JPS60241361A - 複写機 - Google Patents

複写機

Info

Publication number
JPS60241361A
JPS60241361A JP59097986A JP9798684A JPS60241361A JP S60241361 A JPS60241361 A JP S60241361A JP 59097986 A JP59097986 A JP 59097986A JP 9798684 A JP9798684 A JP 9798684A JP S60241361 A JPS60241361 A JP S60241361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copying machine
original
copying
power source
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59097986A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Sakamoto
坂元 洋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59097986A priority Critical patent/JPS60241361A/ja
Publication of JPS60241361A publication Critical patent/JPS60241361A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、小型で手で保持して使用する複写機に関する
ものである。
従来例の構成とその問題点 従来の複写機の外観を第1図に、その構造を第2図に示
し、従来例を説明する。この図において、1は複写機、
2は原稿で、複写機1の中にはロール状の複写紙3と(
その始端を4とする)、窓5と、レンズ6と、−次元の
イメージセンサ−7と。
ライン形の記録部8(例えば、サーマルヘッドプリンタ
ー、インクジェットプリンター等)と、複写紙3を固定
するプラテン9と、原稿2を照らす照明10とを有して
いる。また11はマイクロスイッチ等の電源スィッチで
、電源スィッチ11は複写機の底面12に設けられてお
り複写機1の底面12が原稿2に接して初めて電源スィ
ッチ11が入るようになっている。
以上が従来例の複写機の構成であり、次にその操作方法
を説明する。まず手動操作により複写機1を原稿2の上
に置くと、これによって電源スィッチ11が入ると同時
に複写機1内の回路が動作する。次に、ロール状の複写
紙3の始端4を原稿2の上に手で押さえて固定し、複写
機1を矢印入方向に平行移動させながら複写紙3を複写
機1の外の矢印B方向へ引き出し複写する。この時、照
明10の光は原稿2を照らしその反射光は窓5からレン
ズ6を通じて一次元のイメージセンサ−7に結像し読み
取られると同時に、ライン形の記録部8(例えば、サー
マルヘッドプリンター、インクジェットプリンター等)
で逐次複写され、複写された複写紙3は複写機1の外の
矢印B方向へ出る。なお−次元のイメージセンサ−7と
ライン形の記録部8の間には、イメージセンサー7で読
み取られたデータを処理して記録部8へ送る制御部があ
るが、ここでは図示しない。原稿2の送りと、複写紙3
の送りとの送り速度の同期は複写紙3の始端4を原稿2
に手で押さえて固定し複写機1を矢印方向人に平行移動
させる事で、複写機1の入方向への移動距離に等しい長
さの複写紙3が矢印B方向へ繰抄出され、相互の同期が
とれるようになっている。以上の操作により原稿2の文
字や図形が複写紙3に複写される。
しかしながら以上のような構成では、複写終了時におい
て思わぬトラブルを起こすことが多かった。即ち、複写
終了時において複写機1をその底面12が原稿2の上に
接したままにしていると。
電源が入っているので原稿2はイメージセンサ−了によ
って読みとられ、記録部8は原稿2の黒地の部分を繰り
返し複写紙3に印字し、そのため複写紙3は色かにじむ
ほど真っ黒くなったり、記録部8にサーマルヘッドプリ
ンターやインパクトドツトプリンターを用いると極端な
場合は複写紙3にその部分だけ穴があきプラテン9まで
傷つけることが多々あった。
以上のトラブルのほかにまた、乾電池で動かす複写機の
場合、以上述べた誤操作により乾電池がすっかり放電し
、次に使用するときには全く使えないという不具合点も
あった。
発明の目的 本発明は上記従来の問題点を解消するもので、複写機の
使用以外時に誤って電源が投入されないようにすること
により、複写紙の不要な黒いにじみや紙の破れ、あるい
はプラテンの破損、さらには乾電池式の複写機における
乾電池の放電を防ぐことを目的とする。
発明の構成 本発明は、読取部と記録部を本体内に有するとともに、
原稿面上を移動しながら複写する機能を有し、検知器を
複写機の底面に設けた複写機において、複写機の底面を
狭ぐしたことにより手で保持しないときに倒れやすい複
写機を提供するものである。
実施例の説明 第3図において本発明の一実施例における複写機を説明
する。まず、本発明の詳細な説明する。
原稿2.複写紙3.その始端4.窓5.レンズ6゜イメ
ージセンサ7、記録部8.プラテン9.照明10、電源
スィッチ11は第2図の従来例と同じ構成になっている
ので、詳細な説明は省略する。
第1図、第2図の従来例と異なるのは、複写機1の底面
12で、図のように底面12を狭くしている点である。
以上のように構成された本実施例の複写機について、以
下その動作を説明する。
本発明の複写機の操作方法は従来例と同様であるので割
愛し、従来例と異なる点のみ述べる。複写が終了すると
従来の複写機では上記したような多くのトラブルがあっ
たが、本発明では複写機1の底面12は狭いため複写の
終了後1手をはなすと複写機1は極めて倒れやすく、複
写機1の使用時以外に複写機1を自立させようとしても
複写機が簡単に倒れるため電源スィッチ11がオフとな
る。
以上本発明の実施例について説明したが、複写機1の底
面12に設置するのは何も電源スィッチ11だけに限る
ものではなく、第4図に示すように電源スィッチ11を
複写機1の上部に設置し、底面12には上記説明したの
と同様の機能を有するセンサー13を設置し、さらに電
源スィッチ11とセンサー13を直列にするかあるいは
センサー13にリレー(図示せず)を入れる等し、複写
機の底面12が原稿2に接したときのみ複写するように
なした複写機においても1本発明は有効である。
発明の効果 以上1本発明は複写機を自立し難い、あるいは実用上自
立しない構造としたことにより、複写紙の黒いにじみや
破損、プラテンの破損が生じることを防ぎ、また、乾電
池方式の複写機においては乾電池の無駄な放電を防ぐ等
、安全で信頼性の高い複写機を実現できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の複写機の外観図、第2図は従来例の複
写機の構造断面図、第3図は本発明の複写機の一実施例
の構造断面図、第4図は本発明の複写機の他の実施例の
構造断面図である。 1・・・・・・複写機%2・・・・・・原稿、3・・・
・・・複写紙、6・・・・・・レノズ、7・・・・・・
イメージセンサ、8・・・・・・記録部、11・・・・
・・電源スィッチ、12・・・・・・底面。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第2

