配
置されたノ・ンドレールフレーム9の欄干パネル5aに
対する出張シ量Mt及びM2を選定するに当って実にや
っかいな危険性が潜んでいる。
まず、Mlを10〜20ミリメートル程度にした場合に
は、矢印flのように子供の指先などがすき間g部に侵
入して怪我をするという問題がある。
次にM2を思いきってハンドレール2の外側にまで出張
らした場合には乗客(第1図H)の荷物(第1図K)が
矢印A2及びB2のように衝突して機器を傷めた)、乗
シ込む際に荷物を矢印A3のように衝突させ、衝突のシ
ョックで乗客自身が転倒したりすることが十分に予想さ
れる。このような種々な危険な状況は、特に出張シが小
さいA4+のときに深刻であり、この場合は矢印f1の
指先の侵入と第4図のようなハンドレール2の反転部に
おいて回転体に矢印Cの如く衝突するという事態も起こ
り得る。なお、第1図の矢印Aと第3図の矢印B1及び
B2の場合には乗客が荷物などを上方に引上げた時の衝
突であり、第4図の矢印Cのような深刻さはないとぎえ
る。
ここで、指先の侵入を示した矢印flの事態を避けよう
として出張りM2 (矢印f2のように指は入りにくい
)とした場合には必然的に荷物などの衝突(矢印A2 
、A3及びB2 )が心配になることは明白である。な
お、矢印AI及びB1方向の衝突は出張ジMlが小さい
が故にその衝突ショックも少ないと言える。
以上、最近の省スペース形の欄干形態である第3図及び
第4図においては指先の侵入や荷物の衝突など安全面で
の課題を残していることを述べた。
本発明は、この点にかんがみ、欄干パネル5aの直上、
直下あるいはその近傍にハンドレール2が配置される形
態のいわゆる省スペース形のマンコンベアにおける欄干
部の安全性を向上させるだめになされたものである。
以下、本発明の一実施例を図にもとづき説明する。
第5図及び第6図において、ハンドレール2と欄干パネ
ル5aとの位置関係(縦方向)は最近の第4図等と同様
であるが本発明では欄干パネル5a側に傾く斜面10a
を有するハンドレールフレーム10としたことに特徴が
ある。この斜面10aの傾斜外端はハンドレール2の外
側に向くように形成されている。ここで、ハンドレール
フレーム10はハンドレール2の幅と同じか、それよシ
も僅かに狭い(δ)角部10bを有しており、斜面10
aはこの角部10bから欄干パネル5aに向けて徐々に
幅狭となる角度θをもって構成されている。そして、子
供の指先などがすき間g部分へ浸入するのをさえぎる(
矢印fs )作用と、荷物などは矢印りのように内側(
ステップ1側)へ案内する作用を萎する仕組みになって
いる。この場合、前記の矢印C(第4図)のような激し
い衝突は起こり得す、例え荷物などが衝突しても斜面1
0aによって案内されることから、少なくとも回転体(
ハンドレール2)への危険な衝突は防止できる。
なお、角部10bの引込み量δは指先の侵入を自然に防
止できればよく、ノ・ンドレール2の折返し巾Wの半分
以下にしたほうが望ましい。また、第6図のように斜面
を凹面Zとすることも可能である。
このようにしたことにより、ノ1ンドレール2部分の指
の侵入や乗降時及び移動時における荷物の衝突などの不
具合は解消できるものである。
尚、第5図におけるハンドレールフレーム10の空間Q
は、照明体或いはそれのコード等を収納するために用い
られるものである。
以上説明した本発明によれば、省スペース指向のマンコ
ンベアの安全性を高め得る利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のマンコンベアの上部付近の側面図、第2
図は第1図のI−I線に沿う断面図、第3図及び第4図
は最近のマンコンベアの形態を示したもので第3図は第
2図の要部に相当する断面図、第4図は第1図の■−■
線に沿って切断した部分の断面図で第3図同様最近のマ
ンコンベアの形態を示したもの、第5図は本発明の一実
施例を示したもので第4図相当の断面図、第6図は第5
図の変形例を示した断面図である。 1・・・ステップ、2・・・ハンドレール、5a・・・
欄干ノ(ネル、10・・・)1ンドレールフレーム、1
0a・・・斜面、10b・・・角部。 代理人 弁理士 高橋明夫 第3図 1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、無端状に配列されて回動するステップと同期的に回
    動するハンドレール、このハンドレールの直下もしくは
    ほぼ直下に配置された欄干パネル、この欄干パネルと・
    ・ンドレールとの間に配置されたハンドレールクレーム
    等からなるマンコンベアの欄干において、前記ハンドレ
    ールフレームの内側のハンドレールに対向する何重を、
    ハンドレールの巾以内とすると共にハンドレールの折返
    し部の半分以上にラップするように構成し、かつ、前記
    ハンドレールフレームの内側端を欄干パネル側に向って
    徐々に幅狭とな)傾斜外端がハンドレールの外側に向う
    斜面で構成したことを特徴とするマンコンベアの欄干。
JP3859184A 1984-03-02 1984-03-02 マンコンベアの欄干 Pending JPS60242192A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3859184A JPS60242192A (ja) 1984-03-02 1984-03-02 マンコンベアの欄干

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3859184A JPS60242192A (ja) 1984-03-02 1984-03-02 マンコンベアの欄干

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60242192A true JPS60242192A (ja) 1985-12-02

Family

ID=12529537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3859184A Pending JPS60242192A (ja) 1984-03-02 1984-03-02 マンコンベアの欄干

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60242192A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS489834U (ja) * 1971-06-14 1973-02-03
JPS5172084A (ja) * 1974-12-19 1976-06-22 Mitsubishi Electric Corp Mankonbeyarankanbuno anzensochi

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS489834U (ja) * 1971-06-14 1973-02-03
JPS5172084A (ja) * 1974-12-19 1976-06-22 Mitsubishi Electric Corp Mankonbeyarankanbuno anzensochi

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5830237B2 (ja) マンコンベアの欄干
JPS60242192A (ja) マンコンベアの欄干
US6752255B2 (en) Handrail-forming device for a high-speed moving walkway or the like
JP3104961B2 (ja) 傾斜型乗客コンベア
JP2512200B2 (ja) 乗客コンベア
JP2004217417A (ja) 乗客コンベアの安全装置
TWM245202U (en) Escalator for passenger
JP2003073066A (ja) 乗客コンベアの安全装置
KR830002445B1 (ko) 맨 컨베이어의 난간
JP6904925B2 (ja) 乗客コンベア用の誘導柵および乗客コンベア
JP2643051B2 (ja) 乗客コンベアの安全装置
JP2516461Y2 (ja) 動く歩道等の案内装置
JPH02225288A (ja) 乗客コンベアの乗降口
JPS61287691A (ja) 乗客コンベア
JP2000255963A (ja) 通路設備
JPS5848469B2 (ja) マンコンベアのステツプ
JPH04129991A (ja) 乗客コンベア及びその乗場床用櫛体
JPH05254775A (ja) 乗客コンベア
JP2003182967A (ja) 乗客コンベアの安全装置
JP2001146377A (ja) 可変速式乗客コンベアのパレット
JPS62218386A (ja) エスカレ−タ
JP2004018269A (ja) 乗客コンベアの安全装置
JPS63189384A (ja) 乗客コンベアの安全設備
JPH055784U (ja) 乗客コンベアの欄干
JP2008297050A (ja) 乗客コンベア