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 原稿の情報を読み取る読取部と前記原稿面上を移動する
    ことによし読み取った前記原稿の情報を複写紙に複写す
    る記録部と、前記複写紙を送出する送出部とを本体内に
    有するとともに、前記本体の底面が前記原稿と接するこ
    とを検知する検知器を前記本体の底部に備え、前記底部
    を前記本体の両側部の幅より細くしたことを特徴とする
    複写機。
JP59097986A 1984-05-16 1984-05-16 複写機 Pending JPS60241361A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59097986A JPS60241361A (ja) 1984-05-16 1984-05-16 複写機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59097986A JPS60241361A (ja) 1984-05-16 1984-05-16 複写機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60241361A true JPS60241361A (ja) 1985-11-30

Family

ID=14206985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59097986A Pending JPS60241361A (ja) 1984-05-16 1984-05-16 複写機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60241361A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63198265U (ja) * 1987-06-10 1988-12-20

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54159810A (en) * 1978-06-08 1979-12-18 Ricoh Co Ltd Original scanner
JPS5640358A (en) * 1979-09-11 1981-04-16 Ricoh Co Ltd Safety device of manual sub scanning reader

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54159810A (en) * 1978-06-08 1979-12-18 Ricoh Co Ltd Original scanner
JPS5640358A (en) * 1979-09-11 1981-04-16 Ricoh Co Ltd Safety device of manual sub scanning reader

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63198265U (ja) * 1987-06-10 1988-12-20
JPH0424685Y2 (ja) * 1987-06-10 1992-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW399015B (en) Printing device
JP3666770B2 (ja) 携帯用プリンタ・ファクシミリ複合装置
JPH05330150A (ja) 印刷装置
US5165338A (en) Control device for a stencil duplicating machine
JPS60241361A (ja) 複写機
US4887168A (en) Thermally operated apparatus for making a plate
JPS60241362A (ja) 複写機
JPS61210766A (ja) フアクシミリにおける記録方式
JPH042031B2 (ja)
JP2553501B2 (ja) 複写機
JPH0523533B2 (ja)
JPS5916458A (ja) ロ−ル状シ−トの終端検知装置
JPS62245768A (ja) ハンデイコピ−装置
JP2608973B2 (ja) 画像通信装置
JP2720369B2 (ja) 画像記録装置
JPS6345968A (ja) 携帯用複写機
JPH0797809B2 (ja) 記録装置
JPH02261765A (ja) 画像形成装置
JPS60185456A (ja) 複写機
JPS6243962A (ja) 携帯複写機
JPS63190465A (ja) 携帯用複写機
JPS6129357U (ja) 複写機
JPH10193872A (ja) 電子黒板
JPS62219751A (ja) 手動複写装置
JPH01129950U (ja)